大学群/私立大学/関東

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目[編集 | ソースを編集]

早慶[編集 | ソースを編集]

  1. 私学の雄。日本人なら誰もが聞いたことくらいは在る私立大学。
  2. 早稲田が大隈重信、慶應が福沢諭吉の創設。いずれも明治期の超がつくほどの有名人。
    • ちなみにどちらも九州出身の人物(大隈先生は佐賀、福澤先生は大分。)。ついてに言うと、慶應医学部の父である北里柴三郎先生も熊本出身。
  3. 大企業では、この2校の学閥が色々なところで色々と対立しあっていることが多いらしい。
    • JTCいわゆる日本の伝統的大企業の負の側面ともいわれている。
  4. 上智や理科大もここに強引に入れられることも。]
    • 国際基督教大学も追加。
    • 文系は早慶上智、理系は早慶理科大としばしば言われる。
      • さらにまとめて早慶上理ICUなんて言われ方もする。
      • ロシアのライフルにちなんでSKSと名付けるのはどうだろう。韓国の大学群名SKYとも似ている。
  5. フィクションではこの2校が合体した「早慶大学」もたまに見かける。
  6. 国立で換算するなら旧帝大クラスと言われているが、実際には東大京大以外の地方帝大合格者で早慶の併願に成功する者は少ない…。
  7. 一般的な公立中学校の40人学級の感覚で言うならば、クラスのトップの人間と、運が良くても2位までの人間がこのレベルに行けると言われている。
    • 勿論、一般的な公立中学校よりも遥かにレベルの高い中高一貫校や国立大学の附属中学校などには関係の無い話です。
  8. 学生スポーツでは早慶戦が伝統の一戦とされる。
  9. 入るだけならそれほどでもないが、入試の成績一発勝負で返済不要型奨学金を得る順位で合格する(実はここに限らず多くの次第にはそうしたスカラシップ制度がある。特に有名なのは専修と東海で、貧乏な難関校受験者の滑り止めにも使われる)のは、東大合格よりも難しい。

SMART[編集 | ソースを編集]

  1. 近年MARCHで偏差値上の方のMARと、私立理系の雄 東京理大に、早慶に比べ少し偏差値では劣る上智大をまとめた大学群。
    • 上智大学の英名がSophia universityより、上智大はS
  2. 中央と法政を加えてSMARTCH(スマートチャンネル)なんて言うこともあるらしい…。
    • 何のためにMARCHと分けたんだよ、と問いたくなるわ。
  3. このうち、上智大と理科大は附属校をもたない。
    • 上智大は設立の経緯上の理由だが系列校に六甲学院・栄光学院・広島学院・上智福岡、計4つの中高一貫校をもつ。
      • 広島学院が上智の系列校とは知らなんだ。確かにキリスト系の中高一貫校ではあったが。
    • 理科大は系列校もない(科学教育研究科の研究提携校や学校インターンシップ・教育実習協力校はいくつかあるが)。
  4. ちなみに理科大の英語名はTUS、東京ユニバーシティオブサイエンスであり、よく誤解されるがテクノロジーではない。ティーテックは東工大のこと。
  5. よってSMARSのほうがしっくりくる。
  6. しかし、ごろが悪くなるし、Mをはずすと大変なものと略称が一緒になってしまう。

日東駒専[編集 | ソースを編集]

