熊本市

ナビゲーションに移動 検索に移動

各区の噂[編集 | ソースを編集]

熊本市
   
西 中央
 
 

熊本市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. どんなにがんばろうが、叫ぼうが、ケンカしようが、目立とうが・・・・福岡市には勝てない宿命。
  2. JR熊本駅周辺が異様に寂れていることを他県の人に指摘されると、「本当の繁華街は、市電(路面電車)で10分弱のところにある熊本城下だ。」と、必死になって説明する。
    • 城下町固有の現象。類似に香川のアーケード等が存在する。
      • 「香川のアーケード」と聞いて、某金融業者の道路をまたいだ看板を思い出したのは俺だけではないはずだ。
      • 城下町というより鉄道駅を市街地付近に設ける余裕がなかったところは何処でも。昔は鉄道を拒んだからと言われたが。
    • 日本一のアーケード街が自慢なので、駅前を見て田舎と言われるとムキになる。
    • 香川のアーケード街が日本一長いともっこすに言ったところ、日本一に過剰反応し、日本一は熊本だと一括されマスタ。
      • 日本一長いアーケードは佐世保じゃなかったっけ?
      • 大阪市の天神橋筋商店街はどうよ?
        • 熊本市出身、大阪在住です。アーケードの長さでは天神橋筋商店街がはるかに長い。幅は、熊本がずーっと広い。
          • 幅で攻めてくるとは…… お主なかなかやりよるのう。
            • ここ近年では「日本最大級」のアーケード街と表記・読んだりしている。
    • JRの駅は熊本に限らず街の中心部から外れている場合が多い。
      • 現在でも改装前よりはかなりマシ。セガとかコンビニ無かったし、本当に全くといえるほど何も無かった。
    • 繁華街を中心部とするなら東京・名古屋・京都・神戸・博多の5駅も外れている(他都市を入れると実際にはこれ以上の数)。確かに言えているかも
      • JR駅前が寂れているのは他に宇都宮、新潟、金沢、四日市、奈良、堺、松山など。このうち新潟と金沢以外は私鉄駅が中心地になっている。逆にJR駅前を都心にしているのは仙台、静岡など。
        • 堺も私鉄駅前が中心地だぞ。堺駅でも堺市駅でもなく、堺東って駅だけどな。
      • 大阪も元は「埋田」改めて「梅田」だから市街地から外れてたけどな。今でこそ難波心斎橋等と並ぶ繁華街だが。
      • 名古屋も「名駅」として元となる繁華街の「」を凌駕し始めている。
      • 神戸は神戸駅より三ノ宮駅・三宮駅・元町駅が中心(三ノ宮駅は鉄道開業時からある)。新神戸駅も三ノ宮駅のほうが近い。
      • 横浜も含めていい気がするが(市の中心部は横浜駅ではなく桜木町駅、関内駅辺り)。ここは駅が移転したからだけど。
      • 京都も今の駅ビル出来てから古くからの繁華街・四条河原町を侵食傾向ではある。
      • さいたまも中心駅は県庁&市役所のある浦和という事になっているが、最大の繁華街は大宮。
    • 熊本駅周辺は建設当時、風俗街としてそれなりにはやっていた。
      • 今は、見る影もないもんなあ……
    • しかし熊本駅前はひどすぎ。入ってないテナントビルが多く、廃墟してる印象が強い。アーケード街に比べればギャップが激しすぎる(県外人)
      • 博多駅だって1963年にルート変更で現在地に移転した当時、周りには田んぼ以外何もなかったけど、今では天神と肩を並べるほどにまで発展した。新幹線も開通したし、今後はJR熊本駅周辺も大きく変わっていくのは間違いないだろう。
    • 2021年4月にアミュプラザくまもと、ビックカメラ熊本店が開業。熊本駅もようやく都会の仲間入り。
    • 熊本市民はよく繁華街を自慢するが、年間商品販売額は福岡・北九州は勿論、鹿児島にも完敗。プライドは高いくせに、なんやかんやで休日は福岡へ買い物に行ってるようだ。
      • 鹿児島は距離離れすぎて独自の商圏つくってるのと、熊本を代表する郊外モールが2つとも熊本市外にあるから、そこで市民が買いものしても市の販売額にカウントされないのもある。
        • 実は県全体でも販売額で鹿児島に負けている。
          • そりゃあ鹿児島自体が福岡や熊本から距離離れすぎて自分とこで固まっているからね。
            • それって要するに熊本には求心力が無いってことを露呈してるだけなんじゃ・・・。事実、北九州は衰退こそはしていても販売額九州2位の座を熊本・鹿児島に明け渡していないし。
              • 某掲示板での指摘によると、年間商品販売額は卸売販売額+小売り販売額だから卸売会社が大きいと増加する指標であって都市の実力とは直結しない。熊本市の場合、福岡市や鳥栖市にも近いためそこからの卸売が大きい。小売業の販売額は2010年で熊本市7700億、鹿児島市6200億。熊本市は都市圏人口も増加率も鹿児島都市圏より大きく、人口増加率も高いので都市圏でみるとさらにその差は大きくなる・・・とのこと。
