脳内BGM
ナビゲーションに移動
検索に移動
何かをしているときにふと口ずさむ/脳内に流れる曲を集める。クラシックとかインストもありで。 単なる羅列ではなく、曲を知らない人にも共感してもらえるようにできればコメント付きでお願いします。
関連・独立項目[編集 | ソースを編集]
- ご当地ソング
- ご当地に行ったときに口ずさみたくなる曲はこちらへ
- 脳内BGM/季節
- 脳内BGM/食
- 脳内BGM/移動・旅行
- 脳内BGM/感情
仕事[編集 | ソースを編集]
残業時[編集 | ソースを編集]
- 勇次(長渕剛)
- ♪帰りた~い 帰れない
- 月月火水木金金(軍歌)
- 発奮目的にも使えるが、これが毎日脳内で流れている場合はブラック企業に勤めている疑いが強い。
- リゲインのCMソング
- ♪黄色と黒は勇気の印 24時間戦えますか? いや、戦いたくねぇよ… 終電で帰るよ…
- 上記は、2014現在のラムちゃんが出ているバージョンが放送される前のバブル期のCMを想定したコメントです。「24時間戦うのはしんどい」では歌詞を押し込みすぎてノリが悪くて脳内BGMになりません。
- ♪黄色と黒は勇気の印 24時間戦えますか? いや、戦いたくねぇよ… 終電で帰るよ…
- あったかハイムのうた
- これしか連想しなかった。 ♪帰りた~い 帰りた~い
- 俺たちの明日(エレファントカシマシ)
- ♪さあ頑張ろうぜ〜
〆切前[編集 | ソースを編集]
- FABLE (DREAM VERSION)/ROBERT MILES/Children/ROBERT MILES
- 最近はそんなに流れないけど、一時期のTHE鉄腕!DASH!!を見ている人なら分かると思う。
- ギリギリchop(B'z)
- 地上の星(中島みゆき)
- 限界突破×サバイバー(氷川きよし)
- 無理をしてでも働き詰めるときは特に。
会議前[編集 | ソースを編集]
- Positive Force(Jeff Newmann and His orchestra)
- テレビ朝日の「朝まで生テレビ」のオープニングに流れるアレ。
- モンタギュー家とキャピュレット家(ロミオとジュリエットより)
- ソフトバンクモバイルのCMでも使われているが、何となく緊迫感がある。
仕事で失敗したとき[編集 | ソースを編集]
- 明日があるさ(坂本九、他)
- 平社員にとってはウルフルズの「ジョージアで行きましょう編」が一番しっくりくる。
- PANIC(鴨宮諒)
- ドラマ『ナースのお仕事』で主人公がポカやらかした時に流れるBGM。
- ルパン音頭(三波春夫)
- 官僚的ソナチネ(エリック・サティ)
- 阿波踊り
- 徳島県民の皆さま、こういう場面に使ってしまってお許し下さい。
ダメな社員(上司)に遭遇したとき[編集 | ソースを編集]
- 弦楽セレナーデ第1楽章(チャイコフスキー)
- 某派遣会社のCMでおなじみ。
仕事に出発するとき[編集 | ソースを編集]
- 仕事人出陣(「必殺仕事人」より)
- あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ(CRAZY KEN BAND)
- ここが踏ん張りどころ、または気持ちの上で折れそうな時に流すとGOOD。
- 決戦は金曜日(DREAM COME TRUE)
- 金曜日限定。土曜が原則休みの職場なら流れるかも。
- DUSToidよ歩行は快適か?(P-MODEL)
- 仕事に行きたくないけど無理にでも出勤しないといけない時に。
- Gメン'75のテーマ
- プロジェクトAのテーマ
- 暁の戦士(ファイナルファンタジーV)
仕事が終わり帰るとき[編集 | ソースを編集]
- 後半ドリーマー(古田新太)
- カゴメの古田新太が妄想するCMのやつで歌ってるやつ。
- 溝の口Forever(森野熊八)
- 川崎市民限定な気もしないでもないが、仕事から帰ってくるときに流れるとどこか身に染みる。
- インスピレイション(ジプシー・キングス)
- 鬼平犯科帳のエンディング曲。
- Get Wild(TM NETWORK)
- テレビアニメ「シティーハンター」のエンディングテーマ。帰り際に流すと「いい仕事をした気分に浸れる」と言われ、2020年に「Get Wild退勤」がネットミーム化した。
そのほか日常[編集 | ソースを編集]
ものを探しているとき[編集 | ソースを編集]
- 夢の中へ(井上陽水)
- ♪探し物はなんですか?
- ハートスランプ二人ぼっち(円広志)
- 探偵!ナイトスクープファンにはお馴染み。
ジョギング時(駅まで猛ダッシュ含む)[編集 | ソースを編集]
- RUNNER(爆風スランプ)
- ♪走る 走る 俺たち
- 負けないで(ZARD)
- ♪負けないで もう少し 最後まで走り抜けて
- 某チャリティ番組のせいか?
- 風吹けば、恋(チャットモンチー)
- ♪走り出した 足が 止まらない
- 多分 超個人的な選曲だ。
- 逃走中(ハンターが見つかった時の音楽)
- 猛ダッシュならありえる。
- 急げや急げ!(「けいおん!」オリジナルサウンドトラック)
- 上記同様。ちょっと楽しくなるかも。
- クシコス・ポスト
- 上記同(ry なおこちらは番組でよく使われている
- 天国と地獄(オッフェンバック)
- 運動会とかでも割と使われるお馴染みのアレ。
- 剣の舞(ハチャトゥリアン)
- 上記同様、運動会の定番。
- 走れ!(ももいろクローバー)
- モノノフ、6人時代からのファンにとっては思い入れのある曲のはず。
- サイボーグ009(アニメ第1作のオープニング曲)
- 同時に脳裏には疾走する009の絵(白黒)が浮かんでくる。
- 走る男(ワタナベフラワー)
- 同名のローカル番組の主題歌。
- RAGE OF DUST
- 大体オルガのせい。
ショッピングに行くとき[編集 | ソースを編集]
- 西武百貨店のCMソング
- 「おっかいっもの、おっかいっもの、おっかいっもの・・・」
- 近所に西武とかないのに脳内に流れるわ。
- イオンのテーマ
- 最近CMでは見かけなくなっているが…。
- いざゆけ若鷹軍団
- かつて(ホークスの親会社だったころ)のダイエーに行ってた人なら分かるはず。
- お魚天国
- スーパーの鮮魚売り場で。テープがかかってなくてもしっかり脳内に流れる。
- ヨーデル食べ放題
- 同じく肉売り場で。流れてなくても脳内で(略) ♪や~きにく たーべほうだい ヨロレイヒー
- 星のセレナーデ(リチャード・クレイダーマン)
- かつてイトーヨーカドーでBGMとしてよく流れていた。ヨーカドーで買い物していると脳内に流れる楽曲。
- MAC'S BACK(T-SQUARE)
- 「星のセレナーデ」同様イトーヨーカドーでBGMとしてよく流れていた。
- もうすぐあなたが帰ってくる(谷村有美)
- 東急ストアで買い物する時に似合う曲。
- いちばん大好きだった(谷村有美)
- (コンビニ限定)ファミリーマートの入店音。
- ローソンだろうがセブンイレブンだろうが。
- これはファミマの出店数に地域的な偏りがない&印象に残りやすいことが大きい?
