多摩地区

ナビゲーションに移動 検索に移動

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

多摩地方の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 通称三多摩
    • 多摩の語源は丹波(たば)らしい。
      • そしてそれがさらに埼玉の語源(先多摩→埼玉)になったという説もある。
  2. 北多摩、南多摩、奥多摩と3つに分けたり多摩東部、多摩西部と分けたり。広いので、調布、三鷹、武蔵野の住民とかは奥多摩はおろか立川ぐらいからすでに記憶があいまいになる。それほど広い。
    • 旧東多摩には中野区、杉並区、世田谷区の一部が含まれる。従ってこの3区の住民が多摩を馬鹿にしているのは非常に滑稽である。
      • 明治の郡制で東多摩郡と南豊島郡が合併したことで、新宿の一部や渋谷も「豊多摩郡」となった。
        • その郡名は杉並区の高校名として現存。
    • 北多摩と西多摩の境は拝島駅ホーム上であり、北多摩・西多摩・南多摩が集まる地点もここが最寄り駅である。
      • ゆえに多摩の重心は拝島駅付近にある。ちなみに奥多摩は西多摩の一部である。
    • さらに旧通商産業省関東通商産業局の指定する広域多摩地域では、神奈川県北部(横浜市や川崎市の一部、および相模原市)と埼玉県南西部(所沢市、入間市、狭山市、川越市など)も含まれるらしい。
      • TAMA」と呼ぶらしい。
  3. 東京23区のこと(特に東京駅より向こう)はあまり知らない。そのくせ東京都民としての自負はやたらとある。
    • でも23区の住民には東京都扱いされていない現実。
    • 足立や江戸川区民には言われたくないわな。
      • 足立区や江戸川区は23区内でも特に東京出身者が多い地域。
    • 明治生まれの東京出身者はいまだに「都下」という。
      • 本来の都心は皇居がある千代田区。その周辺区を都下と言う。まあそのころの多摩地区は神奈川県だったんだけど。
        • それは東京市下ね。多摩が東京府なった時に「東京市内(東京市)」と「東京府下(三多摩)」に変わって、東京市と東京府が合併したときにそのまま「都内」「都下」に置き換えられたからこんなことになっちまった。
      • 10代でも都内、都下の使い分けしてますよ。
      • 俺は23区、多摩(地区)と使い分ける(by 10代の人間)
      • 都下というのは東京都全域をさす言葉が正しい意味。多摩地区だけを表すのは誤用。
  4. 南北の移動は非常に不便。よって中央線沿線と京王沿線(日野・八王子除く)、西武沿線と京王沿線の交流はあまり無い。
    • 例外は武蔵野線でつながっている府中と国分寺ぐらい。
      • 東村山・小平と国分寺も西武線のおかげで昔から往来あります。あと府中市東部と武蔵野市西部も。
    • 八王子~昭島~福生~瑞穂には八高線国道16号が走るので、八高線の本数以外は便利であり、南北交流も活発。
    • 多摩都市モノレールの上北台~箱根ヶ崎と多摩センター~町田が延伸されたら相当便利になるだろうな。
  5. 中央線を境に格差がある。
    • 一瞬武蔵境のことを言っているのかと思った。(複々線の件)
  6. 1893年まで神奈川県だった。東京府になった理由は、多摩川の水源の問題と自由民権派の押さえ込みの為。
    • 江戸時代は韮山代官所(静岡県伊豆の国市)の管轄だった。自由民権派は、もともとは新撰組のスポンサーだったりもする。明治政府からは目の敵にされていた模様。
    • その前は現在の東京都全域が武蔵県だった。一時的に神奈川県、品川県、大宮県などに分離して、再合併したという仕組み。もちろん旧東多摩(中野・杉並)も旧神奈川県。
      • 韮山県じゃなくて?
      • 武蔵知県事のことかな。それなら現在の都内でいうと一部であって全部じゃない。今の23区の中心部(かつての江戸)は東京府だったし、上で言われてる韮山代官所を引き継いだ韮山県の管轄地域もあった。それ以外にもよその藩(まだ廃藩置県前なので)の飛び地がいくつか存在した。
        • それに武蔵知県事というのは一つの県のことではなく、武蔵国内で府県に属さない政府直轄地を統治する役職のことであって、複数人・複数地域に分かれていた。
      • 品川県や大宮県がそこから分かれてできたのは確かだけど、神奈川県はすでに存在しているから分離というより一部地域が後に移管されたという関係。
    • 元は神奈川県なのに東京23区並の都会と考えていてプライドだけ高いが、実際は横浜市といい勝負。
    • 正確には、今の23区+東・北・西・南多摩=東京府(北・西多摩の一部は川越県→大宮県)が出来たんだけど、その日のうちに北・西・南多摩地域を農民闘争と外国人居留地の問題で神奈川県にぶんどられて、その後再び水利権の問題で東京府に戻ったってな感じ。