                • 卸売が低いのは衛星都市(例を挙げるなら横浜の販売額は福岡よりも少ない)によくある傾向。よって熊本が拠点性に欠けるというのはやはり否めない。
                  • ちなみに熊本と同じくらいの人口の静岡は北九州の販売額を上回っている。
                  • あと熊本市の人口増加は合併によるもので、合併分を除くと人口は減っていってるから今後伸びることは期待できない。
                • 北九州は下関など山口西部や大分県北部も商圏だし、でかい港もあるから自ずと卸の数字も大きくなる。基本的に大きな港があるところは卸の数値が大きくなって当然。
                  • 小売でも圧倒的に北九州の方が上なんですが。
                • そもそもなんで卸売の数値だけがすべての都市優劣の判断基準なんだよ。出先機関の数とか人口とかも全部ひっくるめてなんぼだろ。
                  • 販売額は卸売と小売を合算したものなんだが・・・まあ販売額よりも最低賃金が全国最下位だという事を気にした方がいいよ。
      • 下にもあるけど、熊本の場合買い物目的が主ではなく、コンサートやスポーツ観戦目的が多いんだって。
  3. 福岡市にはないパルコが有るのが密かに自慢の種。
    • でも大分にもあるから強く言わない。
      • 福岡にも出来るから、もう何も言えない。
      • とりあえず、関西にはパルコが一店もないんで分からんのだが、あれってそんなにスゴイの?
      • 大分パルコはとっくに閉店済だし福岡パルコも開店してもう何年たったんだか。
  4. 熊本自体が田舎なのに、熊本市民は市外の熊本人を田舎者扱いする。
    • 熊本とは熊本市のことで、他の場所はどうでもいい。
      • 全国ネットのTV番組などで、熊本の観光特集が組まれると喜んで見るが、天草or 阿蘇onlyと知るなり怒ってチャンネルを変える。
    • 市内に住んでる人でも、中心部の繁華街に行くことを「市内 or 街(マチ)に行く」と言う。
      • 熊本に限らず、「昭和の大合併」を経験した都市では普通のことでは?
  5. なぜか熊本人、特に熊本市民は福岡に対して対抗意識と劣等感のコンプレックスが激しい。
    • 博多弁は九州弁のうちに入らないと思っている。
    • 熊本市民は福岡には移住したがらない。 しかし、市外の人は喜んで移住する。
      • その割には高速バス「ひのくに号」で天神にやってくる。
        • 福岡にやっては来るが、熊本の場合他県と違って買い物目的が主ではなく、コンサートやスポーツ観戦目的が多いそうだ。
    • 九州部外者から投稿履歴を見ると、福岡側が一方的に熊本(あと鹿児島)を叩いているのが見て取れる。福岡に地理と人口で隣接したのが不運だったと思って諦めてもらうしかないか(笑)
      • 某県民ショーでも福岡は日本三大都市だと思っていると煽られていたし、フランスのイベントで自ら「九州の首都」だとPRしていたそうだからな。鹿児島も自ら南九州一・南九州最大だと常々言ってるし、どこも地元愛が強すぎるんだよな。
  6. 地方都市としては67万人の人口とそれなりに発展した中心部を抱える街なのだが、いかんせん“熊本”という“田舎くさい”名前のため、九州以外の地方の人たちからド田舎と思われているのが悔しくてしょうがない。
    • 高千穂人でさえも「なんで熊本市に買い物にいくの?山しかないじゃん。延岡行けばいいのに」だって…。何それ…
      • テレビタミンで高千穂人は熊本近郊の嘉島や光の森のモールに買い物に来て、よく高千穂人同士がそのモールで出会うっていってた(高千穂でテレビタがCATV経由で見られているか調査に来ていたときの発言)
  7. ガンパレード・マーチ』という人気TVゲーム/アニメの舞台が熊本市であることで、その面白さやクオリティー以上に、作品に対する愛着を持っている。
    • 主人公たちが通う高校は“尚敬高校”といい、尚絅高校がモデル。
    • ゲーム内の『味のれん』は実際に『味のれん』いう居酒屋をモデルとしているため、ファンが時たま立ち寄るようになった。
    • 続編の舞台が熊本でないことにいささか不満を持っている。
  8. 赤ちゃんポストを全国で初めて導入した。・・・・が、心配していた事が見事に的中。 (それも、運用開始からわずか3時間後に・・・)
    • しかし運用元が熊本にあることを知る人は少ない。
  9. 鉄道唱歌の歌詞では「九州一の大都会」である。
    • 当時の福岡は小さな街だった。
    • 熊本→北九州→福岡の順に大都会と呼べる地域が変わっていった。