- 呼び込み君のテーマ
- 「呼び込み君」という機械から♪ポポポポポー…♪、とエンドレスに流れる。
- (コンビニ限定)コンビニ(ブリトラ)
- 特に深夜、おでんを買いに行く時。
- あたためますか
- すぐ食べないのにレンジに入れられた時のイメージ。
- 買い物ブギ(笠置シズ子)
- 近所へお買い物行くとき向け。
何か物を壊したとき[編集 | ソースを編集]
- 鼻から牛乳(嘉門達夫)
- ♪チャラリーン、鼻から牛~乳~
- 普通にトッカータとフーガ ニ短調(バッハ)が流れる。
- ♪チャラリーン、鼻から牛~乳~
- 夜明けのスキャット(由紀さおり)
- 何とも言えない虚無感が破片と共に流れる。
- グッパイ宣言(ちのぞー)
- ♪エマーチェンシー〜(緊急事態)
- LIAR GAMEの「Garden of Eden」
- 取り返しのつかないくらい大切な物を壊した時に。深い絶望感に陥ります。
- 「仕事で失敗したとき」の方にも使えるかも?
- ガキ使の「笑ってはいけない」とか「きき~」でアウトになった時のSE
- 運命(ベートーベン)
- 壊したのも運命だと思って諦める。
- 盆回り(8時だョ!全員集合)
- 次行ってみよう!
- カルミナ・ブラーナより「おお、運命の女神よ」(カール・オルフ)
- 悪魔のブロリー(劇場版ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦)
- 何かをやらかしてしまった時にも使える。
- ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
- 落胆BGMの定番。ジダンが地団駄を踏む某CMでも使用。
勉強時[編集 | ソースを編集]
- 『東進ハイスクール』の音
- やはり勉強関係はこれしか無い。
- チルノのパーフェクト算数教室
- これはあり得るのか?
- バカになりそうだ・・・。
- 計算して答えが0になったとき流れる。
- これはあり得るのか?
- 各大学の校歌
- 志望校にもよるが、何となくやる気が出てくる。
- 平成教育委員会の「考え中」のBGM
- 考え中…考え中…
- 『Qさま!!』プレッシャーSTUDY解答中のBGM
- テストなど時間制限のある問題を解く時は特に。
- 時間ギリギリまで解き終わらない場合はあの音に変化。
- テストなど時間制限のある問題を解く時は特に。
- 「vs. ~知覚と快楽の螺旋~」(ドラマ『ガリレオ』メインテーマ)
- 理系科目の学習が捗っているときに。
- 長い数式の記述が続くときに。
- クイズミリオネアのシンキングタイムのBGM。
- スラスラとけない難問にぶちあたったときに流れ始める。入試の時ですら。
- ああ人生に涙あり
- ♪あとから来たのに追い越され、泣くのが嫌ならさあ歩け・・・なんとなく勉強する気になれないときに。
- ザ・タイプライター(ルロイ・アンダーソン)
- 勉強の歌(森高千里)
- スーパーカズヤのテーマ(レスリングシリーズ)
- 哲学に。
- セガテトリスのBGM
- コロベイニキ(ロシア民謡)
- こちらは任天堂版テトリスのBGM。
- 算数チャチャチャ
- 算数の問題を解いてる時にどうぞ。
- どちらかと言うと数学の問題解いてる時の方がいいかな?
- 算数の問題を解いてる時にどうぞ。
- Success, success(アニメ「七人のナナ」オープニング)
風呂に入っているとき[編集 | ソースを編集]
- いい湯だな(ドリフターズ)
- だるまさんがころんだ(斎藤こず恵)
- チンチンポンポン(柄沢玲奈とお兄ちゃん)
夜景を眺めているとき[編集 | ソースを編集]
- Night Birds(シャカタク)
- 夜の街を歩く時にも効果的。
- NIGHT DREAMER(THE SQUARE)
- 夜の大都会の上空を浮遊しているイメージ。
- ブルーライトヨコハマ(いしだあゆみ)
- 横浜限定かな?
