岡山
ナビゲーションに移動
検索に移動
共通テーマ別記事
- 岡山の画像
- 岡山の食文化
- 岡山の言葉
- 岡山のメディア
- 岡山出身の有名人
- 岡山の経済
- 岡山の交通
- 郷に入っては郷に従え
- 岡山の禁句
- お国自慢
- 岡山県民の絶対条件
- ありそうなニュース見出し
- ありがちな姓
- 読めない地名
- 信号機の面白地名
- くどい地名
- 地名ダジャレ
- ご当地CM
- ご当地妖怪
- ご当地ヒーロー
- 岡山の風景
- 岡山のジャンケン
- ご当地レシピ
- ご当地の仕事
- マラソン大会
- 高校の通称
- 珍しい名前の学校
- 部活動の強豪校
- 岡山の学業
- 名スポット
- ご当地の動物・植物
- 平成大合併の悲劇
- 勝手に市町村合併
- 勝手に都道府県名変更
- 勝手に都道府県知事
- 勝手にプロ野球チーム
- 勝手にプロサッカークラブ
- 勝手にご当地ナンバー
- 偽岡山
- 偽岡山県知事
- 岡山に言いたい
- こんな岡山は嫌だ
- 市区町村萌え擬人化
- 岡山の未来
- 岡山県民検定
地域[編集 | ソースを編集]
岡山県の噂[編集 | ソースを編集]
- ラーメン激戦区といわれるが、全国ランキングで上位に位置する店でさえ、よく評価して中の下。
- 確かにラーメン屋は不味い。
- それでも岡山県民は、岡山のラーメンが好き。だって井の中の蛙だから。
- 「ここが、全国的に有名なや○とだよ、どうだ美味いだろう?」って言われても、「はぁ?」と思いました。
- おいしいラーメン屋、ほんとないよね。でも岡山県民はそう思ってないんだよね。
- その割には「岡山ラーメン」ってあまり聞いたことがない。
- 「ラーメン」というより「支那そば」が好き。逆にコテコテの豚骨ラーメンとかは県民にはあまり支持されない。
- そもそもうどんの方が需要が多く、味もいい。
- まぁ、ぶっかけうどんって岡山発祥だしね、、、。
- パチンコ屋、美容院、歯科医がどこにいってもある。ハリウッド、オメガは北系。
- 確かにパチンコ屋は多い。
- ハリウッドには「スーパー」とか「グレート」とかいろんな種類がある。
- 最近はスロット専門店に業態を変える店舗も多い。
- ジャンボという県下最大のパチンコチェーンがあるが、CMや店舗で「ジャンボ、ジャンボ、でっかくジャンボ♪」が耳に残る。
- パチンコ店は確かに多い。他に遊ぶ所があまりないので、はまる人が多い。田舎の特徴。
- と言いつつ、他に遊ぶものがある岡山市中心部、倉敷市中心部にも結構な数があるのは秘密。
- さすがに九州には負けるだろ・・・むしろ隣の広島の方が多い。全国の店舗数ランキングで34位と実はそんなに多くない
- かつてマンモスという一大勢力があった。
- 制服廃止論はタブー。(生産量全国一なので職人さんが困るから)
- そんなの聞いたことなぃよ;;
- ほんとですよ〜。小学校のとき、ディスカッションになりました。
- 制服の可愛いさも全国一だって。いつしかのテレビ番組によると山陽女子高のが可愛いらしい。なんでだ?
- ワイは関西人やが朝日高校のはカワイイと思う.
- 学校は制服が当たり前。
- 山奥の小学校(確か西粟倉)でも制服なのでビックリ。
- 制服廃止論がクラス討論みたいなもので議題に挙がることは多いが、結局制服廃止には結びつかない。
- 私服の学校なんて岡山後楽館くらいだ。
- 最近、私服になってきている。
- 三菱の軽がよく走ってる。(三菱自動車工業があるから)日産自動車のシェアが低い。
- 三菱は日産に軽自動車をOEM供給をしている。しかも本家三菱で買うより値引きがすごいらしい・・・。
- リコール隠し事件が発覚した時、他メーカー販売店は大喜びした。
- マツダの下請けが多いためか、倉敷は最近マツダ車に侵食されている。
- マツダと三菱の両方と取引している下請け業者もある
- メーカー・国産輸入問わずいろんな種類のスポーツカーが多い。(県南だけ?)
- 多分鷲羽山スカイラインを走るため。
- 多分金甲山を走るため。
- 三菱ジープの屋根無しは、ヤクザが交通ルール無視して乗り回している。接近禁止。
- ああ、あのクルマね(苦笑)。
- 駅前とか、ウヨークの街宣車がやけに多くないか?
