もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら/東海道/東京

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. もし新幹線が別のルートを通っていて駅も違ったら?
  2. 追加する場合は下り線基準でお願いします。

東京23区[編集 | ソースを編集]

山手線沿線[編集 | ソースを編集]

新宿
新宿
  しんじゅく
Shinjuku

しぶや
Shibuya
  1. 淀橋浄水場の移転が早まり、跡地に新幹線ホームが設置される。
    • あるいは西口の地下にできていた。
  2. 当然東北新幹線も新宿起点になっている
    • リニアも新宿起点になっている。
      • 新宿駅がパンクするから、渋谷駅・東京駅になっていたのでは?
  3. 準急「中禅寺」は東京発着に変更されなかった。
  4. 総武線複々線化で新宿に直通する快速電車が設定される。
  5. 湘南新宿ライン・埼京線の営業は早まっていた。
  6. 一部で「新宿駅こそが「東京駅」を名乗るべき」という意見があった。
    • 一部の人は「そもそも、あそこは東京市すらじゃなかったけどな」と言われる。
    • 海外の時刻表では「SHINJUKU(TOKYO WEST)」と表記されることもある。
  7. 史実の品川駅の立場は渋谷駅になっていた可能性も。
  8. 東京上野ラインは開業しなかった。変わりに未だに東北本線と東海道本線の直通運転はしていた。
  9. 国鉄時代にはフジテレビの広告があったかもしれない。
    • 本社移動であっけなく泣きに…。
    • そもそも新宿と河田町は全然違う場所なんだが。
品川
  1. 品川プリンスホテルは存在しない。
  2. 東北新幹線開業前は品川発着で東北・上信越方面に向かう定期優等列車が存在した。
  3. 品川駅のターミナル駅としての地位が高まり、田町電車区(東京機関区、品川客車区)の再開発が早まった。
  4. 埼京線は品川発着だった。
  5. 「東京駅には乗り入れない」というのが新幹線建設の暗黙の了解になった。
    • 東北新幹線も上野駅までしか延びなかった。
  6. 東京モノレールも品川駅発着だった。
    • それだと京急に負けて廃止になりかねない。
  7. 海外の時刻表では「SHINAGAWA(TOKYO SOUTH)」と表記されることもある。
  8. リニア始発は史実通り品川駅。だかパンクするだろう。
上野
上野
  うえの
Ueno

とうきょう
Tokyo
  1. 東北新幹線や上越新幹線の終点駅は上野駅となり、中途半端な新幹線駅となる。
    • 上野駅のどこが中途半端なんだ?東海道が来ているなら十分ターミナルとなり得るじゃないか。
  2. 果たして、東京駅はどうなっているのか…?
    • 東京-上野間は東北・上越との重複区間扱いになる。
      • 東北新幹線は東京に延伸することなく、上野が境目になっていた。
  3. パンダが初めて来た際にはパンダ柄の新幹線が走っていた。
    • 72年当時の国鉄にそのような発想があったようには思えない。
      • まあ、上野動物園の広告はあったかもしれないが。
  4. 京成電鉄から成田↔東海道新幹線きっぷが発売されていた。
  5. 地下駅だった。
    • いや、高架ホーム。騒音問題になってるかもしれないが。
  6. 最初から全国規模の新幹線路線網が計画されていた。
    • 東北方面への建設を確実にする意図があった。
    • 車庫も田端になっており、逆に東北新幹線が品川や大井の車庫を使っていた。
  7. 戦前製の駅舎は現在までに消えているかもしれない。
  8. 品川駅同様、海外の時刻表では「UENO(TOKYO NORTH)」と表記されることもある。
  9. 東北本線は史実通り上野駅止まりになってしまうのか。
  10. 東北新幹線計画は当初から上野駅に停車する予定だったかもしれない。
    • 地下駅は微妙な所。
浜松町
  1. 東京モノレール延いては羽田空港へのアクセスがよくなる。
    • JR東海が東京モノレールを買収していた?
      • 京急涙目。
        • 静岡の人が使いやすい空港があるので、静岡空港は建設されない。
    • 中電利用客が不便になるため、東京モノレールは東京に延伸していた。
  2. なんか、静岡の浜松と間違えておりる人がいそうだか…。
    • そのため駅名は「新東京」となっていた。
  3. ポケモンセンタートーキョーの移転も早まっていた。
    • エキナカ施設に入っていた。
    • JR東海も株式会社ポケモンと仲がいいのか?
      • 不明だが、とりあえず史実の東京駅八重洲口にはポケモンストアがあるので険悪なわけではなさそう。
  4. 東京モノレールの新橋延伸計画などない。
  5. 品川駅は停車しなかった。あまりも近すぎるので。
  6. 東海道本線は新橋駅が廃止され浜松町駅に。
    • 東京貨物ターミナル駅も移動していた。
  7. 東京タワーのアクセスが良くなる。
    • 広告はもちろん東京タワーが。
渋谷
渋谷
  しぶや
Shibuya

