札幌市/北区

ナビゲーションに移動 検索に移動

札幌市北区の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 札幌市で一番人口が多い区。
    • 面積は南区、西区に次ぐ三位。
    • 人口は約28万人。何気に函館市全体の人口に匹敵する。
  2. 市街地より3℃寒いらしい。住民もその事を自慢する。
    • 市街地では吹雪いてなくても(てゆうーか雪が降ってなくても)「ブリザード」が吹く。住民もその事を自慢する。
      • このブリザードで、年間最低100-150人は行方不明になる。
        • 泥酔した北大恵迪寮生もこの数字に含まれる。
    • ※実際の住民はこの事実を知らないまま墓に入ります。
  3. 学園都市線命な住民、多数。
    • 学研都市線(木津<京都府>~京橋<大阪府>)と紛らわしい。
      • 意味がわからない人は、大声に出すと紛らわしく感じ、近所の迷惑になります。
      • 「正式には札沼線、でも区間廃止で沼=石狩沼田まではもう行かない。都道府県の代表駅(札幌)には函館本線に直通乗り入れ」
      • 「正式には片町線、でも区間廃止で片町まではもう行かない。都道府県の代表駅(奈良)には関西本線に直通乗り入れ(本数少ないけど)」・・・こんな所まで似てる。
      • 兼○という芸人を輩出したのも。
    • ディーゼルカーが走る路線なのに、あいの里公園まで複線。多い時には5~6両で走る。
    • 電化してくれればおそらく札幌~あいの里が10分くらい短縮する。
      • 10分短縮すると、1分で到着します。是非実現を。
      • 電化工事始まりました。しかし八軒~桑園間の複線化されていない為、あんまり効果がないという噂も・・
      • 電化工事が終了したら今度は八軒~桑園の複線化の計画を考えてくれれば・・・。
  4. 国立大一広いキャンパスを持つといわれる北海道大学がある区。
    • 違う。いちばん広いのは筑波大学。学内にバスが走ってるらしい。
      • 北大も学内にバスが走ってますが・・・
        • 総敷地面積トップは北大。単一キャンパストップは九大。
    • これのせいで東西の交通が分断。エルムトンネルができてましにはなったが…。
      • でも市街地にあんなデカい敷地を持ってるから驚く。まァ、それだけ完成当初は何もなかったという証拠になるんだが。
      • 昔は太平辺りまで北大だった。今の26条辺りのマンションが立ってる辺りが北大から切り離されたのはわりと最近。
      • いずれにしてもあの広さは異常。道路すら地上に通させないあの態度はまるで「北海道の皇居」本来の環状通が続く場所に、これ見よがしに病院を新築しましたからね。
  5. 冬になると、ペンギンが越冬のため飛来する。
    • んなわけねーだろ
    • でもペリカンはいるよ
  6. 東区・白石区と連なって低層住民ベルトラインを形成する。従って、生活保護受給率が高く、選挙の投票率は低い傾向にある。
  7. でっかいホビーショップがある。
  8. 発寒川沿の北区と石狩市の境界がぐにゃぐにゃしてる。なんとかならないもんか?
    • 石狩川をはさんで当別側にわずかだが北区が飛び地のような形で存在している。
    • 川をまっすぐにしたからね。
  9. 言うまでもなく日本最北の行政区である。
    • 庁舎基準では手稲区の方が北になる
      • しかし地図的には「手稲区の最北端」よりも北になる場所が北区に存在する。
  10. EXIT兼光、乃木坂46金川紗耶の出身地。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

麻生[編集 | ソースを編集]