- その車には、大音量で音楽を流したりするスピーカーが付いている。
- 岡山でよく見かけるね。堂々と駅前とか市内中心地で見る。岡山ってそういう地域かと思ってしまう。
- 高速道路の都合上(中四国方面との玄関口)、基地が多いそうな。
- 岡山でよく見かけるね。堂々と駅前とか市内中心地で見る。岡山ってそういう地域かと思ってしまう。
- 最近では減った方。ソースは俺の親
- その三菱の工場がある水島臨海鉄道の三菱自工前駅は、朝夕しか列車が来ない。日中は全部水島どまり。
- その時間帯しか利用する人がいないため。水島~三菱自工前間は兵庫県の和田岬線と似てる。
- 従って、鉄ヲタには垂涎の駅である。
- その時間帯しか利用する人がいないため。水島~三菱自工前間は兵庫県の和田岬線と似てる。
- やたらとヤンキー車が多い。
- ホンダのライフ・三菱のワゴンRなどの車種に限って言えば、ハンドルカバー(ハンドルにかぶせるエナメル素材のカバー)を着けていない車の方が少ないほど。車体の色は主に黒。ハンドルカバーは主に白。
- 「ekワゴン」の間違えではないですか?ちなみにワゴンRはスズキ車です。
- ホンダのライフ・三菱のワゴンRなどの車種に限って言えば、ハンドルカバー(ハンドルにかぶせるエナメル素材のカバー)を着けていない車の方が少ないほど。車体の色は主に黒。ハンドルカバーは主に白。
- 一昔前のヤンキー車、確かに岡山ではよく見る。
- 店の名前が「もも」「マスカット」のいずれかに類するものが多すぎ混乱する。(例 :喫茶桃太郎、喫茶ピーチ、喫茶マスカット、など)
- 最近新たに「ままかり」が追加され、その先陣を切ったのが「ままかりコンベンションセンター」。)(naoe)
- 施設側は正式名を使って欲しいらしい。
- でも、地下駐車場の方は「ママカリパーキング」と呼ばせたいらしい。
- 「ままかりフォーラム」じゃなかったっけ?
- ママカリ草雄
- 毎年OHK(岡山放送)のイベントが開催され、期間中しつこいほどCMが流れる。
- サマーカーニバルinままかり?香川では、サンポートでやるよね。
- 2年くらい前からは毎年9月の何週目かの土曜と日曜にコンベックス岡山で行うようになり香川では行わなくなった。
- イベントと一緒にラーメン博(OHKおすすめのラーメン屋の出張屋台で香川県の店は無し)が行われ、サークルKサンクスで100円安い前売り食事券が発売される
- 2年くらい前からは毎年9月の何週目かの土曜と日曜にコンベックス岡山で行うようになり香川では行わなくなった。
- サマーカーニバルinままかり?香川では、サンポートでやるよね。
- 岡山ドームは元々「桃太郎ドーム」という名前だったらしい
- マスカットスタジアムに桃太郎スタジアム
- ももっちというダサいネーミングのキャラクター
- いつの間にか県のキャラクターになってしまった。
- なにかにつけて桃太郎を結びつけたキャラクターをつくってしまう
- そんなにいっぱいキャラクターいないよ;;
- ハイテク路面電車「MOMO」。やっぱりモモがらみ。
- 最近2も出た。
- サッカークラブ「三菱水島FC」,「ファジアーノ岡山」もやっぱり桃太郎がらみのキャラクター
- どちらもJFL所属。強かったりする。
- ついにファジアーノはJ2に昇格。
- ファジアーノもJ2ではボロ負けだったりする。
- というのは昇格から2シーズンのこと。2012・2013年は上位争いに加わっている。
- ファジアーノもJ2ではボロ負けだったりする。
- JR貨物岡山機関区に所属するEF210形電気機関車の愛称はECO-POWER 桃太郎
- 桃太郎に登場する鬼ヶ島があるのは、香川県である。
- 鬼ノ城(岡山市足守だったとおもう)という説も有力。でも島じゃない。
- 違います総社市です。
- 女木島のこと?香川県だよ
- 最近新たに「ままかり」が追加され、その先陣を切ったのが「ままかりコンベンションセンター」。)(naoe)
- この県で最も有名なものは「桃太郎ランド」という実在しないテーマパークである。
- 県民でも知らないよそんなの。聞いたこともないし。有名とか。
- 桃太郎電鉄に出てくる、架空の遊園地です。
- ちなみに、ゲームボーイ版桃太郎電鉄で岡山のきびだんご屋を買うとTVで紹介されたという理由の臨時収入が入る
- 桃太郎電鉄に出てくる、架空の遊園地です。
- ちなみに県内最強のアトラクションは鷲羽山ハイランドの自転車。
- 施設全体が古いから別のイミで怖い。
- アレに関して言うならば、ラスト間際が絶叫スポット。あの高さから見える駐車場は絶景。もし落ちたらという恐怖と相反して進められる速度の遅さは心臓バクバク。
- 施設全体が古いから別のイミで怖い。
- え?おもちゃ王国の・・・orz
- 昔は、めざましテレビの7時直前のコーナーをネットしないで、おもちゃ王国のマスコットキャラクターと来園者の子供が体操をする番組を放送していた。
- めざましテレビ自体はモノラル音声の番組なのに体操コーナーだけはステレオ音声だった
- 昔は、めざましテレビの7時直前のコーナーをネットしないで、おもちゃ王国のマスコットキャラクターと来園者の子供が体操をする番組を放送していた。
- 県民だから知っているというものでもないということ。