      • いわゆる第一次府県統合・改置府県の話なら、多摩郡のうち東京府とされたのは一部(東京府に近い後の東多摩郡など)だけで大部分は入間県(今の埼玉県内にあった県)だったので全域東京府ということはなかったはず。
        • 今の23区と多摩の全域が東京府として初めて一つにまとまるのは神奈川県から三多摩(北・西・南多摩郡)が移管されてからのことになる。
    • 実は多摩人はもともと東京府になりたくなかったという。神奈川県から分離するのなら「多摩県」になってやるというのが多摩人の本音だった。
  7. ラーメンチェーン日高屋の多い地区
    • 本社は確か埼玉。
  8. 三多摩県の県庁所在地をめぐる競争は、現在は立川が一歩リード。
    • 八王子からどんどん奪っていく
      • 町田は商業規模と生活圏人口だけなら立川と同等(もしくはそれ以上)なのに、あまりに端っこにありすぎて見向きもされない。
    • 元々旧武蔵国の国府があった府中市はこの面ではいまいちパッとしない…。
      • 市の中心駅がJRか否かというのが原因かも。
  9. 中央線沿線の住民は、東京駅より東側は「千葉」、西武線の北側は「埼玉」、京王線より南は「神奈川」だと思っている。
    • 西武線の北側というより西武線沿線はすでにさいたまな気が・・・ついでに神奈川は多摩川より南だと思ってるよ。
      • 保谷(西東京市の一部)は明治時代に本当に埼玉県だったが。
        • さらには武蔵野市の一部も入間県だった。
    • 南多摩地域の住民からすると境川以西・田園都市線以南が「神奈川」、中央線以北は「埼玉」、奥多摩は「山梨」だと思っているぞ。
  10. 調布飛行場の脇に味の素スタジアムがある。
  11. 目の前には東京オリンピックの競歩折り返し地点もある。
  12. 猫の町。
  13. 南側は、東京都側の町田市が周辺から神奈川県扱いされて、神奈川県側の相模原市が県民から多摩地区の端っこ扱いされるという不思議な地区。
    • 多摩、稲城から電車で最短距離で新宿へ行くには、どうしてもいったん神奈川県に入ることになる。
      • 聖蹟桜ヶ丘と南多摩は除く。
      • 多摩センターからモノレー… 最短距離か・・
    • 町田が神奈川なら相模原が多摩や東京である訳がないし、その逆もしかり。なぜなら、多摩地域と相模原市の間には町田が挟まっているから。
  14. 都内なのに都営地下鉄が走っていない。都営バスも青梅地区以外は走っていない。
    • 都営地下鉄の「車両」は、京王の高尾山口/橋本まで乗り入れている。
  15. 政令市も中核市も特例市も存在しない。
    • 中核市の要件を町田と八王子が満たしているが、東京都が財源・権限の移譲を一切認めないため。保健所に限り移譲が認められるようになったが…
      • 八王子は2015年4月に東京都初の中核市に移行決定。
    • とうとう水道も各市の水道部から東京都水道局へ移管にされちまった。次は何を東京都に盗られるかな?
      • 武蔵野、昭島、羽村、檜原は、まだ市営、村営水道で頑張っているけど。
  16. 基本的に、中央線を境に北は西武鉄道、南は京王電鉄の守備範囲である。
    • 町田付近だけodakyu
      • しかし、小田急グループのバス会社(神奈川中央交通小田急バス立川バス)は多摩地域を広くカバーしていたりする。
        • 多摩地域をもっとも広くカバーしているのは、ダントツに京王グループ(京王バス西東京バスなど)。さいはて奥多摩町もタクシーは京王タクシーしか走っていない。
      • 小田急線沿線より京王線・中央線沿線のほうがメインな小田急バス、北多摩・西多摩がメインの立川バス、小田急線沿線は神奈中と京王。
  17. 先日、多摩川の河川敷で某・運輸の誰かが大麻を栽培したニュースを聞き、「多摩地区も、麻薬汚染されてしまった…」と嘆いている地域住民が出てきている…。(特に明治~昭和初期からの住民)
  18. 忘れ去られている狛江市(日本で三番目に小さい市)
    • 小さいし何も無いからしょうがない(by 狛江市民)
      • 市外局番が「03」だから、世田谷区の一部だと思われているのでは?
        • 北河内でいう市外局番「06」の守口区のような。旭区と市街地が一体かつ市面積も狭いから。
    • 最大の要因は、鉄道だけで多摩の他の市へ行こうとしたら、絶対に神奈川県か23区内を通らなければならないから。
  19. 埼玉の蔑称ださいたまは言わない。(埼多摩)
  20. 東急多摩田園都市は多摩地域の住民には多摩だとは思われていない(町田市をちょっと掠るが)。そもそも旧多摩郡の地域ですらない。
