東京/千代田区

ナビゲーションに移動 検索に移動

千代田区の噂[編集 | ソースを編集]

千代田区役所
  1. 路上禁煙条例
  2. 23区内で一番人口が少ない
    • 23区内どころか、市部をあわせてもワースト1である。(平成18年1月現在)
      • 一番人口が少なかったのは1995年の34,780人。もはや単独市制の基準に達していないほどの人口過疎地。
    • 2013年に人口が5万に越したことに歓喜乱舞しているくらいだし。
      • それでもライバルの54分の1だが。
        • 市と比べちゃあ、いかんです。
    • 但し、昼間の人口は、オフィス街ということもあり85万人になり、23区内で一番多い。(特に丸の内)
    • 近年、都心再開発で超高層マンションなども建ち、人口増加傾向。しかも数万人規模の増が見込まれているというから、他の地方都市とはスケールが違う。
      • 毎年、順調に数百人~千人以上増えてきている。平成24年9月についに5万人突破(52,000以上いる)。人口条件では「市」にもなれることになったが…
    • 千代田区議会の議員数が特別区の区議会で一番少ない(現在の定数は25人)。
      • しかし東村山市(人口15万人)と同じ定数である。
  3. 固定資産税などの税金を東京都に徴収されることを不満として立ち上げた、東京都からの離脱を目指す千代田市構想なるものがある。
    • かなり本気だったが、石原某の前に挫折。
    • だが、もし実現していたとしても、↑の人口の少なさから言えば、市ではなく町となるはずである。
      • 実際、「市は無理で村になる」と言われ、断念したらしい。
        • さすがに村はない。
        • 都や総務省はそうやって脅しをかけるだろうが、千代田区を村にするのは財界の猛反発でできんだろう。メガバンクはじめ日本を代表する大企業の本社の住所が、「東京都豊島郡千代田村」になるんだからな。対外的にかなりまずい。おっと、霞ヶ関も永田町も村になるぞ。なお、豊島郡は1873年まで存在した、この地域の郡名。
          • 正確には東京都荏原郡千代田村な。
            • もっと言うと東京ね。
          • 千代田区役所は23階建の新庁舎として移転新築されたばかり。23階建の村役場か町役場というのも日本初だろう。
      • アキバも村になるんやな。
    • 実現していたら日本一どころか世界一財政の豊かな市になるのは間違いなし。丸の内の固定資産税があるので日本の富を市民が独占することに。それは許されないだろう。
      • これが特別区制度が必要な理由である。都構想反対派は千代田が市でもよかったと思っているのだろうか?
        • 千代田区は現状でも有り余る予算を使ってコロナ対策の独自現金給付などをやっていたが、市だったらもっとすごいことになっていただろう。
  4. 皇居外周をジョギングしている人たちってどこで着替えるのだろう?
    • 皇居の近くに銭湯があったりもする。
      • レンタルシャワーなんかもあったりする。
    • 北の丸公園駐車場に車を止めて、車内で着替えます(公園内は運動禁止だが、外周はOK)。
    • 地元住民にとってあれはウザいだけで散歩の邪魔である。ぶりぶりふりふりの格好でのギャル走りには閉口。
    • 上司に、正午に会議室で着替えて皇居一周し、12:45までに自分の席にスーツ姿で戻って仕事をしていたのがいました。(by丸の内に本社を構える会社の元社員)
  5. 実はオタクの聖地秋葉原もギリギリ千代田区
    • メインストリートである万世橋から末広町までの中央通りは、ほとんど千代田区外神田。住所としての台東区秋葉原は、ヨドバシのさらに昭和通り側。
  6. さりげなくエロゲーメーカーが存在し、「ちよれん」を形成している。
  7. 何気に高級住宅地(番町)がある。と言うのもここは場所柄(千代田区)、住宅地の地価が日本一高い為で田園調布や松涛といった雰囲気ではない(場所にもよるだろうが)
    • 番町は、住宅地としての地価日本一だが、一戸建は高層ビルやマンションの奥にごくわずか。
  8. 地名としてははそこそこ知られていても、どこにあるのかは意外と知られていない区。
    • 新宿渋谷のあるところと間違われるケースが少なくない。
    • お上りさんに知名度の低い区
      • そうか?俺は地方で生まれ育ったが、東京23区で最初に知ったのは千代田区だし、千代田区は東京の中心だと認識していたし、場所も正確に認知していたぞ。
      • 実際のところ、全道府県の県庁所在地を覚えさせる日本の教育を考えれば、東京の都庁所在地である新宿が中心だと認知するのが普通だと思う。日本は皇居中心の国ではない。
  9. 「日比谷」はよく知られた地名だが、その範囲がよくわからない。
    • 日比谷駅を降りても目の前に有楽町駅の看板があったり、ちょっと歩くと銀座だったり…。
    • あの公園とでっかいホテルと劇場を足せば日比谷?
    • 日比谷は下町っ子にとっても鬼門。タクシーで「"しびや"まで」と言って誤って渋谷へ連れて行かれる事もしばしば。
    • まあ日比谷公園って地名はあるけどね。そこが日比谷という認識で間違っていないと思う。
    • 日比谷シティーの最寄り駅は日比谷駅ではなく内幸町駅
    • 日比谷公園とその周辺の阪急関連ビルのある住所が丸の内でいいんじゃないかな。日比谷の東宝浅草松竹って言うくらいだし。
    • そして、在ろう事か東京ミッドタウン日比谷にも出来るからよりややこしくなる。
    • 現在、正式な町名としては「日比谷」という場所はない。
      • 惜しいところでは「日比谷公園」か?(これは町名でもある)
      • ついでに言えば、日比谷高校も日比谷にはない。
  10. 千代田区を流れる川は全て荒川 (関東)水系に属す一級河川。皇居の堀ももちろん荒川水系である。
  11. 区内に千代田駅はない。千代田駅があるのは大阪河内長野市
  12. 風くるまという1時間10分間隔の区民バスがある。かゆいところに手が届く路線網。1乗車100円IC可(別系統乗り継ぎ割引あり)。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

