横浜市/都筑区

< 横浜市都筑区から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

都筑区の噂[編集 | ソースを編集]

都筑区役所
  1. パッと見で正しく読めない区名。
    • 「都築区」と間違えられる。
    • 「つづき」か「つずき」かわからない。
    • 「とちく」と読んでしまった。
    • 区報でのひらがな表記は「つづき」区であるが、区報のローマ字表記は何故かTSUZUKI。何故ZUなの?DUだろうに!
      • そういった意味でか?第3京浜・都筑インターチェンジのローマ字表記も「TSUZUKI」中学の娘がローマ字表記間違っていると指摘していた。
      • 最も一般的なヘボン式ローマ字表記では「ず」と「づ」を区別しないのでTSUZUKIが正しい(パソコンの日本語入力に使用するキーとは異なる)。小学4年生からやり直せ。
        • 会津木更津沼津焼津などと同じ。
        • 他県人に分かりにくい区名にするぐらいなら発足してほしくなかった。戸塚区瀬谷区泉区栄区など古株区にかなり迷惑。
          • 当該区民が都筑区の名を迷惑がる理由がまるで見当付かないんだが…。
  2. 都筑区では外車に乗っていないと肩身が狭い。
    • 外車正規ディーラーも多いが、チ○ピラ風のガイシャヤが、これまた多い。
    • 有名な正規ディーラーのあるプジョー車が他よりも多く走っている。
    • とある正規ディーラーも、少し前までのチ○ピラ癖が抜けない為、客あしらいがゾンザイで挨拶の仕方もろくに知らない。
    • 横浜市内に6件しかないレクサス(トヨタの高級車ブランド)のディーラーのうち、2件は都筑区にある
      • マークがロッテリアと似ている。
      • 土地がいっぱい有るし、青葉区も対称にしている。
    • ランボルギニギニもあるぞ!
    • 駐車場代が安いから、港区でカローラ乗る金額でベンツのローンが組める!
  3. 南山田町には山田隆夫が住んでいるらしい。山田神社の近くらしい。
    • ちなみに「やまだ」ではなく「やまた」。
    • なんかの番組で、山田君が引っ越すに当たってその方角を風水の先生に占ってもらったところ、南西の方角がよいという事だった。そこで南西の方角をたどってみると、なんと「山田町」があり、しかも山田神社と言うのもあるという事でこの地に決定した。
    • 地下鉄グリーンラインが開通してからは地価が上がって山田くん家族はウハウハとの事。
  4. 戦前に都筑郡というのがあり、港北区に編入された。戦後、港北区から緑区が分区され、その緑区と港北区の一部を再編して青葉区と都筑区ができたが、都筑郡のことなど誰も覚えていなかった。
    • なぜか兄弟分の青葉区の方が有名。
    • 東急田園都市線が通らなければ、青葉区も都筑区もできなかった。
    • よくぞ旧郡名を区名に出来たな、と感心しました。栄&泉の区名募集のときは旧地名使用禁止のお達しが出ていたのに……。
      • 「新しい都を筑(きず)く」の意味を込めたそう。旧郡名が別の名前だったら採用されなかったかも。。。
      • 栄区や泉区は旧鎌倉郡だから鎌倉区と名乗ったら鎌倉市から苦情がくる。
      • このように都筑郡は都筑区として復活できたものの、久良岐郡は久良岐区として復活できなかった。
      • 久良岐区だと「暗き区」になってしまう。
      • 東京の足立区、葛飾区、豊島区は旧郡名。荏原区というのもあったけど 品川区になりました。
  5. 地方の旅館の宿帳に書き込む時「茅ヶ崎」とまで書いたところで「いい所からおみえですね〜」と言われた。「でも車通りが多くてね〜」と私は答えた。嘘は言っていません。
    • 誰が考えてもそれは茅ヶ崎市のことかと。とネタにマジレス。
    • 保土ヶ谷バイパスの下川井インターの出口看板には以前「下川井 茅ヶ崎」と表記されていた。交差する中原街道はどっち行っても「茅ヶ崎」には行けるが。(現在は「下川井 瀬谷」)
    • 正確には都筑区のは茅ケ崎と書きます。茅ヶ崎ではありません。