  1. 通称ニッコマ。
    • なんJ民が一番ネタにする物の一つ。なぜかは恒心教徒のみぞ知る。
  2. 大相撲力士の出身者が多い。
    • 2021年九州場所での幕内力士には、専大を除く各校OBがいるが、唯一の駒大OBで再入幕した松鳳山関は、幕尻で大きく負け越し、来年初場所は、十両への再陥落が決定的。
  3. 何だかんだで入学者は進学校の出身者が多い。偏差値60程度の自称進学校だと学年順位で結構上のほうにいなければ現役で日東駒専に合格するのは難しい。偏差値50程度の自称進学校ですらないような高校なら、学年でトップクラスに優秀な生徒じゃないと受からない。
    • ネットに毒されると低学歴だと誤解しがちだが、世間一般的には十分高学歴の部類に入ると思うし、今では中堅上位どころか、むしろ準難関大学と認識されることが多い。
      • 東京一極集中の影響で地方の大学は全体的に易化傾向、逆に首都圏の大学は難化傾向にある。
    • ちなみにセンセイプレイスの創業者である馬場祐平先生は「日東駒専は普通にむずい」と仰っていた。
  4. 入学試験で課される科目数が国公立大学に比べて少ないことから、地方国公立大学より格下にみられることが多いが、偏差値的にはむしろ下手な地方国公立よりもレベルが高い場合も多い。
    • 少なくとも首都圏での就職は、学閥の関係で日東駒専のほうが(旧帝大や金岡千広、国際教養大学など上位クラスを除く)地方国公立大学よりは有利。
  5. 学閥、学部数、実績(就職、研究)から、日大(N)のみ別格扱いされることが多い。最近ではNMARCH(エヌ・マーチ)やMARCHING(マーチング)なんて括りすらあるくらいだ。
    • ちなみにMARCHINGのIは国際基督教大学(ICU)。
      • Gは学習院大学。
  6. 日大でも医学部医学科、生物資源科学部獣医学科、芸術学部(日芸)は別格扱いされることがほとんどである。
    • 特に日大医学部は早慶の理工学部より難しいと言われている。
  7. 首都圏の受験生では少ないが、地方では日東駒専の「東」を東海大学だと勘違いしている者も多い。
    • でも近年では日大を外して代わりに東海大学を入れた東東駒専という括りも一部では使われているらしい…。
  8. 合格難易度を資格試験で換算するなら、宅建基本情報技術者試験日商簿記検定2級などと同じくらいと言われている。
  9. これら四校は全て箱根駅伝で優勝経験がある。
  10. 一般的な公立中学校の40人学級の感覚で言えば、クラスの上位8位(つまり上位2割)以内の成績じゃなければ日東駒専に合格するのは厳しいと言われている。
    • 最高に運が良くてもクラスの上位10位(つまり上位4分の1)以内にいなければ、日東駒専にはもう受からない…。
  11. 関西の私大で換算するなら産近甲龍がこれと同じくらいのレベルと言われている。
  12. 一般入試か推薦入試かで難易度がだいぶ違う気がする。
    • 一般ならそこそこ難しいけど、推薦は…。
  13. おそらく受験生時代に超優秀で超一流大学に受かっていた人がいっさい受験産業にかかわらず専用対策をせず20年~30年後に再受験した場合、大半はこのへんのランクになると思われる。
    • もちろん数十年ブランクがあってももう一度東大に入れるようなばけもんもいるが、ほくわずか。
    • 親が優秀だったにかかわらず子供の知能がそこまで遺伝しなかった場合もこのへん。
    • 受験産業に大枚はたけるお金、もしくは教育ママのホームスクーリングの知識量、などで本人に素質がなくても押し上げられるのがこのへん。

大東亜帝国[編集 | ソースを編集]

  • 大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学
  1. なんか強そう。
    • てか良く左から批判が来ないなあって思う
  2. 「大東」亜「帝国」で行きたい気持ちはわかる。
  3. 最後の「国」が国士舘か國學院かで迷うことがある(大抵は「大東亜帝国」に国士舘、「成成武」に國學院が入る)。
  4. 全体的にスポーツが強い大学が多い。
  5. ネットに毒されると簡単に受かる大学と誤解しがちだが、現実には偏差値50程度の(自称進学校ですらないような)平凡な高校だと学年順位で結構上の方にいなければ一般入試で合格するのは難しい。
    • 卒業生の大部分が短期大学や専門学校に行くか高卒で就職するような高校なら、この辺のレベルの大学でも行ければ(あくまでその高校内では)エリートだと思う。(冗談抜きで)
      • 平均レベルで言えば、大東亜帝国レベルの大学生でも、最終学歴が短大卒や専卒、高卒の人間よりはだいぶ賢いと思う。勿論、個人単位で見ればこのレベルの大学生よりも賢い高卒の人間も何人かはいるだろうけど…。
    • 偏差値60程度の自称進学校ならこのレベルに行ければ普通、偏差値70クラスの進学校ならこの辺の大学にしか行けなかったら(あくまで進学校の生徒としては)落ちこぼれの部類である。
      • ただし東海大学医学部医学科や帝京大学医学部医学科であれば、偏差値70クラスの高校からの進学であっても落ちこぼれでは無い。
      • 最上位進学校では、例えば駒場東邦の場合、内部推薦で東邦大医学部に行く人は落ちこぼれレベルと言われている。よって東海医や帝京医も当然落ちこぼれ。
  6. 大東文化の書道学科や東海大学のパイロット養成コース、海洋学部といった変わった学部・学科は、日東駒専並みかそれ以上の難関大学だったりする。
  7. このレベルの大学でも医学部医学科(東海、帝京にはある)は早慶の理工学部並みにはムズい。
    • しかし医学科全体で見れば下位のほうである。ただし首都圏にあるだけあって、地方のマイナー私立医科大学よりは難しい場合が多い。
  8. このレベルでも一般的な公立中学校の40人学級の感覚で言えば、クラスの上位12位(つまり上位3割)以内の成績じゃないと合格するのは難しい。
    • 最高に運が良くてもクラスの上位15位以内にいなければ、もう無理。
      • そもそも一般的な公立中学校の感覚で言えば大東亜帝国でも行ければまあ賢い方で、半分以上の人間はFランク大学や短期大学、専門学校に行くか、高卒で就職するか、ごく少数は中卒で就職する。
  9. このレベルまでが、堂々と大卒を名乗っても恥ずかしくないレベルであると言われることが多い。
    • 大東亜帝国レベル以上であれば、間違いなく高卒や専門学校卒より社会的評価は高い。
      • 逆に言えば、大卒でもこのレベル未満の大学になってしまうと、ぶっちゃけ高卒や専卒の人たちと大して評価は変わらないような…。(むしろ特別な資格やスキルを持った高卒や専卒なら、下手な大卒よりも評価は高い。)
    • また、これより下のレベルの大学になると設備のクオリティが一気に下がり、立地も悪くなるケースが目立つ傾向があると言われている。
  10. マイナビが就活生に対してメールを送る際、「大東亜以下」とそれ以外のグループで分けた事件があるが、この事件によって学歴フィルターの存在が仄めかされるようになった。
    • 日東駒専レベル未満の大学が学歴フィルターに引っかかりやすいと言われている。大東亜帝国は学歴フィルターに引っかかりやすい大学の中では最上位のランクなのだが…。
    • 「大東亜以下の人たちは営業職で、高卒の人たちは現場の肉体労働で頑張ってください」って意味なのだろうか…。

