北海道大学

ナビゲーションに移動 検索に移動

北海道大学の噂[編集 | ソースを編集]

  1. クラーク博士は初代教頭。
    • ちなみにクラーク博士は在任期間一年以下だった。なぜこんなにも持ち上げられるのかわけがわからない。
      • 「少年よ、大志を抱け!(Boys, be ambitious)」という名言を知らんのか?
        • それも大した意味を込めて言った訳ではないという説あり
          • だが、国内では確かに名言であるとされるな
            • 直訳すると「少年よ、野心的であれ」。「大志を抱け」は意訳に近い。
      • 札幌農学校にはわずか8か月の滞在であったが、彼の精神に影響を受けた学生集団「札幌バンド」が日本の発展に大きな影響を与えたから。伝統ある農学部は今でも北大の看板学部なのだ。
    • 日本国内では有名なクラーク博士とその名言だが、国外では全く無名なので注意。英語圏の人にBoys, be ambitiousの言葉を出してもポカーンとされるだけである。
      • それどころか現代の英語のニュアンスでは「少年たち、いい女をゲットしろよ!」という感じの意味になるとか。うっかり海外の講演でこれを引用して現地の人に怒られた人がいるらしい。
      • 日本ではこんなに有名なのにね。
    • 近田春夫の2020年東京オリンピックを記念した曲「近田春夫のオリパラ音頭」の4番にクラーク博士が出てくるが、クラーク博士本人は1番に出てくるクーベルタンとは違い、近代オリンピックとは何ら関係がない。
      • そもそもIOCが設立された時点(1894年)でクラーク博士は既に亡くなっている。
    • 学生はまるで新興宗教の教祖をあがめるかの如くクラーク氏を崇拝するが、そのクラーク氏が島松沢で彼らの先輩たちと別れた後、どういう人生を歩んだかは誰も知らない。
      • アメリカ帰国後、鉱山開発に手を出すも事業に失敗し、1年半で自己破産したらしい。よくそんな人間を崇拝するなあって思う。
      • 実は、北大生は「クラーク先生」とか「ボーイズビーアンビシャス」、「都ぞ弥生」というようなテンプレ化した言葉を聞き飽きているともいわれる。崇めているのは、北大生ではなく北大信仰はあるけど北大とは無縁の北海道民だとか。
      • 北大生はクラーク先生を「アンビシャスおじさん」とか揶揄してる
  2. ポプラ並木:平成16年9月の台風18号(SONGDA)の強風により半数近くが倒壊したが、倒木の立て直しや若木の植樹が行われた。「立入禁止」であった並木道もウッドチップが敷かれ現在は約80メートル散策が可能。
    • 「北大ではロマンスが生まれ易いが、九大ではロマンスは生まれない」といわせしめた。
  3. 北海道大学で一番難易度が高い獣医学部は某漫画のおかげで農水産系で東大理科二類に次ぐレベルの高い学部になった。
    • いや、実は獣医学部は東大理科II類より難しいです。
      • 一番難易度が高いのは医学部なんだが
    • おかげで、獣医に進学してから後悔する人続出。口蹄疫の時にも報道されたけど、獣医の仕事の基本は「危ない動物を発見し、いち早く殺すこと」で、決して「動物のお医者さん」じゃないから。
      • 獣医師も医師も、夢を抱いた若者がその残酷さに参ってしまう仕事だよな
      • 最近は「銀●匙」とか「の●りん」とかが一般に普及しつつあるから↑のような人は減るとは思う。
  4. クラーク像に登ると留年する。北大の学部が地下でつながっているといううわさがあり、(地下道に侵入したのが)見つかると退学になるとされる。
    • 本当につながっている。通路は入り口を閉じると一切光が入ってこないため、通り抜けるにはかなりの勇気がいる。
    • 生協クラーク会館店から北部食堂までカレーパイプラインなるものが通っているとささやかれている。そのためクラーク会館店から北に向かうにつれて熟成されておいしくなると言われる。しかし何故か一番カレーがおいしいとされるのは工学部食堂である。
      • 工学部のパイプ枝線は化学棟の下通ってるからな。
    • 教養食堂の2階には昔「BOX」という、当局非公認の広大なサークル(不法)占拠スペースがあった。
      • 新歓時期の場所取りと、そのための朝の順番待ちは壮絶だった。
      • 今は新歓期に公認サークル同士で話し合い公然と占拠している。新歓期が終わると占拠は終わるが、相変わらず居座るサークルもいるとか。
        • 占拠が起こるのはサークル会館の部室が少ないからです。
    • 留年しやすいのは事実かもしれない。ただ理由は、像へ登る者が大学から近くもない羊ヶ丘のクラーク像に行き、そこへ登るだけの遊び心があり、ために他でも遊びやすく、結果として単位を落としやすいからだと思う。
  5. 札幌市/北区の3分の1は北大。
    • 皇居が東京都千代田区の約12%の面積しか占めないことと比べるとすごいな。
    • これは嘘。北区は65km2、北大はせいぜい2km2。
  6. 北海道民及び札幌市民にとって東大に匹敵するほどありがたくおもっている。
    • これはガチ。そこまで行かなくても東北大より上だと思っている人はかなりいる(過半数?)