星を見に行くとき[編集 | ソースを編集]
- 天体観測(BUMP OF CHICKEN)
- 歌詞の通り、望遠鏡を持っていくような時はこっち。
- 君の知らない物語(supercell)
- こちらは肉眼で星を見る時。
- 歌詞に反して、恋人同士で星を見る時に特に合うイメージ。
- だいたいタイアップした某アニメのせい。
- どちらかというと夏の大三角形を見るときにピッタリかもしれない。
- 瞳の中のGalaxy(嵐)
- こちらも肉眼で見る時用。
- STARS(中島美嘉)
- 星空のディスタンス(THE ALFEE)
- カシオペア座を見るとき限定になっちゃうけど…
- R.Y.U.S.E.I.(三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
- こっちはペルセウス座流星群を見るとき限定になるかも。
- O.R.I.O.N.(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
- こっちはオリオン座限定。
- Universe(Official髭男dism)
- Heaven and Hell(Vangelis)
- 見上げてごらん夜の星を(坂本九)
夜の街を歩くとき[編集 | ソースを編集]
- ミーチャンGOING THE HOIKUEN(Spectrum)
- 毎日放送の「夜はクネクネ」のOPに使われていた。この曲さえあれば、まるで自分がMBSの角淳一アナや原田伸郎になったような気分になれる。
- シャルル(バルーン)
- 夜の群れ〜
- BABY BLUE(伊藤銀次)
- 夜の虎ノ門・愛宕周辺を歩く時に似合う曲。高層ビルと下から見上げる夜景のイメージにマッチした楽曲。
- Overnight Sensation(THE SQUARE)
- 夜の六本木を歩く時に口ずさみたくなる曲。タイトルを直訳すれば「一晩中の大騒ぎ」、ポップな曲調…まさに夜の六本木のためにある楽曲。
- 寒い夜だから・・・(TRF)
- 特に冬の夜の街だとマッチする。
- Flowers for Lena(Chicken Shack)
美術館に行ったとき[編集 | ソースを編集]
- 展覧会の絵(ムソルグスキー)
- 『開運!なんでも鑑定団』鑑定中のBGM
- 掛け軸や壷などを見る時はこっちの方が合うかも。
- メトロポリタン美術館(大貫妙子)
- みんなのうたで放送された曲。
水族館に行ったとき[編集 | ソースを編集]
- WILD AMBITIONS(YMO)
- 映画『A Y.M.O. FILM PROPAGANDA(プロパガンダ)』の水族館のシーンで流れていたイメージが強い。
- コイシテイルカ(さかなクン)
- みんなのうたで放送された曲。
- イルカを見たとき。
- アニメ『ペンギンの問題』のオープニング
- ペンギンを見たとき。
- オウムガイの漂流(ゴンチチ)
- 実際に海遊館でオウムガイと絡めた展示を見た記憶がある。
- 近道したい(須賀響子)
- アニメ『ぼのぼの』のエンディング
- ラッコを見たとき。
- Water City(ロックマンゼロ3)
- リマスター版だとよりそれらしい雰囲気に。
- Wonder Panorama(ロックマンZX)
- いたずラッコ(水森亜土)
- こちらもラッコを見たとき。
- サンシャイン国際水族館のCMソング
- 「すいすい、ぞくぞく、すいぞくかん」から始まるアレ。
- サンシャイン水族館以外でも思ってしまう人はいるのでは?
- アンダー・ザ・シー(アラン・メンケン)
- ディズニーアニメ「リトル・マーメイド」の劇中歌。
神社・寺院に行ったとき[編集 | ソースを編集]
- 漆黒の祭壇(Velforest.)
- ゲーム『ひぐらしのなく頃に 宵越し編』のエンディング
- 懺悔のためにお参りしたいという方に一押しの曲。
何かを達成したとき[編集 | ソースを編集]
- Going The Distance(映画「ロッキー」より)
- 達成感で感情が高ぶった時ならなお良い。
- 英雄の証(モンスターハンター)
- クエストクリアの時のBGMでも可。趣味でも仕事でも、何か大きなことをやってのけた時に。
- 見よ勇者は帰る(ヘンデル作曲)
- 「花咲舞が黙ってない」メインテーマ(菅野祐悟)
- 舞が支店長などを成敗する際によく流れる曲。何とか相手を説得できた時に流れるとGOOD。
- 逃走中の逃走成功のbgm
- Mardi Gras(ファーディ・グローフェ作曲「ミシシッピ組曲」より)
- アメリカ横断ウルトラクイズの勝ち抜け時のBGM
- スーパーマリオワールドのコースクリアファンファーレ
- 2段階で達成した時は、城クリアファンファーレ
(寮やアパートなど)共同生活をしているとき[編集 | ソースを編集]
- 私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない(テイラー・スウィフト)
- 「テラスハウス(フジテレビ)」の主題歌。これさえあれば、気分はテラスハウスの住人?
スポーツをしているとき[編集 | ソースを編集]
- 水泳
- ウルトラソウル(Bz)
- テレビ朝日の「世界水泳」のテーマソング
- スイマーよ!(B'z)
- 相撲
- 触れ太鼓
- そんな夕子にほれました(増位山太志郎)
- 何たって元大関で現役引退後は三保ヶ関部屋の親方となった力士の代表曲。ちなみに増位山氏は相撲協会を定年退職後は歌手活動に専念。
- PRIDE(高梨康治)
- 我々が普段TVなどの中継でみる「相撲」とは似て非なる、世界最強の国技「SUMOU」。 厳しい稽古を重ね続けたRIKISHI達による激しいTORIKUMIによって惑星破壊が起こることもしばしば。 本来は、TORIKUMIのあまりの激しさから「国家機密」とされているが、主にニコニコ動画等でその存在が明るみに晒されている。
- THE千秋楽
- NHKの大相撲中継の千秋楽エンディングのBGM。
- 野球
- wild thing
- 映画「メジャーリーグ」の主題歌。これさえあれば、気分はホームランバッター?