    • 多摩丘陵なのかな?
  21. 多摩美術大学は確かに八王子にもキャンパスはあるが、本部は実は23区内だ。
  22. 道路事情が千葉東葛並に酷く、渋滞も多い。足立ナンバーみたいに運転の粗さはないが、安全運転の欠如や自分中心な運転が理由で足立よりもマナーが悪く、周辺の杉並区・世田谷区もその流れを汲む。
    • ついでに言うと歩行者や自転車もマナーが悪い。理由は周りを見ていない歩き方や歩行者用信号機の点滅中に自転車の加速行為など。
    • 16号20号以外は国道空白地帯になっている。20号から北は463号、南は246号までない。
      • 国道は5本しかなく(16号、20号、139号、246号、411号)、139号と246号は都県境を起終点及び通過するので複数の多摩地区の自治体を通過するのは3本しかない。
    • 甲州街道や青梅街道を筆頭に道路規格が低い道路が多く(最高速度30km/h道路の多さ、車線幅の狭い道路の多さ)、歩道もあまり整備されていない地域も多い。
      • 同じ東京でも23区に比べると運転初心者にはお勧めできない道路が多い。
        • 20号と411号、139号は国道にも関わらず山間部区間が最高速度が30km/hだったり、青梅街道や甲州街道は片側2車線なのに車線幅が狭いなどの問題を抱えている事例が多い。
    • 多摩地区を南北で結ぶ道路も少なく、調布保谷線と国道16号しかない。
      • 南北を結ぶ高速道路も現時点では圏央道のみ。
  23. 信号機は23区とは異なり在横メーカー(コイト電工京三製作所)の割合が高い。
    • 茨城(県西を除く)、神奈川長野滋賀香川と信号機事情が似ている。
    • 八王子など南多摩地区が京三。府中など北多摩地区がコイトが多い。
    • 近年は信号電材の勢いも伸びつつあるが。
      • 南多摩地域なら京三銘板の電材製が増えている。
  24. 多摩地区の道路・鉄道を強化しようとすると他の地域より遅れやすくなる。
    • 特に中央線と京王線系統がその傾向が顕著。
      • 例で言うと三鷹市野崎の調布保谷線を整備する時、ホワイトハウスという家が中々、立ち退きしなかった事や東八道路の高井戸方面の開通が遅いなど。
  25. 23区に比べて地元資本が弱い企業が多い。
    • 武蔵野市、八王子市、町田市以外の地域は他県資本の草刈り場になっている地域も多く見られる。
    • 本社も23区比べてもかなり少ない。
    • それ故に埼玉資本や神奈川資本の進出が多い。
    • 立川市や調布市が典型的。
  26. 金融機関だと山梨資本(山梨中央銀行、山梨信金)のシマ。
  27. 東京コンプレックスが強い人が多い。
    • 東京ブランドを捨てられないために埼玉や神奈川に移住できず多摩地区で妥協する人が多い。
    • 特に中央線や京王線で顕著。
  28. 南北移動では鉄道、道路両方でも苦労しやすい。
    • 道路は上記の通り。鉄道は多摩モノレールと武蔵野線くらいしかまともに南北を移動できる区間がなく、それらの路線は神奈川、埼玉、千葉に比べて東京都心から離れている場合も多い。
    • 中央道に関しても山梨区間を含めてだが、最初のSAとなる談合坂SAが東京都心から約70km離れていて東関東自動車道酒々井PAより遠い。
      • 圏央道も多摩地区内では休憩所が1つも存在しない。そのおかげでトンネル連続区間なのに厚木PA~狭山PAまで50km休憩所なしとか…。
  29. 甲州街道や京王線沿いの住民は23区東部や茨城南西部に比べると本当に冷たい人が多い。
    • 個人主義でもなく、京王沿線をやたら自慢する人が多いので特に小田急、中央線、西武沿線、山梨の住民から嫌われやすい。
      • 所謂、ステレオタイプの東京人は概ね、甲州街道や京王線沿線に多い傾向。
  30. 北多摩地区は武蔵野市を除くと埼玉より魅力が低い。北多摩地区は武蔵野市以外が支店経済都市状態で埼玉や神奈川資本の草刈り場している側面もあるが。
    • 南多摩地区でも八王子を除くと概ねその傾向が…。ただ、町田も八王子も地元資本が強いのが幸いだが。
    • 埼玉や神奈川にとって地元資本が弱い北多摩地区は真っ先に進出しやすい故にコンプレックスはあまり持たない。
  31. この地域から23区に引っ越す場合に限って上京扱いされない。
    • 他46道府県や伊豆諸島は川崎、川口、市川みたいに東京に隣接しても上京扱いされるのにこの地域は川崎などより23区から離れている立川市や日野市出身者が23区に引っ越しても上京にならない。
  32. 多摩地区だけで別の都道府県にしても町田、八王子、武蔵野以外は地場産業が弱く街の魅力も今ひとつなので埼玉県入間地方より魅力度が弱くなりやすい。
    • 吉祥寺や町田は街としての魅力はあるが多摩地区としての魅力になると…になる。

