北海道の学業

ナビゲーションに移動 検索に移動

北海道の学業の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 冬に学校の授業で、スキーをする地域、スケートをする地域、どちらもしない地域がある。
    • 帯広や釧路・根室の道東地方はスケートが主流。なぜなら、スキーができるほど雪が積もらないから
      • 近くに山がないからじゃないかな?と.帯広は近くに芽室スキー場があるけど,車で30分くらいかかるし効率的じゃないから,学校にリンクを作ってスケートするんだと思ってた.ちなみに,6年間習っても,あんまりうまくならない人もいるので,スケート滑れない人がいても驚きはしない.
      • 芽室スキー場があるからか芽室小学校では1年生からスキー授業でリフトに乗る。
      • 雪が降ってもパウダースノーで、雪を「積もらせた」スキー場じゃないと地面が見えて転倒時危険だからと先生から教えてもらったことがあります。
      • 小学校のとき根室に住んでいました。スキーをしないのは単純に雪が降らないから。でも確かに山はない。ちなみに根室には川もない。
    • 道央圏も苫小牧市・むかわ町・安平町(全て冬季五輪出場選手を輩出)などはスケート。しかも鵡川や安平はスピードスケートの授業なので、フィギュアやホッケーの刃の厚い靴を履いても立てない奴は運動音痴だと思っている。
    • スキーもスケートも出来ない場合は、グラウンドで雪上サッカーですけど。
      • 雪上サッカー、懐かしいね。中学校の野球部で冬期間はよくやらされていた。キツいからサボってたけど。
    • 北大では、3~4泊のスキー授業で体育0.5単位が取れた。(←19年前)
    • アルペンスキーではなくてクロスカントリースキー必修の高校がある。
      • 校庭の隣の牧場もコースになるため1周4km以上ある。
    • スキーをやる地域も中3と高3は(アルペンを)やらない。骨折すると受験に響くから。
      • スキーは滑るものだから、でないかい?
        • でも中3の時に体育でクロカンやらされたけどなぁ。自分からはまずしないけど。
      • 私は小中学校ではスケート(小学=スピード、中学=ホッケー)、高校はスキー(クロカン)。体育の授業でアルペンをやったことはない。
  2. プールの無い学校が多い。
    • あったら冬に凍るし、夏も屋外で泳ぐには寒い。
    • プールのある学校では、プール全体が巨大なビニールハウスで覆ってある。それでもやっぱり寒い。
    • 小学校にはあるほうが多い。中学、高校と少なくなる。
    • だから「泳げない」というのはさほど恥ずかしいことではない。
    • プールの無い小学校ではプール学習の時に隣の小学校まで集団移動。
    • 北海道で水泳授業をやるようになったのは昔の洞爺丸海難事故がきっかけ。洞爺丸の沈没が起こるまでは北海道の学校では水泳はやらなかった。
    • あと、本州以南と違ってスクール水着を着ることがほぼない。
  3. (道東)学校のグランドに水をまいてスケートリンクにする。
    • 当たり前だと思ってた.PTAのお父さんお母さんが作ってた.
    • 道北・旭川も同じだよ。
      • 札幌にもほんの一部だけある。
    • 冬休み前に配られる注意喚起に「スケートを履いて公道を滑ってはいけない」という禁止令があったが、天然リンクとみなして滑っていた。
    • 根室では
      1.グラウンドにシーツをひく。
      2.夜中に水まき。
      3.一週間ぐらいするときれいなリンクのできあがり。
      でも小学生はガタガタになっているリンクの端の方をスケート靴の刃で削って遊ぶ。
    • そこそこの大きさがある学校なら、専用のリンクがあることもある。夏は無用の長物なので、ゲートボール場をちんまり作ってある。