- 鷲羽山ハイランド県外では意外に知名度ある。特に中国地方で。
- というか、他に遊園地的なものがない…。ちなみに寂びれてますが。
- 関西でも有名です。朝日放送のごきげん!ブランニュに鷲羽山ハイランドのサンバ隊が時々出演します。
- かつて「倉敷チボリ公園」と呼ばれていた。by トランクス
- 本当に「倉敷チボリ公園」の跡地に出来て欲しい。
- 桃太郎温泉ならば岡山市の端っこにある。
- ドバーランドならば県北にある
- 県民でも知らないよそんなの。聞いたこともないし。有名とか。
- 道の駅にはZガンダムが立っているらしい。
- 旧久米町、現津山市宮尾の道の駅にあります。
- 道の駅には地元名産のピーマンが入ったアイスがある。蕎麦にまでピーマンが…
- ジャンボピーマンだから「ジャンピー」って愛称だったりする。
- 肉厚で食感が違うので、人によってはただのピーマンより美味しく感じる。が、所詮はピーマン。
- まぁ俺はマークⅡのが好きだけどな。
- 旧久米町、現津山市宮尾の道の駅にあります。
- 美術館と大学が多い。
- 少ないだろー
- 美術館数は全国6位。大学数は全国で12位。人口比からするとかなり多い方に入る。
- しかし男が行ける文学部は岡山大学にしかないため、入れない学生は他県の大学へ行く羽目になる。
- 美術館数は全国6位。大学数は全国で12位。人口比からするとかなり多い方に入る。
- 「岡山県立美術館」や「岡山市立オリエント美術館」などがある地域は、『岡山カルチャーゾーン』という愛称がある。
- 少ないだろー
- 干拓した土地が多いため、やたら側溝が多く、夏になると蚊の温床となっている。そして他県人がタイヤを突っ込ませて立ち往生する。
- どおりで、ブヨ(ブト・ブユ)がやたら暖かくなると多いよね。
- 四国に向かう瀬戸大橋線、車窓の景色が海を渡るぎりぎりまで側溝だらけの景色だったり。
- 植松~瀬戸大橋までほとんどトンネルだし。
- 岡山市の南部はほとんど干拓地。
- 側溝転落事故による犠牲者が年間10名を超える。全国ワースト1。ただこれは自転車・自二輪のみの統計で、歩行者まで入れるとかなり増えると思われる。
- 県警本部長(他県出身)曰く、岡山県民がこれを異常と思わないのが異常、とのこと。
- 石井知事は何かイベントがあるとすぐに出席。特にテレビ中継があるとこぞって出席。モテナスンジャーとか言いながら出席。たぶんただの出たがり
- ヤッシーよりはましだと思いますが。
- でも正直恥ずかしいよね。
- 任期が終わりに近づいて急いでサミット誘致しようとするも失敗。県民はサミットなんて来てほしくない。
- 「モテナスンジャー」はどこかへ行ってしまった。「デタガルンジャー」は健在。
- 知らねー
- 「モテナスンジャー」はどこかへ行ってしまった。「デタガルンジャー」は健在。
- ついに「釣りバカ日誌」に出演を果たしてしまった。
- 出て行くたびに中四国州の宣伝をし、他県の知事から冷たくあしらわれて帰って来る。
- というより、すでに中四国州構想は県議会議員からも「もうおわっとる」と言われてしまった。
- "中国地方"としてまとまる気など欠片もない。岡山県だけでなく、どこの県にもない。
- しかし、石井知事は諦めていない。
- というより、すでに中四国州構想は県議会議員からも「もうおわっとる」と言われてしまった。
- 大体が、「ももっち」と一緒に登場。
- 稲葉浩志くんメモリアルロードマップがある。
- 津山駅で駅員さんに「B'zの稲葉さんの実家はどこですか?」と聞くと「駅を出て右に・・・」とすぐ教えてくれる。慣れているようだ。
- 東津山駅の間違い。津山駅から歩くのはしんでぇんじゃねえん?いうか無理じゃろう。
- それも間違い。東津山駅からなら「駅を出てまっすぐ。」になる。
- 東津山駅の間違い。津山駅から歩くのはしんでぇんじゃねえん?いうか無理じゃろう。
- 津山駅で駅員さんに「B'zの稲葉さんの実家はどこですか?」と聞くと「駅を出て右に・・・」とすぐ教えてくれる。慣れているようだ。
- たまに和歌山県と聞き間違える。
- 特に、電話口で和歌山県民の言う「和歌山」は聞き間違いやすい。
- ちなみに和歌山城の元の名は「岡山城」。先にできた備前岡山城と混同するため、和歌浦と掛け合わせて「和歌山城」とした。ちなみに「吉備町」というのもあった。
- ちなみに和歌山電鐡の親会社は岡山県内の両備グループ。
- 田舎ならではの車社会なので運転免許が無いと就職できない。
- 職種によるが、大体どこの地域でも普通運転免許を持っていないのは就職に不利だよ。
- 例え都会でも運転免許が無い方が有利になることはありえない。
- パートの面接の電話の際も「無免許」だと速攻で落選(ろくに社会に出たことの無い人という判断をしています…申し訳ないが)
- あ~、いくら仕事探しても門前払いされるのはそういうわけね…免許取ろう。
- 免許を取るのも取らないのも個人の自由で強要される権利もない。必要となれば取ればいいだけの話
- ベンツやBMWで路上教習が出来る。という、うたい文句の教習所がある。
- 最近はリーフやプリウスが増えてきているが。電車の中からいつも見てます^^
- 2018年頃に潰れたってニュースになってたとこってそこ?