  1. 札幌で「あざぶ」といったらこう書く。
    • でも本当の読みは「あぶ」。
    • 「あそう」ではない。「あさお」と読むのは川崎市民。
    • 麻生区に関連して…。近くに「百合が原」という地名がある。
    • 駅にもひらがなとローマ字で「あさぶAsabu」と書いてあるが、「あざぶ」と読む市民も少なくない。
    • 少なくとも北区民はほぼ「あざぶ」と読む。
      • 麻生は東京へ移転しました。
      • 一部レジャーではAzabu
    • 東京モンや九州人だと迷わず「あそう」と読んでしまうことは間違いない。
      • (゜⊿゜)
      • そのとおりで、一部地域の方は「あそう」と読みます。
    • 帝国製麻会社の麻畑の跡地に団地を造成した時、新しい町名を「麻生町(あそうちょう)」と決めた。ところが、団地ができ、入居してきた若い人たちには学がなく、町名を「あさぶ」「あさおい」などと誤読し、それが次第に定着してしまった。ついには市役所が「あさぶ」を正式な読み方に決めてしまったので、地名をつけた旧住民たちは激怒したらしい。
  2. 麻生球場という高校野球でも使われる立派な?野球場があるがグラウンドが狭い上に市街地にあるため鳴り物が使えない。
    • 古くからの住民は今でもこの球場を拓銀グランドと呼んでいる。
  3. 一応北区の中では北24条に次いで発展している。バスターミナル・地下鉄南北線麻生駅・新琴似駅があるので、人の往来は激しい。
  4. 札幌の中では区画が複雑で狭い場所であり、麻生何丁目と言われてもどこだか分からん。
    • 五叉路周辺全部麻生だと思ってる北区民も多数
      • 空港通から24条に抜ける間の東急ストアー前歩行者信号が異様に長い、時に五叉路の真ん中に車が取り残される場合がある。
  5. 平日の朝は屯田、石狩区域からも来る「地下鉄麻生駅行」のバス(90%は○央バス)で四番通りの麻生周辺は車も人も大混雑する。あの辺の渋滞はラッシュ時もチンタラ走る○央バスのせいと言っても過言ではない。なぜ麻生バスターミナルに乗り入れないのかがわからん。東京などの人から見ればたいしたことない光景なのだろうが・・・
    • 東京などの人から見てもたいした光景です。
    • 道銀前のりばからわざわざ新琴似駅前を回って四番通に行く意味が分からない…。篠路・あいの里・栄町方面はターミナルに入るのに。6条通の便もだっけ?
  6. 住民は隣の新琴似を小馬鹿にしているが、かつてこの地域が新琴似番外地だという地名だったことはあまり住民の間には知られていない。また知ったら多大なショックを受けると思われる。また、新琴似住民も麻生に負い目を感じているのか、麻生に隣接した地域のアパート名は西麻生や麻生の名称を語っているところもある。
    • 負い目も何も、最寄り地下鉄駅をブランド的に冠しただけだろう。もちろん東京の「西麻布」も意識してる所もあるんだろうけど。
    • 新琴似通で「西麻生」ってのもどうかと思う。
    • 屯田で「北麻生」ってのも(ry
  7. 麻生町の南西側、琴似・栄町通、札幌新道、創成川に囲まれた4角形地帯が、その範囲にある小学校・中学校の名前を所以に「ひびきの町」と呼ばれているらしい
    • 正確にはここも「北○西△」である
    • 近くに「地下鉄麻生駅」と「JR新琴似駅」だものな…、そう呼ぶ人は決まって「麻生」の字だけしか見ていない

新琴似[編集 | ソースを編集]

