吉野家

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉牛の噂[編集 | ソースを編集]

銀座吉野家
赤羽の本社ビル
甲子園にあるタイガース仕様の吉野家
  1. 牛肉輸入禁止までは牛丼と定食3種しか置いてなかったからか、牛丼業界では崇拝されてる。
    • BSE問題で牛丼が作れなくなった事を経験した今では、単一メニューが経営リスクになると判断され、メニューの多角化が進められている。
      • しかし当時出したカレー丼(その後出されているカレーライスとは異なる)は黒歴史。
    • でも牛丼と一部の定食しか出してない店舗もまだある。
  2. 築地が創業の地。
    • でも屋号は、大阪環状線の野田駅あたりの「吉野」から取られてる。奈良の吉野ではない。
      • 大阪市福島区吉野
      • 長い間そう思われていたが、最近になって創業者が吉野の桜が好きで、それを懐かしんで屋号にしたことがわかった。
      • 創業者が「吉野」さんというわけでもない。
    • 本社は赤羽にある。東京に詳しくないので完全な思い込みでモノを言うんだが、赤羽みたいな外れに何故という感じ。
      • 現在は中央区日本橋に移転したようです。
  3. 農林水産省が株価を操作してる、といっても過言ではない。
  4. 牛丼低価格化には比較的しぶってたが、店員を減らしたのでテンパる店が増えた。
    • ロードサイド店舗は比較的よく回るが、都心からちょっと離れた駐車場のない店にそういう店が多い。
  5. 海外店舗は独自メニューが多い。
    • 沖縄の吉牛もタコライスが売ってるらしいけど、本当?
    • 平成一桁の頃、北浦和などで実験的に米国式の吉野家「YOSHINOYA USA」を開店したときには、現地メニューのチキンボウル(鶏丼)があった。テリヤキにした鶏肉と温野菜が乗っかったもので、利用していた者としては米国牛肉禁輸措置が執られたときに思い出して欲しかったのだけど…。
    • 現在は、日本の吉野家も店によってメニューが違う所もちらほら。しかも、店舗限定メニュー(いわば社会実験的なもの)は公式サイトには載せないのでその店に実際行かないとわからない。
  6. ロサンゼルス旅行の際に現地の吉野家に立ち寄る日本人が増えた。ある意味、本場。
    • シンガポール・ブギスジャンクション地下の吉野家で注文すると日本語で礼を言われる。
  7. 報道番組で言っている「吉野家の熱烈なファン」とは「2ちゃんねらー」のことと思って差し支えない。
    • しかし現在ねらーは吉野家派とすき家派に分かれて抗争中。
      • めっさどうでもええけどワシの嫁はんはゼンショー派。ワシは吉牛派。理由はそれぞれがそれぞれの株を持っているからだが、互いの主張がよく分かるし双方理に適っていたりする。共通の見解は「松屋フーズはいらんわ」。
    • 吉野家ファンのほうが幅広いよ。
      • メニューの多さで幅広さはすき屋の勝ち
        • 最近は松屋が独自の方向性で勢力を伸ばしている
        • 単元あたりの優待額は吉牛がトリプルスコアで圧勝。でもゼンショーのほうが若干株価が安いため安値で優待を手にできるのはすき家。
  8. 牛肉輸入禁止後でも競馬場・競艇場では牛丼を販売していたため、馬券・船券を買わないにも関わらず競馬場・競艇場に殺到した。
  9. 昔はドーナツ屋もやっていた。
    • 過去の社名である「吉野家D&C」の「D&C」はセゾンから引取らされたダンキンドーナツを日本で展開していた会社の社名で、合併して2000年代までこの社名だった。
  10. 吉野家の正しいロゴは、一文字目の「吉」は上半分が「土」となるもの。しかし、JISの水準ではこの文字が存在しないせいか、一時期サイトでテキスト中の「吉野家」の「吉」の字をわざわざGIF画像にしていた。
  11. 只今炎上中
    • これ、アップしたやつ、にちゃんねらーだろ。てか、これ作った後食べたのかな?もし捨てたとしたらとんでもないことだ。