丸の内・大手町[編集 | ソースを編集]

丸の内・大手町」を参照

有楽町[編集 | ソースを編集]

あなたとわたしの合言葉
  1. 銀座に近い
    • 銀座に行くには銀座駅に行かないといけないと思っている上京人が必ずはまる罠。
    • 豊洲も近い
      • この場合、銀座地区の最寄り駅だという意味なので豊洲からは行けない。
    • 京葉線の東京駅も近い。
  2. ガード下の吉野家有楽町店は日本一有名。日本一の売上。
    • 有名かどうかは・・・?
      • 牛肉輸入停止の時や一時的な牛丼販売再開の時はえらい行列ができて、テレビでも度々取り上げられてた。
    • 日本一回転率が高いので、大量の肉の旨味が溶け出て、ツユが日本一うまいらしい。
  3. 有楽町マリオンはちゃんとした名称があるのに正式名称で呼ばれない。
    • 有楽町→貿易、だと縁起が悪くなったし……
  4. 「物売るって言うレベルじゃねぇぞ」という名言が生まれた場所。
  5. 「有楽」の名は織田信長の弟である織田有楽斎に由来している事は意外に知られていない。
    • さらに、マリオン&イトシアの辺りが遠山の金さんで有名な南町奉行所だった事も、あまり知られてない。
      • 実は有楽斎は江戸とは無縁
  6. ここの駅周辺を歩けば、日本の都道府県の3分の2程度のお土産が揃う。不倫旅行のアリバイ製作などに大活躍?
  7. 最近オープンした「イトシア」だが、北関東人からすればどう考えても茨城のドリンクメーカーにしか思えない。
    • あるいは群馬のスーパー
    • イタリアンレストラン「コルティヴォーノ東京」に、軽い気持ちで入ってはいけない。
  8. この界隈には関西方面起源、もしくはそれらを連想させるものがやたらと多い。
  9. 有楽町で会う人なんかいない。
    • そう簡単に、雨は降らない
    • どうせ、有楽町にそごうなんてもうないし。
    • おまけに西武もなくなっちゃうし……。
      • その西武跡地をめぐってルミネが交渉中。ヤマダデンキもビックに対抗して来ようとしたが、諦めたらしい。
  10. スバル座が2019年10月中旬に閉館…。
関連項目
有楽町駅の噂