  1. 琴似と全然違う場所にあるので、少々紛らわしい。(区まで違うし)
    • 元は琴似町新琴似だった区制のときに新川と一緒に北区になっちゃった。
  2. JR新琴似駅から乗降するのは半分以上が大学生
    • さっさと麻生から乗り入れして欲しい物だ地下鉄が。
      • でもJR新琴似駅⇔地下鉄南北線麻生駅間は1キロちょっとくらいなので微妙…。
        • 悪天候でなければ、徒歩で移動出来そうだし。
      • そもそも、札沼線と南北線が乗り入れは新琴似駅以北をゴムタイヤ対応にさせるか南北線全線を狭軌化させない限りムリです。
    • 北海道医療大生は当別に住まず新琴似駅周辺に住む人が多い。
  3. 面積がやたらとでかい。1丁目から花川まで7、8kmあるんじゃないかと思う。
    • 実際は5~6km程。でかいのには変わり無いが。
    • 人口も多い。5~6万人はいるんじゃないかと思う。
  4. 道路の名称が○番通り・第○横線と至って単純。その中で4番通りは正式名称西5丁目樽川通りと言うが、そう呼ぶ人はいない。
    • 街でタクシーに乗って「4番通り」と言っても、ちゃんと新琴似まで連れて行ってくれる。
      • まあ、道銀も北洋も「四番通」(支店/出張所)って言ったら「新琴似四番通」だからな。
    • 正式名称は道道865号樽川篠路線。ただ、篠路までいかない。
  5. 碁盤の目に整備されている札幌市の中でも特に碁盤の目に整備されている。直角に交差しない道路は安春川沿いだけではないだろうか。
    • 6条10丁目あたりに斜め通りあるよ。
  6. 昔はヤンキーの巣窟と言われ、各中学校は新琴似における覇権争いをするに留まらず市内各所にまで遠征をする程であった。そんな土地柄なため暴走族が多く、4番通りを爆走する音が五月蠅いことこの上なかった。もっとも、最近は落ち着きを取り戻している。
  7. 何気に美味いラーメン屋が多い。
  8. 住民の質を反映したのかパチンコ屋がやたらと多い。
    • その代償なのか、広いのに高校がひとつもない。他地区との境界付近に高校が多い。
      • 国際情報高校、新川高校、石狩南高校は新琴似との境界に接している。
        • 何れも偏差値高め。
      • 隣町(新川・屯田・石狩市花川)はそれぞれ2校ずつ持っているのに、皮肉なものである。
  9. 道内でも有数のスーパー激戦区。ラッキー・JR市場・マックスバリュー・コープ札幌・ホクレンマーケット等々がしのぎを削る。
    • 知る人ぞ知るスーパー、「フランクショップしんこう」もどうぞよろしく。
    • ジャスコの進出計画もあったが頓挫。
    • サティの侵略を受けるが、数年後にはあえなく撤退し、跡地はラッキーになった。斜向かいの個人商店「まるとみストアー」が平気の平左で営業中なので、この店がマイカル(現イオン)を討ち取ったとも見える。てえしたもんだ。
    • コープ札幌(新琴似店)は屯田へ移転してゆきました。ちなみに新琴似南店は今も健在。
  10. 新琴似球場という住民ですら存在を知らない野球グラウンドがある。
    • そこが本拠地かどうかは知らないが、新琴似リトルリーグは結構強いらしい。
  11. 札幌北郵便局という北区を統轄する郵便局があるが、場所も建物も地味だ。
    • 北10条あたりだと中央郵便局の方が圧倒的に近いのに不在郵便物は強制的に北郵便局に回されて不便
      • 同じ北10条でも西5丁目以西と東1丁目以東は中央郵便局のエリアなのに。
  12. YOSAKOIで毎回優勝候補となる新琴似天舞龍神の本拠地だが、あまり住民には興味を持たれていない。
  13. かつては各小学校・中学校ともマンモス校と呼ばれるほど生徒が多かったが、年々生徒数は減小傾向にある。
  14. ここにあるロッテリアは北海道内売り上げワースト3に入ると言われている。4番通りにあるんだけどな・・・
  15. 藤月というソフトクリームのおいしい店がある。夏は客が路上駐車で列をなしていることがある。
  16. 菓子の樹というおいしいケーキ屋さんの1号店がある。2号店は麻生にある。
  17. 札幌新琴似シニアリーグというシニアリトルリーグ野球(中学生)の強豪チームがある。
    • 全道規模の大会での優勝は数え切れず、全国規模の大会での優勝経験もある。
      • シニアリトルリーグ全日本選抜で松坂大輔を抑えて先発一番手に選ばれた選手も在籍した。
  18. かつて屯田との境にある防風林の用水路利水権をめぐって争いがあったといわれる(防風林戦争ともいわれている)そのため、今でも隣町屯田とはあまり仲が良くない。
  19. 普通中型大型1種2種二輪けん引…どの免許も取ることが出来る万能な自動車学校がある。
  20. 昔は新琴似墓地という墓地があった。
    • 麻生緑地がその跡地。つーか新琴似じゃなくね。
    • 墓のほとんどは西区の手稲平和霊園へ移転された。
      • かつて開拓に活躍した馬達のお骨がそのまま埋まってたりするらしい。
    • 室内墓地なら新琴似町追分通沿いに存在する。
  21. ニトリ家具の本社がある。
  22. ブギウギ専務(上杉周大)の出生地であることから、ごく一部の番組ファンの関東民にも新琴似は浸透しつつある。
    • 「母校への道」と言う企画で新琴似南小学校が母校として出てきたため。
      • 道行く人に出身小学校を聞き、新琴似南小学校を聞き当てられたらゴールというもの。中々当たらないので色々な小学校を巡った。
    • それと同様に高校編では篠路高校(現・英藍高校)を目指したため篠路もそうなっているかもしれない。