  4. とにかくジャージ。
    • 店には子供用ジャージの種類が豊富すぎるほど。
    • 運動会では新しいジャージを着て参加することが決まりとなっている。
    • 北海道の中学生は、体育がある日は上下ジャージで登下校する。
      • 帯広のほとんどの中学校は,入学式(・始業式・終業式)・卒業式以外は夏も冬もジャージ登校です.学年ごとに基本色が決まっている(3年間同じ基本カラー.1年の時に紺色のジャージを買ったら3年間その色で過ごし,その学年が卒業した次の年の入学者が紺色のカラーを引き継ぐことになる).ジャージは学校ごとでも違うので,どの学校の生徒なのかだいたいわかるが,3・4年で違うデザインのジャージに変えるため,ちゃんと観察してないと,すぐわからなくなる.
        • ジャージ必須というわけではなく、どちらでも良いけどジャージがデフォルトって感じでした。夏服切り替えの直後辺りは敢えて制服で登校してみる女子とか、体育無ければ制服たまに着てみる人間とかは、若干数存在してました。(といっても、1990年頃の話、古い。)
      • 江別市も年がら年中ジャージ登校。特別な行事がない限りはジャージ。しかし最近私の通っている中学校では保護者から「制服を着る機会が少なすぎる」といわれ何もないときでも制服になったりすることが。頻繁に制服を着る生徒会役員や吹奏楽部にはスカートがてかてかになっていい迷惑。
    • ここ数年、超ミニにしたスカートで通学したがる娘が増えたから制服通学も多くなってきたが、基本的に北海道はどこの地域でも平時ジャージ通学。ヤンキーの多い地方では上がジャージで下が制服という恐ろしくダサイスタイルも見られる。
    • 昔は裾にゴムが入っている(チャック付)が流行った。自転車通学に便利。
    • 最近はゴムなしをホドいて履くのが流行ってるみたいだが、冬は寒くね?
    • ゴム無しの裾は縦にまとめて折り返す(通称ベトナム折り)のがある。自転車通学の生徒でよく見る。
    • スクール水着やブルマーはエロ本・AVやヲタ系メディアの中でしか知らない層が20代30代でもザラ。昔の学園モノ漫画で出てくる女子生徒の体操服姿に違和感を感じずには居られない。
      • 確かにブルマーは皆無でしたね。男女共通でジャージor短パンでした。
      • 函館が舞台の江川達也の「東京大学物語」は原作もドラマも登場人物はブルマーだった。
      • 北海道でブルマーが見られたのは女子バレーの試合の時ぐらいか。
    • だから「水曜どうでしょう」の面々は、よくジャージで登場するのか・・・な?
    • 札幌ではジャージ登校なんてしません。よそから転校してきた子の風の噂でしか聞いたことない。
  5. 公園でスキーやボードをする。照明がついていたらそこはパラダイス。
    • 堤防の坂でスキーやそりを楽しむ子供は少なくない
    • 学校帰りに公園の丘で、ランドセルをそり代わりにして遊んでいる。
    • 私の小学校では、校舎の裏にある墓地でスキー授業をしていた。今思うととんでもない事だった気がする。普通に墓石の合間を縫って滑った記憶がある。
      • どこですか?それは・・・。
  6. 小学生の間で墓参りの際に「いじいちゃん、サッカーで優勝したよ」と言うのが一時期流行った。
    • 正しくは「ぼく、サッカーで優勝したよ!」
    • 札幌の某霊園のCMの墓参りシーンでの少年のセリフ
    • 親から「いつのまにサッカーはじめたんだよ」とツッコまれる。
    • コンサドーレ札幌が(2部とはいえ)優勝する度にネタにされる。
  7. 外で遊ぶ子供たちは、喉が渇くと雪やツララで喉を潤す。
    • なにぶん子供のやることなので見逃してください
      • 雪もツララも決しておいしいものじゃないんだが、確かにやりました。