- 職種によるが、大体どこの地域でも普通運転免許を持っていないのは就職に不利だよ。
- 名前のインパクトで、他県のメディアでも一時(一瞬?)話題となったトマト銀行だが、なぜトマトなのか地元民もよく分からない。
- 略称が「ト銀(都銀)」となるのを期待して。しかし実際は、「トマ銀」か「トマト」
- かつては「山陽相互銀行」という名称だったことは忘れ去られている。
- 「山陽相互銀行」の前の名前は「三和相互銀行」。
- 収支が真っ赤っ赤だからじゃね?
- 当時社長だった人物の朝食にトマトが出てきたかららしいよ。TVでやってました。
- 何につけても突出感が無く、ほぼ平均値レベルの物が多いので、住みやすいが、常に物足りなさを感じている。
- このコメント自体が岡山県人の甚だしい勘違い、世の中は広いんだよww
- このように、岡山を良く思わない人間は少なからずいる。
- いや、結構いる…岡山は井の中の蛙が多いから良く思われない。
- いや、かなりいる…岡山県民でも笠岡市を知らないやつがいた。
- いや、結構いる…岡山は井の中の蛙が多いから良く思われない。
- 独身(単身)社会人にとって、やれ町内会活動だのゴミ当番だの人の事情関係なく頭ごなしに言ってくるとても住みづらい町(一部地域を除く)。
- こういう自治意識のない輩が最近は増えてきた。
- JR岡山駅の忘れ物件数が2年連続の第1位(JR西日本管内)なのは、ターミナル駅だからというよりも、乗った時には雨が降ってても、降りる時には止んでいれば傘の存在を忘れる地元民が多いから。
- 岡山駅の遺失物取扱所の係員が、拾得物を着服する事件が発生した。
- ウラン産出量日本一だったこともある。て言うか人形峠でしか取れない。
- 残土は鳥取県となすりつけ合い。
- 岡山より明らかに各上の広島をどうやったら岡山は見下すことが出来るわけ?
- それでも見下したいのが岡山。ちなみに「各上」じゃなく「格上」だろ?
- 「興味を示さない」ということによって見下しています。
- 実際、距離が離れすぎていて興味がわかない。買い物なら似た距離なら東に向かうし。
- 強いて言うなら、テレビ東京の系列局があるってこと。
- もっと言うなら、サンテレビが映る。岡山は関西圏だ!?
- 基本的に岡山の人は頭が東を向いているそうです。昔は、西は広島あるけど、九州って???大宰府???みたいなんじゃったんじゃないんですかね。大阪が近隣の都だと思います。
- 県民は九州の事には結構興味持ってます。それが無いのは広島・・・。
- んなこたーない。
- 県民は九州の事には結構興味持ってます。それが無いのは広島・・・。
- 無理、絶対無理!!何も考えつきません;
- 岡山県民の多くは広島を見下せるとは思っていない。
- 神戸方面への利便性では見下しております。
- そもそも古代から吉備の一部である備後地域が理解不能な経緯で広島にされてなければ岡山が上です。
- それは岡山の言い分であって、当の備後の人は「吉備の一部」とか言われてもそんなふうに思ってないんじゃ・・?