新川[編集 | ソースを編集]

  1. 新琴似とおよそ平行。
    • 新川5条は7~13丁目がなぜか新琴似1条に削られている。逆に新川6条・7条では新琴似に浸食している。
  2. 新川小学校、新川西中学校、新川高校(全て公立)が隣り合っているため、小中高で通学時間徒歩5分な人がいたりする。
    • 新川中学校は新川小学校、新川高校からやたら遠い。
      • その代わり新川中央小学校にやたら近い。
  3. グルメシップ(旧名ビックシップ)という船の形をしたやたらデカい温泉施設がある。
    • 横浜出身者は、有名なラブホテルを思い出す。
    • 温泉の湯は、毎日、恵庭の姉妹店からタンクローリーで運ばれてくる。
    • 残念ながら、もうすぐ閉店するそうです。
      • 跡地は「ほのか」グループの温泉施設に生まれ変わりました。
      • また閉店していた。今度は取り壊しだそうで。
  4. コーチャンフォーができた。
    • メニューも価格も中途半端なレストランだか喫茶店だか売り物である。
    • よそのコーチャンフォーより駐車場が狭くて大変。
    • 建物の真下に、広~くて雪にさらされない駐車場があるんだが。
    • 裏から行くとラブホにしか見えない。
  5. 新川高校周辺も大分発展してきたが、相変わらず牧場は健在である。
    • 新川高校周辺の新川部分は宅地の開発が多く、商業施設はビックハウスのみである。道路を挟んだ新琴似に商業施設の出店が集中している。
  6. 市営バス新川営業所ができるまで終点だったため、新川ターミナルという駅ビルでもありそうな名前を付けられたバス停、待合室、回転場があったが、ただのバス停に格下げされた。
  7. 密かに軽自動車検査協会札幌主管事務所がある。軽自動車はここで車検を受けられる。
  8. 由来にもなっている新川という川は非常に臭い
    • さらに夜間には川沿いの道路に珍走が出現する(by地元民)
  9. なぜか最近イトーヨーカドーが外装を新しくした
    • 2013年9月に閉店。跡地はMEGAドンキホーテになった。
  10. 読みは「しんかわ」で合っている。
  11. 演歌歌手・細川たかしが所有している不動産がある。

新川西[編集 | ソースを編集]

  1. 十数年前に新川から分離した地区。旧新川***番地。
    • なので、「しん・かわにし」と読んではいけない。
  2. 地区によっては札幌市内にありながら最寄の小学校、中学校へはバス通学。
    • でも中学の定期券の助成が効くのは2km以上。よって弾かれる人が多い
  3. 札幌市に重要な電力を供給する変電所がある
  4. 変電所の敷地内にはテレビ(アナログ・デジタル)中継所があるが、手稲区民はその存在を知らないようで手稲山にアンテナを向けているところが多い。
  5. 変質者がよく出る。小学校などでは頻繁に変質者情報の手紙が来る。(by地元民)

