静岡の鉄道

ナビゲーションに移動 検索に移動

静岡県の鉄道[編集 | ソースを編集]

JR東海

  1. 電車を汽車と呼ぶ。
    • 確かに。静岡市民は電車=静鉄、汽車=JRという感じ。
  2. 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
  3. もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  4. 伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
    • それは伊豆急ではないのか?
      • 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
        • 通称「イズッパコ」。沼津・三島エリアの人はこう呼びます。
          • 「イズッパコ」は駿豆線限定。神奈川県側にある大雄山線には言わない不思議。
        • 上の方でも書かれているが、伊豆急のほうが運賃が高い。
        • 実際、伊豆箱根はそんなに料金は高くないと思う。
          • 実際、始点三島から終点修善寺まで乗っても500円強。別段高いわけでもないので地元の足となっている
    • 岳南の方がよっぽど高い(約9キロしかないのに終点の岳南江尾まで350円)
  5. 不良だって乗車ルールを守っている。
    • 最近は女子高生のほうがタチが悪い。
      • 茨城も同じです……(by地元民)
    • 「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
      • すぐ閉まるからな
    • エレベーターではラッシュ時以外殆ど左右に散らばって歩く人の邪魔をしている。
      • エレベーターなのか?
      • そもそも、エスカレーターで道を空ける必要があるほど人が乗っていない。
  6. 近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
    • それは国道42号線に近いな。
  7. 特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
    • 沼津人はあまり使わない。御殿場のアウトレット客が主な利用客かと。
    • 沼津駅に「御殿場まで自由席で310円」と必死にPRしてあったが。
      • JR東海バスの「渋谷・新宿ライナー静岡号・浜松号」というライバルができた。
        • 「ドリーム静岡・浜松号」という夜行便まである。東京を深夜0時近くに発車。静岡着が早朝5時台で浜松着が6時台。 
      • ついに2012年3月で沼津発の「あさぎり」は終了。御殿場-小田急新宿間に短縮されますた。
        • ついでにMSEのみの運用となり、東海は車両運用終了。どうやら東海の本音はアウトレット客も新幹線に誘導したいらしい。
      • 特急の名前も「あさぎり」から「ふじさん」に変わった。
  8. 浜松市は政令指定都市なのにJRが1時間に3本(静岡方面)しか走っていない
    • 新潟市も同じです。
  9. 2006年10月のダイヤ改正から東海道本線は車両の置き換えにより一部減車された。
  10. 東海道線は2007年3月のダイヤ改正で大幅増発(浜松・静岡・沼津三島の都市周辺で毎時5~6本確保)決定。ただし東京~静岡間の特急東海は廃止。
  11. 上りの三島→熱海の最終列車がやたら早い。沼津・三島からひどく混む。
    • 通勤快速も廃止となった。いいかげん快速走らせてくれ。
  12. 関東だと駆込み乗車はうるさいが、こちらでは携帯電話などのほうがうるさい
  13. 運賃は据え置きか値下げ、着席サービスと高頻度運転、線形を生かした高速運転をして、車とガチで勝負しようというやる気のある事業者ならどこでもいいです("走ルンです"でも我慢・・・)。
    • 今の走ルンはそんなに悪くないよ
  14. 静岡市の鉄道網の貧弱さは目を覆わんばかり(そもそも「網」ですらない)。仮にも政令指定都市なのに。
    • だって、行政は道路作ったり空港作ることしか考えてないじゃない。
    • 市を東西に走る鉄道(JR・静鉄)しかない。南北移動はバス(しずてつジャストライン)だけ。しかも一部路線が廃止もしくは季節運行。
      • そもそも強引な市町村合併で人口だけ条件クリアして政令指定都市になったハリボテだから、仕方がない。
  15. 県内の電化されている私鉄は、〇〇電車と呼ばれることが多い。あと、下枠交差パンタグラフの採用率が高い。これらのことから、静岡の私鉄は割と関西要素が強い。

東海道新幹線東海道本線[編集 | ソースを編集]

