JR東日本E235系電車

ナビゲーションに移動 検索に移動


E235系の噂[編集 | ソースを編集]

秋葉原駅にて
  1. この車両から中吊り広告がなくなる予定…らしい。
    • 結局撤回された。
      • 広告代理店が、中吊り広告を残すよう圧力をかけたとか。
        • だって山手線は日本を代表する路線とも言える存在だし...。
    • 車内広告の完全デジタルサイネージ化は西武鉄道に越される格好に。
    • この会社なら、まじで中吊り広告を廃止しそうだな。
    • 京王電鉄5000系は吊る形の広告は廃止になりましたが。
  2. ホームドアのため塗装が縦帯になった。
    • ドアが開いているとウグイス色が殆ど見えないので、本当にホームドア対策なのか疑問。
      • 上部の横帯だけでも残しておけばよかったのでは?
        • 横須賀・総武快速線投入車では横帯に戻るようで、帯の色配置もE217系のパターンをやめて、211系房総色に近いものになる模様。
    • あのデザインは阪神1000系に似ている。
      • というか最初に導入したのは横浜市営地下鉄。でも今は採用していない。
      • その更に前に札幌市営地下鉄でも扉部分のみラインカラーを塗装する似たようなデザインが導入されている。ただしこっちは白地。
  3. 山手線に導入されたが、近郊型は?
    • 一段落したら次は横須賀総武快速系統に入れそうな気がする。E217の置き換えタイミングにも合致する頃だし。
      • ところがなぜか高崎線宇都宮線に投入してe231系を置き換えるらしく、横須賀・総武快速はしばらくE217のままとのこと。
        • 2020年から近郊型仕様車が、総武快速・横須賀線へ投入されることになった。東海道線、高崎・東北線へも逐次投入していくのだそう。
        • ちゃんと宇都宮線にもLCDつけてくれるかな…、E233の時付けなかったけど…
        • 歯車比がモロに低速向けの7.07なのが気になる(E531系・E233系は6.06)。
    • 山手線用編成にはE231の6ドア車潰す為に投入されたサハE231-4600番台を改造の上でサハE235-4600番台として編入。おかげで編成美が微妙に崩れている。
      元E231系の4600番台
      • 編入にあたっては、下4桁の車両番号は種車の編成からのをそのまま引き継いでいるので、他の車両との番号の統一性が取れていない(第1編成には4620号車)。
        • ただ編入改造工事と新車納入のタイミングの都合から、2両新造車が登場。
          • そして運用削減も重なって4両余った。
            • JR東日本の計画性の無さと浪費癖がよくわかる。
  4. デビュー直後にトラブルを起こす物騒な存在だったが、無事量産のGoサインが出て一安心。
    • 大惨事に至るほどの事故連発じゃないから、物騒は大袈裟な。
    • 全国ニュースで複数取り上げられた時点で十分物騒だよ。
    • そんな車両だが2017年のローレル賞を受賞した。
      • 受賞したと言うより受賞させられたに近い。
        • 本来なら昨年の選定対象だったのに、大コケした営業初日を無かったことにして今年の選定対象にずらした上での受賞なんて反則同然。
  5. 車内LCD案内のサインデザインがJR西323だけでなく路線バス車両にまでパクられまくり?って言うかこれが最近の標準デザイン?
    • メーカー標準なのだろう。というかバスとも共通化した?
    • バスでHITACHIってあんまり聞かないなぁ…
  6. E233と比べると何となくE231に回帰したかのような正面デザインっぽく見える。
    • いや、209系以来の流れを断ち切っているようにしか思えない。
  7. あの前面デザインは何となくスマホに見えるので自分は「スマホ電車」と呼んでいるが、事実スマホをイメージしたらしい。
    • 電子レンジとも揶揄されている。
      • 1000番台は誰が言ったか「スカレンジ」
    • エアコンの音から冷蔵庫と呼んでいる。
      • 大型冷蔵庫といえば京王9000系(京王社員が8000系30周年イベントで言ったらしい)
    • その他ガムの入れ物やらApple Watchやら色々と言われている。
  8. トウ02編成が営業開始直後に故障、トウ03編成の方が先に正式デビューなどという珍事が発生。
    • トウ02の故障は報道陣等により無かったことにされてしまっている。
  9. エアコンの音が50Hz地域で聞く磁励音そのもの。
  10. 先代で懲りたのか、川重は締め出された。
      • 川重は2017年の年末にのぞみ台車亀裂事故を起こして東海旅客鉄道も締め出されてしまった。
      • J-TRECがsustina構体を他社に作らせたくないからでは?ステンレス車体の製造技術を20年以上公開しなかった、東急車輛時代となんら変わらん。