  10. 市内の公園のほとんどは住民による清掃が行われている(と聞いた。本当なら素晴らしい!)
  11. 熊本市が九州で一番!とマジで思ってる。
    • ただ一つ言えることは、水の質に関しては福岡よりも熊本のほうが上である。(地下水100%だし。)
      • 100%は完全に捏造。
      • 水道水が格段においしい。大阪の友人に「学校で水道から直接水を飲む」と言ったら怪訝な顔をされた。東京の銀座熊本館では熊本の水道水がペットボトルに詰められて120円程度で売ってある。しかし東京の水道水も設備が改善されたからか、そこまで悲惨ではない。悲惨なのは関西。(熊本市出身兵庫在住)
        • 政令指定都市の中でもトップクラスだろう。琵琶湖から流れるクソまずい水で生まれ育ったモンからすれば羨ましい話。by元京都人
  12. ウルトラマンティガとイーヴィルティガ、ゲオザークが戦った場所。
    • 県内のカラオケ店に入ってなんか歌うと歌詞と一緒に結構な確率で熊本城が出てくる。
  13. ビックカメラが熊本を通り越して鹿児島に出店してしまった事が悔しい。
    • 鹿児島市にソフマップもあるよ!
    • もうすぐビックカメラできます。
    • そもそも、熊本にはヨドバシカメラLABIも無く、大型電器店が皆無。PC自作派にとっては住み辛い街。
  14. 鉄道で来るかバスで来るかで街の第一印象が変わる所。
    • 高速バスなどのターミナルである熊本交通センターを熊本駅と勘違いする人がいるくらいだし。
  15. 繁華街から結構外れた子飼交差点は日本で最初のスクランブル交差点。
    • 学校が多いからか狭い割にものすごい歩行者が多い。しかも子飼橋からの歩道は妙に狭い。
  16. 荒尾市の噂でも触れられているコロッケだが、昔、熊本市立日吉小学校にコロッケの子供がいた。激似。
  17. 九州で一番美人が多いと言い張る。
    • 実際、宮崎や福岡の方が美人多くね?
  18. 熊本県民は熊本市出身者じゃ無くても、福岡市以外の九州の都市を見下す。
    • 「郊外を含めると北九州市の方が断然都会だな」は禁句。
  19. 他の九州人は熊本弁が何を言ってるのか理解できない。
    • 鹿児島弁並み理解できない。
    • コテコテの天草弁はさらに理解ができない。
    • ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃ(ry
    • 「あんパンと、あんパンと、あんパンを下さい。」というネタは最早定番。
  20. 九州は福岡佐賀長崎大分グループと鹿児島宮崎グループと熊本グル―プに分かれている。
    • 気質が唯我独尊ゆえ他の九州の県と仲良くできない。
      • そのくせ福岡にはよく行く。
    • 5:2だとバランスが悪いのでよく南九州扱いされる。これに対し熊本人は不服に思っている。
      • むしろ気候区分以外だと南九州管轄に組み入れられること多し。熊本所在の広域管轄出先機関もあるし(国税局など)
  21. わくわく都市 く ま も と
  22. 児童数増加に対応して小学校の増設が相次ぐ。(2013年1校(田迎西)、2014年1校(力合西)、2016年(予定)1校)
  23. 2017年の衆議院区割り変更で区割りが細かくなった自治体は多いが、熊本市はむしろすっきりした。
    • まあ、政令指定都市になる以前の区分けがややこしかっただけだが。
  24. 一部の地域では小中学校の校区は緩衝地域として本来指定されている学校とは別に校区外通学が許可される学校がある。不動産の物件広告に小学校と中学校が合わせて3校以上掲載されている場合もある。
  25. 信号機は昔。警察の管轄によってメーカーが異なっていた。
    • 北警察署は日本信号。南警察署はコイト電工。東警察署は京三製作所が基本ときれいに分かれていた。
  26. 2012年4月1日に政令指定都市に移行したので、今のところ日本で一番最後の政令指定都市ということになっている。
    • 実態は「バーローアホー都市」と揶揄されている。
  27. クレヨンしんちゃんのみさえは阿蘇市出身という設定だったが、小学校はこちらだった。
  28. 2008年10月6日、下益城郡富合町を編入合併し、政令指定都市移行への手始めを行った。
    • 2010年3月23日、下益城郡城南町と鹿本郡植木町の2郡2町を編入合併。前者は未だ美里町1町が存続しているが後者は消滅した。
      • 1991年2月1日に飽託郡北部町・河内町・飽田町・天明町の4町を編入合併したが、当の市民らは知らない。(飽託郡も死語になっている。)
  29. 2011年3月12日、東日本大震災の翌日に九州新幹線が開業したが県民はどのような気持ちで新幹線に乗ったのだろうか?
  30. 2012年4月1日、九州で3番目の政令指定都市移行。市内には中央区・東区・南区・西区・北区の5区が設定されたがこれ以降新たな政令指定都市は発足していない。