      • そもそも東北大を知らない。。
      • だが、実際にはマーチや関関同立落ちでも受かってこれたりする。
        • いや、さすがにそこまで北大は易しくない。バブル絶頂期は知らんが。
      • 他地方旧帝も言えることだが。
      • 流石に難関国立大学。
      • 「大阪大学って難関なの?北大より上?」(@道内医学部)って訊かれて唖然としたことがある
      • 「東京工業大学って難しいの?でも北大の方が上だべ」とかね。
    • しかしその一方で「北大なんか左翼臭いだけ」との声も…。
      • クラ館前の掲示板見るとマジ怖くなるよ。
  7. 北大はだだっ広く、生徒は校舎間の移動に自転車を使っている。 在学生でさえその全体象を把握していない。
    • その広い敷地のせいで東区と西区間の交通事情がよろしくない。平成13年にようやく北大敷地の下を横断するエルムトンネルが完成。
      • そのせいで焼き鳥きよたが移転。フレップ館はかろうじて難を逃れる。
      • フレップ館も移転って言うんじゃないか?きよたの移転もごく近所。
        • 振動問題により理系の精度の高い実験がしづらくなった
      • 北大西側への通用口は東側への通用口に比べ極端に少ない。北大の西側は農地と原生林で占められているからである。
        • 唯一の西側の出口は札幌競馬場と直結。
    • 札幌キャンパスは北海道一広いというが、実は酪農学園大学のキャンパスの方が広い。
      • 北大の札幌キャンパスは176haで東京ドーム38個分。酪農学園大学キャンパスは132haで、やっぱり北大の方が広い。
        • その他総敷地面積だと、全日本国土の0.2%をしめ、淡路島より広い。もちろん大学では日本一。
          • 総敷地面積が大学で日本一なのは東大。農場・研究林を含めて24,000ha
            • そんなんで日本一は誇れません。北大の総敷地面積は66,000haなんです。やっぱりほんとに日本一。
        • 道外にも演習林をもっている。
          • 和歌山の南はずれに突然あったりする。ので紀伊半島の南東あたりに時々北海道系ナンバーのくたびれた感じの車が走ってたりしてほほえましい(by付近住民)
      • ちなみに単一のキャンパスで日本一広いのは九州大学の伊都キャンパスの275ha
        • なぜか北海道に九大の演習林があったりする
    • 学部によって最寄の地下鉄駅が異なる。
      • 大雑把に学部レベルでは、農・経済・法あたりはJR札幌駅(地下鉄さっぽろ駅からは遠い)、獣医・教養(今は別名があるらしい)あたりは地下鉄北18条駅、他は地下鉄北12条駅。
        • 教養棟は高等教育推進機構っていう長ったらしい名前に変わったらしい by 一時期北大で働いていた人
    • 内地の学生は冬でも自転車で移動しようとする。危なっかしくてしょうがない。
      • うそつけ。外地の土着民のほうが「俺の住んでたとこより降らない」とか言って自転車乗ってるぞ。
        • 冬道の恐ろしさを理解できなければ北海道で暮らせない。歩行者や自動車の迷惑なので道交法を厳しく適用すべき。
    • 2009年から北海道マラソンのコースの一部に。構内をグルグル回るわけでもないのに3km近くあったようだ。
      • 18条門から入って正門へ抜けるルートだったはずだが、そんなに長かったのか!?
