もし山手線が○○だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

他社経営になったら[編集 | ソースを編集]

  • 東京の大動脈ともいえる環状線である山手線。これが他の鉄道会社に明け渡されたらどうなるのだろうか???
    • なお、ここで言う「山手線」は運用上の環状路線を指すこととします。
  • 駅名標テンプレートのご使用はJR4行以上、その他は6行以上を満たした場合にお願い致します。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. JR東日本は山手貨物線を細々と利用せざるを得なくなる。
    • 京浜東北線併走区間で問題が発生しそう。
  2. 手に入れた鉄道会社はドル箱路線を抱えてボロ儲けか???

新規会社[編集 | ソースを編集]

  1. JR東日本と通過自治体の共同資産による第3セクターになる。
  2. 会社名は「東京環状鉄道」か???
  3. 東京都市高速鉄道
  4. 東京山手急行電鉄という名称も復活か?

JR他社[編集 | ソースを編集]

JR北海道
うえの
上野
Ueno
うぐいすだに
Uguisudani
おかちまち
Okachimachi
  1. 789系が大活躍。
  2. 新快速は振り子式。
  3. もしかするとDMVが走ることになるかもしれない。
  4. 特急の名前は「スーパーやまのて」。
    • もちろん振り子式。
  5. JR北海道のキャラクター「モジャ君」があちこちで大活躍。
    • 駅のあちこちに「モジャ君」がいて、ディズニーランドの「隠れミッキー」ならぬ「隠れモジャ君」を見つけると幸せになれるという伝説まで生まれる…かも。
  6. 山手線でえた利益で石勝線・根室本線(新得~帯広)・室蘭本線(東室蘭~長万部)・函館本線(長万部~五稜郭)を電化し北海道本土での経営も改善
  7. JR北海道に東京支社が誕生する
JR東海
おおつか
大塚
Otsuka
いけぶくろ
Ikebukuro
(東京都豊島区) すがも
Sugamo
  1. 313系大活躍。
    • さすがに4扉ロングが導入されているだろう。
    • 座席は水色
  2. 流石に4両編成とかが来ることはないだろう…
  3. 12月になると「クリスマスエクスプレス」が走る。
  4. 新幹線との連動サービスを活用。
    • 車内モニターで東海道新幹線の空席状況も流すようになる。東北・上越等の東日本の新幹線のは無し??
    • もちろん、車内モニターで「そうだ 京都、行こう。」のCMも流してる。
  5. パロディとして「そうだ 東京、行こう。」も出そうな予感。
JR西日本
JR四国
しぶや
渋谷
Shibuya
えびす
Ebisu
はらじゅく
Harajuku
(東京都渋谷区)
  1. 車両がコーポレートカラーの水色に統一されて、京浜東北線と紛らわしくなる。
    • 京浜東北線と間違えて乗る人居そう。
    • 京浜東北線がウグイス色、なぜか玉突きで横浜線が水色になる。
  2. JR東日本から113系を購入せず、新車に置き換えたあとの205系を単編成化改造して香川に投入する。余った車両は他社に売却
  3. JR四国の経営状況がよくなる。黒字にはなっている。
  4. 山手線がJR四国化した結果、JR四国はだいぶ大きくなってる。
    • その結果、四国を適当に扱う。最悪香川県民にも見捨てられる。
      • その結果、JR東京が誕生。
JR九州
しんじゅく
SHINJUKU
新宿
 
よよぎ
YOYOGI
しんおおくぼ
SHIN-OKUBO
  1. 303系大活躍。しかも103系1500番台もトイレ付きで大活躍。
  2. E231系500番台が303系風塗装(赤がウグイスになる位)になる。
  3. 103系、205系がいまだ筑肥線塗装で現役。
  4. なぜか福岡市営地下鉄1000系、2000系が走っている。
  5. 特急「やまのてライナー」が走っている。車両は787系の直流版。
    • ちと距離が短かすぎねえか?
  6. 305系も導入しているがCTのステッカーがウグイス色、床が全車両QRコード柄に変わるぐらい。
  7. 815、817、821系も使われる。2〜3両編成なので車内がぎゅうぎゅうになる。

首都圏私鉄[編集 | ソースを編集]

