志木市

ナビゲーションに移動 検索に移動
越生

坂戸 川島 上尾
鶴ヶ島 川  越


日高
狭山 ふじみ野 富士見
飯 能   三芳 志木
入間 所 沢

戸田
青梅   清瀬 和光

志木市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 日本の市で6番目に狭い。
  2. 市名の由来は新羅。
    • 引又と館が合併する際、互いに譲らず妥協案としてかつてあったとされる志木郷から志木となる。しかしその後の研究で志木郷は現在の和光市にあったことが判明。
    • 和光市には新倉という地名がありこれが新羅由来。
  3. 2006年3月から羽田空港行きのバスが運行される。
    • 何気に京急のバスが志木駅に進出している。
    • ただし、回送を除くと志木市には乗り入れてこなかったりする。(ブックオフの前をわずかに掠めるか掠めない程度)
    • いつのまにか埼玉りそな前から大阪行きが出るようになった。
  4. 丸井がある。
  5. かつては駅前にららぽーとがあった。
    • 今はマンションになってしまった。
    • 映画館があったが、かなり狭かったような記憶がある。
    • 外観は現在の富士見や新三郷のような大型のものとは違い、デパートのような感じだった。6階までが各店舗で映画館が7階。
  6. 鹿島建設により開発されたニュータウン、志木ニュータウンがある。
  7. いわゆるニュータウンであるため、常に新座の地元ヤンキーによる侵略の危険にさらされている。そのため、駅近くのコンビニは終電が終わると閉店し、始発が来ると開店する。
    • ニュータウン付近のスーパーがサミットしかないので、遠い人は凄いめんどくさい。しかも、ライバル店が居ないので、値段が高い傾向にある。
  8. 志木ニュータウン近くの柳瀬川は梅雨の長雨ですぐ氾濫する。
    • ただし氾濫した時に被害が出るのは志木ニュータウンのある館ではなくて市役所に近い本町。
    • つい最近の氾濫では柏町が水没した。
  9. 柳瀬川沿いの土手は桜の名所でもある。
    • 志木三小の前には「チョウショウインハタザクラ」という世界でも志木にしかない桜がある。市はコレで町おこしをしようと必死。
      • いろんな所にゴチャゴチャ植樹されているが誰も気にしない。
  10. 慶応志木がある
    • このエリアの高校に通う男子は慶応ブランドには叶わないことを思い知らされる。
    • 旧 慶應農業学校。
    • 昔、現志木駅東口サイゼリアの位置にあったゲームセンターで出入り禁止措置を受けた唯一の高校。
    • 高校時代は地元でブランド意識の塊であった慶應志木の学生たちも大学へ進学すると三田と日吉出身の生徒から「慶應志木?ああ、農業出身ね」と鼻で笑われファッションセンスも遊びのセンスも二段か三段格下であることを思い知らされるという。
      • でも学業ではそんなに引けを取っていない模様。クラスに必ずひとりは校内推薦で慶大医学部に現役で入学している。(慶応志木→慶大経済卒塾員:談)
        • 昔から入試の難易度は志木高>塾高(日吉)だし、塾高と違って高入組が主体だからね。
      • 志木ガーデンヒルズは慶應志木高生徒寮の跡地。
  11. 大宮アルディージャの練習グラウンドが宗岡の荒川沿いにある。
    • 2007年だったか、台風で沈んだんじゃなかった?
    • 2013年、さいたま市内に移転。
  12. 市内の小道には市になる前の名称「足立町」のマンホールがあるらしい。
    • 「○の中に足」マンホールがあります。
    • しかし、「足立町」とはなんつうタチの悪い僭称だ…。
    • 元々は武蔵国時代の足立郡が由来で、廃置県時に足立郡の東京部分を南足立郡、埼玉部分を北足立郡としていたわけだから、おかしくはない。
      • 志木はその埼玉部分に含まれていないのだが・・・
      • 一応編入のようですね。
      • (んじゃあ)結局その「足立」は僭称地名ってわけ?
        • 志木を含む朝霞地区は幾度となく東京への編入運動を起こしていたが、頑なにそれを認めなかった浦和(北足立郡)に対する意趣返しだろう。
  13. 市長が穂坂氏のころ志木・新座・朝霞・和光+上福岡(現・ふじみ野)・大井(現・ふじみ野)・三芳・富士見を併合して政令市にしたいという構想があった。
    • 4市合併の協議がまとまり、後は住民投票のみという状況で発表したために、穂坂氏は本当は合併したくないのかとか志木を中心に持って来たいがための苦肉の策だとか言われた。
      • 当時の朝霞・東入間両地区の総人口は特例要件の70万人にも満たない。政令市移行には更なる合併が必要であったため、完全に絵に描いた餅であった。
  14. 志木駅前から市役所方面に延びる道の拡幅、電柱地中化工事をしているはずなのだが、予算がつかないためか拡幅に邪魔な建物を除却した所で工事がストップしてしまっている。