- HIT AND RUN(THE SQUARE)
- 野球の戦術用語をそのままタイトルにしたスクェアの楽曲。収録アルバムもズバリ『S・P・O・R・T・S』。シングル『DROP GOAL』(こちらはラグビー用語に由来)のB面。
- だが同じTHE SQUAREでも『PRIME』が流れた方は黄金時代以来の西武ファンの可能性が高い。
- 野球の戦術用語をそのままタイトルにしたスクェアの楽曲。収録アルバムもズバリ『S・P・O・R・T・S』。シングル『DROP GOAL』(こちらはラグビー用語に由来)のB面。
- Vibrations(ジェームス・ラスト)
- プロ野球ニュースの「今日のホームラン」のBGM。
- どか〜ん(真心ブラザーズ)
- ニュースステーションの「プロ野球1分勝負」のBGM。
- マグマ大使のテーマ
- バナナ・ボート
- セクシー、セクシー(ブライアン・セッツァー)
- 各球団の得点時テーマ
- 草野球で得点を挙げたときに、別に観客がいなくても頭の中に流れてきそう。ただ、各球団のファンによってどの曲が流れるかが大きく分かれるところ。
- 東京音頭(スワローズ)
- VIVA!GIANTS(ジャイアンツ)
- 六甲おろし(タイガース)
- 燃えよドラゴンズ(ドラゴンズ)
- 宮島さん(カープ)
- 熱き星たちよ(ベイスターズ)
- 草野球で得点を挙げたときに、別に観客がいなくても頭の中に流れてきそう。ただ、各球団のファンによってどの曲が流れるかが大きく分かれるところ。
- コンバットマーチ(早稲田大学応援団)
- 野球の応援歌の定番の1つ。
- セントポール(立教大学)
- 阪神ファンの間では「ヒッティングマーチ2番」「アイヤ」として有名なメロディの応援歌。
- Separate Ways(Journey)
- TBSのWBC中継のテーマソングに使われてる曲。
- 私を野球に連れてって
- MLBのセブンス・イニング・ストレッチで流れるのは、実はサビの部分。
- Baseball-Crazy(大滝詠一)
- キセキ(GReeeeN)
- ドラマ「ROOKIES」主題歌。
- ホームランブギ(吉田拓郎)
- かつてのフジテレビの野球中継テーマ曲。
- baseball legend
- NHKの野球中継テーマ曲。
- Jaguar(春畑道哉(TUBE))
- 現在のフジテレビの野球中継テーマ曲。
- ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス一世)
- RCCカープナイターのせい。
- suger! (フジファブリック)
- 格闘技
- スポーツ行進曲
- プロレスと言えばやっぱりこれ!「日本テレビプロレス中継」のテーマソングでもおなじみ。
- ロッキーのテーマ
- Endorphine Machine(プリンス)
- フジテレビのK-1中継でおなじみだった曲。
- PRIDE(高梨康治)
- ザ・スコアー(エマーソン・レイク&パウエル)
- 新日本プロレスファンにはお馴染み。
- コバルトの空(レイモンド服部)
- YKKアワー キックボクシング中継他のテーマ曲
- バスケットボール
- 君が好きだと叫びたい
- 「スラムダンク」のオープニングテーマ。
- あなただけ見つめてる(大黒摩季)
- 「スラムダンク」のエンディングテーマ。
- TOP OF THE WORLD(ZEEBRA)
- 2006世界バスケのイメージソング。
- アダムスファミリーのテーマ
- 第ゼロ感(10-FEET)
- 映画「THE FIRST SLAM DUNK」のエンディングテーマ。
- サッカー
- OVERHEAD KICK(THE SQUARE)
- サッカーのキックの種類をそのままタイトルにしたスクェアの楽曲。『HIT AND RUN』と同じくスクェアの11枚目のアルバム『S・P・O・R・T・S』に収録。
- シューティング・ヒーロー(デューク・エイセス)
- みんなのうたで放送されたサッカーをテーマにした楽曲。
- FIFA賛歌
- 国際試合の入場行進のときに流される曲で有名。これさえあれば、気分は日本代表!?
- アイーダ(ヴェルディ)
- 元々は中田英寿がパルマに入団するきっかけとなった曲。フジのサッカー中継と日本代表や浦和レッズの応援でもよく聞かれるが、なぜかヨーロッパでプレーしている気分にもなれる。
- 燃えてヒーロー(竹本孝之)
- キャプテン翼のテーマ曲。
- A Question of Honour(サラ・ブライトマン)
- テレビ朝日のサッカー日本代表戦のテレビ中継でテーマソングに使用されているので、特に試合前やハーフタイムに頭の中に流れることが多いかと。
- WE ARE THE CHAMP 〜THE NAME OF THE GAME〜
- ♪オーレーオレオレオレ〜
- ロッカフェラー・スカンク(ファットボーイ・スリム)
- かつてフジテレビ「すぽると!マンデーフットボール」のプレミアリーグハイライトでおなじみだった曲。
- 雷神 (清水エスパルス)
- First Impressions (浦和レッズ)
- FASTER HARDER SCOOTER (FC東京)
- You'll Never Walk Alone (リヴァプール・FC東京)
- Jリーグアンセム
- J'S THEME
- SUCESSO-OBRIGADO!!ZICO- (鹿島アントラーズ)
- Ukasuka Anthem (ウカスカジー)
- 2015・2016年のJリーグチャンピオンシップのアンセム。
- VOLT-AGE (Suchmos)
- Change The World (MAN WITH A MISSON)
- Jリーグカップのアンセム
- 日本サッカーの歌
- 天皇杯のアンセム。
- サッカーボーイ(長尾由紀子)
- こちらもみんなのうたで放送された、サッカーをテーマにした楽曲。
- 希望と栄光の国(E.エルガー)
- 威風堂々の中間部。スタジアムみんなでユニゾンしよう。
- スキューバダイビング
- BUDDY(小森まなみ)
- まみ姉の2ndアルバム『HERTZⅡ』に収録されたスキューバダイビングをテーマにした楽曲。作曲は伊藤銀次氏。
- ラグビー
- DROP GOAL(THE SQUARE)
- ラグビーの得点方法をそのままタイトルにしたスクェアの楽曲。『HIT AND RUN』や『OVERHEAD KICK』同様『S・P・O・R・T・S』に収録されシングルカットもされた。
- ヒーロー(麻倉未稀)
- スクール☆ウォーズのテーマ曲。
- ノーサイド(松任谷由実)
- World in Union
- ラグビーワールドカップのテーマ曲。
- BRAVE(嵐)
- 日本テレビ「ラグビーワールドカップ2019」イメージソング。
- ECHO(Little Glee Monster)
- こっちはNHK「ラグビーワールドカップ2019」イメージソング。
- 兵、走る(B'z)
- リポビタンDラグビー日本代表応援ソング。
- 馬と鹿(米津玄師)
- ラグビーをテーマとしたドラマ「ノーサイド・ゲーム」主題歌で「ラグビーワールドカップ2019」とのコラボレーションも行われている。
- 飛行艇(King Gnu)
- サイクリング
- ド・キ・ド・キ~自転車に乗って~(松下萌子)
- 春から初夏にかけてサイクリングする時のBGMにふさわしい楽曲。
- CHASER(T-SQUARE)
- かつてフジテレビのツール・ド・フランス中継で使われた曲。
- SAMURAI見聞録(中村あゆみ)
- 2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの応援ソング
- 明日につっ走れ(中野浩一)
- リクライム(ROOKiEZ is PUNK'D)
- アニメ「弱虫ペダル」のオープニングテーマ
- 風を呼べ(アンダーグラフ)
- アニメ「弱虫ペダル」のエンディングテーマ
- 青春サイクリング(小坂一也)
- Bicycle Race(Queen)
- 銀輪部隊(筋肉少女帯)
- ローラースケート
- ローラー天国(串田アキラ)
- みんなのうたで放送されたローラースケートをテーマにした楽曲。作詞は山川啓介氏、作曲は惣領泰則氏。
- パラダイス銀河(光GENJI)
- パフォーマンスにローラースケートを使用することで知られる。
- パープルページェントマーチ
- かなり古いが、東京12チャンネル「日米対抗ローラーゲーム」のテーマ曲。
- モータースポーツ
- TRUTH(T-SQUARE)
- フジテレビのF-1グランプリ中継のオープニングでおなじみ。
- START IT AGAIN(AK-69)
- 鈴鹿での配信ライブで披露した曲。歌詞がいかにもモタスポを感じさせる。
- マラソン
- アイ・オブ・ザ・タイガー(サバイバー)
- TBS「オールスター感謝祭」を見ている人なら分かるはず。
- LOVE2000(hitomi)
- 高橋尚子が聴いていた曲として有名。気分はオリンピック金メダリスト!?