- 昔、大阪の某人気番組で岡山出身の司会者が広島を「後ろでごちゃごちゃうるさいなあと思ってる」と言ったことがある。見下すとか言うレベルではない。
- それに対してレギュラー出演の広島県人の某京大芸人は、岡山を「常に大阪とか東京を見んとやっていけんような人の集まり」と言い返し、この二人がやや嫌悪な空気になる中、スタジオはどっちも似たようなもんやんと白けていた。
- 晴れの国岡山と喧伝しているが、実はそうでもない。
- 確かに曇りの日は目立つが、周囲の県が雨でも県南は晴れor曇りと言うことが多い。また、積雪も県南では年に1・2回。しかも昼には溶けてしまう。
- 積雪がほぼ無い為、県南ではスタッドレスタイヤをつけるという習慣が基本的に無い。
- 天気予報では北・西・南(・稀に東も)が全部雪マークなのに対し、岡山南部だけ曇り時々晴れの予報になる事が多い。
- 晴れの国の根拠は、降水量1mm未満の年間日数が全国1位であるという統計データ。日照時間ではない。
- よって堂々と名乗って良い。てか言ったモン勝ち。
- 雨の日が少ないことには変わりはないため、携帯傘を持ち歩く習慣がない。
- 晴れって言うのは雨が降ってないこと。
- ここ大事ね。いつも晴れなわけじゃないんです。
- 「雨が降っていなければ晴れだ」と詭弁を弄し、日照時間全国一位でもないのに晴れの国を標榜する岡山人。正しくは「晴れか曇りの国」と言うべきだろう。
- ここ大事ね。いつも晴れなわけじゃないんです。
- 日本海側出身の人間が引っ越すと晴れすぎで憂鬱になるらしい。
- 猛暑、温暖化傾向にある昨今では、あまり有り難味はない。
- 逆に、太陽光発電や太陽熱発電の適地なんだから、立地が進めば「環境対策先進地」として売り出せるので有り難味はある。
- 日照時間なら香川が晴れの国。
- 快晴日数は埼玉が全国一位(しかも連続)。
- 雨は少ないが吉井、旭、高梁など大河が多いため、水不足が少ない。これほど農耕に恵まれた土地は国内にはそう存在しない。
- 確かに曇りの日は目立つが、周囲の県が雨でも県南は晴れor曇りと言うことが多い。また、積雪も県南では年に1・2回。しかも昼には溶けてしまう。
- 台風は必ず岡山を避けて通る。
- 四国山脈の影響である。
- 1998年の台風10号は岡山県を縦断したので大きな被害を受けた。
- 2011年9月、↑の台風以来13年ぶりに岡山上陸。市街地でも浸水被害多発。
- 特に岡山市中心部は天気予報でもそこだけ雨の青色になってない。
- 台風が接近して周囲の県がすべて暴風警報を出しても、岡山地方気象台は出さない。そのため学校が休みにならず、学生は不満らしい。
- そのため西日本の他県に比べて台風に極端に弱い。
- 警報が出ると公共交通機関はほぼ止まる。場合によっては公共交通機関が止まっても警報が出てないこともある。
- 県民の防災意識は薄く「避難勧告」にほとんど従わない。
- 四国山脈の影響である。
- ジーンズ生産は世界ブランドじゃ!
- 倉敷市児島や井原市はジーンズの一大産地である。
- 「BOBSON」や「BIGJOHN」などの有名ブランドも岡山の会社。
- もちろん、ジーンズ生産量は日本一。
- 桃太郎、天領と若干恥ずかしいブランドもある。
- 岡山県は宗教王国。(宗教に縁がある。)
- 金光教の発祥の地で本部がある。
- 黒住教の発祥の地で本部がある。
- JR宇野線の大元駅は、黒住教の"圧力"で今の名前になったらしい。
- 今の駅ができるときに国鉄に頼み込んだらしい。
- JR宇野線の大元駅は、黒住教の"圧力"で今の名前になったらしい。
- ほんぶしん(天理教系)の発祥の地で本部がある。
- 宗教法人釈尊会の発祥の地で本部がある。
- 宗教法人三穂の家(やかた)の発祥の地で本部・関連施設がある。
- 浄土宗の開祖「法然」の出身地。
- 臨済宗の開祖「栄西」の出身地。
- 水墨画で有名な雪舟も岡山出身。
- 日本三大裸祭りの「西大寺」がある。
- 日本三大稲荷の「最上稲荷」がある。
- 三大稲荷候補は5つある。「伏見稲荷」「豊川稲荷」「笠間稲荷」「祐徳稲荷」多分前2つはガチで3番手が各々勝手に3大と名乗ってる。
- ただし最上稲荷は寺(日蓮系)
- 豊川稲荷も寺だよね。
- 三大稲荷候補は5つある。「伏見稲荷」「豊川稲荷」「笠間稲荷」「祐徳稲荷」多分前2つはガチで3番手が各々勝手に3大と名乗ってる。
- 岡山で「新聞」と言えば、山陽新聞のことである。
- このためか、他県より保守派が多い。
- まぁ、広島人を見たら左翼と思えと教育されてるし。
- そもそも山陽新聞は北朝鮮賛美の極左が主筆やってたかなりの左翼新聞だが。
- 「広島人を見たら左翼と思え」とか「北朝鮮賛美の極左」とか、いつの時代の話ですか??そういうのはここではやめときましょ。
- 山陽新聞以外の新聞を取ると土曜日でも折込広告が数枚という事も。
- やたらと中国友好の記事が目立つ新聞である。
- 地元の人に山陽新聞をとってないと話したらひどく驚かれた。どんだけ排他的な県なんだ…
- 驚かれることと排他的を結びつける意味が分からないけど、確かにみんな山陽新聞という意識はあろう。
- このためか、他県より保守派が多い。
- 「地産地消ソング」という岡山で作った農産物を地元で消費しようという歌がある。
- 歌詞の地産地消がやたらとしつこいです。耳障りです。「地産地消」が100回以上登場します。
- 20年近く住んでるけど、一度も聞いたことないな。
- 最近出来た西署の近くのハピーズではエンドレス再生中。
- いい加減やめてほしい。
- 岡山近郊の某スーパーの生鮮食品売り場で絶賛再生中。
- タモリ倶楽部で「日本ブレイク工業社歌」と一緒に紹介されたことがある(2003年)
- 歌詞の地産地消がやたらとしつこいです。耳障りです。「地産地消」が100回以上登場します。
- 岡山県民にとっては、子供の教育上により「ゲームセンター」や「ブティックホテル」自体がタブー。(生活&教育の倫理上の理由により。)
- そんなによく言われてるっけ?
