変な地名マップ
ナビゲーションに移動
検索に移動
北海道[編集 | ソースを編集]
- 目梨郡羅臼町麻布町・於尋麻布(おたずねまっぷ)漁港
- 札幌市南区芸術の森
- 恵庭市戸磯・サッポロビール庭園駅
- 江別市王子
- 苫小牧市王子町
- 江別市の事例も含め、王子製紙の企業城下町であるため。豊田市と同じノリの命名。
- 増毛郡増毛町稲葉町3丁目・増毛厳島神社
- 石狩郡当別町スウェーデンヒルズ
- 石狩郡当別町太美スターライト
- 札幌市手稲区明日風
- 帯広市幸福町
- 赤平市エルム町
- 砂川市オアシス
- 全域が公園なので、人口0人。
- 江別市豊幌はみんぐ町
- 釧路市音別町ムリ
- 根室市歯舞婦羅理(フラリ)
- 樺戸郡新十津川村留久(ルーク)
- 紋別郡湧別町芭露(ばろう)× バーロー
- 上川郡剣淵町美羽烏(びばからす)
- 紋別郡湧別町丁寧
- 上川郡愛別町
- 天塩郡遠別町
- 鬱岳
- 手ぬぐい山
- 増毛郡増毛町阿分(あふん)
- 岩見沢市大願(おおねがい)
- 雨竜郡雨竜町面白内(おもしろない)
- 白糠郡白糠町大楽毛(おたのしけ)
- 札幌市東区モエレ沼公園
- 宗谷郡猿払村シネシンコ
- やはり問題あるのか住居表示上の地名としては無くなったが、建設関係や海岸の名前としてはまだ使われている。
- 岩内郡共和町発足(はったり)
- 周辺にも梨野舞納、老古美など難読地名が存在。
- 白糠郡白糠町オレウケナイ
- 町名からして「しらぬか」である。知らぬか?
- 中川郡音威子府村オカネナイ
東北[編集 | ソースを編集]
- 南津軽郡 田舎館(いなかだて)村
- ここは田舎だて。・・・「~だて」って青森で使われるっけ?
- 二戸郡一戸町出ル町(いずるまち)
- 上閉伊郡大槌町吉里吉里
- 登米(とめ)市登米(とよま)町
- 仙北市田沢湖田沢・乳頭温泉郷
- 秋田市仁別字マンタラメ
- 米沢市アルカディア (オフィス・アルカディア団地)
- 酒田市こあら
- 五所川原市不魚住(うおすまず)
- このような地名の場所に市の上下水道部を設置するとは確信犯か。
- 三戸郡新郷村大字戸来(へらい)字人馬鹿平(ひとばかたい)
- 三戸郡田子町大字田子字外記平(げきたい)
- いったい何を撃退するのか?
- 上北郡東北町大字上野字軍事屋敷
- 上北郡東北町字寒水(ひやみず)
- 年寄には住みづらそうだ。
- 寒水もしくは冷水と書いて「ひやみず」と読む字名はあちこちにある。
- 三戸郡南部町大字杉沢字水溜(みずたまり)
- 上北郡野辺地町木明(きみょう)
- 下北郡東通村尻労(しっかり)
- 一関市厳美町(げんびちょう)要害、沖要害
- なるほど攻めづらそうな地形ではある。
- 一関市千厩町小梨(せんまやちょうこなし)鶏沢(にわとりざわ)、猫沢(ねこざわ)、鼡沢(ねずみざわ)
- 鶏沢は少し離れているが、猫沢と鼡沢は隣り合わせ。
- 一関市千厩町千厩 摩王(まおう)
- 魔王じゃないところがなんとも。
- 一関市花泉町金沢馬骨 読みは「まのほね」
- 一関市花泉町涌津悪法師(あくぼうし)
- 奥州市江刺区稲瀬天竺老婆(てんじくろうば)
- 奥州市水沢区佐倉河崩田(くずれた)
- 奥州市水沢区羽田町草井沼(臭い沼?)