  8. 横道やわき道から入ると結構危険。
    • 冬季に構内で遭難しかけた学生が多数いる。
    • 構内でテント張って生活していて、冬に雪でテントが埋まって友人宅を点々としていた学生もいる。
      • ホームレス大学生かよ
  9. 札幌の中心街にありながら、北大構内には原生林が存在する。リスもいる。キツネがいるかどうかは議論の余地がある。
    • ある学長がリスを放したところ、その一部がキツネの餌食になったらしい。
    • 植物園にはキツネ居る。放されたリスの一部はキツネの餌食という噂だが、ほとんどはカラスの餌食になったらしい。
    • 緑が多いので、老人達が絵を描き、犬が散歩されており、サラリーマンが昼寝をしたりと、公園としての価値も高く、地元住民の憩いの場として利用されている。
      • 北大生は北大植物園の入場料が無料・・・だったけど、今はどうだろう?→休講の時、よく昼寝をしに行きました。
        • 今も北大教員と学生は無料だよ。
    • たしか1997年ころ、理学部と農学部の間の物置小屋の床下でキタキツネが子育てしていた。
    • 恵迪寮が男子寮だったころ、窓から捨てられたエッセンの生ごみを漁りに、朝方になるとキタキツネが周辺をうろついていた。
    • 大昔、泥酔してバイクに乗ってて、ノーブレーキで原生林に突っ込んだ人の手の骨が刺さったままの樹木があるとかないとか。
    • 野生のウサギ、ヘビがいる。犬、猫、鶏、ヤギなどもいるが、それらは実験動物として飼育されていたり、学生・院生が学内でペットとして飼っているものである。
    • 間違いなくいるよ。俺、真冬に寮への帰り道に原生林近くで見たもん。20mぐらいの距離を保ちながら、俺の後を追いかけてきた。
    • 構内で一番生息数が多い生き物はおそらくカラス。注意しないと襲われる。自転車のかごにコンビニで買った食料を放置しようものならカラスが奪って食べてしまう。
      • 夏になるとよく嘴に穴をあけられたウ○ダーinゼリーや充○野菜の残骸を目にする。
      • 入試がある時期、銀世界の中 葉を落とした木々にに大勢のカラスが止まっていているという不吉な光景が広がる。
  10. 全国から北海道大学を受験する理由の2割は「馬主になりたいから」
    • 農学部の受験理由の3割は「夕張メロン畑を作りたいから」
    • 獣医学部の受験理由の2割は「動物のお医者さんの本を読んで」
      • 発刊当時は8割を超してたぞ。理Ⅲ系のクラス名簿の「将来の希望学部」が軒並み獣医学部でワロタ。特に女子。
    • 文学部の受験理由の2割は「2次試験で数学が必須科目でないから。」
  11. 北大はもとは東北大学の略称だが、奪い取った。北大が東北大の分校みたいな時期もあったにもかかわらず、東北大は現在トンペイとよばれている。
    • 文部科学省などの公文書では略称は東北大=北大、北海道大=海大。
      • それは文書記号であって略称とは別物。
    • まあ東北帝大は札幌にしかなかった時代もあるしなぁ。仙台の方が後にできた。
  12. キャンパスの北側に行くと、サークルor応援団とみられるアイヌ民族の衣装を着てはしゃいでいる学生がいる。
    • 多分応援団のことで、アイヌ民族の衣装ではなくバンカラ。はしゃいでるわけでなく、単に練習中。
    • ちなみに、入団するのには10万円必要(アイヌ民族の衣装のため)
      • 全然違う。あの衣装は元々初代応援団の羽織袴で、歴代応援団の歴史を残すため、一回も洗濯せず、破れた所は適当かつ雑にツギハギし、元の生地がほとんどなくなってしまった結果のデザイン。
        • 二年目以降は普通に学生服なんだよな。
  13. 札幌大学をバカにしている。と札大生は考えるが、当の北大生はほとんどが道外出身(札幌市外出身)なので札幌大学をあまり知らない。
    • たとえ道民であっても北大に行けるような人間にとっては札幌大学なんてものは最初から眼中に無い。単なる被害妄想。
    • そもそも札大生自体が北大を意識していない。北大?何それおいしいの?というレベル。受かるわけ無いもん。
    • 「ほとんど」は言いすぎだな。実際には北大生のうち道外出身者は5割だ。まあ、あまり変わりはないが....