- 確かに小中の終業式などではゲームセンターに立ち寄らないなどの話が一度は出たね。
- 裏付けとして、総社市にはゲームセンターがリブ21以外存在しない。(リブのも子供用の筐体とクレーンゲームだけ。)
- まあ岡山県内でも、近年は大型ショッピングモール内での遊戯施設とか、「RO○ND1」などの複合形式のアミューズメント施設くらいなら、「許容範囲」と考えている人もいる。(特に若い世代は)
- 元々ジョイポリスが遊び場だったわけだが、イオンモール岡山がオープンしたためそちらで遊ぶ学生が増加中。
- R○UND1の建設時には付近で相当な反対運動があったけどなぁ、あくまで噂だけどその近くに場外馬券売場の話もあったらしいけど反対でポシャったらしい
- 昭和26年に、元岡山藩主の池田家に皇族の順宮さまが嫁いで来て以来、風俗関係のお店は軒並み規制されていると聞いた。
- でも、その池田様は田町の常連。
- 岡山国体の際に、ももっちというマスコットキャラクターを作ったと思ったら、いつの間にか県のマスコットキャラクターになっていた。
- 県庁の至るところにいるし、県からの郵便物にもいる。
- 新キャラが文化祭に併せて登場する。
- 登場に際して愛称が募集されたが、多数の県民がおにっちだと思っている。(H22年4月現在未定)
- 名称は「うらっち」(鬼の女の子)
- 岡山県の人口は横浜市より少ない
- 横浜市より人口の少ない県など掃いて捨てるほどある。
- 全国の過半数の県はそうじゃないか?
- 横浜市より人口が多いのは静岡県から。茨城県からが少ない。
- 都会人の皮を被った田舎者の慢心にも程がある。
- 具体的には東京・神奈川・大阪・愛知・埼玉・千葉・兵庫・北海道・福岡・静岡の十都道府県。
- 札幌市とだいたい同じくらい。
- 厳密には群馬県や福島県と同規模。
- 横浜市より人口の少ない県など掃いて捨てるほどある。
- 「風林火山」ならぬ「不倫かあさん」出没。
- 虎退治をしたお姫様。
- ぶってぶって
- 告白本出版でさらに風向きが悪く。
- なぜこの人が当選したものなのか謎。
- すべてのマスコミが『姫の虎退治』を宣伝して、虎さんが悪役となり、実質的に選挙妨害を全国的に行ったため。
- 岡山県人は排他的な人間性を認識しつつも改めようとしない。
- 厳密に言えば裏表がない発言を他県人が裏を詮索してるだけ。
- 認識していない人が大多数。
- 災害が少ない故に、被災時の相互支援の経験が少なく、これが岡山人の協調性不足の一因だとか。
- やたらと希望ナンバーが多い。
- 多分新しいもの好きなだけ。そのうちどうでもよくなる。
- 変にミーハーな人は多いね。
- 県北は代表的な過疎地域。横溝正史なんかの影響で小説などでは過疎地域として名前が挙がることも多い。
- 岡山県は限界集落の数が日本一多いらしい。
- 大した地震がない、雨が降らない、台風来ないといった具合に天災とはあまり縁が無い。
- 天才ともあまり縁が無い。
- 歴史の教科書を見てみ?政治や経済の部分で岡山人が関わってることが多いから
- 甜菜ともあまり縁が無い。
- 甜菜(サトウダイコン)とはあまり縁が無いが、合成甘味料トレハロースとは縁が深い。
- 地震に対して舐めてる節があるため「地震が絶対に来ない」と過信しているバカも多く、ちょっとした振動でも免疫がなくビビる。
- 天才ともあまり縁が無い。
- 極悪な交通マナーやごみのポイ捨て等、基本的な倫理観が欠如している人間が多い。
- 千鳥もお手上げ。
- 街で誰かが転んだら見て見ぬフリして無視する人が多い。あと街を歩いてみると分かるのが、自分とすれ違う他人の幅が半径1mぐらい離れている。
- なので、誰かがぶつかってきそうになると華麗にササッと避けては、なるたけ他人に関わらないように早歩きをする。ひどい時は道の端まで離れていく。
- そういうのは大半が犯罪者予備軍かメンヘラなので近寄らんこと。あとギャル女とDQNはお構いなしに追突してくる。
- ある意味東京の人より冷たい。(親切な岡山人も中にはいますが)
- 中年や高齢者は親切な人が多い気が。京都人よりはマシ
- バスでも平気で黄色で突っ込んで来たり、信号無視したりする。
- 大阪や香川の方がもっと酷いんだが。交通事故が多いのは高齢者の運転が下手だから。
- 宇野自動車以外のバスは乱暴な運転。
- 運転手にもよる。
- ウインカー使わない
- 使ったとしても、たった今曲がっているという合図にのみ使うので意味が無い。
- 外出するかしないかを左右する重大な要素は、雨が降っているかいないか。