  6. 近未来都市とは云うが、実は小さな商店が少ないために数件の大型スーパーマーケットへ行くにはどうしてもクルマを使わざるを得ない。その為お年寄りには決して居心地がいいとは云えず、住民の平均年齢は39歳との話。
    • 同じ理由ながら、米国駐在帰りには好評。20年後は妙に気取った年寄りが運転する車中心の町になると思うと、こはい。
    • この区に住んでいると、少子高齢化が嘘に思えてくる。
      • 最近は老人ホームも増え、順調に高齢化が進んでいる。
    • 未だに小学校や中学校の新規開校が続いている。
      • 予算の都合で公立の新規開校はなくなり、一部の学校ではプレハブ校舎でしのいでいる。ただ、ひと頃よりは子供の数も伸び悩みはじめているのでまもなく児童数も頭打ちになり、学校の飽和状態も解消されると思われる。
  7. 区民の歌は「夢のつづき」
    • それだけ聞くとなんか夏エヴァっぽい。
  8. 南部地区の最寄り駅が「鴨居」とは絶対に言えない。
    • 市営地下鉄圏が都筑区のイメージを決定している。鴨居中山圏は狭苦しい工業地帯で養豚場まであるが、そのどちらにも属さない中央の森林・田園地帯よりはマシである。
      • あまり知られていないが、横浜市は首都圏でも有数の農業地帯である
    • 緑産業道路沿いの工業地帯は都筑区のイメージと違うね。その工業地帯と港北ニュータウンの間は農業地帯。
  9. IKEAららぽーとなど港北ニュータウン地区外に注目が集まりつつある。
    • ららぽーとは鴨居と勘違いされ緑区だと思っている人多し
    • IKEAは港北インターの近くにあるから港北区にあると思われている。
      • そもそも港北インターがある場所は都筑区。ちなみに都筑インターは港北区にある。
    • IKEAと東急田園調布駅・JR新横浜駅の無料シャトルバスがある。幾ら第三京浜港北ICが近いとしても田園調布駅とのシャトルバスは凄い。商圏をうまく考えてる
    • 鴨居・白山からは出崎橋ができたおかげで中原街道渋滞が回避でき、ららぽーと・IKEAに無茶苦茶近くなった。
      • あの橋は鴨池大橋。
  10. ドイツ系企業が多い。区内には東京横浜独逸学園と言うドイツ系学校があり、ドイツ連邦共和国公認であるため、ドイツの大学入学資格アビトゥーアも取得できる。
    • 天使の様な可愛らしい白人のこどもが見られるため、ロリコンにはたまらな(ry
  11. 近所に変な人種が多すぎる。
    • 変というか、わがままというか、世間常識知らずが多すぎ。
    • クレーマーやモンスターペアレントも多い。
    • 飲食店で働いているとあまりのクレームの多さに疲れる。
      • アルバイトは1週間で辞めるか、続くかで分かれる。
  12. 「モンスターペアレント」という名称の発祥地。
  13. 東方町は幻想郷でもなく、弾幕も飛び交っていない。
    • 「とうほう」町ではなく「ひがしかた」町と読む。
      • おいおいマジか。俺「とうほうの町に引越したんだぜ!」って自慢しちゃったよ・・・
    • 何故かその町には堆肥小屋があって、なお且つ有名らしい。
  14. 地下鉄が出来て以降横の交通は悪化中。特に中南部。
  15. 東方町に稲川会館がある。
  16. 近年、ご近所の青葉区と一緒になって、男性の平均寿命での長寿自治体全国トップ10入りをしている。何か秘訣は?
    • 青葉区程では無いにしても、似た様な医療関係の事情があるからですね。
  17. 区名は古代の郡名「都筑郡」に由来しているとはいえ、それを知っている現在の都筑区民・横浜市民・神奈川県民はただの一人もいないのだから青葉区・緑区ともども港北区に再合併してでも片付けて欲しい。タダでさえ横浜市は区名のつけ方がいい加減と聞く。
    • 港北4区の再合併だと青森県・岩手県・大分県の人口に迫る。
    • 人口が増えすぎて面倒を見きれないから分区したのに、よりにもよってそんな無茶苦茶な理由で元に戻されたら、それこそ住民がたまったもんじゃないでしょ。
  18. 横浜市でありながら非隣県のテレ玉が映る。
    • 区内の一部の地域ではさらに隣の隣ですらない群テレも映る。隣の隣ですらない県のテレビ局が映るのは全国的にみても珍しい。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