霞が関[編集 | ソースを編集]

どれがお役所ですか?
  1. 地方の人間は永田町と霞ヶ関の違いがわからない。
    • 霞ヶ浦との区別もつかない。
    • 霧ヶ峰との区別もつかない。
    • ちなみに国立競技場があるのは霞ヶ丘。
    • こっちは沖積低地にある。武蔵野台地上にある永田町へ行く際には急坂を登っていくことになる。
  2. 埼玉にも同名の地名がある。
    • 霞ヶ関─霞ケ関」の定期券で通勤する人は意外と多い。
    • ちなみに東上線は遠回りして都営も使えば「小川町―小川町」も可能。
    • どちらの霞ケ関駅にも東武鉄道東京メトロの車両が入線する。
  3. 正確には「霞が関」、でも地下鉄の駅名は「霞ヶ関」
    • 正確には「霞ケ関」。ケが大きい。
    • 地名や首都高出入口の正式名称は「霞が関」、地下鉄の駅名は「霞ケ関」の説明の方が誤解が少なくて済むかも。
  4. 霞ヶ関駅の日比谷線から丸ノ内線に向かうコンコースの床は、全体に斜めになっている。
  5. 経済産業省の地下売店では天使のブラが売られている。
    • そして1Fの日東紅茶ティールームにはガンプラが飾られている。
  6. かつて、某巨大ヒーローシリーズの某地球防衛チームの基地があったらしい。非常時には、円盤部(?)が空を飛べたらしいが・・・・・。
    • 実際に千代田線霞ヶ関駅は旧海軍の地下防空壕を改造したものらしい。
      • それはトンデモ本の捏造ネタ。実際には爆破による取り壊し工事が行われている。
  7. クレヨンしんちゃんの父・ひろしは、確か職場が霞ヶ関にあるという設定になっていた。
  8. ロマンスカーも停車する。箱根に乗り換えなしで行ける。
  9. 地上にはコンビニが無い。官庁の地下にあるのだが、入場が制限されるため非常に不便。
  10. 国土交通省地下の食堂で焼きニシンを食べると、何のアレルギーもない人が全身の痒みを訴えることがある。
    • 今はセキュリティが厳しくなり、用事のある人以外は建物に入れないので、地下の食堂も誰でも行ける訳ではないはず。
      • 現在誰でも入れる定番は農水省別館の食堂か地裁・家裁の地下食堂か。ちなみに後者はいろいろと微妙。
        • 農水省の寿司屋は、本当にうまいのか?つーか、農水省は今でも自由に入れるの?
  11. 地下鉄日比谷線の霞ヶ関駅ホームでは通気口から地上でやってる演説が聞こえてきた。
    • 地上の省庁前ではしょっちゅうどこかの団体が何かを訴えてるイメージがある。
      • 省庁前というよりも裁判所前ですね。
    • この駅の千代田線ホームの通気口からも、地上での演説が聞こえる。
    • 何か一生懸命に訴えているのだが、スピーカーの音が割れていて、地上においてもちゃんと聞き取れることはほとんどない。
  12. 休みの日にデモをやってることがある。
    • が、官庁街なので、休みの日にはほとんど人がいない。誰向けのデモなのか、理解に苦しむ。
      • マスコミ取材用だと思う。
関連項目
霞ケ関駅の噂

永田町[編集 | ソースを編集]