- 雨の日の運転に慣れていないため、通勤時間帯に雨が降ると大渋滞する。雪が降ったら事故続出で半数は昼過ぎまで会社に辿りつけない。
- エスカレーターで片側を止まる人、反対側を歩く人と分ける習慣がない。
- ただし、岡山や倉敷の駅などでは分けている様子も見かけられる。
- エスカレーターを歩く人は止まっている人の間を抜けるのが基本。なのでエスカレーターは交互に立つのが常識。
- ただし、岡山や倉敷の駅などでは分けている様子も見かけられる。
- 他県からひどく叩かれる。
- インターネットの影響するところも小さくない。
- 岡山は「おらが村一番」という人が多いから。
- 財政が芳しくなく、このままだと2011年には財政再建団体落ちするとも。
- 人口の割に芸能人が少ない。
- 岡山出身の芸能人もテレビでは岡山弁をなぜか使わない。
- 最近では「でーれーガールズや「妖怪ウォッチ」の功績で岡山弁が浸透しつつあり
- 千鳥
- 最近では「でーれーガールズや「妖怪ウォッチ」の功績で岡山弁が浸透しつつあり
- 藤木直人は岡山出身。
- ただし文化人(雪舟など)や有名な漫画家(岸本斉史など)は意外と多い。
- 岡山出身の芸能人もテレビでは岡山弁をなぜか使わない。
- 岡山で「桃太郎ランド」と言われている(実在の)テーマパークの一つに、「鷲羽山ハイランド」が挙げられてる。
- 例のテーマパーク内にある(噂の)「スカイサイクル」や「チューピーコースター」が、某・県民関係の本に登場したそうだ・・・。
- 自身を「大都会岡山人」と称し千葉に対して相当のコンプレックスを持っている。
- ちばけな!そんな事は事実無根です。
- 大都会岡山はネタとして、名古屋、大阪、福岡などの大都市には素直なのに、広島には……。
- 人口は名古屋市より少ない
- それは岡山に限った事ではない!名古屋より人口が少ないとこなんてたくさんある。
- そんなこと言ったら鳥取とかは岡山市より人口が少ない。
- フランスに似た形だ。
- 学校で人間の頭の形とも習ったなあ……。
- (岡山県内は)住民は昔から「合理性を求める人たちの集まり」や「世界的なルール・マナー・決まりに厳しい人たちの集まり」なのか、(某・美少女アニメの敵組織こと)「管理国家・ラビリ○ス」に例えられているらしい…。(特に関西エリア)
- 岡山県には桃太郎がいた。
- 邪馬台国のごとく係争あり。
- 2012年3月31日を以って財政再建団体に転落するとされている。
- 最近、山沿いの地域を中心にB級グルメが増えている。
- 阪神ファンが多い
- 一方、中国地方であるカープのファンは少数派
- それも倉敷以西にしかいない(たぶん)。
- 星野仙一が就任するとその球団のファンが急増する。
- 一方、中国地方であるカープのファンは少数派
- 岡山と備後の女学生は大抵ミニスカート。
- 県外から、出張などで来た人が、風俗店がしょぼくてがっかりする。岡山県内の指定の市町村内は風俗禁止のため。
- 指定の市町村の一覧が記載されている県のホームページを丁寧に読むと県内全部の市町村名が記載されている。
- ちなみに、風俗禁止条例に記載の内容から外れる仕草だけを行う風俗店は存在するし、この条例が施行される前から営業していた店の一部は今でもそうやって営業している。
- 指定の市町村の一覧が記載されている県のホームページを丁寧に読むと県内全部の市町村名が記載されている。
- 県の面積は思いのほか広く、静岡県と同じくらいある。
- 岡山っ子は人口3万、4万台の町が存在することが信じられない。
- 3万人いれば市になれると思っている。
- 二大○○首相、鳩山由紀夫、菅直人の祖先は岡山に縁がある。(鳩山由紀夫の高祖父、鳩山十右衛門博房は美作勝山藩江戸詰留守居役、菅直人の祖父、菅實は開業医の他、久米郡会議員も務めていた。)
- 愛知県岡崎市のゆるキャラ「おかざえもん」を招へいしようとしている。
- 2014年8月、ついに岡山市役所に来訪。
- 桃とブドウはだいたい銘柄で話す。
- しかし生産量は4位と6位で、微妙な多さ。
- 「日本の中央アジア」。関西と九州、西洋と東洋の通過点に位置し影が薄く、ユーラシア大陸並びに本州における交通の十字路である点が似ている。
- 広島県・山口県・香川県・愛媛県は「村なし県」になってしまったが、当県には英田郡西粟倉村・真庭郡新庄村の2村が未だ残っている。(どちらも山奥。どちらも「むら」ではなくて「そん」読み。)
- 福山市・府中市・庄原市・神石郡神石高原町の3市1町を広島県から貰おうと企てている。