- 胆沢郡金ケ崎町永栄尊敬川原(そんけいかわら)
- 胆沢郡金ケ崎町永沢頭防下(ずぼうした)
- ズボン下みたいだ。
- 滝沢市大沢鶴子(おおさわつるこ)
- 女性のフルネームみたい、ちょっと昔風だが。
- 宮古市田老摂待(せったい)
- 接待に使えそうな店はない。
- 石巻市鹿又(かのまた)締切(しめきり)
- 石巻市北上町女川(きたかみちょうおながわ)幼(おさない)
- 石巻市北村(きたむら)盗人沢(ぬすびとさわ)
- 石巻市小渕浜(こぶちはま)カント(かんと)
- 鉄オタが思わず反応する字名だ。
- 石巻市小船越(こふなこし)百姓前(ひゃくしょうまえ)
- 石巻市皿貝(かんと)味噌作(みそさく)
- 岩沼市三色吉(みいろよし)竹倉部(たけくらべ)
- 大崎市田尻沼部(たじりぬまべ)塩加良(しおから)
- 大崎市鹿島台広長(かしまだいひろなが)珍下沢(ちんけさわ)
- 大崎市古川保柳(ふるかわほやなぎ)掲示場(けいじば)
- 大崎市古川師山(ふるかわもろやま)丈競(たけくらべ)
- 大崎市古川米袋(ふるかわよねぶくろ)注意(ちゅうい)
- そこにはxxxがある。
- 黒川郡大衡村大瓜後女達居(うしろめたつこ)
- 由利本荘市及位(のぞき)
関東[編集 | ソースを編集]
- 石岡市茨城(ばらき)
- 字名にかたかなで「イ」「ロ」「ハ」とつく
- 八街市(やちままたし)八街ろ(他に、八街い、八街は、八街ほ などもあり、以前は「八街市ハ」などだった。)
- 匝瑳市(そうさし)八日市場ハ(他に八日市場イ、八日市場ロ などもある。)
- 旭市ニ(他に、旭市イ、旭市ロ などもある)
- ちなみに八街市は「やちまた」市、匝瑳市は「そうさ」市と読む。
- 山武市(旧成東町)にはイ~ヘをすっ飛ばして「ト」だけ付く地域がある(山武市寺崎ト、富田ト)
- 実は、カタカナの「ト」じゃなくて漢字の「卜(ボク)」と読む。
- 松戸市二十世紀が丘柿の木町、二十世紀が丘戸山町、二十世紀が丘中松町、二十世紀が丘梨元町、二十世紀が丘萩町、二十世紀が丘丸山町、二十世紀が丘美野里町
- 二十世紀梨の原産地ってここでOK?
- 浦安市鉄鋼通り
- 船橋市飯山満
- 白井市根(ね)、木(き)
- 流山市加(か);木(き)
- ↑で知ったが白井市にもあるのね。
- 成田市ウイング土屋
- 柏市篠籠田(しこだ)
- 埼玉県さいたま市西区プラザ
- 深谷市小前田
- 同地にある小前田駅に向かう列車では、「次はオマエダ」と表示される。
- 三郷市新三郷ららシティ
- ららぽーとがあるため
- 吉川市木売(きうり) "やきう"もあったら良かったのに…
- 実は宮崎県美郷町北郷に「ヤキウ」がある
- ガチで本当にあったわ。はぇーすっごい
- 実は宮崎県美郷町北郷に「ヤキウ」がある
- 墨田区横網(よこあみ)
- 占領期には東京にグラントハイツ(現在の光が丘)、ワシントンハイツ(現在の代々木~NHK付近)と呼ばれる米軍居住地区があったが、これも当時からすれば「変な地名」になるのだろうか?
中部[編集 | ソースを編集]
- 愛知県春日井市菅大臣町
- 菅総理とは無関係。
- 愛知県春日井市神屋町2295御手洗
- 「御手洗」と書いて「みたらし」と読む。
- 野口五郎岳(長野県大町市、富山県富山市の県境)
- いわずと知れた野口五郎氏の芸名の由来の山。中部地方フルネームの人名っぽい地名その1。
- 長野県安曇野市三郷温(みさとゆたか)
- 中部地方フルネームの人名っぽい地名その2。
- 長野県安曇野市三郷明盛(みさとめいせい)
- 中部地方フルネームの人名っぽい地名その3。
- 新潟市ときめき西
- 阿賀野市嶋瀬n-子
- nには番地が数字で入ります。「-」のあとの字は、もしかして丑、寅、辰、巳ーーと続くのでしょうか?