丘の上(?)にある日枝神社
  1. ここの地下鉄の駅構内には、秘密の会議室やら核シェルターやらが作ってあるというのがもっぱらの噂。
    • 赤坂見附駅と構内で繋がっているが、初めて来て一発で目的の乗り場に辿り着ける人はまずいない。
      • 乗り換えが運動になるとサラリーマンの間で噂になっている。
  2. テレビのニュース等で「永田町が揺れています。永田町に動きがありました」という言い方をする。「武蔵小山が揺れています」となったら、それは単なる地震by
    • これって泉麻人の文章そのまんまじゃん…。(新東京23区物語p.24 新潮文庫
    • 用事で永田町行ったんだが、交差点の交番で「ここが揺れない日ってあるの?」と聞いたら「無いね」と一言。粋なおまわりだ。
  3. 校舎がかなりぼろい(昭和20年代竣工の部分あり)麹町中学校がある。
    • 校庭がコンクリートで、トラック一周100mに満たない。プールは体育館の下のピロティにひっそりとある。byOB
    • 校内の黒板のチョークの粉受けは木製。
    • 校舎の建て替えが決定している。番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学のエリートコースで日本一有名と言っても過言ではない名門公立中学校。
      • そういえば、あの辺りって公立小中学校の学区はないんだろうか・・・。近隣の勉強が出来ない子供は一体どこに行くのだろうか。
      • 麹町中といえば保坂展人の内申書裁判。
        • 今や彼は国会議事堂に。
  4. 映画『交渉人真下正義』で、クモ(新型列車)を狙撃しようとした駅。
  5. 永田町小学校は窓の位置が高い。何故なら昔は目の前の道路をよく天皇が通っていたので。高い位置から天皇を見下ろすと不敬罪になった。
    • その永田町小学校は都心の過疎化の影響で既に廃校になっている。
      • 廃校の原因は過疎化ではなく、その土地を欲しがっていた某政党が廃校にした。
  6. 世間はどうも「永田町=国会議事堂」の印象がこびり付きすぎだ。
  7. 最近は妖怪が徘徊してるらしい。
関連項目
赤坂見附駅・永田町駅の噂

溜池山王[編集 | ソースを編集]

  1. ホテルニュージャパンがあった。
    • 跡地は千代田生命が買い取り高層ビルを建設。が、潰れたので外資系保険会社のプルデンシャルが後を継いだ。
      • この為ニュージャパンの痕跡は一切なく、慰霊碑すらない。
  2. 駅直結の山王パークタワーは首相官邸と目と鼻の先の距離。9.11テロの直後、「首相官邸を狙って山王パークタワーにも飛行機で突っ込まれるかもしれない」という理由で厳戒態勢になった。
    • 同じく駅近くにある、あの事件が起こった国の大使館なんか、周辺ぐるっとお巡りさんだらけ、おまけに仕事で用があっても旅券か運転免許証か米穀通帳がないと中に入れてもらえなかった。もうそんなのなくても入れるようになったのだろうか?
      • 2010年時点では大使館側の歩道を歩いてると反対側へ移らされた。
  3. 溜池さんの、・・いや、なんでもない。
  4. 日比谷高校がある。
  5. 何故かビックカメラがある。
    • 一番上がおもちゃ売り場なのだが、実際にここで玩具を買う人はどの位いるのだろうか…。
関連項目
溜池山王駅・国会議事堂前駅の噂

紀尾井町[編集 | ソースを編集]

シンボル
  1. 新宿区の四谷と混同されがちであり、最寄り駅も四谷駅。
    • 四谷駅周辺の路上喫煙の禁止は、千代田区側の紀尾井町から実施され、その後新宿区の四谷でも実施された。
    • 上智大学は紀尾井町にあるのに「四谷キャンパス」
      • ちなみに四ッ谷駅(JRと丸ノ内線)は麹町
    • 永田町駅と赤坂見附駅も。
  2. 大久保利通が殺害された坂がある。かなりの急勾配。
  3. 名前の由来は紀州徳川・尾張徳川・井伊家(彦根藩)の武家屋敷があった事から、それぞれ頭文字を取って「紀尾井」と名づけた。
  4. 弁慶濠と言うお堀があってボートに乗れて何故か釣りも出来る。東の端っこは赤坂見附跡。
  5. 一般にはニューオータニ、文壇かいわいでは文藝春秋がイメージされる地名。

麹町・番町[編集 | ソースを編集]