  1. 県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
    • 静岡県内の新幹線駅が無くなってもJR東海は困らないのでは。東京-名古屋-大阪間の利用客で儲けは十分と思っていたりして・・・
      • 最低でも静岡駅は広島や岡山並みの乗降客数があるからあったほうがいい。あとは車庫所在駅の観点から浜松や三島ぐらい。
        • 「並み」の使い方がおかしい。広島駅を基準にすれば、岡山駅は9割、静岡駅は8割しかいない。
  2. 東海道線さえあれば県内移動に困らない。
    • ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
      • でも、静岡~浜松間の距離は70㎞以上あるので、東海道線の普通は関東の大手私鉄の特急とおなじくらいの速さ。
        • 東横特急、京王の特急、小田急の快速急行同じくらいの速さ。
        • 77kmを移動するのに普通列車で約1時間10分「も」って、どんだけ贅沢なんだよ……。
          • 単純に比較するのもアレだけど、大阪姫路間約88kmが新快速で1時間10分程度ということを考えたら十分速いよねえ。
      • その距離で新幹線使って2180円ならむしろ安い部類に入るのでは(ちなみにほぼ等距離の宇都宮~大宮の場合は3070円もかかる)。
        • 元々、掛川には駅がなかったので、今でも静岡-浜松は隣接しているものとして特急料金を算出している。
      • 何かにつけボッタクリボッタクリと罵倒する輩に正当な運賃はいくらだと思ってるのか聞いてみたいね。
      • これまでのは全部、特急列車のクセして一部に複々線を含めた複線区間の館林~浅草間(74.6km)を1時間チョイもかけて走るうえに2000円もとる東武への当てつけかな?
    • そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
      • 静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ。
      • 全国一律の運賃だし、仕方無いっちゃ仕方ない。
      • 180円でボッタクリって……大手私鉄でも名鉄とかだったら200円を軽く超すぞ。
      • 数年前まで、沼津と静岡で「沼津-静岡は新幹線が便利!」と、三島に遠回りさせてでも強烈プッシュ。「沼津・静岡自由席回数券」まで発行してた。そこまでやるかJR東海。
    • 通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
    • 政令指定都市が2つもあるのに、何故快速電車が無いの?
      • 仲が悪いから、というのは冗談だが、浜松(特に経済や娯楽)は県都に依存していないので、需要がないのだろう。
        • ちょっとした都市間なら大抵ありそうなものだが、静岡駅-浜松駅間の高速バスは無い。
        • 静岡は駅前デパートが立派だが、浜松の人はイオンか遠鉄百貨店で済ませてしまうし。
        • ハイクラスな通勤客やビジネス客は新幹線で移動。事業所か用務先が駅から不便なところなら車もアリ。
        • 普通電車も表定速度が高く、数駅通過した所でどれほどの時間短縮になるのだろう……?
  3. 東海道線なのに3両編成が走っている(時々、2両編成も走っている)。
  4. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
    • そのため、(前)県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
      • そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(氏は西部の出身)
      • 政令指定都市になった静岡市を未だにのぞみは通過するyo
        • 浜松も通過する。
      • 昔からの政令指定都市なのに新幹線の駅がない川崎市よりはまし。
        • 川崎は東京の隣町だしな。
          • 横浜と東京に挟まれた中途半端なところだろ。
      • のぞみよりもひかりのほうが需要がある。東京や名古屋だったらどちらも所要時間は変わらないし。
    • 新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
      • 蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
        • 当初は国府津-名古屋間は水槽車を連結してノンストップ。後に静岡にも営業停車するようになりました。
        • ついでに言うと国府津停車も補機連結のため。国鉄は横浜-名古屋間無停車にしたかったらしい。
    • 関西に住んでると「何言ってんだ?邪魔だろうが」と思ってしまう。実際、「ひかり」で用は足りるし(帰省時は三島駅利用者)。
    • 遠慮しているのか、のぞみが静岡駅を通過する時は230km/h迄速度を落とす。(その前後は250km/h)
      • 何の遠慮だよw
      • フルスピードで通過すんのって新富士だけじゃなかったっけ?
      • 安倍川近辺がカーブしてるからと静岡駅近辺の都市部騒音防止だろ。遠慮してるって意味じゃあながち間違ってないが。
    • リニア中央新幹線が出来れば、静岡・浜松にのぞみを停まるようになるかもしれない。
      • 東京・名古屋・大阪間の旅客が流れて、東海道新幹線しかない静岡の比重が大きくなるから。
      • でもやっぱりとめないと思う。JR東海のことだから。
    • 「のぞみ」とは「東京~新大阪間で、東京・名古屋・京都・新大阪に全停車し、品川・新横浜の少なくとも1つに停車、それ以外の駅はすべて通過する列車」
      • のぞみが小田原-豊橋のいずれかに停車すると「ひかり」と名付けられる。
      • 理屈から言うとのぞみが静岡県に停まることはあり得ない。
      • だから、静岡県民はひかりの増発を求めたほうが手っ取り早いわけ。