歌って踊れる熊本市[編集 | ソースを編集]

ボシタ祭り[編集 | ソースを編集]

  1. 熊本市民は通称『ボシタ祭り』と呼ばれる、ガラの悪い“秋祭り”が大好き。
  2. 飾り付けをした馬に酒を飲ませ、鐘や太鼓やラッパを鳴らし「ドーカイ! ドーカイ!」の掛け声ともに、完全に興奮状態の馬を引っ張りまわす、“動物虐待”的な荒々しい祭り。(笑
  3. 毎年秋が近づくとあちこちで練習する囃子ラッパの音がする。
    • ていうか春ぐらいから練習と称してラッパを吹いて騒いでるバカもいる
  4. ボロボロなったお馬ちゃんを最後は馬刺しにして食ってしまうという噂も・・・w
    • 本当は食肉用の馬を祭り用に借りてるだけとのこと。
      • 一部の飾り馬は、祭りの為にワザワザ気性の荒い馬を育てています。肉は硬くて食えたもんじゃないw
        • そもそも馬刺しにすること事態が「単なるデマ」という話も・・・
  5. 祭りと言えば的屋やチンピラが集まるのは必然だが、ことボシタに関しては、一般市民の参加者までもが強気になり、相当ガラが悪いチンピラに変貌する。
  6. 「この日ばかりは無礼講」と、未成年にまで酒を飲ませたり、酔っ払って問題を起こす団体が多い。
    • 参加団体の山車に缶ビールが堂々と積んである。行進中でも飲む。
  7. 各参加団体が出身高校で分かれていたりする場合も多く、ここでも熊本特有の学閥社会が見て取れる。
  8. かつては参加者が馬に蹴られたり、見物客の人ごみの中に馬が突っ込むような事故が頻繁に発生した。
  9. 熊本人は、400年も続く『ボシタ祭り』という伝統的な呼称を、『藤崎八旛宮秋季例大祭』という味も素っ気も無い名前に変えさせられたことを、未だに不満に思っている。
    • しかも「ボシタ~!」と言うお囃子さえ禁止された。
    • 1990年に、人権・教育者団体、在日朝鮮・韓国人団体などのクレームにより改称。
    • 詳しくは、ココ
  10. 随兵加藤清正役は市長が務めることになっている。
    • 随兵行列の足軽と神官はバイトの予備校生なのでショボくれている。
  11. まったくもって熊本の県民性をそのまま現したような祭り。
  12. しかしながら、死人怪我人家屋崩壊、そんな祭り日本全国ざらにある。そんな祭りに比べたら大人しい祭りである。
  13. この祭りさえなければ熊本最高!!と思ってる熊本県民は非常に多い。