    • 学校では「冬には絶対に軒下を歩かないように」と言われる。落雪やツララがマジで危険だから。
    • 子供が手にする最初の武器が氷柱(ツララ)である。その脆さを痛感しているため、漫画やゲームに出てくる氷の剣に憧れを抱かない。
      • で、飛び道具は、夏は石で、冬は雪玉。ときどき、雪玉の中にツララの破片や石を入れる悪者も。
        • あと、雪玉に泥水を混ぜたものも
      • そういった非人道的兵器の使用者は、すべからく袋叩きか同種兵器による過剰報復を受け、世間のルールを学習する。
  8. 冬、家に帰るときは、電柱に競って雪玉をぶつけるのが流行。たまに間違えて、車や人様の家に当たる。
    • ごく稀に人様にも当たる
  9. ガキ共は自分たちの育ったこの恵まれた地に全く興味を示そうとしない
    • 「北海道には何がある?」と訊くと「豊かな自然」とか言わず「何も無い・つまらない」と答える
    • 某外資系の巨大娯楽施設みたいなのばっかり望む
    • ゆとり教育の賜物・郷土愛皆無
      • プロパガンダ乙。郷土愛とゆとり教育は関係ない。
  10. 北海道の学生は、修学旅行の自分の土産に、木刀を買っていく。
    • わざわざ「わかさいも」を買うやつもいる。
  11. 道の就職状況がどんなに悪くても道外には就職したがらない。
    • 私は高校まで北海道、大学は同外、就職状況が悪いことを理由に両親に北海道帰ることを反対されそのまま本州で就職。
  12. 「地雷」とは無条件で犬の糞の事である。春先の道路は戦場。
  13. 学業での「名門高校」といえば公立高校。東京みたく私立高校が学業での名門になることはない(ラ・サールは例外)。
    • ちなみに北海道では国立の高校は存在しない。
    • 唯一の例外は藤女子(札幌)。ここは古くから中高6年間一貫で、高校募集は行なっていないため、北海道の私立校としては、昔から公立の滑り止め的なイメージがない学校である。
      • 藤女子中高(札幌)は、道内では、東京の学校に例えるなら四谷雙葉か九段白百合のような存在。お勉強もしっかり、お稽古ごともしっかりという感じで、そこそこ優秀な「女子」としてのバランスがとれている学校である。
      • 前述のラ・サールとか立命館慶祥とか他にも色々あるでな。他校も特進クラスは普通程度には難関。
      • とはいえ、やはり公立落ちたら私立に、という傾向は強い。東西南北に対抗できるのは北嶺や立命館慶祥、札幌第一(選抜)ぐらいであろうか。
  14. 道内の小学校では、指定の体操服が用意されていない。
    • ただし、国立校・私立校はこの限りではない。
    • 中学校・高校は国公私立を問わずに制服もジャージもある。
      • 小学校と中学校の格差が他の都府県に比べあまりにも大きすぎるではないか。
    • 体育の授業や運動会などの時でも私服だそう。
      • 保育園みたいだ。
    • これは日本では異例中の異例だ。
      • ましてや、日本の小学校で体操服があって当たり前だというのに。
  15. 北海道自体がかなり広いため、修学旅行の行き先は学校の所在地域によってかなりのバラツキが出る。私立まで含めるとどこまで広がるかわかったものじゃない。
    • 札幌周辺の公立学校の場合、小学校で洞爺や登別など道南の温泉地、中学校で東北、高校で大阪京都あたりが定番か。
    • 北海道では以外にも名鉄系や東急系の旅行代理店がこの分野に強い。
      • 「以外」→「意外」だよ……(本人修正)
  16. 道外では6年間背負うことがデフォのランドセルも北海道では低学年まで、高学年になると良いところのお坊ちゃん以外はバックパックが当たり前になる。なので漫画やアニメなどで高学年の子がランドセルを背負ってると違和感がある。

