俺の予言
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 根拠があるなし関係無しに近未来に起こるであろう予言を書き綴る。
- 5年以内にまたどこかの野球球団が身売りする。
- 絶対横浜DeNAベイスターズだ・・・。
- オリックス・バファローズかも知れない。
- 見事的中!!(by2010年9月末)
- 2012年に実現。
- また「球団合併」と「1リーグ化」の話題も上がる可能性あり。
- ユーザーの愛称騒動のようにチャクウィキ改名騒動が解決。Chakuwiki名称保持運動の人たちの勝ちで終わるだろう。
- 内藤大助がファンの支持とともにあと1~2年は頂点を守るだろうが、それを過ぎれば簡単にやられる。
- 的中やりぃ!!
- 今年の1発屋は確実にオードリーだな。
- むしろゆってぃ。
- はんにゃだな。
- はんにゃはまだ大丈夫。
- ゆってぃも大丈夫。
- 2009年のお話。
- 結局この中で残ったのはオードリーだったなww
- 不況、不況と騒ぐがリーマンや大物社が弱ったぐらいで今までと現状は同じ。あと10年以内に世界的バブルがくる?
- 次の選挙で民主党が負けて、また自民党の世代が来るだろう。おそらく総理は升添さんあたりか。
- 次の衆議院議員選挙で自民党は第一党に返り咲く。
- 絶対無理…。
- 参議院なら返り咲いた。
- 絶対無理…。
- 向こう5回くらいの総選挙は毎回政権交代になる。つーかそれが世界的に見て普通なような。
- 総理は安倍さんが返り咲くと思われ。
- 本当に安倍さんが総理になった。
- 次の衆議院議員選挙で自民党は第一党に返り咲く。
- 2009年冬辺りから2010年冬までに「涼宮ハルヒの消失」が何らかの方法で製作され、2009年10月現在落ちぶれているハルヒシリーズの人気が見事な復活を遂げる。
- ドラクエ9のすれ違い通信は、来年には全くすれ違えなくなる。
- Chakuwikiでは第四回管理者選挙で初の女性管理者が誕生する。
- 2080年までに月面基地が完成し、一部の富豪が月に住居を建てる。
- 2025年までに仮面ライダーがハリウッドでリメイクされる。
- ハリウッドではないが米国リメイクはされた。
- 今岡はオリックスが取る。
- ロッテでした。
- 社会科教科書の家族形態のモデルに「うみねこのなく頃に」が採用される。
- 2012年、何も起こらない。
- 相変わらず紅白歌合戦やコミケなどは開催される。人類滅亡?なにそれ?
- 2013年、性懲りもなく新たな滅亡予言が発見・宣伝される。
- 1999年と2012年に破滅を説いていた人は、全く反省せずにその新たな滅亡予言の宣伝をする。
- 結局その予言も外れ(以下無限ループ)
- とりあえず例の人々が「な、なんだってー!」と叫ぶ。
- 次は2036年らしい。
- 1999年と2012年に破滅を説いていた人は、全く反省せずにその新たな滅亡予言の宣伝をする。
- 2025年、リニア中央新幹線が開業する予定であったが……結局工事は数年ずれ込む。
- 既に2025年から2年ズレる事は確定…
- バカ人生相談がかなり行った頃に書籍化決定。名問名答が120問程度選ばれて本になる。
- 藤崎マーケットがブレイクする。
- 一応、再ブレイクでは?
