近畿自動車道

ナビゲーションに移動 検索に移動


近畿自動車道(広義)の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿自動車道の名前は広範囲に及ぶのだが、この名前で呼ばれているのは大阪府内のごく一部のみ。
  2. 法令的には名神中国道山陽道北陸道以外の関西エリアのNEXCO管理の高速道路に与えられたもの・・・らしい。
    • 法定路線名が近畿自動車道○○線という路線がたくさんあり、それぞれが異なる営業路線名で呼ばれている。
    • しかも法定路線名と営業路線名は一対一で対応してすらいない。
    • 京都縦貫道・京奈和道・播磨道・鳥取道・関空道も広義の近畿自動車道ではない(代わりに名古屋第二環状道が近畿自動車道の一部)。広義の近畿自動車道の総延長はE4東北道よりも遥かに長い1000km(東京~山口くらい)。
    • 整理すれば、名古屋神戸線(名二環・新名神)、敦賀線(舞鶴若狭道)、名古屋伊勢線(東名阪道・伊勢道)、天理吹田線(西名阪道・近畿道)、紀勢線(阪和道・近畿道)の5路線から成り立つ。
  3. 本項では吹田天理線を述べる。
    • 大阪府吹田市名神中国道の吹田JCTを起点とし、奈良県天理市の天理ICまでを結ぶ高速自動車国道。
    • 名阪国道経由で東名阪自動車道と接続。
      • いつになったらくっつくことやら。
      • 名阪国道も無料の自動車専用道路扱いだからつながっていない訳ではない。
      • そう、これが完成形。無料区間があるからこうなってるだけ。

近畿自動車道の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 1970~1989年に開通。
  2. 吹田JCT~松原JCT~松原IC。
  3. 中国自動車道とともに○○自動車道第1号、吹田~摂津北は大阪万博開催直前に開通。
  4. ずっと主要府道大阪中央環状線の真上を走る。
  5. 大阪府内しか通らないのに近畿自動車道という大層な名前。
    • 名古屋に倣って「大阪中央環状自動車道」略称「大中環(だいちゅうかん)」でどう?
    • 高速道路ナンバリングはE26なので阪和道でいいやんって気にも。
    • 「おおさか東部自動車道」でもいいんじゃないかな?おおさか東線ともほぼ並行しているし。
  6. 吹田天理線のうち吹田JCT~松原JCTと松原支線は当初から高速自動車国道として開通。松原支線は松原JCT~松原ICまで、阪和道と接続。
  7. 性質を見ると、「別に阪神高速でもエエやん」と思ってしまう。道路の規格が違うんだろうけど。
    • 余談だが、名二環は道路の規格が名高と同じ。てか、建設したのは名高。
  8. その割に、都市高速を走る速度とはかけ離れる猛速度で、和泉、和歌山ナンバーが車間距離を詰めて追い越し車線を暴走する。
    • 堺ナンバーは近畿道の斬り込み隊長。乙
    • 首都圏風に言えば「大阪中環自動車道」といったところ。
  9. 「新幹線高架下」が渋滞の先頭スポット
    • 北行きは午前7時前から門真インターチェンジから渋滞、南行きは新幹線高架下から渋滞
  10. 東大阪のミドリ電化が目立ちすぎ。
  11. 摂津北・南は摂津市民には使いづらい。
    • 摂津南の出口に至っては、有無を言わさず守口市へ飛ばされる仕様。
    • 摂津北の出口は守口方向などへ行く為に中央環状線を横切って一気に側道へ行く車が多く、やはり欠陥だらけである。
    • 摂津北の入口は茨木の沢良宜の方から回らないと使えない。さらに側道から短い区間で一気に右へ行く必要がある。
    • この欠陥のせいで摂津市民は近畿道を使わないことが多いので、高架橋のない茨木の奈良や摂津の鳥飼和道で渋滞が起きる要因となっている。
      • 松原方面から摂津市へは大東から下道を走る羽目に。
  12. 吹田から関空までの料金所が非常に多い。
    • たったの4箇所じゃないか(吹田・岸和田本線・泉佐野本線・関空)
      • 確かに、距離の割には多い。
        • これでも減ったのだから文句言わない。特に近畿茨木本線がなくなったのは大きかった。
  13. ランディ・バースが、関西では健在なことを確認できる。
    • バースのバスは日ポリ化工
    • この広告板があるのは、広告板の近く(八尾)にショールームがあるから。
    • しかし、2015年になってこの名物が両面とも撤去という悲しい事実。
  14. 吹田~茨木本線料金所跡まで路肩がない。
    • 最高速度が60kmになってる。
      • でもだいたいの車が100kmくらい出とるけどな。
        • 当該区間は路肩が25㎝しかないらしい。中央帯の幅も1mしかなく、第2種の規格すら満たしていない模様。
    • 開通当初、JR京都線を跨ぐ所は中環と仕切りがなかった。
  15. 高速道路ナンバリングはE26。阪和道が国道26号と並走するから。
    • 法定上は西名阪道と同じ天理吹田線であり御堂筋が国道25号となっている例からE25にすべきはずだが。
    • 国道25号は東西、26号は南北のイメージだから、南北方向の近畿自動車道がE26で妥当。
    • C2にすべきって言いたいんじゃない?名二環と重複しちゃうけど。
  16. 近畿道のインター番号は吹田JCTから順になっているが、高速自動車国道法によれば吹田JCTはあくまでも終点であり正式な近畿道の起点は意外にも名古屋市/名東区。起点も終点も転勤族に人気のニュータウンという共通点がある。
    • 起点も終点も過去に万博が開催された会場の近く同士なのも。
  17. 2019年、タダ乗り区間が消滅。
  18. 何気に、大阪市を通過する唯一の高速自動車国道である。(大東鶴見IC、長原ic付近)
    • 大阪市の高速道路版カントリーサイン(?)が見られるのもここだけ。