北海道の大学[編集 | ソースを編集]

主な大学[編集 | ソースを編集]

小樽商科大学[編集 | ソースを編集]

  1. 国立単科では唯一の文科系。
    • その割に経済学科、社会情報学科は理系出身者が多い。
      • そのためか2次試験は理系数学も選択可能。
    • 東京外国語大学東京学芸大学も一応文科系の国立単科大学ですが…。
  2. 学生の多くはいわゆる「札通生」。
    • 自宅生はともかく、自宅外生も札幌からJR通学しているのがいる。
      • 多分札通生が全体の7割を占める。大雪等でJRが止まったらアウト。
        • 札幌出身者が多すぎるため、出身者が大学に入っても知り合いだらけ。
        • ミス札幌もここから出た程。
  3. 北大や帯畜大は道外から北海道に憧れてやって来る人が多いが、商大に来る人は皆無。
  4. 小樽では商大生と呼ばれるが、小樽以外では樽商と呼ばれる。
    • 市内では樽商はすぐ下の高校を指す。
  5. 北大に行けない人or北大に落ちた人がやって来るせいか、国立大生にありがちなプライドを持っている人が少ない。
    • 北海道の北大以外の国公立大(医大除く)なんて皆そんなもん。
  6. もうすぐ開校100周年を迎える。
  7. 小林多喜二・伊藤整を輩出したことが自慢されるが、逆に言うとこの2名のみである。
  8. 「昔」は旧高商の流れを汲んで優秀な人材を輩出したようで、卒業生数に対する上場企業取締役数の割合は高い。
  9. 雪が比較的降る小樽の中でも更に雪が多い。小樽駅は晴れてるのに大学周辺は雪の時がままある。
  10. 相乗りでタクシーに乗る風習があるって聞いたけど、本当?それとなく学生っぽい人間同士、3人くらいで駅から乗ってくそうな。
    • バスが無い時代はみんなそうだったらしい。急な坂の上にあり、歩いていくのがこわいため。
    • 00年代後半にもあったから、今でも相乗りしてるんじゃない?4人で利用すれば、バスより安いことが多い。
      • 今でも相乗りが多い。バス派もいるが、タクシーで来る方が楽。たまに自分以外全員教員だったりしてすごく居心地が悪いときもあるが。
  11. 東大教授や日本経済学会会長を輩出しているので侮れない。
  12. 応援団がある。が、今はメンバー探しで手一杯。昔はそれはそれは盛大で、女形などもいた。北大には妙なライバル心を抱いていた過去があり、対面式では商大応援団は北大応援団を「白豚」(都会だから)と罵り、北大応援団は商大応援団を「山猿」(山の大学だから)と罵った。しかしそれが終わると罵り合いをしながらも肩を組んで仲良く酒を飲んでいたらしい。
  13. 現状大手企業への就職に難しくない状況だが、就職した後、苦労する者が多い。
  14. 正門から校舎まで緩やかな坂道になっていて、学園祭ではこの坂を使った流しそうめんが名物となっている。
  15. 地元では「北の一橋」と呼ばれているらしい。
    • 「一橋に比されている」とは裏の取れない話だが、「北海道内の文系国公立では2番手」という評価であることは確か。
    • 全国レベルで比較すると、MARCHや関関同立とどっこいどっこい、または若干抜け出る程度。少なくとも慶応・上智あたりにはかなわん。

北見工業大学[編集 | ソースを編集]

  1. 最北の国立大学はここらしい。
    • 誰が何と言おうとまごうことなき国立大学である!!
  2. 地元に拠点がある京セラへは何人くらい入れるのだろうか…

公立はこだて未来大学[編集 | ソースを編集]

  1. 会津大学と並ぶ、公立の情報系大学の名門である。
  2. 公立大学としては珍しく、国家資格の基本情報技術者試験の午前科目免除制度の認定校になっている。
  3. 医学部設置が西尾市長の頃に検討されていた。

札幌大学[編集 | ソースを編集]

  1. 別名「西岡レジャーランド」。
    • 昔は札幌の私立大でも1、2を争っていたらしい。
      • 「北の早稲田」?そんなバカな。
    • 第二大学食堂(リンデンホール)設置前は学生駐車場が道路近くにあり「西岡中古車センター」の名もあった。
  2. 大学食堂(リンデンホール)が味も建物も立派
    • 図書館も建物が立派。近隣住民へも利用を呼び掛けているが、司書の態度が悪いのが難点。近くに西岡図書館があるし・・・
  3. 前北海道知事の堀達也氏が学校法人札幌大学理事長
    • 他にも山口昌男が学長を務めたことがあったり、井上ひさしなどを呼んだりもしているが札大生はどちらも誰のことだか分からない(せめて井上ひさしくらいは・・・)。
      • というのはさすがに最下層の札大生、ちなみに今は元代ゼミの人気講師の吉野が客員教授
  4. 大学が丘の上なので澄川駅からはバスが便利
    • 南平岸駅で降りるとちょっと地下鉄代がお得
    • バスを使う前提だと、月寒中央駅の方がバスが多かったりする。
    • 都心直通のバスや新千歳空港連絡バスもある。
  5. ロシア語学科が有名。
  6. 北海道でのバスケットボール大会では男女揃って優勝している。
    • 現女子日本代表ヘッドの内海知秀がコーチをしていた時期があった。
      • 退任後、客員教授として戻ってきた。
  7. 本州では国公立大学と間違われることがたまにある。
    • 福岡県の九州大学と福岡大学の関係と同じ。
  8. 100台以上収容できるであろう学生駐車場には最新型のクラウンやBMWもいれば20年以上前の車やDQN車も。格差が激しい。
  9. 最近はやたら留学生が多い。
    • 中国人留学生が風俗店、外国人講師が大麻、と一時は悪いニュース続きだったがひと騒動収まった模様。
  10. 英検や公務員などの試験会場として使われることが多い。
  11. 札幌学院や北海よりもチャラいイメージ。