東京地下鉄
  1. 駅ナンバリングは「Loop」から「L」になる。
    • もっと単純に丸いから「O」
  2. 銀座線と共に会社のドル箱路線となる。
  3. 大規模検査はJRを経由し、綾瀬で行うようになる。
  4. ラインカラーは新宿線があるから黄緑は使えないし…どうしようか。
    • オリーブ色はどう?
  5. 線路の所有者はJR東日本だが運営は東京メトロという上下分離方式になっている。
  6. 副都心線の開通は無かったかもしれない。
    • 銀座線と半蔵門線などの例を考えると、南北直通路線としての副都心線は必要かも。
  7. 全線地下駅になるのでは?
西武鉄道
  1. 高田馬場駅が統合され、高田馬場~西武新宿間は山手線に置き換えられ廃止される。
  2. 運用上池袋・新宿線共に品川までの直通になりそう。
  3. 各駅、西武ライオンズ一色となる。
    • 野球シーズンになると、各駅には西武ライオンズのポスターが貼られる。
    • レオライナー号が延伸されるかも。
    • 場合によっては、ライオンズが東京に移転することになりそう。
  4. 30000系「スマイルトレイン」での運行となる。
東京急行電鉄
  1. 渋谷で東横線、五反田で池上線と直通する。
    • 渋谷の地上駅は山手線ホームと統合され、副都心線開業後も残存する。
    • 池上線は大崎広小路から線路を大改造し無理やり直通。
  2. 5000系の帯は赤に鶯色になる。
東武鉄道
しながわ
品川  Shinagawa
おおさき
Osaki
(東京都港区) たまち
Tamachi
  1. 本線系統は山手線と接続されていないため、伊勢崎線を浅草から上野もしくは東京まで延長。
    • 延伸しなくとも特急が「東武山手線」を爆走する。
  2. 池袋から東上線が乗り入れ。
    • TJライナーも新宿まで乗り入れる。
    • 池袋~渋谷間で東京メトロ副都心線と競合してしまうので何かしらの対策がなされる。
  3. 東京スカイツリーに引っかけたサービスを展開。
    • 田町~東京スカイツリー駅間で臨時列車を運行。
  4. 緑色の50000系が運用される。
  5. 路線愛称が「シティーループライン」になりそう。
京浜急行電鉄
にっぽり
日暮里
Nippori
鶯谷
Uguisudani
西日暮里
Nishi-Nippori
  1. 車両が真っ赤っかになる。
    • 「丸い真っ赤の山手線~♪」
  2. 現行車両じゃ話にならんとばかりにかっ飛ばせる新型車両を導入。そして更に優等種別を制定し、現行車両を各駅停車限定運用にする。
    • 現行車両は銀1000形に置き換わる。現行車両は地方私鉄行き。
  3. 羽田空港と直通させ、都心と羽田を結ぶ大動脈として活躍。
    • 羽田空港行きは全列車品川を経由することになる。
  4. 言うまでも無く改軌される。
    • 品川で新幹線乗り入れ。山手線直通、京急本線直通で、品川駅がカオス。
    • 日暮里から京成線に直接乗り入れ。羽田~成田がスカイライナーで結ばれる。
  5. 浅草線との乗り入れは廃止か?
    • (たぶんないけど)直通したら、泉岳寺経由だけではなく五反田や新橋を経由して乗り入れる列車が出てきそう。
小田急電鉄
  1. 小田急ロマンスカーが山手線を走る。
  2. 千代田線との直通は廃止。
京王電鉄
  1. 京王線の新宿駅から山手線へ接続。
  2. 新宿線と山手線の乗換駅をどこかにつくる。
  3. なぜか車両が七色になる。
    • 直通運転がない場合に限る。
東京都交通局
  1. もし、現都営各線開通より以前から保有してる場合、各駅から都内郊外へ伸びる支線として各線が作られる。
    • 大江戸線は新宿までしか建設されない。
京成電鉄
  1. 日暮里から接続。
  2. スカイライナーが新宿まで爆走。
  3. たぶん第三セクターに運営させる。
北総鉄道
  1. 都心の大動脈所有で運賃が下がる。
  2. なぜか本線が高砂から単独で上野~東京に直結(多分地下)
    • 京成グループから脱退し大手私鉄になる。
東葉高速鉄道
  1. 都心の大動脈所有で運賃g(ry
つくばエクスプレス
  1. 都心の大動脈所有でu(ry
  2. 秋葉原駅で筑波方面と対面乗り換え。
    • ちなみに、つくばエクスプレスとJRの運賃水準は同じくらい。
埼玉高速鉄道
  1. 都心の大動脈所y(ry
山万
  1. まず錦糸町から上野へ短絡線を建設。全列車は錦糸町~上野短絡線を経由し山手線を左回り(内回り)に一周し、東京から地下線を通って錦糸町へ戻ってくる。
  2. さすがに一方通行では効率が悪いので、外回りの列車も同ルートで走らせる。