港北ニュータウン[編集 | ソースを編集]

センター南駅前(TOKYU S.C.)
  1. 市営地下鉄が地下に潜っていないどころか、高架線になっている箇所がある。
    • 地下を掘るより土地を買って高架にした方が安上がりだったらしい。
      • 渋谷も、2F、50年以上前から。
      • いや、3Fだよ。50年以上前から。
      • 渋谷駅3Fなんて80年以上前から。大阪の地下鉄中央線弁天町駅(弁天町駅4F)ですら開業から60年(2021年時点)なのに。
      • 早渕川があるから、山が削られて高低差が激しい。ちなみに渋谷も川でできた谷なので、渋谷駅から坂を登るのが難しいし、むしろ渋谷だけ低いから。
  2. センター北(南)のセンターが何なのかわからない。
    • 中央なのに北。中央なのに南。本当のセンターはどこ?
    • マジレスすると地域の名前が「茅ヶ崎中央」だからか。
      • 厳密には、センター北が中川中央で、センター南が茅ヶ崎中央。もとが田舎の山奥なので、中川地区も茅ヶ崎地区もやたら広い。中央というのは後付け。
    • 南山田に「センター前」というバス停がある。センターはきっとそこにあるに違いない。
      • 実はそれは、「ショッピングセンター」としてのOKストアのこと。
      • OKができるはるか以前からセンター前バス停は存在する。マジレスするとおそらく南山田地区センターのことかと思われる。
      • センター前は昔「芝生」と書いて「シボウ」と発音した
      • バス亭名が「地区センター前」に改称されたので、地区センター説が正しいことが判明したな。
    • 「北部センター」というゴミ焼却場が「センター南」にありバス客は誤降車。
    • 茅ヶ崎~中川付近の新開発地域が「センター」だったらしい。駅名はその南北の意。
    • もともと港北ニュータウン「センター地域」の南側か北側かだからだよ、三田線と直通させる東急線計画の名残。
    • ちなみにその由来は確か、あの辺都筑市庁舎やらが集まっている街の中心という意味で、「センター」と名付けられた筈。
    • 「北山田」とか「南山田」という地名、何とかならないか。
      • 旧町名や字名を採用しているだけマシ。真逆が青葉区。
      • 都筑郡山田村は大字が北・南・東だったからそのエリアを町にしたので北山田・南山田・東山田になった。つまり字名が採用されている。
      • 住所も「南山田」と「南山田町」両方あって紛らわしい。
        • 旧地名から住居表示化して、一部が「町」から「丁目」などに変わる事例は、ここに限らず多い。
      • もとが山奥で早渕川沿いの田園地帯だから、山田とか中川とか大棚とか牛久保とか、もうしょうがない。それより、「山田」の読みは「やまた」なのに、よく「やまだ」と間違われる。
        • そういえば川崎市境にある「打越」は「おっこし」、古い団地のある「勝田」は「かちた」と読みますね。
      • 「すみれが丘」みたいな地名は港北ニュータウンにはない。
    • センター北と南との中間点は早渕川。
  3. センター北に阪急百貨店、センター南に東急百貨店があり、南北で東西電鉄戦争が勃発している。あいたいは駅+ボーリング場だと思われている。
    • 基本的には「南」が圧勝。「駐車場が比較的すいている」という消極的理由で「北」を好む人はいる。
      • と思っていたら南の中心港北東急が百貨店じゃなくなり、ダイソー・アカチャンホンポ・サイゼリヤ等の集合になって没落。
      • TBSの人気ドラマ「元カレ」のロケ地だったのも、今となっては思い出。
    • 「北」の切り札は観覧車。開業後半年くらい経ったある日から、明らかに回転がスピードアップした。
    • 関西人は北の観覧車を見て故郷を懐かしむ。観覧車があるから北に関西人が多い。
      • 関西民族はセンター北の阪急の屋上にある観覧車を夜な夜な眺めてはノスタルジックに郷愁に浸ってる
      • そして区役所通りを新御堂筋だと思ってかっ飛ばす
        • そして警察に掴まる
        • 今後、区役所通りと歴博通りが御堂筋のように一方通行になるのかな?
    • あいたいの中に「ラーメン甲子園」という名のフードテーマパークがあるが、横浜市民でも知る人は少なく客足も伸びない。一部の地元住民に「ラーメン地方予選」と呼ばれる始末。