- 涙のチカラ(花*花)
- 全国都道府県対抗女子駅伝のイメージソング。
- I Must Go
- かつて箱根駅伝のテーマとして使われた。
- "Titles" from "Chariots of fire"(Vangelis)
- 邦題「炎のランナー」
- バレーボール
- MUSIC FOR THE PEOPLE(V6)
- A・RA・SHI(嵐)
- NEWSニッポン(NEWS)
- Ultra Music Power(Hey! Say! JUMP)
- Sexy Zone(Sexy Zone)
- 以上5曲は、フジテレビ「ワールドカップバレー」の主題歌。
- 世代によって、どの曲かで意見が分かれるかも。
- アタックNo.1(大杉久美子)
- サインはV(麻里圭子、横田年昭とリオ・アルマ)
- 卓球
- swicth(mihimaruGT)
- テレビ東京系「世界卓球2009」のテーマソング。
- さぁ(SURFACE)
- コロコロチキチキペッパーズのコント「卓球の試合」より。
- YUMEGIWA LAST BOY(SUPERCAR)
- 映画「ピンポン」の主題歌。
- テニス
- エースをねらえ!(大杉久美子)
- スケート
- ボレロ(モーリス・ラベル)
- フィギュアスケートファンにはお馴染みの曲。
- ゴルフ
- AUGUSTA
- TBS系列「マスターズ」のオープニング。
- Let me go(鳥山雄司)
- フジサンケイクラシックなど、フジテレビ系列のゴルフ中継のオープニングに使用。
- 夢を勝ちとろう(水木一郎)
- 「プロゴルファー猿」のオープニングテーマ
- トライアスロン
- SOMEDAY(佐野元春)
- 「行列のできる法律相談所」における東野幸治トライアスロン挑戦プロジェクトの応援歌として使われた。
- 柔道
- 柔(美空ひばり)
- 全てが僕の力になる!(くず)
- フジテレビ系「2003世界柔道」の応援歌。
- ミラクル・ガール(永井真理子)
- アニメ「YAWARA!」主題歌。
- スキー、スノーボード
- Trail on Powdery Snow(ロックマンゼロ3)
- ICE CAP ZONE(ソニック・ザ・ヘッジホッグ3)
- 湾岸スキーヤー(少年隊)
- Lovin' You(横山輝一)
- TBS「'93アルペンスキー世界選手権」テーマソング。
- ゲレンデがとけるほど恋したい(広瀬香美)
- Choo Choo Train
- JR Ski Skiのイメージソングとしてかつて使われていた。
- スカイダイビング
- 夢想花(円広志)
- ♪飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで~
- スカイダイビング(乃木坂46)
手紙を読むとき[編集 | ソースを編集]
- 過ぎ去りし永遠の日々(coba)
- 日本テレビの往年の番組「おしゃれカンケイ」の中で、手紙を読むコーナー「16小節のLOVESONG」のBGMに使用。
- さらばシベリア鉄道(太田裕美/大滝詠一)
- 歌詞に「君の手紙読み終えて 切手を見た」とあることから、手紙がシベリアから来たものではなくても脳内に流れる人は多い筈。
- 人によって太田ヴァージョン(本家本元)が脳内に流れるか大滝ヴァージョン(作曲者によるセルフカヴァー)が脳内に流れるかが分かれるのはほぼ確実。
- 突然(FIELD OF VIEW)
- 読み始めの際に脳内で流れる人多そう。♪突然 君からの手紙
- サライ(オルゴールバージョン)
- 卒業式の時、生徒会長からの手紙で使われそう。
遅刻しそうなとき[編集 | ソースを編集]
- 剣の舞(アラム・ハチャトゥリャン)
- ROLLING1000tOON(マキシマムザホルモン)
ギャンブルをしているとき[編集 | ソースを編集]
- 野郎どもと女たち
- 賭博師が主人公のミュージカル「ガイズ&ドールズ」の楽曲。
- さすらいの唄(小沢深雪)
- 古すぎるかもしれないが、「必殺必中仕事屋稼業」の主題歌。
- カジノ
- ラスベガス万才(エルヴィス・プレスリー)
- カジノといえばラスベガス、ラスベガスといえばこの曲。
- 運命のルーレット廻して(ZARD)
- カジノのルーレットも人によっては「運命のルーレット」かもしれない。
- ハートのエースが出てこない(キャンディーズ)
- ポーカー、ブラックジャックなどのトランプゲームの時に流れそう。
- パチンコ
- 軍艦行進曲
- PACHINCOMAN(BOOGIE MAN)
- でも、これが脳内で流れ出すと止めたくなるかもしれない。
- パチンコ ~ランラン・ブルース(憂歌団)
- パチンコ(東京パノラママンボボーイズ)
- パチスロ
- チェリーが3つ並ばない(渡辺美里)
- 宝くじ
- 人生デラックス(西田夢蔵)
- ドリームジャンボ宝くじのCMソングだった。
- 競馬
- 草競馬(スティーブン・フォスター)