札幌学院大学[編集 | ソースを編集]

  1. おわかりだろうが、札幌にはない。
    • よって、ウィズユーカードも使えない。たまにバスから降りるとき慌てている人がいるので…
      • SAPICAに変わってこの不便さは解消されたようです。
    • 2021年に新札幌キャンパスができた。
  2. CMのキャッチフレーズは「Are you SGU?」
    • このCM、青森でも流れてました。
  3. かつては「札幌商科大学」という大学名だった。
    • 平田信の出身大学。
      • 最近話題の秋田横手出身シンガーソングライター、高橋優も何故かここである。
  4. マイクロソフトのヘマでメールサーバーが吹っ飛んだことがある。

北翔大学[編集 | ソースを編集]

  1. 前理事長の両手がくっついてしまいました。
  2. なので、2007年4月より「北翔大学」へ校名変更。
    • でも法人名は「浅井学園」のまま。創立者は悪くありません。悪いのは……。
    • たった10年の間に「北海道女子大学」→「北海道浅井学園大学」→「浅井学園大学」→「北翔大学」と名前変えすぎ。
    • 創立者は女性が自立して生きれるように、そして女性らしさを忘れない教育をした時代の先駆者である。
      • 第4代学長は日本でもトップレベルのジェンダー論研究者である。
    • 卒業生は世界各地で活躍している。

北海学園大学[編集 | ソースを編集]

  1. 北海道地区の「私学の雄」。
    • 略して北大
  2. 北海道の私大で唯一法科大学院がある。
  3. 北大の滑り止めとしてここを出願するが、北大落ち北海合格の人はたいてい浪人の道を選ぶ人が殆ど。
    • 国公立大学が一校しか受験できなかった時代には、ここには一浪で入学するの一般的だった。基本的には国立の落ち武者が主流。現役で入ると浪人する度胸の無かった奴とバカにされ、二浪での入学者の方が現役入学者よりも大きな顔をしている。
  4. 「北の早稲田」と呼ばれるが実際は「北の亜細亜」。
  5. よく北海の学生は「学園」と呼ばれるが、同じ北海道の北星学園大学と間違えそう。
    • 地下鉄駅と直結しているが、その駅名は「学園前」。
  6. 国家公務員試験II種の合格数が私大で15位だということをよく自慢している。
    • 首都圏・京阪神圏の大手私大を除くと国家公務員試験II種の合格数が私大ではトップだから、まぁ自慢してもいいと思う。
      • 目立った私立大は殆ど関東関西にあるという突っ込みは野暮でしょうか。
  7. 大泉洋の母校はここでよかですか?
    • 大泉洋どころか、ナックスの人間はみんなここ出身だよ。
      • 彼らの社長さんもここ出身。
        • これで本州でもそれなりに分かる人が増えるかな…
      • その縁で水曜どうでしょうで大泉洋と安田顕をAIR-Gのスタジオから拉致するためにここの大学のアメフト部が登場した事がある。
      • そもそもここの演劇研でつるんでた問題児5人組がナックスになった形じゃなかったっけか。
    • フォークグループ「ふきのとう」の2人もここ。
    • 北海道知事選にも立候補したフリーアナウンサーの佐藤のりゆき氏もここ。
    • 彼の在学中に収録されたのが「サイコロ1」である。
    • また彼はここで教員免許(おそらく中学社会・高校地歴/公民)を取得しており、これが「試験に出るどうでしょう」につながる。
  8. 系列校として北海商科大学がある。
    • 元々は北見にあったのが移転してできた。
    • 北乃きいとアジャコングがCMに出ていた。
    • この地下にあったローソン北海学園店が撤退しました。
      • このローソン北海学園店は紀伊国屋書店と手を組んだ異色の店舗だったらしい。撤退した今では大学生協運営のコンビニがあるが…。
    • 体育館もグラウンドもないので体育の授業がない。大学としてそれでいいのかと思うが建設予定もない。
      • ただし、体育系サークルはある。系列校の北海学園大の清田グラウンドを使う。
    • 図書館が異常に小さく、教室1つ分位しかない。図書室規模なのに図書館と名乗っている。
  9. 北海道の中小企業への就職には学閥がある事から強いが、本州では話にならない。
  10. 系列の大学を含め時々突拍子もないCMを流す。
    • ツンデレ(?)系少女による説教風CM。
    • 特アによる反日デモ活発中に「中国の事をもっと学びたい」とタイミングが悪すぎたCM(とは言え商科大学の方だが・・・)。
      • 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」