関東上流江戸桜[編集 | ソースを編集]

  • 関東学大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学
  1. …ここまで来るともはや語呂合わせ以外の何物でもなくなってくる。
    • 関学園、上武(群馬)は確かに利根川の上流だが、流通経済大(茨城)は利根川のほぼ下流域だし、江戸川(千葉県流山市)、桜美林(町田市)も上流なのかは疑問。
  2. 大東亜帝国のさらに下であり、一般的にはほぼ使われない。
    • そのため、関東学園ではなく関東学が入ったり、東京国際が入ったり表記揺れがある。
      • その表記ゆれなどで関東中流(関東学院大学、東京国際大学、中央学院大学、流通経済大学)というくくりがあるらしい。
  3. 実はレベル的には帝京大学も大して変わらないのだが、このグループ名を持ち出してマウントをとる帝京の関係者もいるのだとか…。

成成明学[編集 | ソースを編集]

  • 成城大学、成蹊大学、明治学院大学
  1. 一見4つの大学かと思ってしまうが、実は3つの大学である。
    • 明学で明治学院大学を表す。
    • 将来、学習院の偏差値が下がってきたらたぶんここにすっぽりと入る。
      • というより学習院はこのくくりに入れた方がいい気がする。
      • いや、偏差値、知名度、進学選択率共に学習院は一線を画しているので、入れない方が良い。
  2. これに獨協、國學院、武蔵を合わせて「成成明学獨國武」と表す時もある。
    • 何か空手の技に有りそうな名前だな。
    • 近年では獨協のレベル低下により成成明國武と呼ばれることもある。
  3. 偏差値はMARCH以下日東駒専以上。
    • 最上位の成蹊大学がMARCHの (最下位と言われている) 法政大学に指ひっかけてるくらい。
    • 同偏差値帯は名古屋の南山や九州のAPUなど。これらも含め、文系主体の中規模大学(学生数数千~1万程度)という点で一致。

四工大[編集 | ソースを編集]

  • 芝浦工業大学、工学院大学、東京電機大学、東京都市大学
  1. 入試難易度的には明らかに芝浦工業大学が頭一つ抜けているのだが、理系単科大学ということで一括りにされがち。
    • 目安としては芝浦工業はMARCHの理工系と日大理工学部の間くらい、それ以外の3校は大東亜帝国の理工系と同じくらいと言われている。
  2. 入試難易度はそれほど高くはないが、講義についていくのは結構大変。その代わり就職はそこそこ良いが。
  3. 東京電機大学は名前のとおりに電気に強いのに対して、芝浦工業大学・東京都市大学は建設方面に強い。

東京女子大御三家[編集 | ソースを編集]