      • 地方予選を突破すると本戦の「新横浜ラーメン博物館」に出店できる。
        • 2009年7月14日をもちまして閉幕いたしました。
    • 阪急百貨店の中に相鉄ローゼンがある。
    • センター北に3つ目のショッピングモール「ノースポート・モール」ができる。あいたいの惨状を見るに及びどうなるかハラハラする。ららぽーと行きのバスも出てるし・・・
      • センター南が港北東急と併設のショッピングモール、港北東急SC。センター北が都筑阪急と併設のショッピングモール、モザイクモール港北。センター北の駅に併設がショッピングタウンあいたい。さらに駅を挟んで阪急と反対側にできたのがノースポートモール。センター南とセンター北の間には、ダイエー(?)が建設中。センター北からはららぽーと横浜への送迎バスが出ている。……みんなどっから来てるの?
        • 現在はケチって鴨居からになっている
          • 更にセンター北駅とノースポの間に「ヨツバコ」というショッピングモールもできた。
      • ただ、何故かノースポートにあったユザワヤはあいたいの方に移転した。もう5年も前だが...
  4. 元々、港北ニュータウン。そのためセンター南にある東急は未だに「港北」である。
    • 今も港北ニュータウンだろ…
  5. 都筑まもる君!!
    • どう見ても都筑こわす君としか思えない風貌
      • まあ、ゴリラ(キングコング?)っぽい見た目だもんね...
    • 2度の引っ越しで晴れて安住の地へ。
    • 実を言うと5回
  6. ニュータウンのあたりは地面を掘ると人骨がザクザク出てくるらしい
    • 人骨ならカルシウム分が溶け込んでいるからまだいい。ニュータウン開発前は野焼きが日常的に行われていたからダイオキシン等有害物質が満遍なく土壌に染みこんでいる。ニュータウンはタケノコがよく取れる地域だが、それを知っている地元住民は絶対にタケノコ掘りはしない。しているのは土壌汚染を知らない新住民か周辺住民だけ。
    • 巨大迷路はどこ行った?
      • 現在の昭和大学北部病院あたり
    • 縄文時代の遺跡が多いせいだろう。
      • 骨ではなく、貝が出てくる。
  7. センター北とセンター南の中間の低地に、港北minamoが7/20オープン。港北NTは坂が多いのがつらいところだ。
    • コーナンとヤマダ電機も出来た。
    • 人気大型店乱立のおかげで都市部じゃないのに週末はホントにビックリするほどの大渋滞になった。
  8. 主成分は人工の遊歩道公園である。
  9. 自動車学校で学科の教習ビデオを見ていたら、建物が建てられる前のニュータウンが移っていた。そう言えば10年くらい前は、歴博が遠くからよく見えてたな。
    • 刑事ドラマのカーチェイスシーンでも良く出てきたよ。あぶない刑事で中村交差点付近を走っているのを見た覚えがある
  10. ここ、都筑区だから。
    • 旧港北区なので。
  11. 商業の北。行政の南。
    • 北エリア(早渕川以北)にはあいたい、阪急、ノースポート、ミナモ、港北ルララが存在。おかげで休日の道路は地獄です…
      • あれだけの片道3車線以上の渋滞していてビビッた。かなり渋滞緒ひどくなってる。平日と対照的。
      • 2013年秋には南北それぞれさらに新たな商業施設が完成予定。
    • 南エリア(早渕川以南)には総合庁舎(区役所、税務署、保健所、土木事務所、図書館、公会堂、消防署)、警察署、大学病院、郵便局、ちっちゃいけどホテル。一度に済ませられるので便利っちゃあ便利。
  12. 南北に見ると長いが東西で見ると恐ろしく範囲が狭い。。
    • 友人のコメント「田んぼから一瞬にして都会になりすぐに畑になった。」
  13. 最近幸福実現党の演説がしつこい…まぁもうじき収まるだろうが
    • その党のチラシが自転車のカゴに入れられてた。最悪。
      • 破って捨ててしまえ(笑)
  14. 無駄に矢印信号と時差式信号が混在していて、そのせいで右折レーンから車が溢れる。
  15. 同じ会社の支店が大量に存在するが、どこも繁盛しているので異常だと思っていない。センター北~南周辺でマクドナルド、サイゼリヤは5店舗、スターバックスは4店舗存在する。同業種でいうとラーメン屋は十数店舗に及ぶ。