しんよこはま
Shin-Yokohama
  1. 現湘南新宿ライン・埼京線の場所、もしくは地下駅に。
  2. リニアの駅も品川ではなく渋谷に作られる。
  3. 東急と地下鉄の乗り入れも早まった。
  4. 銀座線も地下化していた。
  5. 駅名は東京渋谷になっていた。
  6. ほぼ史実のワシントンハイツ案と同じ。
  7. 他の資本もいろいろ入るため東急・西武資本は現実ほど大きな顔ができていない。
  8. 品川駅のような立場が無ければルートはかなり良くなっていたか。
目黒
  1. 湘南新宿ラインと埼京線も当然目黒に停車するようになっていた。
  2. 南北線と三田線はとっくに全列車8両編成になっており、埼玉高速鉄道も黒字化して岩槻延伸していた。
  3. それでも輸送力が足りないので、副都心線も目黒まで来ていたかも。
  4. 相鉄JR直通線は、無理して新横浜に近づく必要がないので、上星川から東海道貨物線に乗り入れていた。
  5. 相鉄東急直通線は、新横浜を通る必要がないので、横浜駅からなんとか直通できるように工事するか、それが無理そうなら三ツ沢あたりを通るか、片倉六角橋あたりを経由していた。

中央・総武線沿線[編集 | ソースを編集]

飯田橋
  1. 飯田町貨物駅はもっと早く廃止されていた。
    • 貨物駅と客貨車区の跡地に新幹線の駅が造られていた。
  2. 中央快速線が飯田橋に停まる。
    • 市ヶ谷の場合と同様、特急「あずさ」などの優等列車の一部も発着していた。特急折り返し用のホームも設置されていた。
  3. 東京メトロ南北線の利用客と本数が現実より多かった。
  4. 新幹線で東京ドームが楽に行ける。
  5. 弾丸列車計画時の市ヶ谷案とほぼ同様の理由に基づく。
    • 東京駅と新宿駅の中間にあることや建設費を考慮した結果。
  6. 東京理科大学法政大学が史実より人気になっていたかも?
    • ビジネス街化が進んでしまい全学部郊外に移転と言う可能性もある(法政は史実でも反対運動がかなり強かったから微妙だが)。
万世橋
  1. 今でも万世橋駅は使われていた
    • 戦前の弾丸列車計画で準備工事がなされていたらありえた。
  2. 駅名は「新東京」。
  3. ホーム拡張のために神田川が暗渠化されていた。
  4. 秋葉原駅が吸収された。
    • 大阪・北新地のように実質同駅扱いになっていたかも。
  5. 都電の「須田町」停留所は改名していた。
市ケ谷
  1. 中央快速線のホームはもちろん設置される。
    • 特快は勿論全列車停車するほか、特急「あずさ」などの優等列車の一部も発着していた。そのため特急折り返し用のホームも設置されていた。
  2. 都営地下鉄新宿線の混雑がさらに酷くなる。
    • 市ヶ谷以西は京王新線として新幹線開業と同時に開業していた。市ヶ谷以東が都営線となっていたが、線名は新宿線にはならなかった。
  3. 防衛庁本庁舎は移転しなかったかもしれない。
  4. 場合によっては靖国神社の遊就館にあるC56がここに保存されていた。
    • 展示の経緯(泰緬鉄道で走っていた)を考えるとそれは難しい。
  5. 弾丸列車計画時にあらかじめ用地を確保していれば十分ありえた。
  6. スパイ小説や映画で極秘資料の受け渡し場所などとしてよく登場していた。
荻窪
  • 弾丸列車計画時に始発駅候補の一つだった。
  1. 新幹線の車庫は光が丘あたりに設置。
  2. 特快以上の種別も停まってくれる。
    • 代わりに吉祥寺は通過。
    • 特急は「かいじ」が全列車停車。「あずさ」も最速達便以外は停車。
  3. 一部の房総方面優等列車がここ発着になる。
    • 成田エクスプレスは確実に停まる。
  4. 国鉄時代に東北新幹線が乗り入れていた。
    • 東海道新幹線との直通運転も実現していたかもしれない。
信濃町
  1. 間違いなくあの団体の仕業だといわれる。
    • 駅構内には三色旗が飾られている。
    • しかし慶応義塾関係者は別の説を立てている。
    • 広告ももちろんあの団体が(ry
    • むしろその団体は移転していたかもしれない。
  2. 首都高の外苑出入口の構造が変わっていた。
    • 首都高から駅に直結する車寄せくらいは作られていたと思われる。
  3. 公式の動機は「オリンピック競技場へのアクセス+都心への接近」。
  4. どう考えても地下駅での開業。
  5. 当初は「何故、新宿駅に設置しないんだ」と疑問が生じた。