西日本私鉄[編集 | ソースを編集]

南海電気鉄道
  1. 南海にとっては2度目の「山手線」保有となる。
  2. 銀座の南海ビルを東京支所として使用するか???
  3. のの字運転の跡として赤羽線も保有しており、北池袋駅には昭和30年代の路線図が21世紀まで放置されている。
阪急電鉄
  1. 全車両最低でも帯だけ全てマルーンカラーに塗り替えられる。
    • 帯だけで許されるはずは無かろう。
  2. 有楽町の阪急百貨店と何かしらで絡むかもしれない。
    • なぜか大井町にも乗り入れる。
  3. ステンレス車両じゃ問題にならないと言い、9000系風の9600系が導入される。
京阪電鉄
  1. 日中1分1本間隔のダイヤになる。
  2. 6ドア車に5000系のノウハウを流用し、ラッシュ時のみ6ドア化する。
  3. 流石にダブルデッカーは来ないだろ・・・。
  4. 駅間がチンチン電車並みになる。東京、常磐橋、神田、岩本町、秋葉原、末広町、御徒町、上野といったありさま。
阪神電鉄
  1. 全車両上半分オレンジに塗り替えられる。
  2. 野球シーズンになると、ファン同士の衝突を防ぐため「阪神ファン専用車両」と「アンチ阪神専用車両」ができる。
近畿日本鉄道
  1. 主要駅にはKCN(近鉄ケーブルネットワーク)のテレビモニターが置かれる。
  2. 池袋丸物がパルコにならず、池袋近鉄デパートとして少なくとも20世紀末ごろまで現存している。
  3. 新車は史実並みの頻度で入るが見た目に大きな差がなく、40年前の車両とごちゃ混ぜに連結されている。
名古屋鉄道
  1. 電車を7000系「パノラマカー」にリフォーム。
  2. 進入る時はミュージックホーンを鳴らす。
  3. 形式も形もバラバラ、21世紀初頭まで快速運転を中心につりかけ駆動車が残る。
西日本鉄道
  1. 車内放送は変わらない(三浦七緒子&クリステル・チアリ)。
  2. 電車版「ライオンズエクスプレス」が西武新宿線に乗り入れ。
    • 西武からNRAが山手線から8000系が相互に乗り入れ、8000系はNRA並みの車内装備にリニューアル。
  3. 山手線に並行するバス路線も高頻度で運転され、バス渋滞を引き起こす。
  4. 導入されるのは6000系・6050系。

建設されなかったら[編集 | ソースを編集]