- フジテレビの競馬中継でもBGMに使われていた。
- 走れコウタロー(ソルティー・シュガー)
- 東京シティ競馬だとなおよし。
- 各競馬場のファンファーレ
- 競馬場で会いましょう(忌野清志郎)
- 走れマキバオー(F・MAP)
- ボートレース
- One Two Finish!(山田裕子)
- ココロが止まらない(JEWELRY)
- アニメ「モンキーターン」OPテーマ。
- One in a million(小柳ゆき)
- 競輪
- ジャンの音
- 明日につっ走れ(中野浩一)
- 走れ!自転車
- 松戸競輪のイメージソングだが、関東ではよくラジオで流れてきたので覚えている方も多いはず。
- 歌唱は、あの『およげ!たいやきくん』をはじめ、数々のアニメや特撮の主題歌を担当した子門真人氏。
- オートレース
- ぶっちぎりの青春(ささきいさお)
- 川口オートレースのテーマだが、川口に限らずオートレースと言えばこの曲をイメージする人も多いだろう。
- さまよえる蒼い弾丸(B'z)
- 森且行が出演していたポカリスエットのCMソング。
- 麻雀
- 東京の花売り娘(岡晴夫)
- 映画「麻雀放浪記」の主題歌。
- THE GREAT MANG-GANG(宮内タカユキ)
- PCゲーム「まあじゃん黙視録」オープニングテーマ
動物とふれ合うとき[編集 | ソースを編集]
- 『どうぶつ奇想天外!』のテーマ(東京スカパラダイスオーケストラ)
- 子犬のワルツ(フレデリック・ショパン)
- ただし子犬限定。
- ワルツィング・キャット(ルロイ・アンダーソン)
トイレで下痢と格闘しているとき[編集 | ソースを編集]
- ドラゴンボールのこのBGM
- Going Down(オール・ダーティー・バスタード)
- タモリ俱楽部の「空耳アワー」ネタ。
過去の思い出を振り返るとき[編集 | ソースを編集]
- 栄光の架橋(ゆず)
- ベタだけど、イントロだけ聴いても今までの人生経験を振り返りたくなる一曲。
- TAKARAJIMA(T-SQUARE)
- なお、吹奏楽版ではなく、主旋律にEWIを用いている原曲、もしくはピアノソロ版に限る。
- 吹奏楽版だと「只今宝探し真っ最中!」な賑やかさに押されるが、原曲やピアノソロ版なら「帰路に船上で島を眺めて感慨に浸っている」または「かつて一緒に宝探しをした仲間と再会し、思い出を語り合っている」雰囲気が強い。
- Yesterday Once More(Carpenters)
- 懐メロ番組「19xx 僕たちの懐かしのメロディ」の主題歌でもあった。
電話をかけるとき[編集 | ソースを編集]
- 恋のダイヤル6700(フィンガー5)
- The people with no name(m.c.A・T)
- 仮面ライダー555のせい
散歩をしているとき[編集 | ソースを編集]
- さんぽ(井上あずみ)
- カントリー・ロード(本名陽子)
- 特に田舎道を歩いている時。
- 三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)
恋愛・結婚[編集 | ソースを編集]
告白してフられたとき[編集 | ソースを編集]
- my life(Mr.Children)
- ラブレターを書いて返事が返ってこなかった場合にはなお良し。
- 「62円の値打ち」がもう時代に合わないことを気にしてはいけない。
- ラブレターを書いて返事が返ってこなかった場合にはなお良し。
- 青いベンチ(サスケ)
- ♪この声が枯れるくらいに 君に好きと言えばよかった
- 格好悪いふられ方(大江千里)
付き合ってた恋人と別れたとき[編集 | ソースを編集]
- Over(Mr.Children)
- アルバム曲ながら失恋ソングランキングでもよく選ばれるベタ曲。
- 会いたくて 会いたくて(西野カナ)
- ただし未練タラタラの場合に限る。
- M(PRINCESS PRINCESS)
- ♪いつも一緒にいたかった、隣で笑ってたかった…
- これもベタな部類。結構メロディ調と言い、涙を誘う。
- 悲しみが止まらない(杏里)
- 失恋記念日(石野真子)
- ところで石野真子がフラレることってあんのか? と思ったことは黙っておくこととする。
- 泣いてもいいですか(フレンズ/ヘキサゴンオールスターズ)
- 十年先のラブストーリー(TUBE)
- ♪十年先でも ラブストーリー 最後は君と
- 風のLONELY WAY(杉山清貴)
- 世界で一番 孤独なLover(乃木坂46)
- 付き合っていた男女の別れをテーマとした楽曲。アップテンポだが短調のメロディーが失恋の哀しみを思い出させる。
- 間違った出会い(キム・ゴンモ)
- これはどっちかというと恋人をNTRれたときの曲かも。
- もう恋なんてしない(槇原敬之)
- どちらかと言うと同棲をやめた時かな。
- Forever Memories(w-inds.)
