ざんねんな食べ物事典

ナビゲーションに移動 検索に移動

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典」をご覧ください。

特定商品[編集 | ソースを編集]

菓子[編集 | ソースを編集]

面白い恋人
  1. 北海道で有名なお菓子のひとつ「白い恋人」のパロディとして、吉本興業が大阪限定商品として販売。
    • しかし、これが事もあろうに石屋製菓(「白い恋人」の販売元)に無許可で販売していたことが発覚。
      • 当然、石屋製菓側が激怒し、吉本を訴えたことで大騒動に。
        • その後2013年に和解が成立。また、2019年に吉本興業と石屋製菓の共同開発商品である「Laught&Sweets ゆきどけ」が発売された。
        • ちなみに、この「面白い恋人」も、石屋製菓側からの『関西地方限定であること』を条件に販売を再開。終売になることなく、現在でも販売されている。
カール(明治)
  1. 2017年に全国販売を終了し、関西地域以西のみでの販売となってしまった。
    • スマホが販売低下を促進させた。ドーナツ等もまた然り。
仮面ライダースナック(カルビー)
  1. 当時、社会現象となった『仮面ライダー』のグッズの一部でありカードがおまけで付いていた。
  2. 当然、ライダーのブームにより本商品も大ヒット。しかし、子供たちがカード目当てでスナックを食べず捨ててしまうという事態が勃発。当然PTAのやり玉にあげれた。
    • そのスナックにしても、あまり美味しいものでなかったらしい。
    • なら、最初から「カードだけ」売ればよかったんじゃないか、といいたいところだが、1970年代~80年代頃はまだ「トレーディングカード(ゲーム)だけ売る」ビジネスモデルが確立していなかった。
    • ちびまる子ちゃんでもこのことを取り上げたエピソードがある(詳しくは「男子対女子大戦争の巻」を参照)。
  3. その後は同じく社会現象となったロッテの『ビックリマン』でも同様の自体が勃発していた。
  4. 上記の事態はおまけ付きお菓子全般にいえること。古くは明治時代におまけ付きタバコが社会問題になったので未成年禁止になった。
ガリガリ君リッチナポリタン味
  1. コーンポタージュ味に続いて発売したガリガリ君だが、不味くて売れず。
    • その結果、半額で売る店が多く3億の大赤字を出してしまった。
    • 最近では卵焼き味など普通に作ればいいものが出ました。
じゃがりこ塩レモン味
  1. 一部から×××××の味がすると言われてしまった。レモンとチキンエキスパウダーの風味と塩気が×××××の味を忠実に再現しているそうな。
すぎのこ村(明治)
  1. きのこの山・たけのこの里に引き続いて第三のお菓子だが、すぐに消滅をした。
    • 理由は「一時は大ヒットしたが、出荷が減少したため、ラインナップから消えた」。
  2. その後はラッキーミニとして発売。だが、これもいつの間にか消えた。
ブレスアシュア
  1. 1990年代に全米No.1の謳い文句で日本上陸した口臭対策カプセル?だった。
  2. 当時「新婚さんいらっしゃい!」でCMを流すなどしたが、売り上げは伸ばせず、いつの間にか撤退。

飲料[編集 | ソースを編集]

ざんねんな飲み物事典

インスタント食品[編集 | ソースを編集]