予想路線図
黒色:JR/桃色:京急/赤色:京王/黄緑:小田急/水色:西武/茶色:京成/黄色:東武/緑色:東急
予想路線図地下鉄
  1. 都電が今でもかなり残っている。
    • 自動車の交通量がかなり増えているはずなのでそれは厳しい。
  2. 銀座線以外の地下鉄が戦前から走っている。
    • 銀座線は渋谷につくられてない。
      • 新橋から芝公園・三田方面へ路線を建設していた。
    • 丸ノ内線も戦前に完成するがそんなに栄えていない新宿・池袋には延びない。
    • 有楽町線も新富町までは戦中に開業するが池袋ではなく王子・赤羽方面へ接続。西武・東武から乗り入れない代わりに、のちに京葉線乗り入れ。
  3. 道路が大混雑。
    • 首都高速の路線数がさらに増えていた。
  4. 京浜東北線は田端-品川間では各駅タイプも運行される。
    • というより、そもそも快速など設定されなかっただろう。
    • その代わり、東北縦貫線は早々と開業していたはず。
  5. 埼京線湘南新宿ラインも運行されない。
    • 一応あるかも。ただし新大久保や目黒なども設置される。
    • 線路が建設されなかったらなので、埼京線は川越-赤羽間を運行。
      • むしろ赤羽以南で京浜東北線に乗り入れ。
    • 田端~品川は8複線くらいになっていた。
  6. 新宿・池袋・渋谷は今ほど栄えていない。
  7. 池袋vs新宿vs渋谷なんて争いは起きない。
  8. 新宿都庁はやってこない。
    • 丸の内で建て替えを行っていた。
  9. 渋谷NHKはやってこない。
    • NHKが現在の位置になったのは東京五輪の際に設けられた放送センターを転用したためなので山手線とは関係なさそう。
    • 渋谷は交通の便の悪い土地だったから‥
  10. 池袋にサンシャインができない。
    • おそらく住宅地にでもなっていた。
    • かわりに東京拘置所が池袋にある。
  11. 中央本線は松本や甲府行きの長距離列車も東京駅発着となっている。
    • 東京駅がパンクするので東北・上越・長野新幹線は上野が始発、東海道新幹線は新橋が始発。
    • そもそも東京駅が出来ていないと思う。ヨーロッパの都市のように上野や新橋、両国などがターミナル機能を分担。
      • 東京駅は上野~品川間を結ぶ鉄道の副産物としてできたのでそれはない。
      • ましてこの場合は山手線が存在しないので完成時期が早まっていても不思議ではない。
        • 日本鉄道(東北本線などを建設した鉄道会社)は北関東の絹の産地と輸出港である横浜を鉄道でつなごうと躍起になっていた。
        • 上野東京ラインが史実より早く開業するのか。
          • 出来たとしても現実より小規模な駅となっている。
    • 東京駅ではなく八重洲駅や丸の内駅という駅名だったかも。
    • 飯田町貨物駅が巨大化した。
  12. 武蔵野線が実際より少し内側に建設されている。
    • 実際の井の頭線ルートだった。
    • そもそも国鉄ではなく日本鉄道の時代にできていた。
  13. 私鉄路線は千代田区文京区やそのまわりまで延伸している。
    • 日本橋・麹町・神田・春日などに私鉄のターミナルが出来る。
      • 日本橋には京王線・井の頭線・東武亀戸線の駅ができ、京王百貨店本店は新宿店ではなく日本橋店。
      • 麹町には品川から京急線と高田馬場から西武新宿線が南北に、新宿から京王線が東西に走る。
        • そもそも西武新宿線という名前ではない。西武川越線か西武麹町線。
      • 神田大手町には西武と東武のターミナルと百貨店があり競争している。
      • 小田急と京成は春日にターミナルを作る。
      • 東急のターミナルは青山になっていた。青山~渋谷間は田園都市線・東横線併用。
    • 副都心が無いので史実より都心一極集中。
    • そして在京大手私鉄が東京駅に集結。
  14. ヨドバシカメラの歌は京浜東北線が登場する。
    • それ以前に創業地が別の場所になっていたと思われるので「ヨドバシカメラ」という社名になっていない。
  15. 山手線からの収益がないのでJR東日本にはお金が無い。
    • 国鉄民営化も早まっていたかも。
    • 仙台は國鐵仙台になっている。
    • その分、私鉄と営団地下鉄と東京都交通局が金持ちになっていた。
  16. 東京は世界に誇る私鉄帝国となっていた。
  17. 場合によっては東北本線・高崎線・常磐線は存在しなかった。
    • 山手線開通より前に上野~前橋間はもう開業していましたが?
    • あくまでも山手線は日本鉄道本線(現東北本線)と官営鉄道(現東海道本線)を結ぶ支線なので存在しなくても本線の開業に影響を与えることは考えにくい。
  18. 井の頭線は無かった。(山手線に次ぐ環状線計画の名残だったため)
    • 京王は今でも貧乏私鉄。
  19. 東京市街地の中心が現実より東に寄っていた。
    • 東京湾の埋め立てもさらに進行していた。
    • 千葉県が史実より栄える代わりに、三多摩地区はあまり発展しない。
  20. 帝都復興計画の一環で現実の山手線に近いルートの鉄道が建設される。
  21. 山手線ゲームは大阪環状線ゲームと呼ばれていた。
  22. 大阪環状線も建設されなかった。
    • 阪和線の起点は大阪駅だった。
    • 名古屋の名城線も。
  23. 志賀直哉は「城の崎にて」を書かなかった。
    • 城崎温泉の全国的な知名度は、史実より低くなっていた。
      • 某県議員の件で有名になる。
  24. 営団地下鉄がやや簡略化された環状線を作っていたかもしれない。
    • 最有力は丸ノ内線&銀座線&副都心線ルート。