      • 「少し食べて鍋に戻しました」って書いてあったから余計に炎上したんだよ。あと何でもかんでもねらーのせいにするのもどうかと。
        • 上の方の人の尽力により店舗をつきとめ、その従業員を解雇処分にしたらしい。
  12. 牛肉輸入禁止のとき、中島みゆきがあちこちの牛丼を買い占めたという噂があった。
    • 「狼になりたい」は名曲。
      • でも「吉野屋」。
  13. 一度倒産したことがある。
    • コスト削減しようと乾燥牛肉と乾燥出汁を使って、味が極端に落ちた為。
  14. 百年、うまい
    • すき家には抜かれたけど、世界で一番売れてた牛丼なんだから世界で一番うまいに決まってる。
  15. というか、なんで西武グループのカテゴリに入ってるんだ?
    • セゾングループだから。
    • 大堤商店の一員?
    • 一回倒産して、堤さんが再建したのが今の吉野家D&C。
      • 再建にはダイエーも名乗りを上げていたが、結局断念した。
    • 逆にセゾングループの方がバブル崩壊でダメになり解体されてしまった…。
  16. 以前は、早い、うまい、安いを売りにしていたが、いつも間にかそのキャッチ・フレーズはやめてしまったようだ。
    • 牛丼一筋時代はただの並なら注文から30秒以内に出せって教育された。昼ピークなら10秒以内。
    • 鰻重三枚盛のセットは吉野家の最高額商品。
  17. 平成二十年現在の吉野家でも、牛丼専門と称しているお店に於いては、邪道な豚丼とかライスカレーなどを置いていないところも少なくは無い。
    • 新宿西口とか渋谷ハチ公口とかにある。一等地だが狭いので、効率最重視なのだろう。
      • JRの赤羽駅の中にある吉野家に於いても牛丼専門と記載されているお店があるが、まだ実際にその中に入ったことはない。また、JRの浦和駅の西口の吉野家に於いては、平成二十年六月現在牛丼のほかに豚丼はあるが、ライスカレーはやっていないお店もある。
  18. 最近になってカラーバリエーション充実[1]
  19. アメリカ大好き、オーストラリア大嫌い。
    • あまり思い入れの無い一般人から言えば、そんなに牛丼が喰いたければ、素直にココに行けば良いのに、と思ったが…
  20. 京都の吉牛の看板は白地にオレンジの帯。マクドナルドと同じように条例に引っかかるからだろうか?
  21. 最近そばを出す店が出来始めたが、どう見ても牛丼を頼んでいる人の方が多い。
    • 看板が紺色の店。
    • 大阪府内には1店舗もない。やはり関東資本だからなのか?それとも大阪はうどん文化が中心だからなのか?
    • 2023年現在全国に9店舗しかない。西日本には京都府宇治市に1店舗だけあったがそれも撤退が決定。
  22. 以前は、アタマの大盛や、アタマの特盛りを受け付けてくれたが、最近は受け付けてくれない。
    • アタマの大盛は大々的に売り出すようになった。
  23. ねぎだくを注文すると店員にマークされる諸刃の剣。
    • もう注文できないけ。
  24. 糖蜜飼育している、米国牛使用。
  25. 何回「吉野屋」と書き間違えられたのだろう。
    • チャクウィキで検索しても、実際にそう書き間違えたのが幾点か引っ掛かる。「松屋」があるだけになおややこしい。
    • 大阪の四ツ橋にはかつて「吉野屋橋」が存在していた。
  26. これを見ると看板を見ただけで思い出し笑いしてしまう。
  27. 当方、関西人だが、吉野家はブルーカラーの低所得者向けの店だと思っていた。東京に移り住んでサラリーマンがいっぱいいるのに驚いた。これが関東人の牛肉崇拝!?
    • 関西のサラリーマンはどこで飯食ってるの?
    • アイアム大阪府民だが、普通に吉野家食ってるよ、学生もサラリーマンも。上の人が「高所得者」なだけじゃない?
    • 牛肉の消費量なら関西の方が多いのだが。関東はどちらかというと豚肉が主。
    • 大阪じゃトンカツですら牛だからなぁ。関西の消費は知らないが。