- プレゼント(JITTERIN'JINN)
結婚するとき[編集 | ソースを編集]
- 関白宣言(さだまさし)
- この歌詞を思い起こすこと≒尻に敷かれるフラグ
- その後に「関白失脚」が待ってるもんな。
- この歌詞を思い起こすこと≒尻に敷かれるフラグ
- 結婚しようよ~彼女はもうすぐ26~(嘉門達夫)
- 吉田拓郎版の様な純な感じで結婚する奴って、今どきというか、昔からずっといないと思う。
- SAY YES(CHAGE and ASKA)
- 「僕は死にましぇん!」のイメージもあって、特にプロポーズする時にうってつけ。
- 私がオバさんになっても(森高千里)
- 家族になろうよ(福山雅治)
- 青春の影(チューリップ)
- 結婚行進曲(メンデルスゾーン)
- 花嫁(はしだのりひことクライマックス)
- 夜汽車に乗って嫁いでゆく時に脳内に流れる楽曲…と言いたいが今では夜汽車は絶滅寸前。
- Butterfly(木村カエラ)
- 「新婚さんいらっしゃい!」のテーマ
- この街で君と暮らしたい(FIELD OF VIEW)
- 特に新居探しの時に脳内に流れそう。
- しあわせになろうよ(長渕剛)
- 星ひとつ(おかあさんといっしょ)
- 女の子の誕生からお嫁に行くまでを歌った歌なので、娘が嫁いでいく両親目線である。
- 出会えてよかった(トモとスザンヌ)
- ドリフ音頭 北海盆唄より(ザ・ドリフターズ)
- FIRST FINALE(杉山清貴&オメガトライブ)
- 元カノの結婚を見守る元カレ目線であろう。
- 秋桜(山口百恵、さだまさし)
不倫したいと考えたとき[編集 | ソースを編集]
- 部屋とYシャツと私(平松愛理)
- 毒入りスープで一緒にいく姿を想像して諦める。
- 青鬼が出ている時のBGM(青鬼)
- そちら以外自身にあらゆる不利な状況も使える。
不倫をやってしまったとき[編集 | ソースを編集]
- シルエット・ロマンス(大橋純子)
- 歌ってる人の顔を思い出すと萎える…… したことないけど。
離婚するとき[編集 | ソースを編集]
- 月曜日の朝(山崎まさよし)
- ある晴れた悲しい朝(CRAZY KEN BAND)
- 歌詞的にもリアリティがある。
- そして僕は途方に暮れる(大沢誉志幸)
- Pale Blue(米津玄師)
- 離婚がテーマのドラマの主題歌だし…。
- シングル・アゲイン(竹内まりや)
- Bite Me(Avril Lavigne)
- 相手側の有責で離婚届を突きつけるときにどうぞ。
- さよなら(オフコース)
- もう終わりだね 君が小さく見える♪
出会い・別れ[編集 | ソースを編集]
引っ越すとき[編集 | ソースを編集]
- サボテンの花(チューリップ)
- 引越す寸前まで観葉植物を部屋に置いとくなよとか言うツッコミはやっちゃいけない。
- 微笑がえし(キャンディーズ)
長年使っていたものを捨てるとき[編集 | ソースを編集]
- さよなら(オフコース)
- さよなら さよなら さよなら ぁぁぁ…
- お世話になりました(井上順)
- 好きになった人
- もはや地味だか…。
- LOVE PHANTOM(B'z)
- 要らない何も捨ててしまおう~♪
誰かと別れるとき[編集 | ソースを編集]
- またあえる日まで(ゆず)
- ♪また会える 日ま~で~
- ありがとう(いきものがかり)
- 卒業式でもよく使われている。
- 「YELL」の方がしっくりすると思うが。
- さよならなんかは言わせない(B'z)
- ♪さよならなんかは言わせない~、僕らはまた必ず会えるから~
- 卒業だけでなく、会社の送別会などでもしっくり来る。
- お世話になりました(井上順)
- また逢う日まで(尾崎紀世彦)
- 別れの曲(ショパン)
- 旅立ちの鐘が鳴る(酒井ミキオ)
- 漢同士ならばこれだろう、特に喧嘩が多かった仲なら。
- 翼を広げて(DEEN)
- 卒業式の歌の大半はここに当てはまりそう。
誰かが死んだとき[編集 | ソースを編集]
- 悲しみの向こうへ(いとうかなこ)
- ♪か~な~し~みの~ む~こ~うへと~ たどり~つ~け~る~な~ら~
- 千の風になって(秋川雅史)
- 最早ベタ過ぎていう事がないくらいに鉄板の曲。
- 決して「マリオ64のエンディング版千の風になって」は流れない。
- 最早ベタ過ぎていう事がないくらいに鉄板の曲。
- 逢いたい(ゆず)
- マツの追悼試合に行った人なら共感しれくれるはず。
- さよなら大好きな人(花*花)
- これもベタな曲。友人・知人より、家族の場合はこっちが流れるかも。
- 葬送行進曲(ショパン)
- ベタですが。ゲームでキャラクター死亡したときなんかに脳内に流れる。
- 会いたい(沢田知可子)
- これもベタ?
- 木蘭の涙(スターダスト・レビュー)
- これも鉄板の曲だろうな…。
- Moshimo(ダイスケ)
- 鉄板って程ではないが、この曲が作られた事情が事情だけに似合うが…泣くに泣けないかもしれん。
- 星屑のステージ(チェッカーズ)
- 今は亡きファンに捧げた曲らしいが、非常に哀愁が感じられる。
- 小さな日記(フォー・セインツ)
- 歌詞の内容からして、この曲は外せない。
- 忘れものの森(安藤裕子)
- 優しい感じだからこそとても辛い…
- Separation(angela)
- 二番は仲間が死亡した回で流れる事で有名だが一番の歌詞も中々重い。
- 宗派にもよるがお経と木魚の音が延々と脳内を流れる人もいるんじゃなかろうか。
- 肝心な時に「チーン」の音を連想してしまい笑ってしまう。
- いつまでも変わらぬ愛を(織田哲郎)
- 亡くなったお兄さんに捧げた曲らしい。
- 1993年PCE版ボンバーマン・ゲームオーバーBGM
- 重いBGMに雰囲気が似合う。
- One more time,One more chance(山崎まさよし)
- 実際は違ったけど「阪神淡路大震災で死んだ恋人を歌ったのでは?」と囁かれたこともあったっけ。
- 永遠(ZARD)
- あの今は亡き歌姫の曲。今聴けばまるであの世で歌ってるように思える。
- マイ・ウェイ
- これもベタ?
- 川の流れのように(美空ひばり)
- 生前最後の曲だけあって、故人からのメッセージのように思えて泣ける。
- リルラリルハ(木村カエラ)
- まあ、題材が題材だし..。
- あなたに会えてよかった(小泉今日子)
- 父親に捧げた曲らしい。発売当時は健在だったが、亡くなった後に明かされたので。
- フリージア(Uru)
- 嗚呼、青春の日々(ゆず)
- 病気で若くして他界した、2人の共通の友人に捧げた曲。
- 赤いマフラー(槇原敬之)
- 亡くなった飼い犬に捧げた曲。
- 友よ~この先もずっと…(ケツメイシ)
- MVに出演したダチョウ倶楽部の上島竜兵氏が亡くなり…。
- リーダー曰く「メンバーの追悼番組に使えるな」。
- Lemon(米津玄師)
- 人の死をテーマに扱ったドラマ「アンナチュラル」主題歌。祖父の死も楽曲作成に大きな影響を与えている。
時間帯[編集 | ソースを編集]
朝[編集 | ソースを編集]
- 「ズームイン!朝」のオープニングテーマ
- 王道中の王道。夜明けを見ながら流すとなおよし。
- ロックン・オムレツ(KUKO)
- 以前、リアルタイムでポンキッキを見てた人ならわかるはず。
- 森高千里でなくってか?