- 憲法21条が撤廃される。表現の自由が規制され、暴力団も違法となる。
- 2014年東京メトロ副都心線が東急東横線と乗り入れを開始するが、初日からダイヤが大幅に乱れて西武側が東急線への乗り入れを拒否。結果的に東武が仲裁に入り両社は和解する。
- 結局史実では1年前だった。
- 第三次世界大戦は中国とアメリカが戦う。場所は南シナ海あたりかも。
- アメリカがUFOか人型兵器を使い、勝利。結局核兵器は使われない。
- セブンイレブンは鹿児島の次は秋田、そして青森に出店を開始する。出店していない県は6に。しかしこの時点で店舗のない県に新たに進出することは永遠になかった。
- だが、鳥取を含め、本州全県に出店する気はあると思う。
- いずれにせよ鳥取が本州で唯一セブンイレブンのない県になるという事態は確実に発生する。
- 四国にもいずれ出店するようです。
- ついに全国できてしまった。
- だが、鳥取を含め、本州全県に出店する気はあると思う。
- JRに海外支社ができる。(新幹線関係で)
- 北越急行は北陸新幹線で廃線になる。
- 今の所(2015年現在)生き延びている。あと10年は大丈夫そう。
- 東海地震とそれに伴う富士山噴火では北越急行を使った北陸ルートが大活躍。サンダーバードが京都〜敦賀〜富山〜直江津〜越後湯沢〜高崎で運転。
- 中央西線・篠ノ井線・飯山線も活躍した。
- タイマーチ(タイ製)にカイゼンヴィッツ(日本製)が勝利する。
- 北陸新幹線福井延伸は結局幻になりプルサーマル計画は中止になる。
- 福井県がプルサーマルを引き合いに新幹線の建設を認可させたため。
- ロンドン五輪で日本のメダル総数はソウルやアトランタ並みの数(金銀銅合計14個)になる。
- 3倍弱獲得しました!!
- 2019年JR西日本広島支社に221系が投入される。
- 2015年にまさかの新車、227系が入った。
- 星野の次の楽天の監督は落合だと思う。
- それに伴い福留が楽天に入団。
- デーブ大久保でした。
- 日本において長期政権は今後5年は誕生しない(2011年)。
- 自民・民主のほかに諸種政党が第三勢力となる。
- 細川政権みたいな連立内閣も一回は経験する。でもやはり短命。
- 大相撲、遂に公益法人を外れて民営化。
- その前に80年代のパリーグのような時代を経験する。
- 日本の政治がいつかのギリシアの都市国家のように、「パンと見世物」の政治となり、今後10年近く抜け出せない。(2011年2月末)
- 3年以内に浦和レッズの2度目のJ2降格が起こる。
- 北陸新幹線の金沢までの開業に前後してビックカメラが金沢市に開店し北陸進出を果たす。
- AKB48とその関連のアイドルは2014年くらいにはテレビなどで取り上げられることもほとんどなくなり、2004年あたり以降のモーニング娘。と同じく熱心なファンくらいしか注目していないという状態になる。
- その頃テレビのバラエティで活躍するのは全盛期のAKB48に在籍していたメンバーのうちの数人だけで、しかもエースクラスではなく総選挙で10位台かそれ以下というポジションだったメンバーが中心。
- それでもHello! Projectの人気が再び上昇することはなく、一部のメンバーだけがバラエティで活躍し知名度があるという状況は今後もずっと変わらない。
- 電子書籍が一般化する。ただし小説なら前半分のみ。結末まで読みたい場合には最後の画面の「購入する」を押して本で読まなくてはならない。
- サーターアンダギーがヘキサゴンユニットの範疇に入らなくなる。
- 業績不振によりコーエーテクモ、スクウェアエニックス、セガサミー、タカラトミー、バンダイナムコ、カプコン、コナミが合併。新社名はコーエーテクモスクウェアエニックスセガサミータカラトミーバンダイナムコカプコンコナミハドソンとなる。
- 京急新1000形の後継車両は椅子が硬く、すぐに故障する。
- 2013年1月ごろ、慎吾ママブームが再び訪れる。おっはー。
- はずれました。
- 2020年ごろ、広島に地下鉄が開業、しかし広電が・・・