  14. 青森県では北大というと「パチンコ北大」のことを指す。
    • しかし、青森県から来る学生も結構多い。
    • 釧路へ遊びに行くと「北大通り」を「ほくだいどおり」だと読み違える北大生が多数。ちなみにつくば市内の「北大通り」も釧路と読み方は同じ。
  15. 農学部の学生は何故か政治活動を行う。
    • でも、農学部生は全然いない。というか、他大学生、無職までいたりする(革マル派)。
    • 9条教徒が「憲法改悪反対」と新入生に向かって喧伝している。
    • 主体となっているのは農学部自治会。
    • 入学式前日のオリエンテーションで各クラス2,3人程度の生徒が何も知らずに自治会に入らされる。1年でやめられるが、逆を言えば1年間は興味のない政治活動の手伝いをすることになる
  16. 北大生はよく死ぬ。
    • 夏休みに海で溺れたり、冬前の山に入ってクマに喰われたり、真冬の北大キャンパスで酔っ払って眠ってそのまま亡くなったり、北大職員曰く「よく死ぬ」と。
    • 北大生はやんちゃするからなあ。
  17. 図書館蔵書日本No.1。
    • 図書館の奥の更に奥の方には旧陸海軍の委託研究の報告書がある。中谷宇吉郎先生の格調高い報告書もあるが、「人類の品種改良について」と言った今ではとても世に出せない報告書もある。理学部と医学部の文献が味わい深い。
  18. 学生は意外にも勤勉。
    • と、言うか、少し前まで、東大の「進振り制度」より残酷な「移行制度」があった。その頃は、学生の成績評価は「優」「良」「可」「不可」「無欠」の5段階だった。「不可」の下の評価がある大学なんか。僕の知る限り北大しかない。んで、そんな制度も知らず例のクソ漫画に騙されて理IIと理IIIに獣医志望が集中したのな。あの漫画家は偽計業務妨害で逮捕すべき。
    • 現在は「無欠」がなくなり「秀」から「不可」までで評価されている。
  19. 「涼しそうだから」という理由で入学する者も多いが、講義室の大部分にエアコンが無いので、実ははかなり暑い。そのためか夏場の学会は質疑応答が荒れる。
    • 俺、関東出身なんだけど、入学式が桜吹雪じゃなくて本当の吹雪で驚いた。「あ…俺、行く学校間違えたかな?」と思った。
  20. 中国・北京大学と「北大」の名称を争っている。
  21. ノーベル賞の最終選考まで残って貰い損ねた化学の教授がいる。
    • その教授は今でもノーベル賞選考時期になると記者会見の準備をする。
      • そのようなレベルの教授・学者は日本全国に沢山いるよ。ノーマークだったのは田中さんくらい。
        • 2010年についにノーベル賞をもらってしまいました。おめでとうございます。
  22. 入学すると「高等教育機能開発総合センター」という長い名前の施設で教養課程をすごす。名前を覚えるのに時間がかかる。
    • 今でも学生内では教養と普通に呼んでいる。長すぎるし。
  23. 函館キャンパス(水産学部)は忘れられがち。
    • 「北大卒」の肩書きが欲しくて入ったりするらしい。
    • でも水産学の研究機関としては日本トップクラスだよ。
      • ♪水産で〜も北大、ほくだ〜いで〜も帝大♪と言う替え歌がある。
        • しかし、全国の応援団の格で言うと、北水>北大>>>>他旧帝だったりする。あと、教育レベルと就職先は北大札幌にまったく劣らない。問題は1年半の札幌生活に慣れた後、函館キャンパスに耐えられるかどうか。
          • キャンパス移行しても英語を学べる環境がほしいよね。マトモに英語を話せる学生がなんと少ないことか…OTL
            • 「新渡戸カレッジ」なる制度が創設されて、希望者から新渡戸カレッジ生を選抜して留学を学校が推進するようになった。
            • とくに水産の教授の力が入っているようで、水産学部の新渡戸カレッジ生は多い。
    • 函館某高校の生徒は北大に入りたくても絶対に水産学部には行きたくないと言う。なぜなら、「函館に帰りたくない」から。