カップライス
  1. 日清食品が食糧庁の要請を受けて開発した加工米飯だったが即席めんと比べると高価で食感もよくなかったため短命に終わった。
    • チキンラーメンやカップヌードルをヒットさせた後の安藤百福としては珍しい大失敗作となってしまった。
    • 任天堂も開発したことがあるが、こちらも失敗した。
    • きっとカレーメシがその雪辱を果たした、と信じたい。
木久蔵ラーメン
  1. 日本で最も酷評されている食べ物のような気がする。
    • 木久扇師匠自身も保健所が云々だの返品だらけだの自虐ネタに使っている。
      • もちろん笑点での扱いでも酷い。
        • 木久蔵が代理で大喜利の司会を担当したときに「木久蔵ラーメンがもっと売れるにはどうしたらいいか?」というお題を出したところ・・・
          • 返ってきた回答は『無理』『三杯食べたら二杯タダにする』『亭主を毒殺したいと思ってる女性に売る』『パッケージにタダと書く』『死刑を廃止してこのラーメンを食わせる』『武部幹事長に食べさせて安全性をPRする』と散々なものだった。
            • 挙句、問題終了時には、楽太郎(当時、現・六代目円楽)が木久蔵ラーメンを客席に放り投げる始末。
          • 出題者の木久蔵ですら「なんで出来ないのかしら、こんな簡単な問題『木久蔵ラーメンは何で不味いか?』」と言い間違えて回答者に突っ込まれる始末。
  2. 味自体は至って普通のラーメン。(執筆者の個人的感想)
    • 有名落語家がプロデュースしたというだけで売れているような商品に思えてならない。
  3. そもそも木久蔵ラーメン=まずいという図式が生まれたのはかつて木久扇が中華料理人とラーメン作りで対決した際うまく行かなかったことが切っ掛けである。
  4. つくってる会社はト●タアート(※あえて伏字。由来は木久蔵の本名から)。某自動車会社からクレームが来ないのか。
  5. 2015年に商標登録が更新手続き放置で自然消滅していたのだが、2021年6月頃まで関係者が誰も気づいていなかった
    • もっとも、本人が高座名を変えたことで「旧名の商標を維持する必要は無い」と承知で放置していた可能性もある。
    • しかし、商標権消滅を察知したライセンス商品販売業者に以後の権利使用料不払いを要求され、販売権引き上げで対抗したところ、滞留不良在庫の販売逸失利益を損害賠償として請求されてしまった。
      • こうしたゴタゴタにより、2021年6月以降、販売停止状態になっている。
キリンラーメン
  1. 愛知県の小笠原製粉が製造する即席ラーメンだが、知名度が上がるにつれキリンホールディングスからクレームが入り、「キリマルラーメン」に改名を余儀なくされた。
    • 向こうのキリンはラーメンを作っていないので混同はなさそうだが、やはり大手には勝てないということなのか…。キリン(麒麟)自体は一般名詞のはず。
      • キリンホールディングスは「キリン」や「KIRIN」とかをいくつも(「食品」の区分でも)商標登録しているから、そのうち1つが商標権の侵害だとか言いだしてきたのだろう。
      • 自社の権利を保護するための手段として、「自社で製造・販売していない商品」の「区分」で「商標登録」するのは大手でよくあることだし、「キリン」だってあらゆる区分で商標登録されている。
Jリーグカレー
  1. Jリーグ発足のブームで発売。
  2. CMはミームとなったが、3年ほどの発売にとどまる。
日清たこ焼きラーメン
  1. 日清が80年代に世に送り、悪評だらけのまますぐ消えた、伝説の失敗作。
  2. CMには、当時の女子プロレスで極悪レスラーとして活躍していたダンプ松本が出演していたことで有名。
    • なお、後年ダンプは、たこ焼きラーメンについて「不味かった。」と、ハッキリ言っている。
  3. 同社からはお茶漬けラーメンも出ていた。
    • 御多分に漏れず、すぐ消えた。「たこ焼きラーメン」とは違い、話題にも上がらないのは悲惨といえよう。
太いぜ!一平ちゃんガチブト醤油トンコツ
  1. 後術の凛ちゃんラーメンみたいに味が不味いとかそういう意味でざんねんな訳じゃなく、「太いぜ!」というキャッチコピーのせいで×××××達が反応してしまい、Amazonのカスタマーレビュー欄が悲惨なことに...。
明星チャーシュー麺
  1. 幻のカップ麺第1号。
    • カップヌードルより10年早い登場だったが容器などの欠陥が原因で正式販売できなかった。
      • 容器が紙製だったせいで油漏れが発生したという。
    • これが実用化できていれば明星は日清の傘下に入らずに済んでいたかもしれなかった。
凛ちゃんラーメン
  1. ラブライブとのタイアップ商品としてエースコックが発売したラーメン。
    • しかし216円とカップラーメンにしては割高な値段、おまけのシールが必ず入っているとは限らない、肝心の味もまずいことからさっぱり売れず大爆死。
      • なおおまけのシールが当たりの確率は6分の1または12分の1と言われている...せめて半分くらいにしてくれ。

飲食店のメニュー[編集 | ソースを編集]