      • 東京発名古屋行き最終のぞみ(22:00発)が、ひかりに建てかえられたのがその好例(品川・浜松・豊橋停車)。
        • 新幹線利用に限定すると、浜松人の最長東京滞在時間が20分長くなった。
        • 東京ディズニーランドの夜のパレードを最後までゆっくり見られるようになったらしい。以前は、東京駅の動く歩道を走った人もいたとか。
        • ただし、指定券を取らないと悲惨。自由席はものすごく混んでいるので、おみやげを抱えて通路に立つことになる。
        • 現在の22:00発「ひかり」は品川・新横浜・静岡・浜松・豊橋の5駅停車となり、かつてのシンデレラエクスプレスとは別物になっている??
  5. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
      • 上の(前)県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
      • 仮に作るにしても立地的に地下駅になるので通過列車の列車風対策をしないといけない。
    • ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
      • 沼津人も使わん。新幹線品川開業で羽田までが随分と楽になった。
      • 静岡市民も使わん。
      • 浜松市民も使わないでしょう。
        • うん、使わないよ。羽田へは品川からのアクセスが良くなったし、それよりも遠鉄の中部国際空港行「e-wing」がたまらなく便利。乗り換えなしの毎時1本で、西インター近くに巨大駐車場♪♪
      • 車利用者なら使うかも。
        • 遠鉄の「e-wing」みたいに直行バスと駐車場を足されたら、バスを使うよ。空港まで車で行きたくない人、実はかなり多い。
    • 下にもあるが、新幹線の駅の数日本一じゃなくなったのが気にいらない。
    • 静岡駅は、姫路駅より新幹線の停車数が少ないらしい。
      • 新潟駅よりはるかに多く、仙台駅にほぼ匹敵するのでは……
        • 但し2021年現在、静岡始発の新幹線はない。
  6. 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
    • 北陸新幹線の金沢開業により、新潟県(越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟、上越妙高、糸魚川の7駅)にも追い抜かれた。
  7. 唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
    • 通過対象駅がクレームつけたらしい。車持ちばかりなので、通過させたら本当に客離れが起きそうなので設定出来ないそうな?
    • でも結局、かえって主要都市間の所要時間がかかる結果となってしまいさらに車へ流れるという更なる悪循環に陥る。
      • それは、鉄道会社のお約束・・・「あれば使うのに」って声は、結構どこでも聞かれる。
        • そりゃ「あれば使うから設定しろ」なんて理屈で設定されるわけが無い。実際の需要はどうなの?
        • そんな悪循環には陥っていません。マニア達が快速を設定しないといつかそうなるぞと脅しをかけ続けて十年以上、むしろ乗客は増え続けている。マニア達の需要予測が如何にあてにならないのかを物語っている。
      • 「千鳥停車」で快速運転すればいいのにね。
  8. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
    • 最近はオレンジだけの車両もある。
    • 古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
    • 2007年3月ダイヤ改正で旧型車は一掃される(全車が民営化後に製造したステンレス車両に置き換え)
    • 静岡に配置された313系はオールロングシートのため、一部利用者に不評である。新聞にも113系よりサービスが後退したとの投稿があった。要らないなら神領の313系1500番台と交換しましょう。
      • 本当に一部だよ。
        • でも、それが新聞に載ってしまうと総意にみえてしまう。
    • 身延線は、昔はブドウ色だった。
  9. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
    • それは函南駅付近の地名。新幹線区などとも呼ばれる。
  10. ホームが無駄に長い。
    • 国鉄時代、15両の電車が発着していたころの名残ですな・・・・・
      • 今でも、JR東日本のE231系あたりが10両で沼津までやって来る。
      • 2004年3月まで、静岡駅まで乗り入れていたが、東田子の浦駅では最後尾がホームからはみ出していた。
        • それって片浜なのでは?しかも2004年の10月までです。
    • その端っこに灰皿がある(沼津駅)。吸うのがなかなか大変。まァ沼津はまだ寝台特急も停まるから使えてはいるけど。
      • 2009年10月からJR東海の在来線ホームは全面禁煙。駅でタバコ吸いたきゃ入場券買って新幹線ホームで吸えってか?
    • ながらの送りこみ返却の用途が無くなったのに今でも朝と晩の一往復東京-静岡間をなぜか373系の9両のまま走ってる
  11. 東海道を横断する18きっパーにとって、静岡地区は地獄である。
    • 一般利用者も気を遣っている。子連れで乗り込んだ日中の211系3両編成。立ち客も多い中、旅行客のキャリーバックや大きな旅行鞄と子どもがぶつからないか気を遣って……
    • 18きっぷシーズンぐらいはクロスシート車を増結するか、18きっぷで東名ハイウェイバスも利用可能として、バスを増便したらどうかと思うのだが……。地域の一般利用客が逃げちゃうぞ。
    • トイレ無しに当たると大変なことに。
    • 初心者が東海道線で一気に静岡を横断しようものなら一発で静岡が嫌いになること間違いなし
  12. 興津 - 島田間だけ本数が多い。
    • 静岡都市圏だからというのが全ての理由。といってもやっぱり微妙に過剰な気が…。

その他JR[編集 | ソースを編集]

  • 身延線 - 静岡・山梨両県の県庁所在地を特急で結んでいます。
  • 御殿場線 - 新宿へ行く特急が走っています。
  • 飯田線 - 静岡県から、唯一長野県へ行ける列車です。
  • 伊東線 - 静岡県内で唯一のJR東日本の路線です。

私鉄・第3セクター[編集 | ソースを編集]

岳南電車[編集 | ソースを編集]

  1. あまりにもマイナー過ぎて、東部の人間くらいしか存在が認識されない鉄道。
    • 因みに富士急系。バスも持ってたが、富士急に譲渡した。
  2. 旅客は大赤字だが、貨物がその赤字を埋めて会社としては黒字らしい。
    • もし貨物がなくなったら廃止になってしまうのだろうか・・・?
      • 貨物は休止になるそうです。
        • 2012年3月をもって休止。当然大赤字見込み。富士市は2012年度に2000万円の支援を予算化したが、その後4500万円の追加を決定した(2012.9.4報道)。
    • ゴルフ場経営や不動産賃貸事業が鉄道の赤字を埋めているらしい。東のキテツである。
    • 3両→2両→1両、そしてワンマンカー。でも2両は2002年に復活。
  3. 井の頭線のおフルが1両で走る。因みに7色の仮面は塗り替えられてオレンジ色になってる。
    • その前は東急のおフルが(元・青ガエル)走ってた。
      • 岳南富士岡に停まっているが、もう走れないらしい。
        • 解体されました。
      • 大昔は小田急の中古車が走っていたらしく、沿線にボロボロになって倉庫として使用されている。
    • DMV導入に富士市とともに命運を賭けている。
    • 自前で新富士まで引っ張れたら、経営も幾分マシになるかも・・・?ただ、吉原で東向いちゃってるからなァ。
      • 養老線のごとくスイッチバックにすればおk。
    • 塗り替えられたというか、新しく運転台をくっつけた。だからオリジナルの井の頭線とはだいぶ違う。
      • 顔のライトが角型だからかなり違和感が・・・。
    • 2002年から2両の編成も登場。ちなみに色はグリーン。
      • がくちゃんだか、がくや姫だかの愛称あるらしい。が、誰も知らない。
      • がくちゃんかぐや富士
    • 機関車や電車を使ったイベントをやるけどあまり知られていない
  4. 富士急グループ。
    • 昔はバス事業もやっていたけど路線を富士急行(富士急静岡バス)に譲渡して廃止した。 今でも一部のバス停に岳南時代の名残が見れる…らしい
    • この縁もあってか、親会社から京王の中古車を払い下げ。
  5. 大昔は伊豆箱根鉄道系列だったが富士急行に譲渡した。
  6. 「突放」が名物と化してる。ありゃ曲芸に見える。
  7. 近藤真彦初主演「スニーカーブルース」と同時上映された野村義男主演「三等高校生」で使われた。
  8. 沼津まで延伸する計画があった。沼津駅東の三つ目ガードの歩道部分がその当時の名残らしい
  9. 国道139号(もともとは1号線だった区間)と交差する踏切が信号付踏切になっており、ときどき、慣れないクルマが立ち往生している。
  10. 気がついたら鉄道部門が分社されていた。社名に「電車」と入るのは一畑電車についで2例目?
  11. 以前は吉原から山手線内や吉原から名古屋市内という連絡乗車券が硬券で買えた。もちろん特急券を買えば新幹線にも乗れた

吉原 - ジヤトコ前 - 吉原本町 - 本吉原 - 岳南原田 - 比奈 - 岳南富士岡 - 須津 - 神谷 - 岳南江尾