もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら/山形・秋田

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. もし新幹線が別のルートを通っていて駅も違ったら?
  2. 追加する場合は下り線基準でお願いします。

山形新幹線[編集 | ソースを編集]

福島・山形間→仙台・山形間[編集 | ソースを編集]

仙台
  せんだい 古川
白石蔵王 Furukawa
Shiroishi-Zaō Sendai 北仙台
Kita-Sendai
  • 当初案では仙山線をミニ新幹線化する計画だったらしい。
  1. 仙台市の重要度が実史以上に増していた
  2. 福島市は相変わらず通過都市のまま
  3. 仙台・山形間は突貫工事で酒田まで開通していた
    • その後、新潟・酒田間が開通
  4. 仙山線がミニ新幹線になるので、地域輸送が悲惨なことになる。
    • 仙台市営地下鉄仙山線開通
    • というか仙山線をミニ新幹線になんて出来ないので別線でフル規格だろうから地域輸送は現状維持だろ。
      • 基本計画線にも「仙台~山形」は含まれていないのでフル規格での建設は不可能では。
    • 仙山線自体が複線化されていた。もちろん1435mm軌間で。
    • 仙石線があおば通から愛子あたりまで伸びていたかも。
  5. 駅:仙台-北仙台-愛子-作並-山寺-山形
    • ミニ新幹線は1町1駅なのに、仙台市に3駅、山形市に2駅できた。
  6. 作並駅が、「さくなみ温泉」駅に改称されていた。
  7. 少なくとも福島駅で逆走する必要が無くなるので、ダイヤ設定がもう少し柔軟にできていた。
    • 史実では存在しようがない「はやて・つばさ」や「はやぶさ・つばさ」が走っていた可能性も十分ある。
  8. 山形以北に延伸するとしたら大曲以上にスイッチバックの距離ができていた。おそらく全列車が停車すると思われるのでスルー化はしなくてもよかったかもしれないが。
  9. 仙山線をミニ新幹線化した後、奥羽本線の山形-新庄までを改軌して新庄まで延伸したら幽遊白書・HUNTER×HUNTERの作者の聖地とジョジョの作者の聖地の往復が楽になり、観光需要も増える。

福島・山形間→郡山・山形間[編集 | ソースを編集]

  1. 郡山市が名実共に福島県を代表する都市になっていた。
  2. 駅:郡山-二本松-新福島-米沢・・・となっていた。

会津若松経由[編集 | ソースを編集]

  1. 東北新幹線の混雑回避の工夫か?
  2. 大宮-栃木-日光今市-鬼怒川-会津田島-会津若松-米沢-…となっていた。
    • 某冷蔵庫が会津若松までは東武鉄道と野岩・会津鉄道を改軌すべきだと言う。
      • 押上から都営浅草線に乗り入れて羽田空港に乗り入れすべきだとも言うだろう。
      • この場合、停車駅は史実の東武特急並みになる。
  3. 但し秋田新幹線は、史実通り。
  4. 「福島ダッシュ」と言う言葉も無い。
  5. 東北新幹線西周りルートになっていた。
  6. 日中線が全通していれば意外と検討くらいはされたかもしれない。

山形→北山形[編集 | ソースを編集]

  1. 新山形に改名。
  2. フルーツライン左沢線との乗り換えも出来るので左沢市民にとっては少し便利かもしれない。
    • 本数が増えただろうか。
  3. 山形市のDIDが北寄りに。
  4. 山形以南の普通列車は北山形発着。

新庄より先が終点だったら[編集 | ソースを編集]

新青森
  1. 奥羽本線全線がミニ新幹線に。
  2. 浪岡駅から分岐していた。
  3. 特急あけぼのが秋田止まりに短縮。
  4. 3線軌じゃないと改軌工事が全国的に及ぶ。
    • 主要幹線が改軌される。
酒田
  • 一時期延伸案が挙げられていた。
  1. 羽越新幹線の計画もする。
    • 場合によっては直通運転も。
      • そうなると秋田新幹線は計画無かった?
  2. 事情通が陰で「加藤紘一新幹線」と呼んでいる。
    • でもその人は鶴岡出身だから別の人の名前がついてそうな気がする。
  3. 陸羽西線が全線電化の上改軌される。
    • 羽越本線の経路を寸断する訳にもいかないので、余目-酒田間は三線軌になっていた。

秋田新幹線[編集 | ソースを編集]

盛岡-大曲-秋田→北上-横手-秋田[編集 | ソースを編集]