北海道情報大学[編集 | ソースを編集]

  1. ドメインは、do-johodai。「情報大やれ」。
  2. 情大と略称されることがあるが、身内の者は情報大と略称する。
  3. 一応、日本初の「情報」を冠とした大学。
  4. 通学生より、通信教育生の方が人数的には多い。
  5. 数少ない理系の大学通信教育の1つ。
  6. 江別市内の他大学に比べ、かなり印象が薄い。「情報大?……、どこだっけ?……、野幌?……、あぁはいはい、あっちの方ね」という扱い。辺境の地と評されることもままある。
    • でも、辺境度が一番高いのは市内のどの大学でもなく、立命館慶祥高校。いくら進学校でも、あんな場所には通う気になれない。
  7. 公式には「JR野幌駅より徒歩25分」だが、実際には30分以上かかる。
  8. 体育館は他の大学と違ってコンクリートで、床がブロックでできていて体は負担がかかる。だけど床の費用は高い。
  9. 北海道の大学の中で一番ヲタが多い大学。
  10. 合コンで意図的に北大と略すことがある。
    • それはない、なぜなら合コンをするような学生があまりいないから。※「ヲタが多い大学」のため
  11. 生徒は学内だけで調子づくやつが居る
  12. ここで寮と言うとRTNと勘違いするやつが居る
  13. 真横の森が、地味に深い森。EDCタワー最上階から眺めると地平線まで続く森である。
  14. なぜか東京の中野駅前にサテライトがある。
  15. IT系の専門学校の中には、こことのダブルスクール制度を導入しているところもある。

酪農学園大学[編集 | ソースを編集]

  1. 略称は酪大(らくだい)。
    • たまに落第と勘違いされる。
  2. 楽脳学園大学
  3. キャンパスがやたら広い割りに、駅から近い。
  4. 牛舎の臭いが国道まで香ってくる。
  5. 道外の人(学生を除く)が名前を聞いても田中義剛の出身大学というイメージしか浮かばない。
    • 「THE イナズマ戦隊」もここ出身。
      • 「Oh!スザンヌ」で一部の人の間での知名度が上がった。
  6. 獣医学部がちょっと有名。
  7. おそらく江別市内の他の大学が少子化の影響で潰れても、ここだけは生き残る。
  8. 数年前まで校舎をライトアップしていたが、市民が「電気がもったいない」と苦情を言ったため消した。
  9. あまりに広いため不動産屋の「酪農学園大学まで徒歩○分」に釣られると痛い目に遭う。敷地の端から校舎までが遠い。
  10. 2010年、理事会で「北海道三愛大学」への改名案が出たが、教授会とOBの反発で計画はとん挫した。本当に良かったと思う。

北海道教育大学[編集 | ソースを編集]

  1. 函館キャンパスと岩見沢キャンパスはゼロ免課程だけ。もう函館大学と岩見沢芸術体育大学あたりに改名してしまえと言いたい。
  2. 北海道民でハイレベルな音楽教育を受けたいけど東京の芸術大学や音大を狙うほど家庭の経済情勢に余裕がない人は、ここの音楽教諭コースを狙うことがある。
  3. 旭川医科大学が単科で残れたのは、旭川市に所在する国立大学が道教大旭川キャンパスしか無かったため。医学単科と教育単科ではさすがに統合しようがない。

北海道医療大学[編集 | ソースを編集]