環状運転開始後も他線に乗り入れていたら[編集 | ソースを編集]

新宿
  しんじゅく 新大久保
代々木 Shin-Okubo
Yoyogi Shinjuku 大久保
Okubo

山手線は環状運転開始前には中野~東京~品川~上野間で『の』の字運転を行っていましたが、環状運転開始後は乗り入れは完全に廃止されました。もし、環状運転開始後も他線に乗り入れていたらどうなっていたでしょう?※山手貨物線は考えない事にします。

  1. 大阪環状線みたいになっていた。
    • 下記のように開業から他線に乗り入れたらその頃から「西の山手線」呼びされる。
  2. 埼京線は無かった。
    • 赤羽・山手線として在ることにはある。
    • 池袋~大宮だけある。池袋以南は山手線に直通。
  3. 山手線でも快速がある。
    • 大崎・目黒・渋谷・新宿・池袋・田端・日暮里・上野・秋葉原・東京・新橋・浜松町・品川・大崎辺りか。
  4. ほとんどの列車が山手線経由のため、中央線新宿~神田間はローカル化していた。
    • 総武快速線東京~錦糸町間も造られなかった。
      • 下記のように建設されているのでは。
  5. 山手線のバイパスが必要なため、東北縦貫線は湘南新宿ラインと同時期につくられた。
    • 上野~池袋間、大崎~品川間も造られている。
    • 東北縦貫線・湘南新宿ラインは1980年代に造られていた。
      • 山手貨物線の旅客営業化が早まっていた。
        • 東北線東京~上野間回送線も。
    • また、横須賀線の地下建設・総武線直結や東海道本線の複々線化は史実通り行われた。
  6. 副都心線は複々線になっていた。
  7. 東西線は造られず、代わりに山手線のバイパス路線が造られた。
  8. 首都圏にラインカラーが緑の路線は山手線以外なかったかも。
  9. 運用予想
    • 中央線:高尾・青梅・大月・武蔵五日市~池袋・上野
    • 中央緩行線:中野・三鷹~池袋・上野・津田沼・千葉
      • 津田沼・千葉行きは四ツ谷経由。
    • 総武線:成田空港・千葉~新宿
    • 総武緩行線:津田沼・千葉~池袋・新宿・中野・三鷹
      • 中野・三鷹行きは四ツ谷経由。
    • 赤羽埼玉線:大宮・赤羽~新宿
      • 普通に埼京線でいいだろ。
    • 京浜東北線:大宮・南浦和・池袋~新宿・蒲田・磯子・大船
    • 常磐線:取手・土浦~池袋・新宿
  10. ATC化されていたか怪しい。
    • おそらく導入されずATS-Pの開発時期が史実より早かった。
      • 埼京・赤羽・京浜東北・根岸・横須賀-総武地下線も。
    • ATACSについてはどうなっていたのか。
  11. 大阪環状線開業から他線に乗り入れた

当初から全線複々線で建設されていたら[編集 | ソースを編集]