善国寺坂(日本テレビ通り)
  1. JRの最寄り駅は、新宿区にある四ッ谷駅
    • 実は四ッ谷駅自体が麹町にある(南北線ホーム以外)。
      • でも日テレの旧社屋(麹町スタジオ)があるのは二番町。
    • 駅名には「ッ」が入るので注意。地名は四谷で「ッ」なし。
  2. 営団の駅は、麹町駅のほかに、四ッ谷駅や半蔵門駅もある。
  3. もっとも巨大な道路として、国道20号線(新宿通り)がある。
  4. 原則としてビジネス街であり、御遊びを目的としていくような雰囲気ではない。
  5. ここで働くビジネスマンはガチで金持ちばっか。数百円の昼飯に万札を出すような客ばっかり。
  6. 番町という超の付く高級住宅街があり、景観に関する規則は日本でも有数の厳しさ。
  7. 皿屋敷。
  8. ヒカルの碁でよく登場する日本棋院がある。
  9. 二代目めん徳つじ田というラーメン屋があり、昼も夜も行列を作っている。
    • つじ田は平河町。
  10. 日テレ通りという名前の道路がある。また、横断歩道を渡ったすぐそこには東京FM通りという名前の道路がある。
  11. 麹町31MTビル周辺の地上げで逮捕者が出た。でも広大な駐車場ができただけで一向に建物が建たない。
関連項目
麹町駅の噂

千代田[編集 | ソースを編集]

皇居」を参照

  • なんという丸投げw
  • たらい回しワロタwww
  1. 本籍が千代田区千代田の人はかなり多い。

北の丸公園[編集 | ソースを編集]

千鳥ヶ淵の夜
  1. 北の丸公園は桜の名所である。
    • ボートにも乗れるので隠れたデートスポットでもある。
      • 普段余り人いないのに流石に桜の季節は行列になっていました。
  2. 科学技術館のことをバーゲン会場と勘違いしている人がいる。
    • ここの催事場でやるバーゲンは、大抵招待制で招待券がないと入れないので、公にはされない。
    • 展示コーナーは結構面白い。
      • が、意味がよく分からない展示が多い。
    • 全体に漂う昭和臭を何とかして欲しい。
      • お台場日本科学未来館)に予算を取られてるのでどうしようもない。
        • 最新の科学技術の紹介はない。最新技術はお台場に任せた!客のほとんどは,団体バスでやってくる小学生低学年。
    • 理系の元カレとよくデートに行ったなぁ~(by理系女)
    • 東京に3つも科学博物館はいりません。展示物を日本科学未来館へ移設し、科学技術館の閉館を望みます。
    • 中にはテレビスタジオ(千代田ビデオ)があり、大昔昼の時間帯生放送してた。
      • ざんねんなキー局TBSの1に書いているけど、番組スタッフがオウム真理教の関係者にビデオ見せた舞台になってしまった。
  3. 近代美術館、国立公文書館、近代美術館工芸館と渋い美術館・博物館が連続してある。
    • 公文書館はタダで入れて、特別展でくれる小冊子は無料の割には読みがいがあるので、濃い歴史マニアにお薦め。
  4. 気象庁の観測地点が大手町から移転してきた。
    • これにより「東京の気温」が少し低くなる。

竹橋[編集 | ソースを編集]

毎日新聞本社と竹橋
  1. 丸紅毎日新聞社に支配されている街。
    • 住友商事は晴海に移転してしまった。「竹橋ビル」として残ってはいるが…。
    • 一橋大学は戦前に国立に逃げた。
      • が、大学院のビジネススクールだけ、人知れずビルの高層階に戻っている。
    • 2008年7月現在、毎日新聞が今までの悪行がばれたお陰で何かヤバいよ・・・雰囲気違う・・・
    • 東西線の自動放送ではご丁寧に「毎日新聞社前です。」と放送される。
      • それは毎日が営団に金を出して建設された駅だから。
  2. 共立女子と電機大学の最寄り駅の一つだが、あまり使われてない様子。
    • 電機大学は北千住に2012年に移転。跡地は神田警察署含め現在更地(2015年6月現在)
  3. 気象庁、東京管区気象台もあるよ。
  4. 鹿児島で西郷さんを倒した翌年、近衛兵が「給料安い!」と叛乱を起こす"竹橋暴動"の地
  5. 就活生がいろいろな意味でお世話になる場所。
関連項目
竹橋駅の噂

