はやかけん

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 福岡市交通局のICカード
  2. 2009年春導入予定。
    • 3月7日開始。
  3. やくてさしくていてきなけんらしい。
    • なぜにひらがな・・・ネーミングセンスが・・・
      • 志村~ 役所! 役所!!
    • 「HAYACA」とかで良かったと思う。
    • 早川健かと思った。
    • みなさんご存じとは思うが、いちおう書いておこう。「はやかけん」を標準語に訳すと「速い券」または「速いから、」の両方の意味になる。
    • センスが「もいやり せて走るよ んなの きゅう」のここに似てるな。
  4. ロゴマークが明朝体…。なんか力があるな。
  5. nimocaがJALと手を組んだのに対し、こちらはANAと手を組んだ。
  6. 市交通局単独のICカードとしては、唯一2013年の大規模相互利用(後述)に食い込む。
    • 札幌のSAPICAは、Kitacaの地下鉄への導入が決まったため、影が薄くなってしまった。
      • そもそもSAPICAは札幌の地下鉄でKitaca・Suicaが使えるようになったと決まっただけで、SAPICAでJRなどに乗れるようになったとはまだ決まっていない。
      • ちなみにはやかけんも札幌の地下鉄で使えるようになる。
      • 仙台のicscaも同じく片乗り入れに(ちなみに将来的にははやかけんで仙台の地下鉄にも乗れるようになる)。
    • そもそも市交通局が独立してICカードを出すこと自体、特殊な部類に入るように思える(関東、中京、近畿の各都市は私鉄陣営の規格を利用。札幌はその私鉄がない)。
      • 地下鉄開業まで、市内交通も一手に西鉄が引き受けており、地下鉄開業後はライバル関係になっていたのがこういう結果として現れ……
      • いっその事、SUGOCA陣営でも良かったような気がしないでもない(JR九州は地下鉄と相互直通してるんだし)。
    • 相互利用ICでは間違いなく一番マイナー。
      • 正直言って場違いなことこの上ない。
      • 相互対応ICでこれだけ独自項目じゃないのがアレ。
    • manacaも同じ名前とはいえ名鉄と名古屋市交では別のカードらしい。
      • 市交がカタカナの「マナカ」、名鉄の一味が「manaca」であるなど細かい所まで違うらしい(ポイントサービスとかはトランパス時代の流れで共通)。それを真似して市交が「スゴカ(あるいはえふSUGOCA)」、JR九が「SUGOCA」とすればよかったのに。
      • そうなれば定期券とかかなり使いやすくなってたと思う。
  7. 券面に福岡市のスローガン、というか宣伝が書かれてる。
    • 最近まで地下鉄のロゴマークが書かれてた。市の施設にもじゃんじゃん使われてるけど、なにもICカードまでスローガンを使わなくてもいいのに。
  8. 意外と知られていないが、七隈線桜坂駅ではピンクのはやかけんが買える。