  1. 旧称東日本学園大学。現キャンパスの当別町以外にも音別町(現釧路市音別地区)にもキャンパスを持っていた。
    • 音別町のキャンパスは鉱山閉山による見返りで作られたけど田舎すぎて数年で廃止。
  2. 学園都市線の電化区間もここまで。(学園都市線の愛称は新十津川まで。)
    • 国鉄時代は仮乗降場だったのに。
    • 開業当時の駅名は「大学前」だった。
  3. 医療と付くのに医学部が無い。
    • 設置計画はあったらしい。
    • 存在する学部は、薬・歯・看護・リハビリテーション・心理・医療技術の6つ。医療技術学部(検査技師などのコース)のみ札幌市北区にある。

室蘭工業大学[編集 | ソースを編集]

  1. 室工大生が卒業時、就職のため、転出届を提出するとき、役所の人に引き留められる
    • 入学時には大学内に臨時の出張所が開設され住民登録の出張サービスが行われるが、卒業時に行政が引き留める行為はない。
  2. 室工大に通う学生はほとんど水元・高砂地域に引きこもっている。室蘭の事を何も知らないのに知ったかぶりするリア厨多し。井の中の蛙とは言ったものだ。
    • 『井の中の蛙』に続くのは『大海を知らず』だが。。。。室蘭は大海ではないだろ
      • そういうことじゃないだろ
  3. 大学祭が寂しすぎる。学祭期間中は休みなので札幌に帰省している学生が多いから
    • それはもう本当に寂しい
    • 北見工大も同じです!同じように札幌出身の学生が多いから『大学祭=3連休』という方程式が成立し、ほとんどの学生が帰省しちゃいます(苦笑)
  4. ちなみに一応国立大学である
  5. ラーメン屋『なかよし工大店』、室工大の新入生は通過儀礼として先輩に連れて行かされる。
  6. 地元では「北の東工大」と呼ばれている。
    • 2019年に理学系の学科(システム理化学科)が新設され学部も工学部から理工学部に改組され学部・学科構成のみ東工大と似て来た(東工大は工学部だけではなく理学部・生命理工学部もあるため理学系・工学系両方の学部・学科が存在)。

札幌医科大学[編集 | ソースを編集]

  1. 日本で初めて心臓移植手術を実施、北海道初の高度救命救急センター設置など北海道地域ひいては北日本全体でも先進的な実績を残している。
    • 上記の心臓移植手術に当初から批判的立場を取ったことが理由で学内の居場所を失い文筆の道に移った整形外科医が、小説家の渡辺淳一である。
  2. 医師を目指すための医学部の他、看護師・理学療法士・作業療法士になるコースを目的とした保健医療学部を持つ。
  3. 北海道大学医学部と存在がかぶっているように勘違いされることもあるが、北大が国立で札幌医大が北海道立なので問題ない。
  4. 略称がちょっと物騒である。

北星学園大学[編集 | ソースを編集]

  1. 「北の慶應」と言われている。
    • 偏差値的には大東亜帝国レベル。
  2. 北海学園の永遠のライバル。
  3. プロテスタント系のキリスト教主義学校の一つ。
    • 教職員の採用において「クリスチャン条項」は設けていないが、募集要項に「本学はキリスト教(プロテスタント)に精神的基盤をおく大学であり、この点についての理解が望まれます」と明記しており、選考において影響する公算が大きい。
  4. 卒業生は道内に限り就職活動で無双できると言われている。
  5. 稚内北星学園大学は別法人。
  6. 大学全体での男女比は特に偏ってないが、文学部は別格で1:4程度に傾いている。英文学科を持つからか?

釧路公立大学[編集 | ソースを編集]

  1. 日本初の一部事務組合方式の公立大学
  2. 経済学部だけど男女比が理系学部レベル

北海道のその他の学校[編集 | ソースを編集]

主な学校[編集 | ソースを編集]

北海道栄高等学校[編集 | ソースを編集]

