もしあの放送局の社名・愛称・略称が変わっていなかったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

社名[編集 | ソースを編集]

テレビ東京[編集 | ソースを編集]

  • 東京12チャンネルは1981年10月に社名をテレビ東京(現在の社名)としましたが、仮に1981年10月以降も東京12チャンネルのままだったら・・・・・・。
  1. 系列局は東京12チャンネルに倣い、親局のチャンネルを社名にしていた。
    • テレビ大阪→大阪19チャンネル
    • テレビ愛知→名古屋25チャンネル
      • むしろ愛知25チャンネルかと
    • テレビせとうち→岡山23チャンネル
      • それこそ瀬戸内23チャンネルでは?
    • テレビ北海道→札幌17チャンネル
    • TVQ九州放送(開局時はTXN九州)→福岡19チャンネル
    • 新潟テレビ21は「新潟朝日放送」とかになっていたかも。
      • いや、新潟テレビ21は局名を変更せず、略称のみデジタル放送のリモコンキーIDを採って、NT5に変更かも。
  2. 地デジ開始前後に、略称をTXにしていたかも。
    • もしくは「東京7チャンネル」に変更。
      • 系列局も「○○7チャンネル」に変更。もちろん愛知は「名古屋10チャンネル」。
    • 案外、リモコンキー12ch使ってたりして。
  3. BSデジタル放送に参入できなかった。
  4. ほかのネットワーク所属の平成開局が地名+チャンネル番号を名乗ることもあった。
    • やりそうなのはテレビ金沢(日経役員がいる)あたりか?
  5. 地上デジタル化の弊害のひとつになった。
  6. 近畿地方ではNHK教育テレビと勘違いされやすい。
    • NHK教育テレビの俗称→「大阪12チャンネル」
  7. 地デジのリモコンキーIDは、全局12chで統一。
    • 系列局もチャンネル番号を社名に採用していた場合、地デジ開始とともに○○(地域名)12チャンネルへ変更。
    • 史実で3チャンネルを使っている関東の一部独立局が「7」を使っていた。
    • 放送大学は10チャンネルに入った。
  8. 7chはテレ東とは無関係の番号になっていた。

静岡朝日テレビ[編集 | ソースを編集]

  • 静岡朝日テレビは1993年まで「静岡けんみんテレビ」(正式社名:静岡県民放送)という局名でした。しかし、1993年にもしも局名を変更していなかったら・・・・
地デジのウォーターマークはこんな感じ
  1. 1998年頃に、正式社名も「株式会社 静岡けんみんテレビ」にしていた。
  2. アーサー・ココマルといったマスコットキャラクターが誕生していなかった。もしくはそれとは違うマスコットが誕生していた。
    • で、これでもココマルが誕生したら・・・キャッチコピーが「ココカラ ハジマル けんみんテレビ」に?
  3. だけど「とびっきり!しずおか」は放送されている。
  4. 静岡第一テレビの不祥事の際、ネットチェンジに至った可能性も。
    • その逆で、キー局・日テレから門前払いを食らう可能性も。
  5. 開局時からロゴは変わらない。
    • 葉っぱのシンボルマークも2005年の地デジ開始とともに、「SKTロゴ」と共用で再び使われている。

毎日放送[編集 | ソースを編集]

  • 毎日放送は1958年6月まで社名を新日本放送(NJB)としていましたが、もし社名変更せず新日本放送のままだったら・・・・・・。
  1. その後開局した瀬戸内海放送(ここも開局前は新日本放送だった)は当初よりその社名だった。
  2. 毎日新聞との関係を完全に絶っていた可能性もあり。
    • その場合、TBSが朝日新聞色を強め、NJBはFNSにネットチェンジしていた。
      • いや、FNSはまず有り得ない。NJBは昔、FNS入りを諦めて、ANNを脱退しTXNの準キー局になろうとしていた。
  3. FNSに入っていた場合「新ニッポン放送」という愛称が使われていたかもしれない。

テレビ朝日[編集 | ソースを編集]