    • ようやく今年(08年)歩道が整備されて式典が行なわれたものの、以前画材屋があった辺りはまだ歩道が整備されていない。
    • 今度は上町の近くに着手しようとしているような気配がある。
  15. 市役所からは橋を渡るか、いったん富士見市を経由するかしないとほかの志木市域へ行けない。しかもこの辺の境界線はグチャグチャ。
    • 富士見市を経由したとしても、いずれにせよ橋を渡らないといけない。
    • 宅地化する前に自治体間できちんと話を付けておかないとひどいことになるという悪い例である。
  16. 劇団志木
  17. 国道254号線のバイパスが通る予定だが、宗岡のエゴ住民がごねているため一部の土地の確保しかしていない。最近宗岡界隈でエゴ住民によるのぼりが立てられている。
    • 住民からは志木区間の地下化案も示されている。これは朝霞・和光市にとって志木区間をスルーできることを意味し、時間短縮のメリットが大きく歓迎すべきことである。
  18. 宗岡には牛が飼育されている場所が少なくとも2箇所ある。
    • その内の一カ所は、上宗岡4丁目の川口信用金庫から宗岡第二小学校へ通ずる道沿い(厳密には国道463号線浦所バイパスの歩道橋より前)である。
    • もう一カ所は中宗岡3丁目のことか。あきはね通りで信号待ちしてると柵の向こうに牛がいてビックリ。
  19. フォーシーズンズ。志木駅でそんなんを見たような・・・。
    • それは埼玉ローカルのパチ屋の広告だ。
    • フォーシーズンズ志木ビル
    • フォーシーズンズ志木ふれあいプラザ 8F(志木市の施設)丸井の入るビルの名前
  20. かつて餃子煎餅を売っている店があったが、今はもうない。
  21. 市役所を建てるとき、「隣町に市役所ができた。」
    • 完成当時は敷地の大半が富士見町(現・富士見市)。今も境界線は複雑で、市役所の目の前が富士見市。
  22. パルシティのホールは1日だけ外見のみ信用金庫に化けたことがある。
  23. 7月に開催される敷島神社の祭りには結構人が集まる。
    • そして朝霞・和光・新座・志木の中学校教員が総出で22時から巡回を開始する。
  24. 古くは舟運で栄えた。
    • 現在その面影はほとんど残っておらず、地名でも「市場」や「陣場」など当時を偲ばせるものは正式な住所としてはすべて消滅している。
  25. 「色紙」ではない。
    • 正岡子規式志木市
  26. 市内にある細田学園はかつて女子高であり、茶色の制服から「茶羽ゴキブリ」の愛称で親しまれていた。
  27. 幸町に中森明菜の叔父 が経営するなかもり幼稚園がある。
  28. 現在の富士見市針ヶ谷と館(志木ニュータウン)の間にはかつて木の橋がかかっていたが、志木大橋の出現によりあえなくその役目を終えることになった。
  29. 2013年現在、志木市は自前のごみ処理施設を保有していない。
  30. ごみ処理は新座・富士見両市と構成している「志木地区衛生組合」で分担する取り決めだが、宗岡地区での処理場建設が事実上の白紙となった影響で他の2市にごみ処理を丸投げしている状況である。
  31. 三木市と聞き間違えやすい。
  32. ご当地出身の主な著名人は西口プロレス所属アントニオ小猪木。(但し、生まれたところは上尾市)
  33. 駅東口再開発駅前広場はレイアウトが完全に失敗である。その証拠にバス乗り場を無理やり変更することになる。またタクシーが幅を利かせており、一般車の乗降場所すらない状態である。そのタクシーも「身障者乗降スペース」にこそ乗り上げないものの、あきらかに同車両の出入りの邪魔になるように2台待機をするようにしている。
  34. 都市部やショッピングモールに展開してる、スポーツサイクル中心の自転車屋「Y's Road」の本社兼創業地はここである。弱虫ペダルとのコラボで名前を知った人もいるだろうが、店舗自体がそこまで多くない上に地元での地味っぷりから、会社の名前であるワイ・インターナショナルともどもこの事実を知ってる人はほとんどいないと思われる。かく言う自分も、検索するまでさっぱり知らなかった。歴史だけは明治からとそれなりにあるんだが…。
  35. 市内のあちこちにカッパの像がある。なんでも大昔に起きた水害が関係あるんだとか。
  36. マスコットキャラクター・カッパの「カパル」は、セリフの語尾が「~だお」。ねらーかあんたは。
    • ちなみに、県マスコットキャラクター・コバトンは「~トン」だとか。
  37. バスはほぼ毎日10分(雨天時はそれ以上)は遅延する。川を渡る橋が少なく渋滞するからだとか。
    • Googleマップで渋滞情報を見ると、駅前だけでなくそこからかなり離れても真っ赤。
  38. 小中一貫計画を始めた。1校は義務教育学校(小中学校で施設・教職員組織を一体化する)になるが、残り3校は中学校と学区内の小学校をまとめた通称で呼ぶ程度にとどまる。