- すまん、そっちはサンリオ版だったわw。オリジナルは確かに森高千里でした。
- ラジオ体操の歌
- 正直、「希望の朝だ」と言われても何となくアレではあるが。
- MBSテレビ旧オープニングのファンファーレ
- 朝日が差し込んでいればさらによし。
- モーニングムーン(CHAGE and ASKA)
- 往年の夜明けの定番ソング。曲調も早朝という時間帯にピッタリ。
- 素敵にモーニング(西村由紀江)
- よく晴れた休日の朝のイメージ。
- ララサンシャイン(森高千里)
- こっちは、快晴の平日の朝といったところかな。
- 明日は土曜日 と言う歌詞があるので金曜日なら尚更ぴったり。
- 序曲(ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君)
- きみの朝(岸田智史)
- ベタなところで。
- 慎吾ママのおはロック(慎吾ママ)
- ♪おっは~
- モーニングコーヒー(モーニング娘。)
- タイトル通り、モーニングコーヒーを飲もうとすると流れるかも。
- Rising Sun(EXILE)
- どちらかと言えば夜明けの前後かな。
- クラリネットポルカ
- ABCラジオ「おはようパーソナリティ」オープニング曲。
- こどもなんだよ(キャット・ミキ)
- 「ウゴウゴルーガ」オープニング曲。この歌の頃は06:00からだった。
- 組曲「ペール・ギュント」より「朝」(E.グリーグ)
- Good Morning(カニエ・ウェスト)
- おはようSUN(木村カエラ)
昼[編集 | ソースを編集]
- ウキウキwatching
- 3月で終わったお昼のワイドショー笑っていいとも!のテーマですね。作曲は伊藤銀次氏(いいとも!ファンなら誰でも知っている?)。
- NHK正午のニュースの曲
- 実際には11:59:55から始まる。
- LUNCH TIME WARS (槇原敬之)
- ♪昼 昼 昼なんです
夕[編集 | ソースを編集]
- 夕日(童謡)
- 葛原しげる作詞・室崎琴月作曲。夕方をテーマにした童謡の代表曲。作曲した室崎氏が1977(昭和52)年まで生きていたとはさっき知ったばかり…。
- 夕焼け小焼け(童謡)
- こちらは中村雨紅作詞・草川信作曲。「夕日」と並んで夕方をテーマにした童謡の定番。
- 17時の防災行政無線チャイムに採用している自治体も多い。
- TWILIGHT IN UPPER WEST(T-SQUARE)
- スクェアのアルバム『TRUTH』のラストを飾る黄昏時をイメージしたバラード。このアルバムは5曲目に収録されているアルバムのタイトルと同名のF-1のテーマ曲ばかり有名だが、この曲も「TRUTH」に負けると劣らぬ名曲。
- 色褪せない瞬間(椎名へきる)
- 歌詞の内容といい、楽曲といい、夕暮れ時の都会にいる時に脳内に流れてしまう。
- Remember Me(TUBE)
- 夕暮れの海を眺めた時に流れるだろう。
- 研とキャロンの歌(皆川おさむ、ひばり児童合唱団)
- チャージマン研!の挿入歌。雰囲気がとにかく合っている。
- 遠き山に日は落ちて
夜[編集 | ソースを編集]
- 「報道ステーション」のテーマ
- 2011年4月1日まで(新聞紙OP):Open Mind(松永貴志・矢野沙織)
- 2011年4月4日から(赤い糸OP):I am(マナミ・モリタ)
- 夜霧よ今夜もありがとう(石原裕次郎)
- 「夜の街を歩くとき」とは対照的に、夜の海岸を見るとなお効果あり。
深夜[編集 | ソースを編集]
- ビター・スィート・サンバ
- おなじみ「オールナイトニッポン」のテーマソング。
- 夜明けが来る前に(スクールメイツ)
- こちらは、文化放送の深夜番組「セイ!ヤング」のテーマソング。
一日が終わるとき[編集 | ソースを編集]
- 帰還(「相棒」オリジナルサウンドトラック)
- 何となく「一日が終わった…」って感じになる曲。
- ちなみにナニコレ珍百景でm…ゲフンゲフン。
- 何となく「一日が終わった…」って感じになる曲。
- 鳩の休日
- 昔から使われていたので…。
- ちなみに松本人志版(ガキ使の罰ゲーム)が流れる人はどれだけいるんだろうか。
- 君が代(日本国国歌)
- NHKのクロージングで流れているイメージ…と考えれば。
- 明日への扉(T-SQUARE)
- 本来はF1中継のアラン・プロストのウイニングテーマである。
- この道わが旅(ドラゴンクエストII/ダイの大冒険)
- どこでも使える。
- オワリはじまり(かりゆし58)
- ♪もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい
暗め[編集 | ソースを編集]
- ポジティブヴァイブレーション(シスタ・K)
- 楽しいことがあまりなかった時に。
- 紫の夜を越えて(スピッツ)
明るめ[編集 | ソースを編集]
- パラパラクロちゃん(きゅう)
- 楽しいことがかなりあった時に。
- エンディング(無印PCE版ボンバーマン)
- 前者と同じく。
- 蒲田行進曲(松坂慶子)
- どんぐりこころ(バイヤー高橋)
- ドーナツいっぱい食べたい〜私はnon個包しか食べない〜(バイヤー高橋)
- ずんだホライずんのエンディングBGM(東北ずん子)
日曜日が終わるとき[編集 | ソースを編集]
- The average man keeps walking.(槇原敬之)
- 日曜日よりの使者(THE HIGH-LOWS)
- Now Loading!!!!(fourfolium)
- 「NEW GAME!(第1期)」のEDテーマ。月曜日が街にやってくる。錯乱して電車に飛び込む♪
- サザエさん一家(宇野ゆう子)
- Overture(乃木坂46)
- 「乃木坂工事中」オープニング。
- Dash for the Dream(TOKIO)
- かつての「THE鉄腕!DASH!!」のエンディング。
- So in Love(Cole Porter)
- かつての「日曜洋画劇場」エンディングテーマ
イベント[編集 | ソースを編集]
文化祭シーズンのとき[編集 | ソースを編集]
- ごはんはおかず(放課後ティータイム)
- 文化祭のイメージで。さらに言えば「U&I」でも可。
運動会シーズンのとき(体育祭含む)[編集 | ソースを編集]
- 運動会でよく使用される曲に関しては、ベタな運動会の法則へどうぞ。
- 地獄の運動会(嘉門達夫)
- 運動会で御馴染みの「クシコスポスト」の替え歌。体育が苦手で活躍できない人たちにとってはピッタリの曲。