九段[編集 | ソースを編集]

九段会館
  1. たまねぎ屋敷で有名。
  2. もうすぐ十段だ
  3. 九段会館が残ってるのにはビックリした。
    • 大ホールは今でも現役バリバリのイベントホールだが、客席の列があいうえお順でなくいろは順であるところに時代を感じさせる。
    • 夏に営業するビアホールにはバニーガールが棲息してます。
    • 元「軍人会館」1934年竣工
    • ビジュアル系バンドのライブが催される。
    • 東日本大震災で被害が出た。
    • 建物の一部を保存して新しいビルに建て替えられた。
  4. 靖国神社・軍人会館・北の丸公園・千鳥ケ淵戦没者墓苑が近い。街宣右翼発生率高し。
    • にっぽーんだんじーの車はまだ居ますかぁ?
    • 右翼団体も空気を読んでいて、普段はいない
      • 靖国周辺は学校だらけなので部活少年少女、スポーツ好きな帰宅部少年少女が占拠
  5. 今は無き旧日本債権信用銀行の本社跡地(再開発中)など、銀行・証券会社や関連IT企業が多い。
    • 再開発工事は終わって北の丸スクエアが完成
      • 少なくとも銀行は過去形だな。
        • 日本債券信用銀行は経営破綻・一時国有化後、あおぞら銀行となって、この地から移転した。
          • 旧さくら銀行本社ビルに移転。九段に戻ってきた。
        • 新・千代田区役所ならびの三井住友銀行は、もとは太陽銀行本店だったが、太陽神戸銀行東京営業部→太陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行と合併するたびに、本拠からたんなる支店に転落した。
    • 旧朝鮮銀行→(朝鮮総督府解体)→日本不動産銀行→日債銀→(国有化)→あおぞら銀行
  6. 牛のお化けで有名
  7. 区役所の上にある区立の図書館はお勧め
    • 垢抜けしすぎていて図書館らしさには欠ける。
    • 平日は夜10時まで開いてる。豊島区立中央図書館、葛飾区立中央図書館と並んで東京でもっとも開館時間が長い図書館の一つ。
    • 蔵書数は区の中央図書館の割には少ないが、他の図書館にはあまりないマイナーな本や古い本がある。
  8. 首都高速5号線沿いにとんでもない廃墟がなかったか?
  9. 靖国通り新宿通りの間の九段・番町エリアは、ビルの1Fに、つぶれないのが不思議に思える八百屋や魚屋が入っているのが結構多くて驚く。商売成り立つのか? 賃料だけで生活できるビルオーナーが趣味でやってる店?
    • そういうお店って飲食店に食材を卸すのが本業で店はついでっていう業態が多いらしい。
  10. 関東大震災の復興助成を受けて建てられた九段下ビルという雑居ビルがあったが、九段会館同様、地震の影響で解体された。
九段の歌
大きなたまねぎの下で - 爆風スランプ
出征兵士を送る歌(にっぽーん だんじー)
九段の母_塩まさる

富士見[編集 | ソースを編集]

  1. 飯田橋だと思われている。
    • 法政までが飯田橋で、そこから先は市ヶ谷だと思われている。実際は法政までが富士見で、法政から市ヶ谷駅までは九段(九段北)。
    • 住所的には目白通り周辺から水道橋に向けてが飯田橋。市ヶ谷に至っては外濠の逆側。
  2. 何故か常に警備員がいて警察が巡回している。何に対してなのか分からないけど。
    • 朝鮮総連があるから。8/15の朝はものものしいです。
  3. 学校がやたら多い。
  4. 名前の通り富士見書房の本社がある、って言うかKADOKAWAの本社がある。
  5. 日本赤十字発祥の地。
    • 東京逓信病院という読めない病院の敷地内にあるらしく、碑も立っている。
      • とうきょうていしんびょういん。郵便局の病院です。
  6. 与謝野家があったらしい。

飯田橋[編集 | ソースを編集]