  • テレビ朝日は1977年までNETテレビ、2003年まで全国朝日放送(ANB)という社名でしたが、もしNETかANBのままだったら・・・。
  1. 教育番組がないので正式名称は「株式会社エヌ・イー・ティー・テレビ」になっていた。
    • むしろ「日本エンタメテレビ」か「日本いい(いー)テレビ」
    • 商号登記にアルファベットが使えるようになってから「株式会社NETテレビ」に変更された。
  2. キャッチフレーズは「チャンネル変えたら負けかなと思っている。(NET開局50周年)」になっていたかもしれない。
    • 「NEETテレビ」じゃあるまいし・・・。
  3. 今(2019年現在)もNETテレビのままだったら確実に「インターネットテレビ」と混同する層が出てくる。

TBS[編集 | ソースを編集]

  • TBS(東京放送)は1960年までラジオ東京(KRT)という名称でしたが、もしそのままだったら・・・。
  1. 地方の「ラジオ○○」という名のラテ兼営局が「○○放送」に皆改名することは無かった。
  2. テレビは「KRテレビ」「KRT」と呼ばれていたので、「JOKR-TV」から「JORX-TV」に移行する際に何らかの支障があった。
    • 分社化はなかっただろう。
  3. 2ちゃんねるでは「Korean Radio Television」の略称として認識される。
    • 実在の朝鮮中央放送の略称だもんな・・・・・・
  4. TBSテレビが「テレビ東京」と名乗っていたかもしれない。
    • 「東京テレビ」の、はず(昔、実際に使って居たが浸透し無かった)。
  5. 「TB*」「T*S」「*BS」を略称にする放送局にとってはどうだったか。
    • 「TB*」は、東北放送(TBC)が該当する。同局はTBS系だが、キー局との混同が避けられる他、編成や局カラーでTBSとの相違や独自性を強調しやすくなった?あるいは、むしろキー局を真似て略称を「IRT」(コールサイン「JOIR-TV」から)にしたか?
    • 「T*S」は、テレビ新広島(TSS)やテレビ大分(TOS)が該当する。いずれもTBS系ではないので、TBS系と誤解されずに済む?
      • テレビ埼玉(TVS)も。テレ玉の愛称にしなかった可能性もある。
    • 「*BS」は、例は多数ある。TBS系ではない局は、TBS系と誤解されずに済む?逆にTBS系の局はその威光を借りられない?
  6. 「TBS」が東京放送に使われない事で、その略称を使う企業が(主に首都圏に本拠を置き、かつ最終消費者を相手とする)増える。
    • もしかすると東京ビッグサイトの略称として定着したかもしれない。

チューリップテレビ[編集 | ソースを編集]

  • 1992年10月1日に社名をテレビユー富山から愛称であったチューリップテレビに変更
  1. 愛称の「チューリップテレビ」は廃止され、テレビユー富山に統一される。
  2. それと同時に、チューリップの花を模したロゴも廃止され、新ロゴに移行していたかも。
  3. もしかしたら、昭和のうちに開局しているであろう。

名古屋テレビ放送[編集 | ソースを編集]

  • 史実では1987年4月1日に名古屋放送から名古屋テレビ放送に変更。
  1. メ~テレというステーションネームは誕生しなかった。
    • 名古屋放送を縮めた「メ~ホ~」というステーションネームになっていた…かも。
  • 中京テレビ放送をここが名乗っていたら。
  1. それとは逆に、史上の中京テレビ放送が、名古屋放送や名古屋テレビ放送を名乗っていた。
  2. 中京テレビの愛称はCTV(もしくはシ〜テレ)になっていた。

テレビ愛媛[編集 | ソースを編集]

  • 2004年10月1日に社名を愛媛放送からテレビ愛媛に変更。
  1. テレビ愛媛は、現在も愛称という位置づけになっていた。
    • もしくはOHKみたいにテレビ愛媛という愛称を廃止する。
  2. 特に変わらないだろう。
  3. 放送開始・終了はいまだに妖精のアニメ
    • 地上デジタル放送開始と同時にアニメも作り直し。
  4. FM愛媛を完全子会社にしたかもしれない。
    • で、時期を見て愛媛放送竹原町会館になる。
  5. 本社の「EBC」と描いてあるロゴは「愛媛放送」というロゴに変わっていた。