- 富山市開発
- 「かいほつ」と読みがなをつけなければ意味不明かと。
- 開発は割といろんな所の地名になっている。(富山市水橋開発、射水市新開発・本開発・今開発などなど)
- 富山市悪王寺
- 富山市火土呂(ひどろ)
- 地名の由来は不明。漢字は後年の当て字。
- 南砺市井波2ヶ村入会地
- 4ヶ村入会地と5ヶ村入会地もある。それ以外の数字はない模様。
- 黒部五郎岳(富山県富山市、岐阜県飛騨市の県境)
- 岩がゴロゴロしているからついた山の名前。野口五郎岳も同様。中部地方フルネームの人名っぽい地名その4。
- 小矢部市小神(おこ)
- 子撫川(小矢部川の支流)
- 金沢市大桑町猫シタイ(ねこのしたい)
- 一瞬ぎょっとするが、同町内に「上猫下」というところがあり、「猫下・イ(イロハ…のイ)」ということらしい。町名に「イロハ…」や「甲乙丙」「子丑寅…」(十二支)がつくのは石川県内でも見られるところ。中には儒教でいう「仁義礼智信」(宝達志水町)なんてのも。
- 因みに大桑町の下の一覧は次の通り: ア、イ、ヰ、ウ、上野、ヲ、オ乙、鐘搗山、上川原、上猫下、ク、ケ、御所谷(ごしょがだに)、小寺山、シ、下上野、下西欠(しもにしがけ)、平、チ、ツ乙、ツ丙、テ、ト、中上野、中尾山、中平、中ノ大平、西ノ山、猫シタイ、ノ、ハ、開、法師山、坊山、マ、鱒川淵、ム、元末、元涌波庚(もとわくなみこう)ヤ、リ、ル、レ乙、レ甲、ロ乙、ロ甲、和
- 続き: カ、コ、サ乙、サ甲、ソ、タ、ツ甲、ナ、メ、ユ、ヨ、ラ、ワ、穴欠(あながけ)、穴淵欠(あなぶちがけ)、子、庚、葭島(よしじま)、下葭島欠(しもよしじまがけ)
- 金沢市魚帰町オージャラ
- 医王山の山の中である。
- 坂井市三国町テクノポート
- 福井市グリーンハイツ
- 三方上中郡若狭町若狭テクノバレー
- 恵那市上田良子、下田良子(かみたらご、しもたらご)
- 一見「うえだよしこ/りょうこ」「しもだよしこ/りょうこ」。中部地方フルネームの人名っぽい地名その5、その6。
- 揖斐川町春日香六(かすがこうろく)
- 中部地方フルネームの人名っぽい地名その7。
- 島田市ばらの丘
- 浜松市天竜区月
- 浜松市北区小豆餅
- 静岡市葵区流通センター
- 下田市 一丁目~六丁目 地名がないから当然読めない。
- 地名がないわけではない。「一丁目」「二丁目」・・・がそれぞれ歴(れっき)とした行政町名である。
- 静岡県引佐郡鎮玉村(現・浜松市北区引佐町の北部)
- 村名を音読みすると…という地名。「しずたまむら」が村名でした。
- 田方郡函南町上沢新幹線
- 三島市富士ビレッジ
- 豊田市トヨタ町
- 豊田市幸海町ヲーツケ
- 豊田市幸海町ジュリンナ
- 岡崎市宮石町字ヲイヌカソレ2−1
- 知多郡武豊町字上ヶ
- 岡崎市宮石町ヲチタ
- 常滑市セントレア
- 名古屋市中村区名駅
- 海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割
- 愛知県東海市名和町ドドメキ
- 愛知県名古屋市中区蒲焼町(現存せず)
- 名古屋市西区田幡町西ハサバ
- 豊川市一宮町大ブロ
- 新城市作手高里ブック田
- 愛知郡東郷町(大字)ジ子ンゴ
- 岐阜市尻毛
- 関市武儀町平成(へなり)
- 岐阜市柳津町流通センター
- 流通センター公園なんてのもある。
- 桑名市桑名
- 亀山市加太市場(カブト市場)
- 多気郡多気町多気
- 多気郡多気町野中
- 鳥羽市鳥羽
- 伊賀市比自岐(ひじき)
- シャックリ川(河川名、名張市内)
近畿[編集 | ソースを編集]
- 野洲市吉川 琵琶湖国定公園湖岸地区・マイアミあやめ浜園地
- ≒マイアミビーチ?