地下鉄沿線[編集 | ソースを編集]

汐留
  1. 汐留の貨物駅機能を移転するため、東京貨物ターミナル駅の開業が早まる。
  2. 駅名は「新橋」に戻るのだろうか。
    • むしろ「新東京」とでも名乗っていた。
    • もし「新橋」に戻った場合は在来線の新橋駅のほうは「烏森」に戻されていた。
  3. 工事で遺構が潰されたので旧新橋停車場跡は史跡に指定されなかった。
  4. 東北新幹線は上野止まり。
  5. ゆりかもめは、東海道新幹線との直通運転を前提とした設計とされていた。
    • ゆりかもめはあくまで都心と臨海副都心を結ぶ中量輸送機関であり新幹線とは輸送量や役割が異なるのでそれはない。
  6. 車両基地も汐留に建設された。
  7. 浜離宮庭園の来園者は確実に増えている。
日本橋
  1. 駅名は「新東京駅」か?
  2. 地下駅として開業していたかもしれない。
    • 高架駅として開業していた場合、首都高と同時に景観阻害のやり玉に挙げられていた。
    • 2020年五輪前に地下化工事が実施される。
  3. 白木屋は現在でも営業中。
  4. ポケセンは日本橋のまま。
六本木
  1. 地下線での開業。
  2. 品川駅は建設していたか?
    • 新幹線品川駅の立場は新幹線渋谷駅or恵比寿駅になってた可能性も
  3. テレビ朝日は江東区に完全移転していた。
  4. 国鉄ビルは現在六本木ヒルズに置かれていた。
  5. 米軍将校宿舎だった場所(史実では後の陸自檜町駐屯地)が駅用地に転用された。
  6. 「本当は永田町まで引っ張るつもりだった」と噂される。
銀座
  1. やはり地下線での開業。
    • 用地買収によって高架駅で開業していた可能性の方が高いと思う。
      • 銀座の景観を考えたら高架にはならんだろ。
  2. 観光客がごった返していた。
  3. 在来線との利便を考え、有楽町付近(丸ノ内線銀座駅近辺)に設置されていた。
    • まさかの有楽町駅を銀座駅に改称して起点に。
  4. 発車メロディーはカンカン娘になっていた。
    • JR東海の発車メロディに対する姿勢を考慮するとそれはない。
  5. 東北新幹線の乗り入れは断念を余儀なくされた。
勝どき
  1. 勝どき駅が便利になっていたかもしれない。
    • そもそも勝ちどき駅が出来たのは2000年代なんだが・・・。
  2. 有楽町線は勝どき経由だった。
    • 新幹線の駅が月島寄りになった方が現実的。
  3. 水上バスの発着が多くなっていた。
  4. 勝どき橋は今も現役。
    • 現在でも船が来ると開けている。
    • 勝鬨橋が開かなくなったのは自動車の増加と大型船が来なくなったせいなのでありえない。
      • というか、想定ルートが航路を塞いでしまうので新幹線建設の時点で開閉できなくなっている。
  5. 新幹線が貨物も扱うことが前提。
    • 1960年代前半のこの辺りはまだ工場や一般の住宅ばかり。
霞ケ関
  1. 中央合同庁舎の建て替え・併設という形になっていた。
    • 駅ビルに併設する省庁は運輸省か建設省になる。
      • いずれにせよ省庁再編で現在は国交省が入居している。
  2. 政治駅扱いされていたのは間違いない。
    • 「官僚の霞ヶ関、政治家の岐阜羽島」と揶揄されていた。
      • 霞ヶ関の次の停車駅は勿論永田町。そして新横浜方面に作ることになる。
  3. 東名高速バスの霞ヶ関バス停が下りでも利用できるようになる。
国立競技場
  1. 国立競技場が現実よりもリニューアルしていた。
  2. 地下線での開業か?
  3. 位置的に千駄ヶ谷にできるんじゃないか、これ?
    • この場合は千駄ヶ谷が国立競技場駅になっており、大江戸線の駅は別の名前になっていた。
  4. 東京五輪へのアクセスを優先した格好になっていた。
  5. リニアも東京五輪へのアクセスを優先してこの駅を始発駅にして突貫工事。
  6. 駅構内の装飾は和風もしくはオリンピックを意識して古代ギリシャ風。