  • 津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学
  1. かつて人気だった女子大。
    • 東京版SSK。
      • ただ3校すべてが付属校を持つSSKと違い、こちらは日本女子大学以外は直接の付属校はない。
    • 関西だと京都女子大学・同志社女子大学・神戸女学院大学。
      • 関西では偏差値が下がってきた神戸女学院大学の代わりに武庫川女子大学を入れる場合もある。
  2. この中では津田塾は別格とされており、実際他女子大と比べると大手企業や総合職で就職する学生の割合は高い。
  3. お茶の水女子大学を入れて茶津本東(ちゃつぽんとん)とも。
    • 御三家とか四天王とかに比べると大分弱くなった感があるなww

東京四大学[編集 | ソースを編集]

  • 学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学
  1. 私立版四大学連合。
  2. いずれもルーツが旧制高等学校であるという共通点がある。
  3. 上記では学習院大学が偏差値では一番上で、そのほかの3校はほぼ同じぐらいとされる。
  4. 今でも学生や教職員の間で交流がある。

JAW[編集 | ソースを編集]

  1. 「ジョー」と読む。
  2. 東京の難関私大のうち、大幅な入試制度改革を行った3校。

JAL[編集 | ソースを編集]

  1. キリスト教系の上位3大学の括り。
    • 国際基督教大学…。
  2. 実は平成に入る前からあったネーミング。
  3. 青学と立教を、MARCHトップの明治に対抗させるために作られたと言われている。
    • 立教はRだったりLだったり忙しいな。
  4. 現状空を飛んだりはしない。

私立医科大学御三家[編集 | ソースを編集]

  1. 格式、歴史、学閥、入試難易度(偏差値)どれを取っても日本の私立医学科でTOP3に入る存在である。
  2. 旧制医科大学であり、歴史的には旧官立医科大学(千葉大学新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学、京都府立医科大学)と同格と言われている。
    • 特に慶應医学部は旧帝大に並ぶレベルであり、御三家の中でも別格と言われている。
    • 家が裕福なら、地方の国医を蹴って、私立御三家に行った方が良い気もする。
  3. 入試難易度は早慶理工学部はおろか、下手な地方国公立の医学科よりも高い。
    • 特に慶應医学部は理科三類以外の東大より難しいとすら言われている。
  4. 最近では別格の慶應医学部を外して、代わりに順天堂大学医学部を加えた新御三家という括りもある。
  5. 御三家・新御三家の全てが首都圏にある。
    • あえて言うならば、首都圏以外の私立医大だと大阪医科薬科大学(旧・大阪医科大学)と関西医科大学が御三家、新御三家にレベルが近いと思う。
  6. 実は歴史的には日本大学医学部も御三家に準ずる。
    • 医学部事情に疎い人だと日本医大と混同しがちだが、知っている人は日本医大は日医と呼び、日大医学部と区別する。
  7. 御三家、新御三家ともに(私立医大の中では)学費が比較的安い部類である。
    • 基本的に私立医の偏差値は学費と反比例する傾向にあると言われている。学費が安い医大ほど入試は難関になる。
    • 日医だけ2017年まで学費が(慶應・慈恵・順天堂より)明らかに高かった。2018年に値下げしたが…。
    • 順天堂医学部が御三家並みと言われるようになったのも学費の値下げが理由。
  8. 御三家の中の序列は慶應医学部>慈恵>日医。

タマムサ(ムサタマ)[編集 | ソースを編集]

  • 多摩美術大学、武蔵野美術大学
  1. 私立美大の2大トップ。美大のランク的には国立の東京藝術大学の次に位置付けられている。
    • 美大版早慶とも呼ばれる。
    • ただし東京藝術大学の場合は音楽系の学部学科もあるが、こちらは「美術」と言う名前の通りいずれも音楽系の学部はない。
    • 元は同じ学校だったが、大昔(昭和10年)に武蔵と多摩に分裂した。
  2. これに東京造形大学と女子美術大学を加えて東京4美大、さらに日本大学芸術学部(日芸)を加えて東京5美大とする場合もある。

関連項目[編集 | ソースを編集]

早慶上理

1.早稲田大学 2.慶應義塾大学 3.上智大学 4.東京理科大学

MARCH
明治大学Meiji) 青山学院Aoyama) 立教大学Rikkyo)
中央大学Chuo) 法政大学Hosei)
日東駒専
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学
大東亜帝国
大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学
東京4理工(4工大)

工学院大学 芝浦工業大学 東京電機大学 東京都市大学

東京六大学

慶應義塾大学 東京大学 法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学 バカ田大学