川和町[編集 | ソースを編集]

  1. 地下鉄4号線の走る川和町はその昔、横浜線建設に反対したため開発から取り残された経緯があり、今回の地下鉄建設には並々ならぬ意気込みである。
    • それは典型的な「鉄道忌避伝説」という都市伝説。横浜線に来てほしかったけど来なかった。
  2. 川和町はもともと都筑郡の中心地。大昔は郡役所・警察署・消防署・郵便局(集配局・電報局兼)・登記所・税務署といった地方での主要な施設が全て集中していた。
    • 法務局が最後まで残っていたが、10年ほど前に越していった。
    • 中山か市ヶ尾に移転になった。
    • 緑区役所も最初はここにあった。
  3. 現在では横浜北部で一番頭の良い高校である川和高校が所在していることで知られている。
    • 某S学院は?
    • "公立"を付ければ間違ってない。全国的にも公立の没落が激しい地域ではあるが。
  4. 駅と高架線路のおかげで風景が激変した。富士見が丘から川和までチャリで駆け下りるのが大好きだった。(´・ω・`)ショボーン
    • 俺はあそこを自転車でよじ登るのが好きだったよ。
  5. 開発から取り残されたため、今でも池辺町と並んでボロ住宅街。港北ニュータウンと比べたら絶望する。
    • 川和・池辺・佐江戸辺りは昔からの街だったけどグリーンラインの開業や大型店が出来たおかげで工場の街から変わりつつある。高速も通るようになるから10年もすれば激変してるはず。
      • 池辺町は難読。しばしば「いけべちょう」と言われる。
        • バス停でさえ「いけべ」だし…
        • 近鉄田原本線沿線民は「池部」と誤解。
      • 工場の隙間をミニ開発した住宅地が多く、道が狭い。
  6. 工場の跡地が物流施設になった。

緑産業道路周辺[編集 | ソースを編集]

  1. 工場が多いが住宅も結構ある。

関連項目[編集 | ソースを編集]