その他[編集 | ソースを編集]

  1. 「火の国まつり」のパレードでは「サンバおてもやん」で踊り狂う。
    • 火の国祭りは観光の目玉として80年代に作られた祭り。
  2. 『鉄道唱歌』の歌詞の中では、熊本を「九州一の大都会♪」と謳っている。
    • しかし、あっさり北九州市、福岡市に抜かれた。
    • 異議あり!北九州は殆んど福岡市の衛星都市であり県の行政面は福岡に殆んど持って行かれているが熊本は県都である為、行政面の集中が大きく都市機能自体で考えると北九州に勝るものがある(但し経済面は別として)。
      • 北九州市に勝るものとは、なんですかね。
      • 異議あり!北九州は福岡の衛星都市ではない。北九自体でちゃんとした都市圏、商圏をもっています。それに、北九州市は政令指定都市です。政令都市の意味を知ってますか?県と同等の立場です。福岡県から自立しています。福岡市とも同等です。福岡市には県庁があるだけの事です。熊本市とは行政上の立場がまったく違います。ワンランク上です。だから、熊本市も合併までしてでも、政令市に成ろうとしているんでしょう。今の熊本市はまだ、県庁所在地の一般市です。
      • 人口70万で政令市になれる優遇措置期間は来年3月までだったかな・・・
        • ということで2012年4月1日に熊本市も政令指定都市になりました。
    • ただ、中心部の都会度ではどっこいどっこいだと思う。最高路線価では熊本>鹿児島>長崎>小倉(北九州)という有様。これは北九州が熊本の様に一極集中の構造ではないため。ただ郊外まで含めるとやっぱり北九州の方が上。
    • 熊本に都会度を求めるのはオカシイ話。菊池、阿蘇、天草、矢部みたいな場所を真夜中信号無視できるフリーダムさ(すんげー田舎)な所が好きって人の方が多いはず。都会がデカイと思うのって、ショボイ。
  3. あんたがたどこさ肥後さ肥後どこさ・・・
    • 熊本市民だけどこの歌1番(海老が出る方)だけ熊本の歌で2番(狸がでてくる方)は川越の歌らしいよ。(出身のやつはでてくるけど・・・・・・)
      • しかもその「狸」は実は狸親父らしいよ。
      • 熊本の歌だと「ぬしゃんげなどこな、肥後たい、肥後どこな・・・」になりそうだしな
  4. ここ、某巨大掲示板お国板熊本スレッドでのやりとりとそっくり。
    • 2ちゃんねるのお国自慢板で粘着的に熊本を叩いてる連中がそのままあちこちに書き殴ってるからね。2chで叩かれているようなほかの都市の項目を見ても熊本市ほど悪意に満ちてるところは少ない。
      • Chakuwikiだけでなく本家WikipediaやYAHOO知恵袋あたりでも熊本を叩いたり貶してる文があがることもちらほら・・・

熊本市の交通[編集 | ソースを編集]