あいテレビ[編集 | ソースを編集]

  • 史実では、2002年10月1日に社名を伊予テレビからあいテレビに変更。
  1. あいテレビは現在も愛称という位置づけになっていた。
    • あるいは、開局10周年を機に愛称を『いよテレ』に変えていた(史実では、前述の通り社名を変更)。
      • その場合、地デジのウォーターマークは『いよテレ 6』になっていた。

TVQ九州放送[編集 | ソースを編集]

  • 史実では2001年1月1日に社名を「TXN九州」から現在の「TVQ九州放送」に変更。
  1. TVQは現在も略称という位置づけになっていた。
  2. 2003年に日本シリーズの放映権を獲得できなかった。

山陰中央テレビジョン放送[編集 | ソースを編集]

  • 1972年4月1日、社名を島根放送株式会社(通称:テレビしまね)から変更。
  1. 島根県の県域放送になっていた。
    • 鳥取県にも県域放送局ができていたかも?
    • 岡山放送のような例もあるんだけど?
  2. FNS系列ではなく、独立局になっていた。
    • その場合「テレビしまね」と別にFNS・FNN系列新局として「山陰中央テレビジョン放送」が開局していた。

フジテレビ[編集 | ソースを編集]

  • 開局前の仮称は「中央テレビジョン」でしたが、もしそのまま「中央テレビジョン」として開局していたら?
  1. 略語は「中テレ」。呼び方は「ちゅうてれ」
    • 英語では「CX」…ってあれ?
    • そのまま訳して、「Chuo(Central)TeleVision」から、CTVとなっていたかもしれないよ。その場合、実際にCTVの略称を使用する中京テレビは、テレビ静岡みたいに設立時の「CUT」を使用してたかもしれない。
  2. FNNではなくCNNになっていた可能性がある。Cはもちろん中央の事。
  3. お台場に本社移動した時に「そもそもあそこじゃ中央じゃないだろ」と突っ込まれる事に。
    • あるいはそもそもお台場に移動していない。あっても千代田区になっていた。
  4. 「ウジテレビ」や「ウリテレビ」と揶揄されることはなかった。
    • その代わり「厨テレ」と揶揄されていた。
  5. 福島中央テレビは中央テレビ資本のシングルネットとして開局していた。

日経ラジオ社[編集 | ソースを編集]

日本短波放送は、2003年に「日経ラジオ社」となりました。

  1. もちろん、現在でも「ラジオたんぱ」を名乗っていた。

読売テレビ[編集 | ソースを編集]

開局準備の段階では"読売テレビ放送"ではなく"新大阪テレビ"でした。

  1. 略称はytvではなく"notv"。
    • 恐らくnoと数字の10(チャンネル番号)を合わせたロゴになっていた。
    • (現在は廃局したが)nottvと紛らわしくなっていた。
  2. 日テレ系列では新〇〇テレビや新〇〇放送といった社名の新局がいくつかあったかもしれない。
    • 特に広島県で広島テレビがFNNを選びテレビ新広島がNNN系列局として開局した場合、そうなっていた可能性が特に高い。
  3. 阪神タイガース大好きな関西人から"自ら読売を名乗るなんて..."と白眼視されることはまずなかった。
  4. 大阪テレビ放送がテレビ単営局として存続して、なおかつラジオ大阪やテレビ大阪も史上通り開局した場合、北海道の民放以上に社名が紛らわしくなっていた。
    • どうして関西の民放は社名に"大阪"を入れたがるのかということがChakuwikiで議論されていたかも。

愛称[編集 | ソースを編集]

エフエム東京[編集 | ソースを編集]

エフエム東京は、1990年10月から『TOKYO FM』という愛称を使用していますが、仮に現在も『FM東京』という愛称を使用していたら。

  1. 流石に局ロゴは変更していただろう。
  2. JFN加盟局が現実(38局)より多くなってたかも。
    • FM富士のJFN離脱もなかった。
  3. 東京MXテレビの筆頭株主にならなかったかも。

岡山放送[編集 | ソースを編集]