      • 大阪でも"トン"カツは流石に豚ですよ。
    • 「男塾コラボ名入れ拒否事件」で中年男性、「しゃぶづけ発言事件」で女性、「外国人説明会キャンセル事件」で外国人を敵に回したため、関東でも客層が悪化している。
  28. 排気口からやたらいい臭いがする。
    • 犬の散歩中に店の前を通ると犬がやたら興奮する。
  29. ごくまれに「青い吉野家」がある。
    • 青い吉野家はなぜか同じメニューでもオレンジの吉野家より、値段が高めに設定されている。80円と優待券一枚で牛丼並盛を食おうと店に入ると無銭飲食になりかねないので要注意。
  30. こののように牛丼自体を安くせず、廉価版メニューを発売することで高級感をアピール。なんだろうか。
    • 2016年にTポイントに参入。これがどう出るか。
    • すき家は交通系ICに続いてクレジット決済も導入したが、マクドナルドもクレジット決済導入する時代ではここもやらざるを得なくなるのか。
      • 同じWAON勢でもiDを同居させていたマックとは違い、原則WAON限定の吉野家は意地でも対応しなさそう。
        • 最近は、吉野家も交通系ICを導入。
          • そして気付けばQUICPayとnanaco、更にiDと楽天Edyも来てしまった。
  31. 七味が異常に旨い。
  32. 業界全体で牛丼価格値上げをやる時に先陣を切ることが多い。
  33. 食肉大手にして大阪×××××利権の象徴として有名なハンナンが主要株主に居る。
    • ということは、ここの肉はそういうことなんでしょうかね?
  34. はなまるうどんは吉野家HD傘下。吉牛株の優待でさぬきうどんが食える。牛丼食うより得した気分。
    • そして、2017年秋に両店舗共通値引き定期券をそれぞれ発売して話題になった。
  35. 中居正広の大好物。
    • ってか、この人なんでも旨い旨いて言うけど。
  36. ここがすき鍋を発売すると、いよいよ冬到来を感じさせられるようになる。
    • 牛丼より手間がかかるのに他と違って持ち帰りが出来て時間限定なくいつでも供給するようになっているが、都心でこれはきついのでは・・・。
    • さらにここは地域によって限定鍋を販売しているが、地域それぞれのものを食べたい!と思ったらその地へ行かなければならない。
    • 吉野家がすき鍋を発売したころに松屋やすき家も参戦(すき家は再参入)したが、松屋は手間とコスト高と味がダメすぎて1期だけで撤退、すき家は横浜云々の伝統でやっているものの店によって販売時間はバラバラ。
    • いつしか限定鍋はなくなり、松屋も鍋に再参入。各社価格もやり方も違うので、食べ比べるのも吉。
  37. 2018年4月、甲子園駅前の商業施設「コロワ甲子園」に阪神タイガースのチームカラーである黄色と黒の吉野家ができた。
  38. 2018年に入り、一部セルフ化でタッチパネル(タブレット端末)にて注文できる店が出てきた。ただ、明らかに後付けなので、Uの字テーブルだと圧迫感が半端ない。
    • さらにレジも更新されているようで、磁気読み取りのクレジット決済機らしきものや新たなICリーダーも確認。近い将来、支払方法の不便が一気に解消されるかもしれない。
      • まずは交通系ICに対応した。
      • 続いてバーコードリーダーで独自プリカとOrigamiPayにも対応したが、読めるはずのモバイルTカードはなぜか未対応。
  39. すき家の創業者も一時期働いていた。
  40. 松屋と食材を共有していた時期があった。
  41. 最近定食にやたら力入れている気がする。15時から23時の間はごはんおかわり自由にしている辺り。
  42. 「全ての都道府県に店舗設置」は1998年時点でとっくに達成済みだったが、「全ての県庁所在地に」という条件では2023年まで未達成だった。
    • 下関市にあっても山口市に無かったため。
    • 都道府県単位で見ると、ラストワンになったのは高知県である。