  1. 過去の名称は北海道日本大学高等学校・北海道桜丘高等学校。
  2. 埼玉で有名な佐藤栄学園グループがついに北海道にも魔の手を・・・。
    • 流石に埼玉とは離れ過ぎだろうとの事で「校名に『栄』の字が入っているが、埼玉で有名なあの学園とは関係無い。」と書こうと思ったら関係あったし!
      • 埼玉の人の大半が関係無いと思っていたのに...
      • 佐藤栄学園の傘下になって可哀想と埼玉県民(佐藤栄卒含む)は思っていたらしい?
    • 別名埼玉の慶應
      • 学力や生徒・OB・OGの品性が慶應と言うわけではなく、お金が高いと言う意味
    • 知らぬ間に創立者一族の線香代を徴収する事で有名
    • リベート、管理教育、寄付金、栄太郎先生で有名な佐藤栄学園の看板校は電車マナーが埼玉一悪い事で有名
      • 下劣な広告、神社、SCC、リベートで有名な栄東学園は埼玉トップクラスの進学校
    • 文武技芸四道教育とスポーツ振興を推進する佐藤栄学園はお金儲け第一主義で埼玉では有名。過去には脱税も発覚。
      • 無宗教のはずの佐藤栄だが・・・埼玉では学校内に宮大工を雇って本物の霊を魂入した総工費何百億円の「栄東天満宮」「不動冥王庭園」を設置!
        • 無宗教なのに何故か法要式等の行事まである(勿論、参加費用は事前に徴収)by徳栄OB
  3. 制服は系列校の埼玉栄高校と同じっぽい。
  4. 野球の強豪校として知られていたが、最近は別の件で全国に名前を知られてしまった。
    • 残念ながら引率教師やクラス担任が現地で必死に隠蔽工作したのに...
    • 校長の会見がなんとも佐藤栄学園の体質を露呈しましたねby埼玉県民
    • この事件のおかげで佐藤栄学園の本場埼玉でも知名度急上昇
    • あれで佐藤栄学園の体質を日本中に晒しましたね(笑)
      • 隠蔽・リストラ・ノルマ...なんとも佐藤栄らしいですねぇ~
    • 被告である生徒のブログは大炎上。万引きの反省は全く無し!
  5. 同じ胆振管内には、北海道室蘭栄高校があるが、一切関係ない。ちなみに室蘭栄高校は公立の進学校で、管内トップ校。
    • 埼玉トップクラスの進学校栄東のノウハウを駆使して北海道トップクラスの進学校にしましょうか?

北海道札幌白陵高等学校[編集 | ソースを編集]

  1. CanCam専属だったH・Yってモデルがいて(現在はAneCam専属らしい)E原やO切、Y田ほどメジャーじゃないものの、人気はかなりのものだが、その彼女がよりによってこんな高校の卒業生だとの噂がある。間違いであって欲しいと切に願いたいものだ…。
    • そうなんだ。H・Yでわかった。
      • 主に噂が出回っているのは2chとかだがな。出鱈目の可能性も高い。
  2. 場所自体、「ここが札幌?」と言いたくなる様なところにある。
    • そりゃ、そうさ。何も無い所にポツンと建ってるし。
    • 菊水方面から来るバスの終点。ここへ向かう道の入口には、以前家の焼け跡があり心霊スポットとして有名になった。
    • 非常に地盤の悪い土地である。正門から見える住宅街には看板に路肩弱しと書かれるほど。
  3. 制服見られただけで・・・
    • 「見て、白陵の生徒よ」
    • バイトの面接落とされる。
    • でも制服はなかなか可愛い。
    • 立命館慶祥高校の制服に非常に似ている。
      • パクッたという話もある。
  4. 校門の所で焼肉パーティーやってるらしい。
  5. どんな馬鹿でも名前さえ書けば入れる。
  6. 日本で一番レベル低い高校じゃねえの?
    • 静岡県の旧沼津北高校といい勝負。札幌の「ぬまっきー」として有名だよ?
  7. 札幌ワースト3(公立校)だと上から南陵・東豊・白陵。
    • ↑上の2つと比べると、凄い切り離されてる感じ。
    • 小樽の私立高校の明○とか○照もDQN高じゃね?
    • ちなみにその2校は札幌の私立にも行けなかった人が行く所。ただし、偏差値的には新陽の方が下である。
  8. 虐め動画が動画サイトに投稿されて大騒ぎになったみたい。
  9. 同じ白陵でも兵庫県高砂市の白陵高校はかなりの進学校。
  10. 実は校舎の設計者が同時期に建てられた札幌南高校の新校舎も設計しているため、デザインがよく似ている。というより共通部分がある。