- 「舞網浜」にすればなんか漁師町っぽくていい感じなのに。
- アヤメ・マイア右
- 由来を考えれば、東京●ィズニーランドの所在地と同じだ。
- 長浜市虎姫町酢(とらひめちょう・す)
- 池田市ダイハツ町
- 堺市中区毛穴町
- 摂津市阪急正雀
- 京都市下京区東中筋六条上天使突抜4
- 京都市中京区先斗町
- ポンポン山(加茂勢山)
- 舞鶴市高野由里(たかのゆり)
- 当然ながらエステサロンは無い。
- 舞鶴市岡田由里(おかだゆり)
- 南あわじ市市市
- 吉野郡吉野町国栖(くず)
- 和歌山市四ヶ郷(しかご)(地区名)
- 京田辺市健康ヶ丘
- かつては健康村といった。昭和40年代から見られる。
中国[編集 | ソースを編集]
- 出雲市十六島町
- 字面だけだと普通だが「十六島」は「うっぷるい」と読む難読地名。
- 鬼の舌震
- 倉吉市耳
- 東伯郡湯梨浜町大字はわい温泉
- ちなみに市町村合併前の住所は「東伯郡羽合(はわい)町はわい温泉」。
- 宮本武蔵駅
- 吉備真備駅
- 山陽小野田市セメント町
- 山陽小野田市大字小野田硫酸町
- この他にも火薬町、ひがんだ団地、大学通、長寿園、市立病院、労災病院、茂庭商店街…
- 下関市ゆめタウン
- 下関市あるかぽーと
- 周南市銀座、新宿通、千代田町、原宿町、晴海町、御幸通、有楽町、代々木通…
- 向津具(むかつく)半島
- 長門市内の半島。地名(大字)としては「油谷向津具上」「油谷向津具下」がある。向津具小学校もある。
- 広島市西区商工センター
- 商工センター入口駅もあり、建物だと思われがちだが、れっきとした地名。
- ちなみにオタフクソースの本社がある。
四国[編集 | ソースを編集]
- 高松市サンポート
- 高松市郷東町
- 読むと実に物騒な地名。そんな場所に県警察学校がある。
- 西予市宇和町ひまわり
- 西予市宇和町れんげ
- 三好市池田町字サラダ
- 池田町にはほかにもカタカナ表記の字が多い。サラダは「更田」に由来するらしい。
- 大歩危
- 小歩危
- 祖谷渓
- 阿南市長生町おわた
- 海部郡海陽町宍喰浦那佐(なさ:NASA)
- 板野郡板野町那東(なとう:NATO)
- 高知龍馬空港
- 鹿ノ首岬(かのくびみさき)
- 土佐清水市グリーンハイツ
- 四万十市西土佐町半家(はげ)
九州[編集 | ソースを編集]
- 北九州市小倉南区空港北町
- 福岡市西区田(た)※「でん」じゃない
- 宗像市くりえいと
- 行橋市西宮市(にしみやいち)
- 兵庫県民が見ると「?」と思ってしまいそう。
- 多久市北多久町メイプルタウン
- 熊本市蔚山町
- 佐世保市ハウステンボス町
- 長崎市女の都
- 長崎市ダイヤランド
- 長崎市エミネント葉山町
- 対馬市美津島町鶏知(けち)
- 延岡市無鹿町
- 読みは何の変哲もない「むしか」だが、実はラテン語に由来。
- 志布志市志布志町志布志
- 国頭郡恩納村
- 国頭郡恩納村いんぶビーチ
- 那覇市漫湖公園
- 那覇市おもろまち
海外[編集 | ソースを編集]
- スケベニンゲン
- 鏡泊湖(チンポー湖)