  24. 牛を殴ると退学。
    • 密漁すると放校処分(水産学部)っていう話を聞くけど本当に密漁がばれた奴いないからわかんないや。
    • 工学部で著作権法違反で退学になった奴はいる。
    • 法学部でソープ嬢をめぐってサラリーマンと揉めて果物ナイフで刺しちゃって殺人未遂で逮捕された奴もいる。
    • 水産科学研究科のM2の院生(他大学出身)で強姦未遂で逮捕、退学になった奴もいたな。
  25. アイヌ語の講義があるが、第二外国語としては選べない。
    • 「ムーミンが河馬でないことを証明する講義」など、妙な講義が多い。
      • 教養の芸術論系の講義で「こんなとこ来てないで誰でもピカソとかに出なさいよ」と言ってのけた助教授(当時)がいた。
    • アイヌ語は「外国語」ではないからね。沖縄方言を琉球語だと言い張る沖縄独立派を尻目に、アイヌ語を「第二国語」または「公用語」に格上げしてもらえるよう国会に陳情しよう!!!
      • アイヌ語は音だけで文字を持たないから他人に伝えるのは難しいよね…いわゆる日本語とは言語体系がかなり異なるし。
    • なぜか、関西弁外国語として扱う授業がある。
  26. 北海道大学の漫画研究会は正直言って濃い。
  27. 日が暮れると、あちこちで学生がバーベキューを始める。
    • ジンギスカンパーティー 略して ジンパ。ちなみに材料購入先の80%は大学生協か東区のビッグハウス
      • 大学生協に大学生協の会員証を渡すと七輪を貸してくれる(会員証は七輪と交換返却される)
      • 法学部の愉法会というサークルも七輪の貸出を行っている。
      • 流石にあちこちではやらんよ。
    • ジンパという北大語が示すように文学部にジンパ学の研究者がいて講義録をここで公開している。
    • H25年度くらいから路上バーベキューが禁止になった。ボヤ騒ぎは聞いたことないがその対策なんだと思う。代わりにバーベキュー用のスペースを学校側が設けた模様。
  28. YOSAKOIソーランに開眼した人がいる。
    • 北大のチームはなぜか赤フン一丁で踊る
  29. 獣医学部はニッポンの最高権威。
    • 東京大学農学部獣医学課程よりも上なの?
      • 上、とは言い切れないが、全く引けを取らないと思う。
  30. 旧帝大。
    • 旧帝大の中では一番格下
      • 旧帝大間の格については選ぶ基準、その分野による。基準によっては現時点で最下位のものもあるが、予算等の大学の規模、各研究分野での影響力、各種国家試験等の実績では、必ずしも最下位とはいえない。また古くから北大は官僚輩出に力を入れており、この方面では成果を出してきた。
        • ただし、官僚と言っても北大出身は土木関係の技官が圧倒的に多いので政治を目指すには不向き。
          • 技官出身の政治家もいる。元北海道知事の堂垣内尚弘は北大工学部卒で元農水相の松岡利勝は鳥取大農学部卒。尤も法学部で政治学を専攻して事務官になった方が退官後政界入りして学生時代に学んだ政治学の知識が現実の政治の中で生きることを考えたらベターなのは事実だが。
      • 格は知らないが、実は旧帝大は6+3の計9校あって、前者6つは本土エリート養成大学、後者3つは開拓指導者養成大学。北大は京城帝大(現・ソウル大学校)・台北帝大(現・台湾大学)と同じ予科併置の後者グループ。
      • 一応、曲がりなりにも旧帝大ってこともあり、入試偏差値や実力以上に過大評価されている。入試偏差値を中心に総合的に見れば、少なくとも文系に限れば旧帝大ではない筑波大学や神戸大学の方がレベルが上。北大は、せいぜい広島大学程度だろう。
        • 神戸と北大、どっちでも働いたことがあるが、確かに神戸の方が学生の頭も質もよかったな。
      • 大学ランキング2013じゃあ、九大より上です
        • ランキングによる。QSだと九州大の方が上だったりするし。レベル的には変わらんが。
          • だからこんなんでも旧帝大だからな!
