東京都内の地域性

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 武蔵境以西に在住・在学・在勤経験がある人は「スタ丼」を知っている。食べたことがなくても、知っている。
    • 知らない人も多数。
    • 「中井正広のブラックバラエティー」(日本テレビ)でも登場。
      • 「saku saku」(tvk)でも登場。
    • 埼玉にも存在する。
  2. 吉原の風俗店では、地元割引があるらしい。というか、呼び込みのお兄さんにそう言われたことがある。
  3. 池袋のポルノ映画館は、老人割引がある。その年まで色々と元気だったら活用したいものだ。
  4. 青山など都心の高級住宅地にある都営住宅の住民は、地元では高すぎて買い物ができないので、わざわざ地下鉄で上野浅草に出て買い物をしている。
    • 千葉側から来る人には上野のアメ横価格もあまりお買い得とは思えない
    • 北海道から見ると、アメ横の生鮮品は鮮度が低すぎる上に高価で「詐欺」としか思えなかった。
    • 別にアメ横は安く無いよ。レシートを出さないで1本調子で終わらせる時点で高いに決まってる。
      • 北海道みたいなところと比べちゃいけないと思うが。
    • 浅草で買えるものは伝統工芸品と芋ようかんくらいのものである。わざわざ買い物に出向く場所ではない。
      • 雷おこしは?
    • 西武線新宿・池袋線沿線は新宿や池袋に乗り換えなしで行けるからむしろ都心に出て行く回数のほうが多い。
  5. 住んでるところを聞かれると、必ず「都内」と答える。「東京」「都下」とは何故か言わない。
    • 都下は周囲の県に住んでる場合では? 特に神奈川県。
      • それはない。(by神奈川県民)
        • 神奈川都民はある意味都下かもしれない。
      • 下の方にもあるが「都下」は多摩地域を指す言葉。でももうあんまり使わない。
    • 大韓航空機爆破事件の犯人は、都民を装ったが、住所を「東京都」と書かずに「東京」と書いたためにばれたらしい。というか、それ以前に、あのたどたどしい日本語で日本人でないことがばれるだろう、普通。
  6. 都庁の所在地は新宿区だが、東京都の県庁所在地は千代田区らしい。
    • 県庁?
    • 23区の間違い。
    • 東京都の公式発表による都庁所在地は「新宿区」で、総務省や国交省などの解釈による“都道府県庁所在地”は「東京」だそうで、東京都に関連する団体以外は通例上、国の解釈に従って「東京」としているようだ。
  7. 小笠原諸島はいつも忘れられる。
    • その小笠原諸島の車は「品川」ナンバー。
    • 「沖縄県小笠原村」と思ってる奴さえいる。
  8. 沖ノ鳥島も東京都らしい。将来の国境紛争最前線?
    • その前に地球温暖化で水没するだろう。
    • そうならないためにも、補強はされてるけど…。
      • 沖ノ鳥島や南鳥島でなんかやりたいみたいね。慎ちゃんは。
  9. 多摩地区は新撰組主要メンバーの出身地。
    • TVで幕末時代劇を見ると徳川に肩入れ。
    • 会津の方角に足を向けて寝られないので、明治時代から北枕が基本。
    • 北枕は頭寒足熱的には良いらしい。
    • 三億円事件は幕府再興の軍資金調達。
  10. 杉並やら世田谷北部は元々多摩郡だったが、東多摩郡→豊多摩郡(東多摩郡と南豊嶋郡(渋谷や池袋あたり)と合併して成立)となり、東京市に編入された。
    • 世田谷は、昭和40年代前半くらいまでは東京近郊の農業地域だった。
  11. 下町とは本来、台東区墨田区中央区近辺をさす言葉であった。しかし今では葛飾区江戸川区など昔は農村だった地域まで下町を自称している。
    • 生まれも育ちも葛飾だけど、下町なんて思っていないよ。勝手に寅さんや両さんを見て周りの人がそう思っているだけ。下町じゃない、田舎だよ。畑から野菜盗んだり、学校の授業で畑作ったりするところって田舎じゃなくって何?って感じ。
    • 年寄りは、隅田川より西側が下町で、東側は「川向こう」と呼んでいる。
    • 山王を山の手と呼んでる。京浜東北線に沿って土地の高さが違う。
    • 本来は上野公園付近とか本郷も山の手。根津あたりは谷になってるので下町。
  12. 警察官が県境の署に配属されると、国境警備隊と呼ばれる。
    • 東京都と他県の境を「県境」と呼んでいいものかどうか躊躇するのも東京人。
      • 言われて初めて気が付いた(by都内在住者)
    • 「都県境(とけんざかい)」と呼ぶ事が多い。
      • 「都県境」は公式的には「とけんきょう」と読む。警察や都もこの呼び方。
  13. 地方の人に「渋谷に住んでいる」というと大体驚かれる。渋谷と聞いてもセンター街しか浮かばないようだ。
    • センター街徒歩2分の所にも、マンションはいくつか建ち並んでいるのは事実。
    • 渋谷在住と言っても松濤以外は別にたいした事はない。
    • 渋谷で驚いてたら銀座とかどうなの?
      • 「銀座に住んでる」なんて言われたら、地方の人じゃなくても、そりゃあ驚くよ。
  14. 高密集度地帯でのネズミの被害が大きい。
    • 建物の建て替えで古い建物を取り壊すとそこにいたネズミが新しいところへ移ることでこの問題が顕在化しているようですね。
    • 山手線領域西半分で甚大、東半分では少ない。猫の数が関係しているのではないかと思われる。
    • 基本的に商業地が被害地。
  15. 二十三区住民は、東京都○○市を「都下」と呼んで一段下だと思っている。「だって市外局番03じゃないだろ」と言う。
    • 狛江市(西和泉を除く)、調布市の一部、三鷹市中原一丁目は市外局番03
    • 23区内生まれ&育ちだが、都下なんて言ったことないし、周りでも聞かなかった。小学校では多摩地区と教わった。
      • 東京市郡部を指して「都下」というのは事実です。ちなみに数年前郵便局で働いていたとき、郵便番号の記載が無い郵便物については「東京都区」「東京都下」で区分していました。
      • 多摩地域では中学の時に部活で都下大会ってのがあった。が、それ以外に日常会話で使うことはほぼ無かったと思う。
      • 20年ほど前には三菱銀行の店舗案内で、たしか「都下」ってくくりにしてた。
    • 稀に、埼玉県八潮市等の会社では03の番号を持っていることがあるという噂を聞いたことが。電話代が安くなるためらしい。
    • 「都内」「都下」という表現は、東京都になる前、東京「市内」・東京「府下」と呼んでいた名残らしい。
    • そのため、東京では都内≠都下。
    • 現在では「都下」「三多摩」は差別用語になりつつあるらしく、極力使用しないようにしているとのこと(東京都の方針で、「都下」は都内に、「三多摩」は多摩地区に読み替え)。
    • 他の県だと「県内」=「県下」だよね。その感覚で言えば変な表現だけど。
  16. 「多摩地区」やら「都下」を指すときに"東京23区外"の意味で"東京都市部"というが、それだと町村部が入っていない。