もし上越新幹線が○○だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

新潟空港乗り入れが実現していたら[編集 | ソースを編集]

  • 最近は2014年問題を見据えて真剣に再検討が開始されたようですが、これは「もし乗り入れがバブル期に実現していたら」というケースでの妄想です・・・。
新潟空港
にいがたくうこう
新潟  
Niigata Niigata-Airport
  1. 新潟空港は日本で唯一新幹線が乗り入れる空港となり、一躍成田空港を補完する存在に。
    • 滑走路の3000m化が空港乗り入れと同時に実現。
      • 21世紀初頭には3500m化も達成。
        • 国内線・国際線共に充実する。
        • そして第一種空港(旧称)に昇格。晴れて「新潟国際空港」と名乗っている。
        • 一度は1300mに短縮された横風用のA滑走路も沖に伸ばされて2500mに。
    • 但し、周りが住宅地という関係上、24時間空港にはならないと思う。
      • ターボジェット、及び低バイパス比エンジンの機種も早々に乗り入れ禁止措置が取られる。
      • 21世紀以降は伊丹同様、双発機までしか入れなくなっている可能性も。
    • 羽田空港の拡張工事は現実よりも縮小していた。
      • 2009年10月の、前原国交相による羽田ハブ化発言の内容が変わっていた可能性も。
  2. 連絡用列車として「エアポートあさひ」(後に「エアポートとき」)が登場。
    • 登場当初は200系F90番代の編成が使用され、上野-新潟空港間を最速1時間40分台で結ぶ。
      • 後にE2系に置き換えられて高崎以北で275km/h運転を開始。東京-新潟空港間が1時間20分台にスピードアップ。
      • 東北新幹線新青森延伸用のE5系も真っ先に投入されるはず。
    • 一方、新潟県内の全駅(新潟駅含む)を通過して高崎・大宮・上野と停車する便も現れ、新潟市民はおろか、沿線の住民からも大顰蹙を買う。
      • 新潟人用には新潟駅での連絡を含め、200系G編成が細々と充てられる。一応、後にMaxには置き換えられるだろうけど・・・orz
    • どんな車両が導入されるにせよ、車端部の荷物置き場設置は必須。
  3. 新潟空港は唯一ロシア・ウラジオストックへの国際線の直行便が運行されている為、東京からウラジオストックへ商用で行くビジネスマンで混雑した。
    • ウラジオストクってビジネスの需要あるか?
    • それよりも容量の関係上で成田に入れない路線を開設&充実させるのでは。
    • シベリア便の他、ポーランドハンガリーなど東欧諸国への路線も発着し、新潟空港は日本と東欧との接点になっている。
  4. 博多南線のように、新潟~新潟空港は在来線料金が適用され、安い運賃で乗る事ができた。
    • でも特急料金はかかる。
      • 加えて青春18きっぷ等の普通列車にしか乗れないきっぷも使えない。
  5. 延伸したら新潟空港を改装して中に駅を作るのだろうか?
    • 作るとしたらおそらく地下に作るであろう。
    • それよりもルートのほうが心配。車両センターから長いトンネルを掘るか、それとも臨港貨物支線を標準軌化&電化するか…。
      • 後者だとミニ新幹線方式でなければ入れないため、史実よりも早く400系(DC1500V対応版)が登場している。
  6. もし成田新幹線が○○だったら#開業していたら同様、東京駅で出国&搭乗手続きができるようになっていた。

開業が東北新幹線と同日だったら[編集 | ソースを編集]

  • 上越新幹線の工事が遅れたため両路線は開業日がずれたが、もし大宮〜盛岡・新潟間が1982年の同日に開業していたら?
  1. 1982年11月15日国鉄ダイヤ改正は6月23日に行われていた。
  2. 中山トンネルの建設がスムーズにいくので、トンネル内の速度制限がなかったかも。
  3. 東北本線の上野発着昼行特急で「やまびこ」だけ廃止時期が異なるということはなかった。
  4. 開業当初の東北新幹線はもっと本数が多かった。
    • 開業時の東北新幹線の運転本数が最初から30往復運転されていた。

上越新幹線が6月23日に開業していたら[編集 | ソースを編集]

  • 上越新幹線の開業が史実の東北新幹線と同じ6月23日だったら。
  1. 中山トンネルを掘っていなければありえた。
  2. 11月15日ではなく6月23日に全国規模のダイヤ改正が行われた。
    • 6月22日の上野駅は撮り鉄でごった返す。
      • 「やまびこ」以外も葬式鉄の餌食となった。
  3. 伯備線の電化も一週間ほど早まっていた。
  4. 「ふるさと」が1982年夏に初登場。