  1. 熊本市営バスと熊本電鉄バス、熊本バスは他県からの中古ばかり。
    • 熊本市営バスは2009年春で全線廃止されるらしい。
      • といっても民間への移管による廃止だけどね。
        • 俺のところは電鉄+産交になった。
      • 2015年春で全線廃止されるらしい。
  2. かつて西鉄が延伸してくる計画があった。
  3. 東バイパスライナーはそれなりに繁盛している。シルバー世代ばかりだが、他のバスよりも割安料金。
  4. 熊本電鉄が熊本市電とLRT化する計画があったのだが頓挫しつつある。熊本電鉄側は実現されなければ廃線ということを匂わせており、あの沿線はバスもなく不便なことからなくなることはないだろうが…。ちなみに熊本市から線路をなくしてバス専用道にしてバスに一本化する案が提出され、その方向に行きつつある。乗換がいらなくなるなどがメリットだが、使用者からは定時到着が約束できない点、バスでは輸送力が低い点などで反発されている。
  5. そもそも熊本に限らず自家用車で移動するのが主なのでそこまで電車は普及しない。
    • 熊本は特に城下町の名残から、電車があまりいらない町作り…らしい。
  6. 全国的に公営の路面電車廃線の波がある中、熊本市電は全線運賃150円均一を実施して、利用者を増やすことに成功した。
    • 実は市電のアナウンスは結構訛っているのだが熊本に長く住んでいる人は気づかない。
  7. 一部の市民からネット内で「地下鉄がほしい」との声が見受けられるが他県民から冷たい目で見られている。そもそも地下水があるから作れないのではないのか?
  8. 産交バス、熊本電鉄バス、都市バス、熊本バスの4社が乗り入れている。西鉄が寡占状態にある福岡市とは違う。しかも初乗り運賃が福岡市よりも安い。
    • 路面電車を含む熊本市内のたいていの路線が乗車できる一日乗車券がある。(熊本バスの路線、植木町の一部、城南町を除く、熊電は市内路線のみ)
  9. 一部の交差点では路線バスは一番左の車線から右折矢印信号によって右折をする。

政令指定都市・熊本市[編集 | ソースを編集]

  1. 合併問題が終結したので、ようやく政令指定都市になれる見込み。
  2. 2009年10月16日付の官報で植木町及び城南町との合併が告示されたので、来年の3月に合併し政令指定都市への昇格の内定を貰うのみ。残りの問題は区の割り振りと区名ということになってくるが、果たしてどうなるのやら。
    • 5区案か6区案で議論中。どちらにしても、武蔵ヶ丘や清水、龍田方面は北部とくっつくしかないので反発が強いらしい。
    • 決まった区名が東、西、南、北、中央て……もっと地域の特色が出た名前にしろと。やる気ねぇな熊本人。
      • しかし区割りだけ見ると見事に「東・西・南・北・中央」って感じがする。
        • 西区のうち白川沿いの部分を白川区にして、南区のうち緑川以北の部分を緑区にすれば字牌せいぞろい。
      • 仙台市の区割りを見習って欲しかった…。
  3. なったところで、どのみち福岡の「経済奴隷」
    • また筑豊人(BBIQ)の煽りかよ・・・いい加減にしろ。
  4. 区割り案を見る限り、各区の人口・面積ともに比較的均一だと思う。静岡とか浜松みたいにやたら歪な区割にはなっていないし。
  5. まさかとは思うが、政令市になったことで「ゴール」とか思っている奴らばかりじゃないだろうね?福岡市のようになりたいならまだまだ課題が多いぞ。それに気づいている市政の関係者もどれほどいるんだ?まずは最低でも福岡との情報格差を埋めないといけないし、相互的に情報を送受信できる立場にならなければ。
  6. 人口は岡山市静岡市相模原市よりも多い。また、人口密度は同じ政令指定都市である仙台市新潟市浜松市などよりも多く、北九州市と同レベル。なのに、熊本市自体が過小評価されやすい都市の代表格のせいか、まともな扱いを受けていない。
    • 路面電車があるのはいいことだと思う。
    • 札幌市の人口密度も熊本市は超えている。札幌市の人口は福岡市より多いのに、、、
    • このようにまともな扱いを受けていないと思い込んでいる市民も多いが、人口や人口密度で劣る他の都市の求心力、要するに他の市まで巻き込んだ商業圏や雇用圏の人口や総生産額で負けているためそのような扱いになっている面もある。
      • 無論、これだけが理由ではない。割と理不尽な要因もあるのでその部分が不当と言えば不当である。
  7. 同じ町、丁目が二つの区にまたがるケースもある。
    • 福岡でもよくあるやつ。

そんなこんなの熊本ではあるが、裏を返せば実にHot魅力的愛すべき街
さぁ?それはどうかな?