立川VS八王子[編集 | ソースを編集]

立川の主張[編集 | ソースを編集]

  1. 米軍基地跡地を活用して広々とした街が自慢。
    • その土地の開発で八王子から公共施設を相次いで移転した。
  2. モノレールは立川にあれど八王子にはない。
  3. 書店と言ったらオリオン書房。有隣堂や文教堂などに神奈川資本に依存する八王子と違う。
  4. 駅ビルの広いのは勿論立川。八王子は狭さを感じる。
  5. やっぱり昭和記念公園。この広い公園は八王子にはない。

八王子の主張[編集 | ソースを編集]

  1. 2桁国道が2つあり、高速道路もあるのが自慢。
    • 立川に比べて道路が走りやすいのが自慢。
  2. 駅ビルには有隣堂があるし、私鉄も京王がある。
    • 立川駅周辺はJRとモノレールしかなく、西武線は市の北西部をかすめ徹だけなので。
  3. 立川と異なりくまざわ書店やアルプスなど地元資本が強いのが良い。
    • 立川と異なり、ヨドバシもある。
    • 本社が八王子の企業はそれなりにあるのに対し、立川はあまり聞かない。
  4. 高尾さんなどの行楽スポットがあるのが良い。
    • 立川は行楽スポットがないし。
  5. 『八王子のうた』という自虐的な歌がある。プライドの高い立川市あたりではそういう歌は生まれないだろう。

その他[編集 | ソースを編集]

  1. 武蔵野市、調布、国分寺、西東京あたりの市民は八王子や立川に行くぐらいなら東京都心や西埼玉へ向かう。
    • 小金井、国分寺、国立あたりの中央線沿線民は吉祥寺か立川か新宿へ向かう。八王子は高尾山以外行かないし、埼玉はそもそも選択肢にない。
    • 西武沿線民だと都心か吉祥寺へ行くことが多い。立川、八王子、埼玉へ行くことはあまりない。
  2. 両方とも多摩地区の盟主争いしながら共に地盤沈下を防ぐ対策をするべき。
    • 埼玉、神奈川、千葉は発展しているのに多摩地区だけ東京都心から離れた地域に成程、衰退度合いが強い。
    • 東京のブランドがありながら武蔵野や八王子以外の地域の物販は、埼玉資本や神奈川資本の草刈り場となっている現状をしっかりと見つめるべき。
  3. 多摩地区だと立川市=川崎市or福岡市に対し、八王子市=横浜市or北九州市に近い立場になっている。
  4. 町田市民にとっては基本的に八王子や立川なんて蚊帳の外。新宿は勿論、新横浜や横浜、海老名などがあるから多摩地区には目を向けない。
    • 稲城、府中あたりは立川より川崎や武蔵小杉に買い物や通勤通学に向かう。立川はあるが八王子はあまり興味を示さない。

関連項目[編集 | ソースを編集]