- 逆に広島県には岩国市・柳井市などを貰って穴埋めしてもらおうとも企てている。
- 柏木由紀はここ出身の方が良かった。
テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]
- 岡山の交通
- メディア
- 岡山の企業
- 岡山の商業
- 岡山の学業
- ファジアーノ岡山
- 岡山の食文化
- 岡山の言葉
- 岡山の城
- 岡山の寺院
- 岡山県民
- 岡山出身の有名人
- 岡山と他県の関係
- 岡山vs倉敷
- 岡山ファン
- 岡山の未来
- 偽岡山の特徴
- もし日本の首都が岡山になっていたら
- もし岡山県南百万都市構想が実現していたら
岡山の立場[編集 | ソースを編集]
- 四国島民にとってはただの「通過点」。なんの縁もない。岡山の人は広島とおなじくらい都会だと信じている。
- どこに向かうための通過点なのかな?広島方面ならしまなみ海道関西方面なら神戸淡路鳴門自動車道とかあるので別に無理して通って頂かなくて結構ですよ。
- 無理してでも通ってほしいと思ってるところはいっぱいあるのになんと贅沢な。
- 鉄道で四国に行く場合、岡山駅は新幹線と在来線の乗換駅となる。
- しまなみや淡路ルートの方が近ければ当然通るわけがない。瀬戸大橋ルートが近い時に、その理由は岡山に行くためではないってことだぞ。
- 四国島民が岡山を広島と同じくらい都会だと信じているのか、岡山県民が四国島民は岡山と広島が同じくらい都会だと信じている筈と思っているのか?
- 岡山が都会だから四国の人が岡山に来るんだと、勘違い岡山県民からよく聞きます。
- どこに向かうための通過点なのかな?広島方面ならしまなみ海道関西方面なら神戸淡路鳴門自動車道とかあるので別に無理して通って頂かなくて結構ですよ。
- 大阪以東の人間には、岡山が関西圏だと思っている人が相当数居るらしい。
- 逆に広島とどっちか分からなくなったり、鳥取と混じったり、山陽が全部シャッフルされたりもしている。
- とか言いつつ、少なくとも香川は昔から岡山と経済的に相互依存関係になるよね。瀬戸大橋開業はその流れを促進しただけで、実は新しく産んだわけではない。
- 中四国州の州都候補になっているらしい。
- 広島との熾烈な争いをしている。
- 四国を含めない「中国州」でまとまると、勝ち目が無い。
- 広島との熾烈な争いをしている。
- 岡山は関西圏という意識の県民が多く、「広島は中国、岡山は関西」
- それは岡山人の片思いで、当の関西人は全く相手にしてないよ。
- 素直に読んで、元からそういう意味で書いているように思うが。
- 近畿地方からそれほど遠いわけではないが、徳島県とは違って関西に含まれることは少ない。岡山県は関西広域連合には参加していないし。
- 岡山の人は東の広島より西の関西、という意識なだけで、別に関西が好きなわけではない。なんなら関東でもいい。
- 中国地方がたいして発展しない理由が分った。
- 同意。岡山と広島で綱引きしてる間に、四国は大阪管轄になって「中四国」という枠組みはなくなり、中国地方さえも大阪と福岡で分割して管轄するようになった。もう引き返せない。
- 綱引きしてると思ってるのは岡山だけで、数多くある官公庁の中国地方出先機関は1つ岡山にあるだけであとは全て広島。企業の中国地方の支店も75%が広島。工業出荷額は広島の半分。商業は広島の1/3
- この場合の綱引きをしているというのは、対等に渡り合うという意味ではないのでは。
- 岡山県民だけど関西だろうが広島だろうがどうでもいい。
- 綱引きしてると思ってるのは岡山だけで、数多くある官公庁の中国地方出先機関は1つ岡山にあるだけであとは全て広島。企業の中国地方の支店も75%が広島。工業出荷額は広島の半分。商業は広島の1/3
- 同意。岡山と広島で綱引きしてる間に、四国は大阪管轄になって「中四国」という枠組みはなくなり、中国地方さえも大阪と福岡で分割して管轄するようになった。もう引き返せない。
- というより、「東の広島より西の関西」ではなく、「西の広島より東の関西」でなくて?
- そうだそうだ。いったい誰だ、そんなとぼけたこと書いてるのは??
- 中国地方がたいして発展しない理由が分った。
- むしろ岡山は東中国、広島は西中国。別地方である。
- 実際、岡山には関西高等学校がある。
- 岡山と播磨を合わせて播備(バンビ)地方という。ただし兵庫側ではほとんど使われない。
- それは岡山人の片思いで、当の関西人は全く相手にしてないよ。