東北新幹線が11月15日に開業していたら[編集 | ソースを編集]

  • 上とは逆に東北新幹線大宮〜盛岡間の開業日が上越新幹線に揃えられていたら。
  1. 各年の6月23日に東北新幹線の記念列車が走ることはなかった。
    • 東北新幹線の記念列車は各年の11月15日に走っていた。
  2. 7月の伯備線電化と仁堀航路廃止が史実以上に注目されていた。

新宿駅延伸が実現していたら[編集 | ソースを編集]

新宿
しんじゅく
池袋  
Ikebukuro Shinjuku
  • 上越新幹線の起点は、当初の予定では、新宿駅でした。実現したら…
  1. 池袋駅も設置されていた。
    • 予定では計画は無いという…
      • 設置されても現在の上野ポジションより少し上ぐらいか。
  2. 新宿駅の混雑がさらに激しくなる。
  3. 東北新幹線も新宿発着を設定するだろう。
    • 新宿発着のはやぶさ、やまびこ、とき、たにがわ、はくたか、あさまが見れた。
      • それに加えて、かがやき、こまち、つばさも。
  4. 開業は早くても、1990年代になっていた。
  5. 東海道新幹線との直通運転構想が計画されていた。
    • のぞみ・ひかり・こだまに加え、場合によっては新宿~鹿児島中央間のみずほも設定されていた可能性もある。
    • その場合は、N700系の50/60HZ共用バージョンが開発されていたし、50/60HZ共用のE7系が東海道新幹線や東北新幹線で活躍していた。
      • 渋谷駅も設置されていた。
  6. 山手貨物線の跡地を使用する計画だったことを考えると、埼京線も湘南新宿ラインも池袋以南は存在しなかった。
    • 東海道本線・横須賀線の新宿乗り入れ(おそらくこれが湘南新宿ラインと呼ばれている)は新宿駅5・6番線を使用する形で行われていた。
    • 相鉄・JR直通線は常磐快速線と乗り入れを行っていた。日中は品川まで、朝夕は取手まで直通。
    • りんかい線は2011年に品川まで仮設開業した後、2015年より常磐快速線との直通を開始。
      • あるいは白金高輪まで延長して南北線・三田線との相互直通を行っている。
    • 上野東京ライン計画と前後して池袋-新宿間を再建設する計画が浮上している。
      • それだと史実より不便になってしまう・・・。
        • でもその分大宮南銀や赤羽一番街が歌舞伎町の需要の一部を奪って栄えていたか?
  7. 成田エクスプレスに大宮行は設定されず、「エアポート常磐」が武蔵野線・常磐線・成田線周りで設定されていた。
  8. 東海道新幹線新宿ルートは…無理か。
    • 実現した場合は新宿駅にJR東海が進出。
      • 束の本拠地に倒壊がねぇ・・・wそれはともかくその場合、渋谷駅は設置されるのだろうか?
      • その場合、埼京線の上に新幹線?
  9. 大宮駅は新横浜駅のような立場に。
    • それでも、大宮駅の停車はあまり変わらない。
      • 東京方面、新宿方面、新潟方面、仙台方面と四方向への分岐駅なので、重要な駅になっていたとは思うが。
        • 金沢方面ぇ…。
  10. 大宮以南の110km/h速度制限は200km/hに緩和されていた。
  11. 史実では高島屋タイムズスクエアあたりの予定だったという説もあるが、新宿駅地下がごちゃごちゃしすぎて少し離れた場所に乗り入れていたかも。
  12. その場合、新新宿駅ができていた。
    • 新宿駅と新新宿駅を結ぶ動く歩道があったかも。
    • 史実の都庁が新新宿駅になって、都庁移転は別の場所だったかも。

高崎ではなく長岡で北陸新幹線と分岐していたら[編集 | ソースを編集]

  1. 長野新幹線はなかった。
    • 長野オリンピックは特急の設備改良でなんとかしていた。
  2. えちごトキめき鉄道が長大になっていた。
    • 三セクとしては最長で、大手私鉄の多くより長くなっていただろう。
  3. 新潟県内の移動は便利になり、新潟市への集中はすすんでいたかも。
  4. ほくほく線は建設されなかったかも。
    • スノーラビットは新潟県内の各停型新幹線の愛称になっていたかも。
  5. 横軽は廃止されなかったかも。
    • 横軽を自走でき、それ以外の区間で130km/h運転が可能な車両を開発していた可能性も。
  6. 羽越新幹線の起点が富山ではなく新潟からで計画されていた。(長岡〜上越妙高〜富山間が北陸新幹線として開業しているため。)
  7. 柏崎刈羽原発は設置されなかったかもしれない。