シロノワールプリン
  1. ご存知コメダ珈琲店の看板メニュー。これそのものは残念ではないが問題はイメージ画像。
    • というのもコンセプトイメージ写真には、プリンの上にシロノワールが乗っており、あたかも土台の大きなプリンが「シロノワールプリン」の商品の一部のように表示されてしまっているのだ。(実際はプリンはつかない)
    • このためこの紛らわしい広告イメージに非難の声が上がってしまった。一応「画像はイメージです」と書いてあるのだが。
  2. ただし味は保証付き。
  3. よく「シノワロール」と間違えられる。(これはシロノワール全般に言えることだが)
東京ローストビーフバーガー
  1. マックが期間限定で出したハンバーガーだが...
    • 使用しているローストビーフが切断加工した肉をつなげた成型肉なのに、ブロック肉のスライスを使っているように不当表示したとして問題に。
    • つまり上に書いてあるシロノワールプリンとほぼ同じ理由。
とろ~り3種のチーズ牛丼
  1. 説明不要。
    • なぜざんねんなのかはこれを見ればわかるはず(最も、このページを読んでいる人は殆ど知っているだろうが)。
バードカフェ謹製おせち
  1. 商品がグルーポンから売り出された際、写真の見栄えが良くグルーポンの共同購入クーポンの影響もあって注文した人が多かった。
    • 当初は「100セット限定」にするはずだったが、マネージャーが勝手に400セット追加し、500セットにしてしまったせいで調理が追いつかなくなってしまった。
  2. しかし実際のおせちの中身はスカスカで食材は傷んでおり、製造業者のバードカフェのみならず販売業者のグルーポンにも批判が殺到した。
    • 数の子の下処理がされてないなど、味もイマイチだったらしい。
  3. 結果、バードカフェは休業し、グルーポンは同じクーポンサイトのボンパレに抜かれてしまった。
喫茶マウンテン
  1. 甘口スパを筆頭にぶっ飛んだメニューが並ぶ。そして奇食マニアが登頂を目指し通うという。たまに一見さんが怖いもの見たさで挑み、遭難する。
  2. とくに不用意に頼んだらざんねんなことになりそうなメニューを挙げると・・・
    • 小倉丼。裏メニューなので一見さんが注文することはないが、いちご味のご飯にたっぷりのあんこが乗っているというテキストだけでヤバイ雰囲気を醸し出すメニュー。
    • マンゴースペシャル辛口。マウンテンのかき氷はとにかくでかいことで有名で様々なフレーバーが存在するのだがそんな中でも有名なのが、これ。普通にマンゴーと思いきやスパイシーな辛さが襲い掛かる代物。アイスクリーム頭痛と激辛の痛みのダブルパンチが登頂者を苦しめる。
    • 鍋スパ。土鍋でぐつぐつ煮込まれたスパゲティ。とにかく麺の量が多いうえに時間をかけるとのびてしまう、漬けだれも徐々に薄まり最後はゆでた麺そのまま貪る状態になるのも辛い。
  3. 念の為言っておくと、オムハンライスを筆頭に普通のメニューもある。だがそれ以上にぶっ飛んでるメニューが多すぎるので…。
6属性カラフルドリンク水属性
  1. ゲーム「グランブルーファンタジー」のコラボカフェとして出されたメニュー。
  2. このドリンクは本来ノンアルコールだが、手違いでアルコール度数40度のブルーキュラソーを使用していたことが発覚。
    • そのため体長不良を訴える客が続出。運営は公式サイトに謝罪文を載せ、ドリンクも販売中止に追い込まれた。

その他[編集 | ソースを編集]

サルサ(カゴメ)
  1. サルサはスペイン語で、ソースの意味。ところが、カゴメはスペイン語では、×××××という意味になってしまう。せっかくのスペイン語の商品名が台無しではないか。
興亜建国パン
  1. 日中戦争さなかの昭和15年に節米のために考案されたパンだがとにかく味が悪かった。
    • 小麦粉のほか魚粉、くず野菜、砂糖なども入れ栄養価を高めた代物だったが味だけはどうにもできなかった模様。
    • 連続テレビ小説『ごちそうさん』でもまずさをネタにされるためだけに登場していた。
  2. もちろん終戦間際や直後の壮絶な食糧難の際に復活することもなかった。

一般[編集 | ソースを編集]

アイスティー
  1. 某AVのせいで「ホモの飲み物」という図式が成り立ってしまった。
アナゴ
  1. 鰻に比べてカロリーが低いが、栄養価もやや低い。
    • 穴子も穴子で十分栄養がある魚ではあるのだが、鰻に比べてビタミンA(レチノール)などの含有量は少ない。
イギリス料理
  1. あまりにも不味いことで有名。
    • まともな料理が朝食や飲み物(紅茶やウイスキー等)位しかない。
イワシ
  1. 昔は大衆魚だったが、最近では準高級魚扱い。
    • 寿司屋ではマグロの赤身より値段が高いことも多い。
ういろう
  1. 元々は小田原の名物だったが、今では名古屋の方が有名になってしまった。
    • 山口のものはさらに知名度が低い。
ウナギ
  1. 日本で大人気の高級魚だが、血液に毒を持っているため基本的には生で食べることができない。
    • 一応鰻の刺身を提供している料亭も存在するが、高度な血抜きの技術を持った職人が必要になる。
  2. 養殖で育てられるが、シラスウナギを採種してから育てるため、高値で取引される。それで暴〇団の資金源と化している。
  3. そのシラスウナギの漁獲量も年々減少し続け、近い将来保護のため禁漁となる可能性もあるとされる。
    • そうなってしまうとウナギも食べられなくなることになる。
  4. 一応養殖ウナギの研究も進み、稚魚をシラスウナギの大きさまで育てることに成功したが、量産化にはまだまだ遠い。
エナジードリンク
  1. 世界レベルで飲んじゃいけませんアナウンスされまくるのはある意味快挙?
    • 国によってはCM禁止と決められたりまでする。
エビの尻尾
  1. 食べている人も結構いるとは思うが、実はゴキブリの羽と同じ成分のキチン質が存在する。
    • 別に食べても問題は無いが、食べ過ぎると健康面ではあまり良くないと話がある。
    • そもそもエビ自体が甲殻類であり、ダンゴムシと仲間でありカニも同じ。但し、ダンゴムシは昔は非常食として食われてたらしく現在でも漢方薬として利用されているらしい。
  2. エビの身は大丈夫だが殻にはアレルギーが出る…ので食べられないという人も多い。
恵方巻
  1. 関西地方において節分に食べる風習であり、90年代後半からはセブンイレブンを中心に全国展開されていく。
    • 最初にキャンペーンを始めたセブンイレブンは本場関西ではなくなぜか広島の店舗だった。
  2. 2010年代に入ると過剰生産により売れ残りと大量廃棄が問題となった。これは近年農林水産省からも各企業へ通達を受けるほどに。
カイワレ大根
  1. 1996年の堺市のO157食中毒の際に犯人扱いされてしまったかわいそうな野菜。証拠が無かったのに…。
  2. アンサイクロペディア曰く、菅直人氏の大好物らしい。
カカオ90%以上のチョコレート
  1. コーヒーが甘く感じる…とまで評される強烈な苦さを誇る。「薬だと思って喰え」「騙すから喰え」「チョコレートの匂いがするだけのナニカ」というレベル。
  2. 一応この手の商品が10年以上絶滅しないという事は需要はどこかにある…らしい。多分抗酸化作用のあるポリフェノール目当てで。
  3. 一応86%あたりまでは「甘いのが苦手でも食べれるスーパービターチョコ」に収まっている。あと4%に超えてはいけないボーダーラインがある模様。
ガルム
  1. 古代ローマの料理に欠かせない魚醤だったが帝国の崩壊とともに製造法が失われてしまった。
    • ギリシャ・ローマの文化が見直されたルネサンス期にも復元できず。
      • 古代技術の保管庫だったイスラム圏にも作り方が伝わっていなかったらしい。
    • これがないせいで現代においてローマ料理を再現することは困難。
  2. 原料の魚の内臓を発酵させる際に凄まじい悪臭が漂ったという。
    • そのせいで工房を都市内に置くことができなかった。
牛レバ刺し
  1. 牛肉に含まれている大腸菌(加熱すれば殺菌される)で食中毒が続出したため2012年から、生食用レバーの販売・提供は禁止になった。
クッパ
  1. 食べ物より、著名アクションゲームのラスボスの方が有名になってしまった。
    • 実際マリオのクッパの由来はこれのことである。
こんにゃくゼリー
  1. 弾力性があり、かむ力が弱い人が食べるとのどに詰まらせて死ぬケースがある。
    • 結果、海外では禁止のところも。日本国内でも一時期禁止すべきという意見があった。
      • こんにゃくゼリーよりも餅の方が遥かに多い人数を葬っているため、こんにゃくゼリーよりも餅を禁止するべきだ…など、ネット上ではこんにゃくゼリーよりも危険なものを禁止しよう大喜利になった。
サルミアッキ
  1. 非常に食べにくい上に不味い。噛んではいけない。
    • 塩化アンモニウム入り。
  2. 40%のウオッカにサルミアッキを混ぜると甘みが増して非常に飲みやすくなるようだ。しかし飲みすぎて依存症になる恐れが強い。
  3. どーしても「アルミサッキ」と読み間違えられる。
シュールストレミング
  1. 中世ヨーロッパではニシンの塩漬けは保存食として重宝されていました。しかし北欧のスウェーデンでは日照時間の関係で製塩が盛んではなく塩は貴重品でした。
    • そこで塩の節約のために薄い塩水でひたすらにニシンを漬け込みました。腐ることは防げましたが、発酵は防げませんでした。それでもこの時代の人にとって大事な栄養食でした。
  2. 現代になり今度は缶詰に塩漬けのニシンを入れて缶の中でひたすら発酵させました。通常は滅菌処理とかしますがそんなことしません。結果缶詰がパンパンに膨らむほどに発酵しました。
    • そのため日本では缶詰扱いされておりません。そして空輸もできず船舶輸入頼りになるため注文しても届く頃には中身が無くなっていることも珍しくない。
  3. 25年間放置してあったシュールストレミングの缶詰が見つかったときは爆発物処理班などが出動し開封に当たった。中は発酵が進み切って液体と化していた。
スパークリングコーヒー
  1. 何故か定期的に新商品として発売されて、あまりにもマズさで一瞬で生産が打ち切られる。
  2. 前回なぜ売れなかったのか…を覚えてる人が居ないんだろうか。
スパゲティの缶詰
  1. ドイツに実在する代物だがゆでた後のスパゲティをスープとともに缶に入れてあるためすっかり伸び切っている。
    • もはやアルデンテなどはるかにかけ離れた歯ごたえが一切ない状態。
素麺
  1. お中元でたくさん届くため、ダブつきがち。
    • ただし素麺は盆棚のお供え物としてなくてはならないものなので一概に残念とは言いがたい。
    • 料理のレパートリーを思いつかない人にとっては単調になりがちで残念このうえない。
  2. 某漫画で「つまらない食べ物」と揶揄された。
醍醐
  1. 古代の日本で製造されていた乳製品だが酪農の衰退とともに製法が完全に失われてしまった。
    • とても美味なことを表す「醍醐味」という言葉があるくらいなので復元できれば国内外のグルメが飛びつくのは必至。
  2. 復元しようという試みも各所で見られるがそれぞれ全く見解が異なり実像に迫れない。
タピオカ
  1. 集合体恐怖症にとっては気持ち悪く飲めない人もいる
  2. あまり吸い込み過ぎると喉に詰まる場合もあるので気を付けよう。
    • 中国のとある少女は噛まずに飲み込んだため大量の未消化のタピオカが腸に詰まって緊急入院したらしいです。
  3. インスタ映えの道具の為に飲み残す人もいる。
    • 某アニメで「タピオカ買って写真撮ったら捨てるんだろ」と揶揄されたことも。
  4. 意外とカロリーが高いため、ダイエットしている人にはお勧めできないといわれている。
    • タピオカミルクティー1つだけでもとんこつラーメン1杯分のカロリーがあるといわれている。
  5. 本来のタピオカは白色だが見栄えをよくするためにカラメル色素などを使って、黒くしている。
  6. このタピオカをすり替えてタイヤにした物を売ってしまうと言う事件が起きた事がある。「タピオカとタイヤの区別くらいつくわ」と思うかもしれないが上記のように黒くしているため。ミルクティーに入れるだけで割とタピオカと騙せてしまう
    • もちろん消化不良になる。
    • 尚、コンビニなどにあるチルドタイプはタピオカではなく黒いこんにゃく。
  7. 日本国内で何度もブームになるが、その後景気が悪化してブームも終わると言うジンクスが出来上がっている。
    • バブル崩壊、リーマンショック、そしてコロナショック。
フグ
  1. 人気の高級魚だが肝臓や卵巣などに猛毒を持つため、調理の際はふぐ調理師免許が必要。
    • それでも無免許で調理したことによる死亡事故が後を絶たない…。
ホンオフェ
  1. 韓国が世界に誇る激臭食品。
    • エイの切り身を発酵させたアンモニア臭が漂う恐るべき水産加工品である。
  2. これを食べているときに深呼吸をするとアンモニアが体内を逆流し死にかけることすらあるという。
  3. 産地の全羅道では葬儀の時に食べる催涙ガスとして出される。
レバー
  1. 動物の肝臓。栄養価は高いが、肝臓の役割として解毒作用があるという特性上、有害物質も溜まりやすい。
    • そもそも鉄分やレチノールも撮り過ぎると人体に悪影響が出てしまう。
  2. (上の牛レバ刺しとも被るが)正肉に比べて細菌(O157、カンピロバクターなど)が付着しやすいため、生で食べてはいけない。
  3. レバーを食べてはいけない動物も存在する。
    • ホッキョクグマ、イシナギ、フグなど…。
みりん梅酒
  1. 梅を本みりんに漬け込むことでお手軽に梅酒ができ、飲みやすくて食前酒としてちょうどいい・・・のだが、
  2. 実はこの方法で梅酒を造ると酒税法に引っかかってしまうのだ。アルコール度数の低いみりんで造ると酵母菌を殺菌し切ることが出来ず、結果的にもとのみりんより度数の高い梅酒を造れる可能性が出てくる。
    • 他にも雑菌が紛れて風味が劣化するといった影響もあるため、許可を得た酒造業者以外の一般の人がみりんで梅酒を造ることは違反となってしまう。
      • という訳で梅酒を造りたければ果実酒用の蒸留酒(度数20以上)と氷砂糖を使用しましょう。もちろん他人に売るようなことはしないように。
        • 一応梅酒用に度数を高めたみりんというのも存在する。(酒税法ではリキュール扱い)
  3. そんなみりん梅酒をよりによってNHKは「きょうの料理」で紹介してしまう。当然苦情が殺到し後日謝罪の放送を行った。
    • また、同じように度数の低い白ワインを使った梅酒レシピを朝日新聞が紹介。後日訂正記事を出した。
  4. 法律上どんな扱いになるかはこちらの動画に詳しい。
ワカメ
  1. 日本では味噌汁の具や酢の物など数々の料理に使われている。
  2. 一方で海外では船のバランスをとるためのバラスト水にワカメの胞子が入り、バラスト水を排出する際にその胞子も一緒に排出されてその結果異常繁殖をして嫌われている。
    • このため侵略的外来種のワースト100に入っている。
MRE
  1. アメリカ軍が誇る「食べ物のような何か」。
  2. 「Meal, Ready-to-Eat(すぐに食べられる食べ物)」の略なのだが、そのマズさから「Meals Rejected by Everyone(誰からも拒否される食べ物)」「Meal, Ready to Excrete(すぐ排泄される=お腹を壊す食べ物)」「Materials Resembling Edibles(食べ物のような何か)」とその3文字をどれだけ酷い文言に出来るか大喜利と化している。
    • 挙句の果てに1980年代に食料不足に苦しんでいたエチオピア人ですら拒絶する食物(Meals Rejected by Ethiopians)とか言われる始末。
  3. だんだん改良されて、今ではそれなりの食べ物にはなっているらしい。が、その味の大雑把っぷりはアメリカナイズなので日本人にはあまり合わないとかなんとか。
  4. なお、在日米軍基地やオークションなどで手に入れることはできるが、賞味期限の過ぎた「コレクション用」がほとんどなので食べると文字通りExcreteする危険性があるのでご注意を。
  5. もっとも、「並の非常食より高い」「まずい」「新鮮なのが手に入らない=賞味期限切れしか渡らない」の3要素のせいに加え、民間人が容易に手に入れられるものではないので、そういう意味では残念ともいいきれないかも。
    • 日本では「防災食」として、自衛隊に卸している業者が民生品として販売しているので、賞味期限がちゃんとあるやつを入手可能。

関連項目[編集 | ソースを編集]