屯田[編集 | ソースを編集]

  1. つい10年程前までは単なる田舎に過ぎなかったのに、今や商業施設やら新興住宅地がたくさん出来て、近隣を凌駕する勢い。
    • ただし、屯田(とんでん)という住所名は今でも田舎。
    • イトーヨーカドーがはじまりだったね
    • 屯田兵由来の地名を残した珍しい地域。
      • あとは旭川の「上兵村」「下兵村」くらいか。こっちも田舎。
    • いわゆる郊外型ショップが自転車で行ける距離に整然とたくさん並ぶ、えらい便利で豪華な近場の商店街だなあと思う
  2. 防風林が続く景色は圧巻。まあ、その場に10分も立っていれば、その必要性を理解できる。
    • 防風林にはオオウバユリの群生地もあり、カメラを持って散歩に来る住民も結構いる。一斉に花が咲くときは周りが百合の香りになる。
  3. 屯田ブリザードと呼ばれるくらい屯田区域だけ雪がすごい。
    • 但し丘珠ブリザードにくらべたら、ただの吹雪のようなものである。
  4. 雪では確認しにくいが雨の日にはよく屯田だけ雨が降り新琴似に行くとさっぱり晴れていることがよくある。
  5. 年に一回ほどスコール並の雨が降る。
  6. 夜屯田墓地に行くと必ず出口に迷う。(迷うはずも無いつくりのはずだが・・・)
    • 屯田墓地は悲しいことに石狩市花川です。
  7. 新琴似通りが栄えまくってきて、屯田中央商店街が、もはや中央とはいえない。
  8. スカンジナビア川という驚くような名称の川が存在する。かつて、この川は周辺の子供たちが蛙や小魚がとれるので賑わっていた。しかし子供たちはこの川を屯田川と呼んでいた。
  9. 同じ市内で全然別の場所に「西屯田通」「東屯田通(こっちは市電の停留所もある)」という通りがあるので、一応注意が必要。
    • 教大があいの里に移転して中央図書館ができるまでは西屯田通という停留所もあった。
  10. 何故か学校(小中高)が全て3階建てに統一されている。
    • H27の屯田小学校校舎改築に伴い、この法則が崩れました。
  11. 有朋高校のある場所は巨額赤字を抱えていた北海道庁の外郭団体道住宅公社の季実の里団地の土地。2007年道の失政隠しのため、地下鉄バスを乗り継がなくてはならない交通不便地への移転を強行。生徒側はそれを不服として訴訟を起こしたが敗訴。

篠路[編集 | ソースを編集]

  1. 早く篠路区に分区しねーかなー。
    • 分区した場合、まさか篠路駅前が中心部になるのか?
    • 駅西側の北光線沿になるか…。ただ、東区にせよ、清田区にせよ、中心部と呼ぶには微妙な場所に区役所があるため、必ずしも中心部は必要ないのでは。思い切って成長著しい屯田にしちゃえ!
    • 今の篠路出張所がそのまま区役所になるんじゃなくて?
      • 現在の東区丘珠も、篠路区に分区されると聞いたが・・・
    • 高校時代、ここから通っているやつは「シノロリアン」と呼ばれ、石狩町(当時)花川の次に低い評価だった。
    • あいの里区の方が篠路区より未来を感じる。
    • 篠路区って名称はダサいからあいの里国民は反対派がちらほら。
  2. 昔はあいの里も茨戸も拓北も太平も百合が原も篠路町だった(篠路町福移、篠路町茨戸、篠路町拓北、篠路町太平、篠路町上篠路etc...)
    • 現在でも住所の頭に"篠路町"がつく土地は、札幌とは思えないほど田舎。
    • トライアル篠路店(旧・長崎屋ラパーク→カウボーイ)は実は太平12条にあるから気をつけろ!
  3. 最近、篠路高校が拓北高校と統合することが決まった。
    • 新高校名は「札幌英藍(さっぽろえいあい)」になるもよう。
  4. 篠路やあいの里の人は北大付近が自分と同じ区だと思えない。