傘下企業の噂[編集 | ソースを編集]

京樽[編集 | ソースを編集]

  1. 吉野家HD傘下の寿司屋。
    • 米はやっぱり共同で仕入れてるんだろうか?
  2. すし三崎丸とかすし三崎港などを展開中。名前統一しろよと。
    • 京樽より鮮度が佳さそうなのは気のせいでしょうかね?
  3. 京都発祥らしいが、どこをどう見ても東京資本な感じ。本社は日本橋だし、工場は船橋に一箇所だけだし、店舗展開も関東メインだし。
  4. 今では考えられないが、この名前でファミレス運営もやっていたことを知る人も少ないのではないだろうか。それが足を引っ張って倒産の遠因と。

どん[編集 | ソースを編集]

  1. ステーキのどんを展開。
    • ステーキを頼むとサラダ・スープ・ライス食い放題になる。ウェンディーズにそっくり。
      • 一時期この商売って流行ってた気がするけど、最近はずいぶん下火な感じがするのは気のせいだろうか。
  2. 関西資本で以前は大証二部上場だったが、気がつきゃ本社を東京移転。赤羽が現在の本社所在地。
    • そのくせニュータイプの商売展開は大阪で始めることが多い。新業態のイタリアン料理店とか。
      • 旧どんが関東資本、旧フォルクスが関西資本だった故の妥協の産物だと思われる。
  3. 吉野家HD傘下入りして、ずいぶん経つ。にも関わらず優待使えんやんけ。なんでや。
    • どんの株主になれば、株主優待を受けられるらしい。ただし既に上場廃止済みなので、まずどんの株を持ってる人と知り合いになることから始めなくてはいけない。
  4. 元々はダイエーグループのフォルクスだったのだが、ダイエーの経営が悪化した故にどんが買収して今に至る。
    • この為今でも「どん」と「フォルクス」の二つの屋号が存続している。統一しない理由は不明。
      • フォルクス側で最近食べ放題キャンペーンをやっていたが、どん側は対象外だった。もしかして価格で棲み分けてる…?
    • ダイエーグループだった頃はお子様用ナプキンか何かにホークスのハリーホークをプリントするなど、ダイエーの一部である事をかなり強調していた。
    • ああそうなんだ。それにしてもダイエーってところは本体以外は優良な企業が多かったんだな。あのリクルートやなか卯、オレンジページやローソンも元はダイエー系でしょ。

はなまるうどん[編集 | ソースを編集]

  1. キャッチコピーは「おいしさまんまる」
  2. 敵は山田うどん食堂、どん太郎。
    • どん太郎は北陸ローカルだろうがッ!
      • 山田うどんは関東ローカルだろうがッ!
    • あとは最近急速に勢力を広げている丸亀製麺
  3. うどん自体が安い。しかし、トッピングなどを追加すれば結局高くつく。
    • はっきりいって、まずい!やけになって、無料のあげかすとかを入れるともっと不味くなる
  4. 香川県中心。しかし、圧倒的に岡山東京の方が店舗が多い。
  5. 「500円で一ヶ月毎日うどんが食べられる」企画実施中。105円の商品はタダで食べられるので、「もってけドロボー」といっているようなもの。
  6. ミスタードーナツに代表される「セルフ方式」。
  7. 一時期や飯時には人がたくさんいて混雑するが、時間外はガラガラ。
  8. 全国区と思いがちだが、富山茨城には1店舗もない。
    • 関西ローカルかと思った・・・
      • 山田花子がCM出てるよね。
    • 茨城なら水戸駅とイオン東海店にできたぞ。
  9. 実は吉野家の子会社。
    • で、本社は東京。
    • かつては衣料卸売業の会社とセカンドストリート(現在はゲオ系)が出資していた。
  10. 松山にできたとき北のほうの「山越」というところにできたのはネタかと思った。
  11. 昨今の原油高の悪影響をうけ、2008年10月から一部商品の値上げならびにかつをぶしの無料提供を廃止した。
    • しかし、かけうどんの「小」は105円のまま据え置いている。
    • 以前は無料提供されていたかつおぶしは、透明の袋のパック詰めで32円という有料で販売するようになった。
  12. 残念ながらハンバーグは無い。
  13. 何を考えたのだろうか、夕食時間帯は和食バイキングに早変わりという新業態をはじめた。
    • しかもそれなりに値段がする(平日でも1000円超)。「はなまる=安い」というイメージがついてるだけに、果たしてどうだろうか。
  14. はなまるうどんはたいてい地下1階にあることが多いが、池袋の東口のはなまるうどんは2階にあり外の景色も見えるため、何となく落ち着く。
  15. 2013年になって、なぜかエイプリルフールネタに参戦。しかも、無駄に本気で4月1日が終わっても公式サイトに残したままなど「どうしてこうなった」。
    • 翌年はわざわざハワイへ行って溶岩で器のうどんを無駄にして批判を受けたせいか、2015年は音沙汰なかったが、2016年は伊勢志摩サミットネタで華麗?に復活。
    • 2013・2014年ネタも残存していて、ソースコードをみると・・・ここまでやっていたのかよw(2016年はなし)
    • 2019年は、久々に那覇空港にある実店舗の「『な』はまるうどん」を使ってちょっとしたネタに参戦していた。
  16. 丸亀製麺とは違い香川県民に認められている。
  17. 現金以外に無縁だったが、2019年になってICの電子マネーとバーコード決済を一挙導入。バーコード決済は、親を凌ぐ5大「なんとかPay」すべて導入というアンバランスさ。丸亀製麺がPayPayをやり始めた影響か。

ダンキンドーナツ[編集 | ソースを編集]

  1. この店を日本で出店した時はここの傘下であった。
  2. しかしミスタードーナツよりも不採算となり米国基地の敷地内を除いて全店閉店となってしまった。
    • 日本人はドーナツは菓子の部類に入るという考えのため、あまり売れなかったらしい。
  3. 沖縄県内ではアニメのスポンサーとしてもやっていた。