        • そもそも旧東急車輛がオールステンレス車体の製造技術を公開しなかったのはアメリカのバッド社との長期契約といった特殊な関係もあったから公開しようがなかった。バッド社との提携・契約期間が終わった頃にちょうど分割民営化を前にした国鉄に公開を迫られて公開したのが真相。
        • 今は国鉄時代と違って他社に造らせる必要もなく、身内の東日本向けだけでも大量に製造できるので、sustina構体を他社に公開する積極的理由が見当たらない。
      • もし近郊仕様(中電用)が実現していたら、川重での製造された編成が出ていたかもしれない。
  11. クハの前面にあるLED行先表示器は、編成最後尾になった場合、花のイラストを表示する。
    • 中の人曰く、「お客様と対話するコンテンツ」を作るため、最後尾に花のイラストを表示しているのだというが、イマイチわからない。
    • 花のイラストは12種類あり、表示される花が毎月変化する。
    • 花以外の表示もある。
      • 例えばSDGsのラッピングがされた車両はSDGsのマークが表示された。
    • なお、動かないと表示ができない。
  12. 個人的に、最初この車両を見たときは素っ気ないデザインだと思っていたが、車体のステンレスの質感が部分ごとに違ってるのが渋くてカッコよく感じるようになった。機能美というか。
  13. 先代同様、これのコピー車両を東急と都営が投入
    • ただし、顔が全然違う。私鉄は車両の顔が命みたいな感じだからだろうか。
    • 都交のはアルミ車体で近畿車輛製なのでコピーではない(デザインは似てるが)
      • それは三田線の6500形のこと。ここで触れられているのは、浅草線の5500形。ステンレス車体で、早い話E235系の18m車体ver
    • 京王にもコピー車がいるが、足回りは別物。
    • 小田急にもコピー車がいるが、日車ブロックの要素も入っているので実感が湧かない。
    • コンセプト及び一部の機器は、JR西日本の323系にも影響を与えた。
  14. 車内で音波ビーコンが提供されている。これを使って車両の混雑度や走行位置を把握しているらしい。
  15. 横須賀線に導入した次は、中央・総武線の地下鉄直通車の置き換えか?あそこのE231系800番台は未だに更新されてないし。
  16. 実は、10両固定編成が存在しない。
  17. 京浜東北線横浜線に導入される噂があったが撤回された模様。
    • 多分もうヤテとスカ以外に入れることなくE237系に移行すると思う。
      • 車両計画が迷走してるからか、Twitterだといろんな噂が飛び交ってるようで…。
  18. スカレンジこと1000番台車は、2022年4月導入のF-14編成以降、コストカット仕様に改悪されてしまった。
    • 客扉横と貫通扉の化粧板が廃止されてステンレス地剝き出しになったり、ドアボタンの取り付け方法変更で押し心地が固くなる、戸棚がパイプ仕様に逆戻りするなど。
    • 「スカレンジ軽装車」「退化したスカレンジ」「ケチレンジ」などと囁かれている。
      • 横須賀線だけで勘弁してくれぇ。  
    • 中電に導入する際は、車内案内がLEDになりそうな予感しかない。そもそも導入しないと思うけど。
      • E131を見る限り、今の東の方針だと広告用のLCDが削減されることはあっても、E233みたいな露骨な簡略化はなさそう。
      • どうやら所属表記も消された模様
  19. 当初は、1000番台もトイレ無しになるはずだった。
    • 流石に房総半島の利用者から泣きを入れられたのか、トイレこそついたものの、前任者よりトイレが減らされている。トイレすら減らさなければならないあたり、武蔵小杉からの混雑のひどさを伺わされる。
      • 武蔵小杉がそこまで気になるんなら、いっそ千葉方面は別仕様で増備すりゃ良かったのにね。わざわざワンマン向けにE131を拵えたように。
  20. 大抵の故障の原因はINTEROSのバグやINTEROSの想定外の乗客の行動にある。例えば横須賀線・総武快速線では折り返しの空調保温の為に半自動開閉ボタンでの開閉であるが、開閉ボタンを連打してドア故障の原因になったり、鴨居上のLCD表示が再起動してしまったり。
  21. 常磐線と我孫子支線の直流用形式を新設する際には、東海道線品川以南の直通を想定しているから。
    • 東海道線直通の背景には平日夕方以降の品川駅発着への苦情が多発した事が要因だそう。
    • その為、一部車両のボックスシートは残り、4・5号車にグリーン車を設置する模様。
    • ↑決定事項かの如く書かれているが、そんな話個人の予想以外で聞いたことない。
  22. 量産先行車は東芝sic(ハイブリッド)を試験採用したが、JR東日本で本格採用されることはなかった。

関連項目[編集 | ソースを編集]