あいの里[編集 | ソースを編集]

  1. 本州出身の知人が「あいのり」と読んでいた。もちろんラブワゴンなんて走っていない。
  2. 主な産業は「学習塾」と「ツムラ」
  3. 昔の地名は「釜谷臼」。駅名もコレだった。
    • 釜谷臼は今のあいの里公園駅。教育大の方は開業当初からあいの里教育大駅。
    • あいの里教育大駅ができた時に、そこ~釜谷臼駅(当時)が「距離が近すぎる」とのことで、釜谷臼駅が札幌駅から600m離れたとのこと。
      • 移動しなくても、札幌市営地下鉄の駅間最短距離(幌平橋~中の島の「500m」)の2倍弱はあるはず…(移動によって「ちょうど3倍」ということに)。
  4. すっかり有名になったロイズの工場がある
    • ロイズ工場は石狩太美(石狩市)じゃ?
      • 太美は当別だよ。ついでに言うとあいの里はいらない子、当別でいいよ。
    • カカオの実をあしらった彫刻が飾られているが、見ようによっては少し卑猥な形である。
  5. モエレ沼公園の最寄駅(といっても4キロくらいあるので間違っても歩こうなんて思わない事)
    • モエレ沼には麻生・栄町から丘珠空港経由のバスでどうぞ。
  6. 駅前をちょっと離れると草原
  7. マンション多い。木多い。
  8. 北海道教育大学がある。街中(現 中央図書館)から一気に移転。
    • 制服着て頑張る小学生さん。遠いところからわざわざご苦労様です。(byその小学校の卒業生)
      • 麻生駅から学校バスが出てるんだよね。あれ、なんで字幕に余白があるんだろう。
        • 「学生専用」が取れたからでないかな。専用便ではなく乗車可能になったんだよ。(ただし、登校便は学校まで降車不可)
  9. 典型的なニュータウンである。
  10. 町の名前は、以前に当地で藍の栽培が盛んだったことに由来する
    • それがもとで、平成14年にアニメで登場した「藍より青し」が、当地では未だネ申アニメとされているらしい
    • いや、入植者が徳島から来た御一行だったので、地元の名産の藍染にちなんで名付けたという話らしい。
  11. 雪が異常に降る。札幌市で一、二を争うほど。除雪車数台が一日がかりで総力を挙げ排雪しにくる。

南あいの里[編集 | ソースを編集]

  1. 学園都市線を挟んであいの里の南に出来たニュータウン。

北24条[編集 | ソースを編集]

  1. 別名「北のススキノ」。だが、規模は1/4にも満たない。
    • 西5丁目通り(国道5号)を「大通公園」に見立てたダジャレである。
      • 駅から見てその反対側に「札幌市役所」に見立てられた北区役所がある
  2. ここだけは「にーよん」と呼ばれることが多い。一方、同じ地下鉄沿線沿いの北12条・18条・34条が数字だけで呼ばれることはない。
    • 北34条は「さんよん」と言いますよ
      • 東京の新宿二丁目界隈で「にーよん」と言うと全く別の意味に捉えられるので注意。
        • 浅草や上野においても同じく注意。
      • 京都や奈良だと「にーよん」はまた違った意味になる。
  3. 札幌北高など多くの学生が通る場所なのに路地を一本間違えるとピンクな世界。
    • 本屋の規模の割に滅茶苦茶参考書が充実してる本屋がある。
      • んで、本に「○○高の××先生オススメ!」とか書いた紙が貼ってあったりする
  4. 昭和53年まで、地下鉄南北線の終点であり、昭和49年までは市電(鉄北線)との乗り換え駅だった。
    • それがために「北のススキノ」となったわけ。
  5. 気のせいなのか、京都の烏丸今出川に雰囲気が似てる気がする。
    • 札幌自体が明治時代しまよしたけ(漢字忘れた)が北の京都にするっていって作ったからね。
      • 「島義勇」ですね。
      • 市内に「円山公園」があるのもそのため。名称は京都の円山公園に由来する。
    • いや、北大路の方が似てる気がする。烏丸今出川だと、角の内一つはでっかい公園かなんかがないと……
  6. 「団地妻」には必ずボディーガードが入り口に立っている。
    • 団地妻なくなっちゃったね。24のピンサロはほぼ壊滅ってほんと?
  7. Voyageという移転、拡大、店舗改装を続けるスープカレー屋がある。うまい。
  8. 北24条駅1番出口付近は、ティッシュ配りのメッカ。
  9. 北24条駅は、人身事故(など)による折り返し運転の常連。
    • どーなんだろ。ホーム狭いのは否めないが……
      • 北24条駅で事故ってるわけじゃなくて折り返し可能な設備があるってだけじゃね
        • 落ち着け、「折り返しの常連」とある。決して「事故の常連」じゃない。

