飛鳥時代

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. とにかく聖徳太子。
    • 西暦1984年、一万円札が福沢諭吉への変更を受け提訴する動きがある。
    • トレードマークは青ジャージ。
      • 小野妹子に「アホの太子」呼ばわりされてた。
    • 正式には将禿対死。意味は、『頭が禿げ上がるほど、努力をした章でも、こいつを前にしたら、死と向かい合うこととなる』。
  2. 聖徳太子がカンイジューニカイを始める。
    • 十二階建ての建物を建てることで官位につける。身分や家柄ではなく実力を評価するよき制度であった。
      • レンガによって東京にアサクサジューニカイが建てられるが、地震に耐え切れず倒壊。その後レンガはクビに。
  3. 聖徳太子が十七畳の健保を始める。日本武道の源流。
    • 十七条の拳法なら安永航一郎のネタ。
    • 日本初の法律といわれる17条の憲法。内容は小学校のクラスの標語。法律というものを理解していなかったらしい。
      • ていうか、この当時の日本自体が、国としてはまだまだ子供のレベルじゃね?
    • 十七条からなる日本最初の健康保険。
    • なお、十七条憲法の九条は不戦条項ではなかった。
    • 和を以って尊しと成す
      • 1条が一人で決めずに話し合えという内容、2条が仏教の教えを守れという内容、3条が天皇に従えという内容。明治憲法、日本国憲法と違い天皇条項が1条にない。
    • 銃七乗の拳法を考案したとも伝えられる。
      • 同時に10人を倒せる。
      • アイルランドのさびれた漁港にもこの話は伝わった。
  4. 小野妹子は女性に間違えられる。
    • 後年になって女性であったことが確認された。
      • 妹子って呼んで♥
      • 「誰?」「おののいもこっ!」
        • ご当地のまりもっこりとして「おののいもっこり」を発売。
    • 額田王は男性に間違えられる。
    • 蘇我馬子も女性に間違えられる。 ・・・という話はあまり聞かない。
      • 中臣鎌子(鎌足と同一人物)も。
  5. 一人の女性をめぐって、叔父と甥が国を巻き込んで大喧嘩を始める。歴史にも残った。
    • ちなみにその女性は叔父にとっては姪、甥にとっては妹にあたる。
    • 異母兄妹なら結婚し放題。皇室は近親婚の嵐。
  6. 滋賀が日本の首都になる。
    • ちょっとだけよ~(By sigasaku)
  7. ブッキョーの力で町を浮かせることに成功。
    • 飛鳥の名は首都を守るため町を鳥のように飛ばせたことによる。
  8. 学生が飛鳥時代の年号で最初に覚えるのは「大化の改新は虫殺し」。
    • バカな学生は「大化の改心」と答案に書いてしまう。
      • 正確には「乙巳の変」が起こった年で、改新の詔が出されたのは翌年から。
      • しかしその詔は後世になって大幅に加筆されたらしい。
  9. 飛鳥の時代は来たが、チャゲ時代は最後まで来なかった。
  10. ライオネス飛鳥が生誕。
  11. 飛鳥涼も生誕。
  12. 豪華客船飛鳥も建造。
    • 連続テレビ小説「あすか」を忘れてほしくなかった…。
    • さらに影の薄いところだと国鉄特急「あすか」が運転されていたのもこの時代。
  13. 聖徳太子の「10人同時に話を理解」がヤラセであることが判明。太子涙の釈明会見。
  14. 赤い主義者も胸を張って堂々と通りを歩けたよい時代てあった。
  15. 第一次旅行ブーム。目的地はもろこし。主に文化人に流行る。
  16. 日本建国。天皇という称号が使われ始める。と同時に鎖国政策発動。神話と歴史の捏造が開始され、結果「日本書紀」が編纂される。
    • 乞食古事記も。
  17. 法隆寺が建った。
    • 一度焼けて再建されたが、それでも世界最古の木造建造物らしい。
  18. 東京を田舎と呼んでいた時代。
    • 田舎どころか海底の地名と思っていた。
  19. 蘇我イルカが罠にはまって虐殺される。かわいいイルカを殺すなと環境保護団体エミシが抗議行動を起こすも鎮圧される。
    • 抗議の方法は焼身自殺だった。
  20. 飛鳥寺でボールを蹴り合って仲良くなった二人が、日本の頂点に立った。
    • しかし海外での戦績は最悪だった。
  21. 飛鳥といえば、大和の飛鳥のことを指すようになった時代。河内の飛鳥はマイナーになってしまった。
    • 「あんたバカぁ?」
  22. 日本の国号は蝦夷からのイタダキと言う説がある(青森県:上北群東北町にある「日本中央」と書いてある石碑が何よりの証拠)。
    • ちなみに他国の例では以下
      • ロシアとベラルーシ(国名の元である「ルーシ」と言う名前はウクライナの王朝であるキエフ大公国が初めて国名にした)
      • 中華の「華」(華の国名は元々「夏」から来ていて「夏」はタイ人の王朝)
  23. チャゲがソロ活動しないと食べられない時期。
  24. 聖徳太子にとってジャージは正装です。
    • 独特のカレー臭がしたようです。
  25. 672年 妊娠の乱
    • 額田王を巡る天智天皇と大海人皇子の争い。
  26. 仏教伝来。天皇が仏像を「キラキラしすぎ」と言ったため金が剥げてもそのままにしておくことがデフォに。
  27. この時代の建造物は飛島建設が作った…はずはない。
  28. 人より猿のほうが偉かったらしい。なので猿石とかいう石を墓に安置する風習があった。
  29. 奈良の方では鬼が生活していたらしい。生活に用いた道具はまな板と便所だけらしく結構生活を切り詰めていたとかなんとか。

関連項目[編集 | ソースを編集]

日本史
神話 - 旧石器 - 縄文 - 弥生 - 古墳 - 飛鳥 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 南北朝 - 室町 - 戦国 - 安土桃山 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 令和 年表