  1. 横手経由ならスイッチバックはないので、お客さんがゆったり乗車できていた。
    • でも北上線の線形が悪いため、揺れが激しくなる。
  2. 田沢湖線と違い電化工事もなので、史実より開通が遅れていたかも。
  3. 冬季の運休も史実より少なくなっている。
  4. 緊急時の北上線迂回ができなくなるので夜行列車の運休が現実より多くなっていた。
    • 陸羽東線~陸羽西線というルートも検討されるが難航しそう。
  5. 工事の為、史実よりも早く北上駅前のイトーヨーカドーが撤退していた。
    • 撤退ではなく今のケーズデンキの辺りに移転になっていたかも。
  6. 列車の分割・連結は仙台駅で行われていた。
  7. 秋田内陸縦貫鉄道が新幹線と接続できなくなるので史実よりかなり経営が苦しくなってる。
    • 仕方なく角館から北上線のどこかまで延長していたかもしれない。
      • むしろ田沢湖線に乗り入れて大曲まで直通していた。
  8. 「このまま新庄-横手間も改軌しろ」という意見が確実に出ていた。
  9. 「秋田リレー」は最初から存在しない。
  10. 盛岡へのアクセスが若干不便になるので、秋田新幹線開業後も田沢湖線に快速を走らせる取り決めが成されていたかもしれない。

大曲→新大曲[編集 | ソースを編集]

  1. やっぱりスイッチバックがないのでお客さんがゆったり乗車できていた。
  2. もちろん新大曲通過の列車は存在した。
  3. E6系導入の為に、駅を突貫工事なんてこともなかった。
  4. 現実に存在する北大曲駅か?
  5. 田沢湖線と奥羽本線の連絡線はフル規格に準ずる扱いになる。
    • 但し徐行運転になるので法律上は在来線(博多南線やガーラ湯沢線と同じ)

新庄経由[編集 | ソースを編集]

  1. ルートは新庄ー真室川ー院内ー十文字ー横手ー大曲ー刈和野ー和田ー秋田。
    • 「このまま新青森駅まで持って来い」と言う人もいる。
  2. E6系は無かった。
    • 北陸新幹線の車両がE6系に。
  3. 田沢湖線はただのローカル線となっていた。
    • 現在も普通列車はディーゼル。
    • 特急たざわは残ってた。
    • 電車でGO!2の内容は大きく変わっていたかもしれない。
  4. 横手市、湯沢市の人口も多かった。
    • 一方田沢湖、角館の地域は過疎化に拍車が…
  5. 高速バスとの激しい競争に晒されていた。
  6. 山形・新庄行きが「つばさ」、大曲・秋田行きが「こまち」になっていた。
  7. グランクラスが秋田新幹線にも存在した。
  8. 山形県民は自由席、秋田県民は指定席とある程度棲み分けができていた。
  9. この場合でも東北新幹線西周りルートになっていた。
    • こうなるとミニ新幹線は無かったかもしれない。
  10. 秋田内陸縦貫鉄道が新幹線と接続できなくなるので経営がかなり苦しくなっていた。または田沢湖線に乗り入れて大曲から発着していた。
  11. ミニ新幹線にするとしても板谷峠や雄勝峠は長大トンネルでの新線で建設されていただろう。

羽後経由[編集 | ソースを編集]

  1. ルート新庄-真室川-羽後-十文字-…に。
  2. うごメモでよくネタにされる。
  3. 羽後町のアピールで観光客を増やすための努力とみなされる。
  4. 湯沢市の中心から少し離れているので湯沢市民や湯沢市に行く人は不便が強い。
  5. 羽後のあたりは新線か。

大曲・秋田間→秋田空港[編集 | ソースを編集]

  1. 羽田~秋田の飛行機は廃止される。
    • それでもしぶとく残っていそう。
  2. 多分地下駅。
  3. 秋田空港までの区間は3セク扱い。
  4. 秋田港が海上コンテナがひっきりなしに到着する港にならないと。(つまりそれだけ発展してから)

秋田より先が終点だったら[編集 | ソースを編集]

男鹿
  1. 駅がなまはげだらけに。
    • 史実よりも全国的に有名になっていたかもしれない。
    • 列車内になまはげが。
  2. 列車名は「おが」か「なまはげ」か。
  3. なぜか「おじか」と読み間違える人が続出。
東能代
  1. もちろん新能代に改名。
  2. それでも能代市は反対していただろう。
    • 市長一人だけ推進だったりして。
  3. これ、フリーゲージトレインになるのか。
  4. このまま青森まで伸ばせという意見が出る。
能代
  1. 能代市がごねにごねて無理やり伸ばす。
  2. 五能線経由で青森まで伸ばせという意見が出る。
    • 五所川原から青森まで峠を越えろという意見もあるが弘前からの反発が大きそう。
もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら
北海道| 山形 | 秋田
東北東京-上野大宮小山-那須塩原新白河-盛岡いわて沼宮内-新青森
上越東京-高崎上毛高原-新潟
北陸高崎-上越妙高糸魚川-新大阪
東海道東京品川新横浜小田原-熱海三島-三河安城名古屋-岐阜羽島米原-新大阪
山陽新大阪-岡山新倉敷-博多
九州博多-熊本新八代-鹿児島中央長崎ルート