茨戸[編集 | ソースを編集]

  1. おまいら「茨戸ハワイランド」を知ってるか?
    • 多分今の「シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ」の事だと思う。
      • 残念、それは昔の「札幌テルメ」だ。
        • こんな街外れに巨大な施設などあるはずがない・・・という既成概念が邪魔してたどり着けなかった。
    • ついに「茨戸園」の痕跡が消された。
    • 今の打ちっ放しのゴルフ場のあった場所にあったプールっぽい施設だったような気が?
      • ただし、20年以上前に潰れてかなり長いこと廃墟になっていました。骨組み丸出しの体育館のような感じでした。
  2. 多くの河川のちょうど合流地点にあたる場所にあるため、大雨の際は洪水が心配。浸水被害の少ない札幌で数年前に浸かった家がテレビで取り上げられていた。いざというときは低地の白石区・東区より危ないかも?
  3. 茨戸ハワイランドは札幌市じゃなくて石狩市であるのは秘密だった。花川東だよ。
  4. 意外と難読地名
    • 「いばらと」じゃないんだね。
    • 茨木市がある大阪府にある茨田は「まった」。
  5. 北海道88箇所というのは、全てここで完結するらしい。このスケールの小ささ、本家に失礼と思わんのかねえ……

北34条[編集 | ソースを編集]

  1. 北24条・麻生と賑わっているが、地下鉄出口から目立つ建物は「ベスト電器」くらい。
    • 地下鉄駅での飛び込みが多い。
    • 「ベスト電器」今は「やまだ電器」
  2. 札幌新道と樽川通の交差点の横断歩道は自転車専用なのだが、平気で歩行者が我が物顔で渡っている。
    • それはどこの自転車専用横断歩道でも同じ…
    • 地下歩道があるにはあるのだが誰も使おうとはしない
  3. 駅構内に24h営業の100円ショップワールドONEがある。100均で24h営業は中々珍しいと思う。
    • でもこれができたせいか、かつては名店街のあった、なんだかよくわからない場所に足を踏み入れやすくなった
    • 24時間営業もいつの間にかやめた。
    • 名店街に店を出しても数ヶ月で閉店しちゃう迷店街に格下げ
  4. 駅3番出口横の空き地は何に使われるのか全く不明(もったいない)
    • すき屋が出来た。
  5. アニメ「生徒会の一存」で有名な札幌創成高校があるが、肝心のアニメが札幌で放送されてない…

北12条・北18条[編集 | ソースを編集]

  1. いわゆる北大の学生街
    • 近辺には「○○北大」というマンションが多数あり、そこの住民は住所に「北」が4つ入ることになる。海道札幌市××条~○○大□号といった感じ。
  2. このエリアの住民の殆どは、自分が北区ではなく、中央区に住んでいると信じて疑わない。
    • 競馬場だって中央区なのに・・・
  3. 北12条駅の近くに住む人たちは「最寄駅は札駅」だと言うことが多い。
    • 北8条からすすきの駅まで日本最長の地下通路があるから地下鉄利用率がそこまで高くない。南北線の中でも最下位クラスの乗降客数のはず。

関連項目[編集 | ソースを編集]