      • 正直、今は北大より九大の方が格下感があると思う…。
    • 他の帝大から馬鹿にされまくってる腹いせか、道内の他の大学を必要以上に見下す。
      • 他の旧帝大生がそのような意識を有することはまずない。また北大生は道内他大学を余り知らない者が多いが、一たび他大生に関わると、親切である。
      • 旧帝大はマンモス私大に比べて学生の数が少ないので、旧帝卒同士で仲間意識を持つことのほうが多いだろう。
        • 旧帝卒同士ってのはあまり関係ない気がするよ。北大OB会の結びつきは強いけど。今働いてる工場内に10人ほど北大OBがいるけど、「同窓会」を毎年やってるし。俺が一番下っ端なので毎回幹事やらされてる><。
      • 北大に1年いるが「他の大学を見下す」北大生を見たこと無いけど...自分に至っては偉そうにしてなさそうだから北大を選んだし。逆に○北大のエリート、ブランド志向が嫌いだった。
        • 上の「逆に○北大の」ってとこ分かりにくい表現だった、「T北大」のことね。
    • 七帝戦を企画し、他の帝大に呼びかけて最初に実施したのはこの大学。
    • 九大卒と北大卒はなぜか卒業しても旧帝という廃れたブランドをアピールしたがる傾向がある様に思う。そしてそれを「そんな戦前の制度を持ちだして…」と東京一工阪名東北出身者あたりに思われていることには気づかない。
      • 北大生は言うほど旧帝大をアピールしていないと思うがな。クラークとか大志を抱けをアピールする奴は多いが。
      • 北大生が「旧帝」というときは大体自虐だよ。
      • 東北大卒がもっとも旧帝ブランドに拘っている気がする。3番目の旧帝大なのをやたらと主張しているし。
    • 旧帝大の序列は東京京都大阪名古屋東北>北海道≧九州。これでFAでは?
  31. AB日程だった80年代末、滑り止めのために大量の関西人が押し寄せた。
    • 半数以上が関西人で、関西弁がはびこっていたクラスもあった。
      • 北海道出身者の中には北海道弁と関西弁のバイリンガルになった者もいる。
        • さらにその中にはどっぷり関西弁になった者もいる。
          • だが、彼らの関西弁は総じて東京式アクセントであった。
    • 東北大学も同じ目に遭った。
    • 必ずしも滑り止めとは限らない。
    • 理系に限って言えば、私大よりも国公立の方が金(教育費、研究費など)もかからなくていいと思うが。
  32. 北大といえば恵迪寮
    • 「都ぞ弥生」はここから生まれた。
    • 毎年冬、2階から裸でジャンプ。
    • 4年で学部を卒業したら神扱い。
    • 真冬に泥酔で寮にたどり着けずに死ぬ寮生もいる。
      • それはウソだが、真冬の吹雪の中、恵迪前で黒板出して延々と野外講義していた統一協会信者が意識を失い、敵対していた恵迪寮生に保護された事件はあった。
    • 一部教師から縄文人扱いされる。
      • なんたって、北大の本体とは隔離されてますから。
    • 3年目1年生(3の1)を皇太子、4年目2年生(4の2)を天皇と呼ぶ。
      • 呼びません。
    • 中央に管理棟があり、周囲に放射状に居住区がある。東京拘置所と同じ構造。
      • 北海道といえば、網走刑務所も同じ形である。
      • アメリカ人の教員が監視しやすいようにという事で設計した形状らしい。
      • 嘘つけ。前寮舎以前は別に放射状ではなかった。
  33. 学生の数<観光客の数。実は学生が勉強する場所ではないらしい。
    • 観光客だけでなく一般人(散歩する親子連れ、絵を描く人、銀杏拾うおっちゃんおばちゃんなど)も多い。しかし学外の人は学生の自転車運転の荒さに慣れていないので危険。
    • 札幌市内でも有数の観光スポットだから仕方がない。
      • 「るるぶ」や「まっぷる」には必ず掲載されている。
  34. 文系の偏差値がしょぼい。経済学部とか
    • 経済学部のレヴェルは他の文系学部と比較して相対的に低いことが多いが、文系学部自体の偏差値が理系と比べてしょぼいとは言い切れない。
      • いや、法も文も酷いぞ。それ以上に、教育はもってのほかだが、一番酷いのは総合入試で入ってきた生徒。入試で数学をせずとも経済学部に入れる不思議。
        • 偏差値的には教育はユルゲーだが、真面目な学生は日本の心理学研究の権威とも言えるような教授にまでなっている。また、少人数学部ということもあり、飲み会好きが多く、遊び人も多く、ちょっと勉強すれば成績が簡単に高くなる。(=1年次の新渡戸賞がユルゲー)
    • 大学内でなぜか教育は文を目の敵にしている。
      • どんぐりの背比べでしかない
        • いやどちらも真面目な奴はすごいレベルが高いぞ。1人か2人ぐらいだけど。
    • 前身が札幌農学校だし、文系学部が設置されたのが戦後からだからね。仕方ない。
      • 個人的に、将来 経済学部に入る生徒もいることや心理学等で統計学が活きることを考えると、総合文系入試にも数学を課してほしいな...
    • 多分文学部だろうが、アイヌをはじめとする先住民に関する研究においては旧帝大トップクラスらしい。ニュージーランドのどこかの大学と提携してるんだとか。
    • 実際、経済学部に限って言えば小樽商科大学にも負けていた時期があった…。今では考えられないが…。
  35. キャンパスの広さだけなら日本一じゃない。
    • キャンパスの広さだけなら九大の方が広かった記憶
      • 金沢大とかも向こうのほうが広いね
        • たしか総敷地面積が圧倒的国内1位なだけで、キャンパス自体は日本5位とかだったはず。
  36. 学舎に軍艦を使用している学部がある。
    • 軍艦講堂の教室(の内装)は微妙に平衡感覚を狂わせる作りのような気がしてならない。
  37. 構内に放たれたヒグマを一頭倒すと10単位になる(武器の使用は不可)。
    • テストの回答に「おいしいカレーの作り方」をかくと単位がもらえる。
      • このネタは良く言われるけど、「一晩寝かしたカレーななぜ美味しいか」についてコロイド化学でのイオン濃度の変化による電気二重層の幅がカレーの材料の混合におよぼす効果について定式化しないと単位くれません。
  38. 日本で最初の正規宇宙飛行士毛利衛さんは北大の出身。
    • ゴジラのテーマ作曲した伊福部昭、ホンマでっかの澤口俊之(大学院は京大)、世界最高齢でエベレストに登頂成功した三浦雄一郎も北大出身。
  39. 2010年、鈴木章名誉教授が「鈴木・宮浦クロスカップリング反応」の発見の功績を認められてノーベル化学賞を受賞。
    • 旧帝大でノーベル賞受賞者が出ていないのは大阪と九州だけに。
    • 鈴木先生の師匠であるH・C・ブラウン氏もノーベル化学賞受賞者(1979年)。
    • 宮浦憲夫特任教授も受賞候補の一人だったが、今回受賞できなかった為にその夢は消えてしまった。
      • その為、鈴木先生、宮浦先生が在籍していたコースの人間の前で「鈴木カップリング」と言うと白い目で見られる。
        • 面倒でも略さずに「鈴木・宮浦カップリング」と言って下さい。
          • ここはひとつ、「すずみやカップリング」で…
  40. 平成23年度より総合入試制度が導入された。
    • ほぼ全学部に枠があり、文理の垣根を超えた移行も可能。上限数人の医学部/獣医学部移行枠に数十人が集中、最低移行点3.8(要はほぼ全ての科目で最高評価4を取る)の異次元の戦いを繰り広げる結果となった。
      • 知り合いの北大教授がこぼしていたのだが、総合入試者には少し甘めにGBAをやるようにという暗黙のお達しが出ているらしい。だから、医学部と獣医学部はそれでも人数制限の関係でキツいのだが、他の学部はというと……
        • GBA(ゲームボーイアドバンス)?
      • 後期入試組も交えて、前期総合入試組は評価されるため、優(=3点)を取るのも結構難しいのだろうか。
  41. 学内での学生の偏差値の上下差が30は軽くある大学。同じ学部でも20近くはあったりする。
  42. 楡陵祭で開かれるミスコンがカオス ミスター北大には男装女子が、ミス北大には女装男子がエントリーする。
    • 特に後者にはウケを狙ったとしか思えない方がエントリーされたりして・・・
    • 実際のミスコンはこういう事件が起きたりしている。
  43. 人工の雪が初めて作られたのもこの大学。低温研究所には南極の氷なんかも保管されている
  44. 小樽商科大学をライバル視していたらしく、樽商応援団が北大を「農学校のイモどもめ」と罵れば北大応援団が樽商を「小樽の山猿どもが」と応酬するdis合戦を行っていたらしい(60年代後半札幌大生だった父曰く)
  45. 国立大学で唯一、医学部、歯学部、薬学部、獣医学科が揃っている総合大学である。
    • 私立を含めてもここと日本大学だけ。ただし日大獣医は生物資源科学部に組み込まれているが。
  46. 二次試験で数学の問題に触れることなく、経済学部に行くことができる大学。旧帝大では唯一である。流石にセンター数学は必須だけれども。
    • 旧帝大の文系で二次試験の数学を回避できるのは北大と阪大の外国語学部(旧・大阪外国語大学)くらいである。
    • しかし、地理歴史が数学より簡単とも言い切れない。覚えるべき内容は地理歴史の方が圧倒的に多いから時間は掛かるだろうし、論述問題もあるので丸暗記で太刀打ちできる科目でもない。それに、文系数学にはⅢ・Cは無い。
      • あと地理歴史はセンター試験と違って、教科書に載ってないマニアックな知識が問われたりするから、よっぽど地理歴史に自信がある人以外は数学受験をオススメする。
  47. 一応、文学部の偏差値は東北大学より高いらしい。
    • しかし二次試験の形式は異なる。東北大学は数学が必須で地理歴史は使えない。一方、北大は数学と地理歴史のどちらかを選択することができる形式。
  48. 旧帝大で唯一、指定国立大学法人への昇格の希望申請を出さなかった大学。
    • 申請しても落ちることが分かっていたから敢えて申請しなかったという説が濃厚。
      • 逆に申請希望を出したけど落選したのは九大。指定国立大学じゃない旧帝大はこの2校だけ(2021年9月時点)。
    • 九大が指定国立大学法人に昇格したため、唯一北大だけが取り残されることに。
  49. 長らく旧帝大最下位だったが、2010年辺りからは九大のレベル低下によって単独最下位は免れるように。しかしあくまで「九大が北大にすら勝てなくなった」というだけであって、「北大が九大に勝った」というわけではない。
  50. 北海道内では最強の大学である。卒業生は北海道から出ない限りはほぼ無敵。
  51. クラーク博士は教祖様扱い。
    • しかしクラーク氏の晩年が不遇だったことはあまり知られていない…。また、アメリカ本国ではクラーク氏が偉人扱いされることは少ない…。
  52. 実際のレベルは置いといて、この大学が東大と並ぶレベルの大学と本気で思っている道民はかなり多い。(特に年配の方)
    • だから別名「北の東大」。

関連項目[編集 | ソースを編集]


旧帝国大学

1.東京大学(入学試験) 2.京都大学 3.東北大学 4.九州大学 5.北海道大学 8.大阪大学 9.名古屋大学