京浜東北線や山手貨物線(のちの湘南新宿ライン)、東京縦貫線とは別に複々線の専用環状線ということで。

  • 東"京"縦貫線て何だし
  1. 全線で急行運転(のちの快速)が行われていたのは間違いない。
    • 停車駅(急行線ホーム設置駅) 東京-新橋-(のちに浜松町追加)-品川-渋谷-新宿-池袋-日暮里-上野-秋葉原-東京
    • 京浜東北線は快速運転をしていなかったかも?
  2. 東北新幹線の上野-東京間や東京縦貫線の建設は遅れていただろう。東京縦貫線は建設されなかったかもしれない。
    • 山手線の快速が便利なため
    • 地下鉄副都心線も建設されなかったかもしれない。
    • 乗り換え回数を減らすため、東北縦貫線はできていたかも。
      • 常磐線専用になっていたかもしれない。
  3. 山手貨物線の旅客化はされるだろうが、埼京線は池袋発着となり、新宿発着の東海道線や東北線の優等列車が増えていたかも。
    • 建設経緯から赤羽線も複々線で建設されていたら、湘南新宿ラインは間違いなく赤羽線経由となっている。
  4. 地下鉄と私鉄の相互乗り入れも減っていたかも

名称がやまて線のままだったら[編集 | ソースを編集]

  1. ヨドバシカメラの曲でも「丸い緑のやまてせん」と歌っている。
  2. 英語表記もYAMATE=Loop=Lineである。
  3. 山手駅(根岸線)は別の駅名に変えられる。

京浜東北線との複々線が○○だったら[編集 | ソースを編集]

山手線は田町〜田端間で京浜東北線と方向別複々線です

線路別だったら[編集 | ソースを編集]

  1. 京浜東北線の快速運転が国鉄時代に実現していたかもしれない。
  2. 山手線のラインカラーは緑色ではなかったかもしれない。

無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 京浜東北線の快速運転なんてあり得ない。
  2. 池袋~渋谷~大崎間の区間運転が増えていた。
  3. 上野東京ライン開業が早まっていた。

立体交差区間が異なっていたら[編集 | ソースを編集]

浜松町~田町間

1956年に分離運転が実現した山手線と京浜東北線は田町~品川間で立体交差していますが、戦前の計画では浜松町〜田町間が交差地点となる予定でした。もしその通りに建設されていたら?

  1. 戦後の工事再開で線路橋を取り壊す手間はなかった。
  2. 京浜東北線の快速は最初から浜松町に停車している。
  3. モノレールが間近に見える有名スポットになっていた。
品川~大崎・大井町間
  1. 田町に京浜東北線の快速は停まらなかった。
  2. 田町~品川間の新駅も方向別ホームになっていた。

埼京線・湘南新宿ラインと方向別複々線だったら[編集 | ソースを編集]

山手線の東側を走る京浜東北線が方向別複々線になっているのに対し、西側を走る埼京線・湘南新宿ラインは線路別複々線です。もしも埼京線・湘南新宿ラインが山手線と方向別複々線で建設されていたら?

  1. 池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎の各駅では山手線と同一ホームでの乗換えとなり、利便性が向上していた。
    • ただし新宿の場合、総武線との兼ね合いや埼京線の折り返しホームが必要な為、山手線とは別のホームになっていたかもしれない。
      • さらに大崎の場合、埼京線とりんかい線が相互に乗り入れたり、りんかい線が大崎で折り返しを行うことから、現実のとおりになる。
  2. 現実より池袋~新宿~渋谷の移動に埼京線を使う人が増えていた。
  3. ラッシュ時間帯に山手線しか停まらない駅の乗降客とバッティングして毎日遅延。

全区間地下化されていたら[編集 | ソースを編集]

90年代に山手線と中央線東京~新宿間を地下化する計画があがりましたがJR東日本が反発しました

  1. 山手線のみらならず京浜東北線・埼京線・上野東京ライン・新幹線の線路も地下化されていた。
    • 総武緩行線も秋葉原以西が地下化される。
    • 埼京線は板橋駅の兼ね合いもあり十条駅以南が地下を通るようになる。
    • 東武東上線・西武池袋線・京成線・京急線まで一部区間が地下化されていた。
  2. ものすごく深いところに作られる駅が増える。
  3. 東京駅の丸の内駅舎を八重洲寄りに移動させて広場を大きくしていた。
  4. そのノリで首都高を全路線地下化しろという声が出ていた。
    • 小田急や京王の立体交差化事業にも影響が出る。


山手線

品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 -
- 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 -
- 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 高輪ゲートウェイ - 品川
関連項目 : 埼京線 - 湘南新宿ライン - もし山手線が○○だったら - 偽山手線の特徴 - 山手線国連合