- 待て慌てるな、その地下路線を走っているのはグリーンムーバーだ・・・。
- 2112年9月2日を持って「ドラえもん」が終了する。
- 次のガンダムは多分ISみたいなヒロイン萌えアニメになる。
- そして深夜へ追いやられる。
- Gのレコンキスタなど、深夜に放送しているガンダムは存在。
- そして深夜へ追いやられる。
- 2015年「アンパンマン」終了(史実で今後の放送が白紙になったと報道されたために発生した予言)。
- 外れてむしろ安心しました。
- 2020年までにはフジテレビの人気が復活する。日テレ並みの人気にはならなさそう。
- 任天堂のWiiUはGCよりもマシな売り上げになる。
- ポケセンは広島の次は埼玉にオープンする。埼玉の次は京都かも。
- 千葉だっけ。
- 山手線の品川~田町間の新駅の名前は「高輪」になる。
- 「高輪ゲートウェイ駅」になりました。
- 2017年までには第三の洗剤のP&GがKaoやLIONも対応する。
- 2016年の番組…終わるニュース番組、日テレは終わるニュース番組は存在しない。テレ朝も終わるニュース番組は存在しない。TBSは「白熱ライブ ビビット」。フジテレビは「直撃LIVE グッディ!」かも。
- グッディ!は放送終了しました。
- 技術的特異点は開発ペースを極端に遅くすることで、回避されるが、その分コストが安くなるので、結果としてコンピューターが商売にならなくなる。
- 2100年3月1日、2100年問題が起こる。
- 近い将来、2ちゃんねるとニコニコ動画の運営元が合併する。
- 全てのアニメ作品やゲーム作品が集結した対戦アクションゲーム「ドリームアニメファイターズ アルティメットビクトリーオールスターズ」の開発が始まる。
- 発売元はバンダイナムコエンターテイメント、カプコン、SNK、セガ、フリュー、アトラス、コーエーテクモゲームズ、コナミ、タカラトミーアーツ、サミー、8ing(エイティング)、ソラ、タイトー、バンプレスト、日本一ソフトウェア、アークシステムワークス、Cygames、レベルファイブ、スクウェア・エニックス、アニプレックス、角川ゲームス、スパイク・チュンソフト、XFLAG、キャメロット。
- 「ドリームアニメ」というアニメ会社が立ち上がる。
- 製作するアニメは2Dアニメと3DCGアニメの両方。
- 銀魂とアイカツ!のー奇跡のコラボが始まる。(これは滅多に当たらないだろう。)
- 「子供ヒットキッズアルー」という漫画とアニメ化が登場する。(当たったら奇跡www)
- 近い将来、高知も政令指定都市が作れなくなる。
- 2018年からけものフレンズの第2期が放送される。
- 予言は当たったが一年遅れ。
- 「テロ等準備罪」施行から数年後に一般人による密告を奨励するような制度ができ一気に相互監視社会へ進む。
- 最高気温40度以上の日と最低気温30度以上の日を指す気象用語が誕生する。
- 2022〜2023年のいつかの31日にどこかで地震が起きる。
- 2020年ドラクエ10がアニメ化する。
- 2022年から魔法科高校の劣等生の2期が放送される。
- 2年早かったけど、実際に2期が放送された模様。
- みんな死ぬ
- 日本国憲法はあと5年以内に超法規的手段により「無かったことにされる」(2019/10/7)
- これに付随して、プロ野球再編問題が起こり、それにより関西にある某私鉄が経営破綻に追い込まれる。
- さらにゲーム業界にも再編問題が起こり、今ある大手メーカーのどこかが潰れて版権をバラバラに切り売りされる。
- あと10年くらいで東京都区内に住むのに「免許」が必要になる。
- 「免許」が支給されるのは高額納税者と中央省庁の官僚ぐらい。
- 2020年代のうちにどこかの国が分裂する。
- 2020年代のうちにどこかの国が他国に併合される。
- 2020年代のうちにドラクエ9のリメイク版が発売される。
- 2023年2月中旬〜3月上旬にかけて震度5レベル以上の地震が東海地域(特に駿河湾近辺)で多発する。
- 死亡消費税の導入が検討される(2024年付近)