外濠の夜桜と移設工事中のJRホーム
  1. 駅周辺は隠れたラーメン激戦区。
    • 東西線出口付近にはなぜか京都系列の天下一品まである、店主は関西人だった。
    • 西口、少し歩いたところに有名店が並んでいる。どこも行列ができている。
  2. 周辺は学校が多い。
    • 嘉悦、三輪田らの女子高、法政大東京理科大、日本歯科大らの大学に加え、東京観光専門学校や日仏学院、ブリティッシュ・カウンシルなどの教育機関もある。街中学生だらけ。
      • しかし東京理科大学は新宿区にある。
      • 嘉悦の土地・校舎は法政が買った。嘉悦は晴海に移転。
  3. JRをくぐる手前は、有名な白バイトラップ(一時停止無視)。ドライバーは要注意。
    • その近くの五叉路も要注意
  4. ムッシュムラムラ。
    • 駅ビル「ラムラ」
      • JR~メトロ南北線・有楽町線の行き来はこっちのほうが近い。にもかかわらず、JRの改札では「地下鉄は改札を出て右(ラムラと逆方向)」を案内している。
  5. 飯田橋駅西口前ではときどき法大生がビラ配りながら学生運動している。
    • 現役法大生じゃないほうが多い
  6. 大江戸線飯田橋駅の入口の近くにキテレツな形をした巨大な謎のオブジェがある。
    • キテレツなのは入り口だけではない。大江戸線飯田橋駅は、現代美術的なインテリアが有名である。
  7. 警視庁管轄の忘れ物センターがある。都内(特に電車内)で拾得された忘れ物は最終的にここに来る。
  8. 日中友好会館、日中学院、後楽賓館がある。実質共産中国の出先&売国奴のスクツなので右翼の街宣車がよく抗議しに来る。
  9. 東京大神宮のお陰か、最近では恋に恋するスイーツ(笑)の聖地。
    • 最近この表現全く見なくなったな。
  10. 指定暴力団(by とびっきりのクソ四コマ)の出版社があるため、知ってる人は知ってる飯田橋。
関連項目
飯田橋駅

水道橋[編集 | ソースを編集]

東京ドームシティ(文京区後楽)
  1. 東京ドームの最寄り駅なので、巨人戦があるとJR水道橋駅はパンクする。
    • 丸ノ内線後楽園駅)を使う人は結構居るのに、三田線を使う人はごく僅か。
      • JRAの開催が重なるとさらにパンクする。
        • 巨人が負けるとお立ち台等を聞かないで一斉に帰るためにもんのすっごく混む
    • 多少距離はあるが神保町まで歩いて乗るという手もある。
    • 飯田橋まで歩くという手もある。南北東西有楽町線が便利な地区の人ならこれが一番。
      • 南北線なら後楽園でいいと思う。
    • 駅の発車メロディに関する男性の苦情が朝日新聞に投書され、それに対する反論が後に掲載されたことは、一部で話題となった。
      • 「朝日新聞に投書」だけで盛り上がり、担当者が反論をきちんと取り上げたことは多く無視しているが。
    • 朝の通勤時間帯より夜の方が停車時間が長い。
  2. 実は文京区
    • 水道橋駅は千代田区で、東京ドームは文京区。区境は、駅からドームへ行くときに渡る神田川。
      • 三田線の駅は文京区にある。
  3. ピンクに染まったターザン山本を見かけると、その日はいいことが起こるかもしれない。
  4. 専修大学の一部の学生が利用する(大半は神保町駅を利用する)
  5. 女子の中学受験最高峰の桜〇中高があることは、中受経験者以外はあまり知らない。しかし後楽園のアミューズメントな空気とやかましい歓声+白山通りの騒音が「名門校」の敷地まで漂ってくるのはいかがなものか…
  6. 地名の由来は、神田上水(水道)に架かる橋が付近にあった為といわれる。
関連項目
水道橋駅の噂

御茶ノ水[編集 | ソースを編集]

御茶ノ水」を参照

神田[編集 | ソースを編集]

神田」を参照

秋葉原[編集 | ソースを編集]

秋葉原」を参照

関連項目[編集 | ソースを編集]