その他[編集 | ソースを編集]

高井戸
  1. 京王井の頭線の急行も停車していた
    • 丸ノ内線の方南町支線もここまで延伸されている。
    • 気がつけば井の頭線の急行は隔駅停車になった。
  2. 新横浜は長津田に設置。
  3. 弾丸列車計画時に始発駅候補の一つだったらしい。
  4. 在来線の駅が私鉄しかないため、乗り継ぎが面倒なことになる。
    • むしろこれを見据えて旧帝都電鉄が戦時買収されていた。
  5. と思ったら杉並区民の猛反対で頓挫。
新木場
  1. ルートは「新木場→新品川→新横浜」か?
  2. りんかい線の開業がかなり早まっていた。
    • おそらくJR線として開業していた。
  3. 京葉線はなくて有楽町線が千葉市に延伸していた。
  4. 夢の島に空港ができていた、ありえないか。
  5. 成田空港まで延伸したかも。
    • というか成田新幹線の接続が前提になっている。
  6. 開業が大幅に遅れている。
    • 埋め立て終了が67年で夢の島公園の開園さえ78年。
  7. 都心からのアクセスは最悪。
    • ディズニーランドやコミケに行く際には重宝する。
皇居前広場
  1. おそらく東京駅と同一駅扱いになっていた。
    • 結果的に「新幹線と京葉線は乗り換えが不便」と言われることになる。
    • この影響で千代田線の二重橋前駅も東京駅になっていた。
      • 史実と異なり三田線にもホームが設置されているかもしれない。
        • 短絡線が設置されていたかも。もしくは京葉線(成田新幹線計画)があおば通のように皇居前広場駅が出来ていたかも。
    • その場合の駅名は「大手町」に。
  2. 位置的にセキュリティチェックが厳しくなる。
    • 日本赤軍等が暗躍していた時期は検札と同時に所持品検査が行われていた。
  3. 「皇居につながる地下通路がある」と噂される。
赤羽
  1. 赤羽駅がターミナル駅として活躍する。
  2. 東京オリンピックのアクセスから考えると赤羽駅に大規模な再開発が無ければ無理だろう。
  3. 新宿駅か東京駅を停車駅にするか揉める。

多摩地区[編集 | ソースを編集]

中央線沿線[編集 | ソースを編集]

吉祥寺
  1. ルートは「吉祥寺→宮前平→新横浜」?
  2. 新横浜駅は別のところで建設していたかもしれない。
  3. 自転車置き場がパンクした。
  4. 井の頭恩賜公園は潰された。
    • 井の頭公園駅は廃止された。
    • 神田川の水源を潰すのはさすがに問題があるのでは。
  5. 決定時から非難轟々だった。
    • どう考えてもこの決定で得をする人は損をする人よりずっと少ない。
    • 『太陽の黙示録』のように都区部が消滅しない限りこんな決定はされない気がする。
      • 高井戸案があった事を考えるとそうとも言い切れない。上みたいに井の頭公園を潰すような真似はしないだろうが。
  6. 地方民の「東京都吉祥寺市がある」という勘違いが史実以上に続発する。
八王子
  1. こちらでもルート決定理由が想像出来ない。
  2. 八王子→橋本→小田原ようなルートになっていた。
    • 湘南新駅は計画すら無かった。(平塚市内に通ったら別の話だが)
    • むしろ本厚木駅がそれになっていただろう。

東京都外[編集 | ソースを編集]

埼玉・千葉・茨城[編集 | ソースを編集]

成田空港
  1. 海外の旅行客は成田空港→東京→関西というルートで行くようになる。
    • 成田空港の滑走路が5本になる。
  2. それでもなぜか成田エクスプレスは普通に運行されている。
    • 京成スカイライナーは運行されていない。
  3. そもそも東海道新幹線開業時はただの原っぱなんだが‥
    • 成田空港建設が東京オリンピックを見越した事業になっていた。
    • この場合反対運動は史実ほど長引かなかった気がする。
  4. その後の空港建設では多くの場合鉄道での連絡がかなり意識されていた。
  5. 工事が難航すれば別の成田新幹線として開業するだろう。
  6. そもそも、あんなホームには建設しなかった。
  7. ルートは成田空港-新成田-千葉ニュータウン中央(駅名は違うと思うが)-東京-品川-…。と言う事になりそう。
    • 千葉市ルートも検討するが結果は断念。
  8. 結局、東京駅を経由する。
茨城空港
  1. 茨城空港がある程度救われていた。
  2. つくば研究都市にも駅ができていた。
    • 史実での建設速度を考慮すると開業は早くても70年代に入ってから。
  3. そもそも、東海道新幹線じゃなくなると思う。
  4. 要するに「東京オリンピック対策として新東京国際空港が霞ヶ浦付近に建設された場合」である。
    • この場合史実の百里に相当する航空自衛隊の基地として「成田基地」が誕生していた。
  5. 東北新幹線建設の際にはこの駅から北に路線が建設されていた。
    • バカみたいに遠回りすることになるから結局史実通りに作る可能性大。常磐新幹線なら話は別だが。
大宮
大宮
  おおみや
Ōmiya

いけぶくろ
Ikebukuro
  1. 埼玉県内の駅にもJR東海管理が…。
  2. 東北新幹線などが東京駅に停車しないためかなり不便が強いかもしれない。
    • おそらく大宮発着のまま。今でもリレー号が使われていた。
  3. おそらくさいたま市は存在していない。
    • その代わり大宮・与野・岩槻が「大宮市」になっていた(浦和市はそのまま)。
      • 上尾、伊奈も加わっていた。
  4. 東海道本線の補完・東京オリンピックのアクセスという建設動機を踏まえると23区西部のどこかには無理やり駅を作っている。
    • 新横浜-新宿-池袋-大宮ぐらいにはなっていた?
      • 今頃、渋谷駅も停止していただろう。
    • むしろ新横浜―荻窪―大宮のルートになっていた。新宿へは東京駅と荻窪駅の双方から中央東線に乗り換える形になる。
  5. 1964年の時点では駅自体が小さすぎるのでまず大規模な駅にしなきゃ不可能だろう。
  6. ビックカメラは昭和が終わるまでには出来ていた。
  7. 国鉄時代には東北新幹線・上越新幹線直通が出来ていたかも。
    • 国鉄の分割・民営化によって直通運転は廃止されていただろう。
      • 「分割民営化によってサービスが悪化した」との批判を受け、結局継続。
  8. 浦和市民は大激怒。「何故、県庁所在地に停車しないんだ」と反発を食らう事に。
  9. 埼京線は恐らく開業しなかっただろう。ニューシャトルは微妙な所。
  10. 恐らく、東口に建設されていた?

神奈川[編集 | ソースを編集]

新横浜
  1. 新横浜の再開発が大変な事に。
    • 籠原口も再開発地に含まれていた。
  2. 東京オリンピックから考えると、新横浜駅~東京都内を結ぶ鉄道を開業していそうな気がする。
    • 東急新横浜駅が完成していた。
      • 東急と相鉄は史実より早く直通運転を行っていた。
  3. 理由は恐らく混雑を避けるための工夫か。
  4. それでも東京都内での反対運動は避けられない。
    • 多分延長開業扱いされていただろう。
  5. 新幹線開業時から「こだま」「ひかり」の停車駅に。
    • 勿論、「のぞみ」設定当初から停車していた。
川崎
  1. ルート決定理由が想像出来ない。
    • 羽田空港のアクセス…微妙だな。
  2. 横浜市内の駅は横浜駅に。
もし新幹線が○○ではなく○○に通っていたら
北海道| 山形 | 秋田
東北東京-上野大宮小山-那須塩原新白河-盛岡いわて沼宮内-新青森
上越東京-高崎上毛高原-新潟
北陸高崎-上越妙高糸魚川-新大阪
東海道東京品川新横浜小田原-熱海三島-三河安城名古屋-岐阜羽島米原-新大阪
山陽新大阪-岡山新倉敷-博多
九州博多-熊本新八代-鹿児島中央長崎ルート