  • 1984年4月1日に愛称をテレビ岡山から社名の岡山放送に統一。
  1. 香川県の視聴者から「香川もエリアに入っているのにテレビ岡山とは何事か!」と言われていたに違いない。
    • テレビと放送の違いだからその辺は関係ないと思う。
  2. 21世紀に入り、対岸の某FNN局みたいに社名を「岡山放送」から「テレビ岡山」に変更する。
  3. OH!くんは誕生していない。
    • そもそもコールサインが「JOOH-(D)TV」だから・・・。

テレビ埼玉[編集 | ソースを編集]

  • 2006年から「テレ玉」の愛称を使用。
  1. たまごろーの名前は変わらなかった。
  2. 今でも「TVS」の略称が多く使用されている。
  3. ウォーターマークも当初のものから変わっていない。

略称[編集 | ソースを編集]

テレビ新潟[編集 | ソースを編集]

テレビ新潟は1997年まで『TNN』という略称でしたが、1998年になったと同時に現在の『TeNY』に変更しました。
しかし、もし1998年になっても略称を変更していなかったら・・・

  1. 放送開始・終了映像として、「Yes My TNN」が現在でも使われている。
    • 地デジ放送開始とともに、BGMがアレンジされた。
  2. ホームページに「Yes My Website」という名前がつけられていた。
  3. 地上デジタル放送のウォーターマークは、おそらく『TNN 4』になっていただろう。
  4. フジテレビNEXTで放送中のドラマ「ニュース速報は流れた」で架空のテレビ局「東都テレビ」が登場するが、その略称が「TNN」となっていない。

奈良テレビ[編集 | ソースを編集]

奈良テレビは、1989年1月に略称を現在のTVNに変更しましたが、仮に1989年1月以降もUTNのままだったら。

  1. 奈良テレビの経営状況が悪化することはなかった。
    • ワンセグ放送も地デジ開始と同時に始めていた。
  2. 銀魂が2年遅れでのスタートになることはなかった。
    • きらレボが週2回放映になることもなかった。
      • 現在(2009年6月)は週1回放映になったようですが・・・。
  3. ならどっとFMが奈良県域局になってたかも。
    • もちろん、JFNにも加盟。
    • 局名は「FM奈良」。
  4. 地デジでのウォーターマークは『UTN 9』になっていただろう。

広島ホームテレビ[編集 | ソースを編集]

広島ホームテレビは1986年4月に略称を現在のHOMEに変更しましたが、仮に1986年4月以降もUHTのままだったら?

  1. 地上デジタル放送のウォーターマークは『UHT 5』となっていただろう。
    • 製作してみました。
      地上デジタル放送ではウォーターマークはこんな感じ。
  2. さすがにロゴは変わっていたか・・・。

四国放送[編集 | ソースを編集]

  • 史実では1982年4月に「JR」から現在の「JRT」に変更。
  1. 地上デジタル放送のウォーターマークは「JOJR 1」になっていただろう。
  2. JRTゴールデンナイターは「四国放送 ゴールデンナイター」となっていた。
  3. 1987年の国鉄民営化の際に結局略称変更。
    • JRT以外の略称になっていただろう。
    • 民営化後の国鉄が違う名称になっていた。
    • つくばエクスプレスとテレビ東京の略称がかぶっているのでそれはない。
  4. (鉄道会社が史実通りの場合)特に「JR四国」がこの局と勘違いされやすくなっていた。

愛媛朝日テレビ[編集 | ソースを編集]

  • 2005年4月に略称を「EAT」(イーエーティー)から小文字の「eat」(イート)に変更。
  1. 初代マスコットのガブリ君の使用がしばらく続いた(地上デジタル本放送開始を期に交代)か、今でも健在。

新潟テレビ21[編集 | ソースを編集]

  • 2006年8月1日、略称を「NT21」からコールサインの「UX」に変更。
  1. ロゴマークは初代(赤色で大きく「21」と書かれた左下に、黄色い「NT」の文字を配したもの)のまま。
  2. OP・CLは今でも「いとしのキャサリン」。
    • デジタル版はアナログと全く違う映像になっている。
  3. デジタル化により「21」の由来が分かりにくくなっていた(21世紀?)
もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら