大阪狭山市

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪 東大阪
八尾
松原 藤井寺 柏原
美原 羽曳野
大阪
狭山


太子
河南

河内長野 千早
赤阪
和歌山

大阪狭山市の噂[編集 | ソースを編集]

歴史ある狭山池
  1. 埼玉県に「狭山市」があったので大阪狭山市になった。
    • 市町村名や駅名の重複を避けるために旧国名を頭に付けるのはよくあるが、ここだけなぜ都道府県名なのかというと、市の範囲が和泉と河内にまたがっているかららしい。
      • というのはガセで、全域河内国になる。一部の祭礼団体が和泉国(堺市域)とかぶっているだけ。
        • 町時代は「南河内郡狭山町」
    • 「河内狭山市」じゃアカンのか?
      • 「河内」は田舎くさいからあかんらしい。
    • 実は市制施行当初の1日だけ「狭山市」を名乗ったことがある。理由は市制を施行するにあたり一旦旧町名を市名にすることが義務付けられているため。狭山町から狭山市にした後、改めて「大阪狭山市」に改称するという手続きをとった。
  2. 娯楽施設がカラオケしかない。(ゲーセン・パチンコは条例でつくれない)
    • その昔競艇場が狭山池に在ったが、田畑を売ってつぎ込み破産する者が続出したため、廃止→住之江に移転。条例でギャンブル禁止に。
    • ほかの市町村も見習うべき。
      • 作れないだけで他所の自治体にあるパチンコ屋に行くけどね。
        • 大阪狭山市との境界にある、堺市岩室や、河内長野市松ヶ丘にパチンコ屋が集まっている地区があって、大阪狭山市域にチラシが時々ポスティングされているわな。
    • 大型商業施設や幼児を遊ばせるちょっとした遊技場も無く堺市に出掛けなければいけない。
    • カラオケさえあればいい。カラオケ大会の練習しないといけないし。
    • ラブホはしっかりあるけどね。
      • あったっけ?狭山と堺の市境の堺側にはあるのではなく?
        • あれは堺市中区だよ。
  3. 堺市に吸収されそうになり南河内ではなくなりかけた。(そのため堺市に市外局番なしでかけられる)
    • 市外局番が0723から072に変わったのが堺市の0722と同時だった。
    • 松原市も同じく。
  4. 中学校でも給食があり味もうまい。木曜日のパンは大抵バターロール。
    • 2000年代に隣接する河内長野市の給食センターが改修工事をしていた時期があり、週1で河内長野に給食を提供していた。
      • この狭山の給食は河内長野市民からも大好評だった。(by経験者の一人)
      • その当時、狭山の給食の日が毎週月曜日だったのでバターロールは河内長野には来なかった。
    • カレーは絶品。
  5. “あそこ”という名の不思議と潰れない焼肉屋があり小学生にネタにされる。(一時期あそこpart.2まで存在。)
  6. 市の東部は河内、西部は和泉と微妙な位置。なので「河内狭山市」ではなく大阪狭山市になった。
    • 何度も言うが市域は全域河内国。河内が避けられたのは南海の圧力らしい。
      • 「河内狭山市」で決まりかけてたのに無茶苦茶だよね。
      • 南海高野線沿線にあるためか、あまり「河内」という感じがしない。西の方の新興住宅地は泉北ニュータウンとつながっているし。
    • Chakuwiki見るまで泉州やと思ってました。池田泉州銀行(旧泉州銀の支店)と紀陽銀行が両方ある時点でそういう印象が強い。
      • クルマも和泉ナンバーなので尚更。
        • 南海高野線沿線は奈良の南都銀行も多く進出しているが、狭山は中南河内では珍しく南都銀行がないのも(初芝や長野にはあるが)。
  7. 大阪府下で1,2を争う小さな街だが、住民サービスはめちゃくちゃいい。(堺市に引っ越して痛感)
    • 警察や消防は堺市にお願いしている。
      • これは嘘。警察は府が管轄で市単位ではない。黒山警察署が堺市東区・美原区とともに管轄。消防は市独自で持っている。
    • 大都市に依存しながら非常に上手くやっている。
      • 富田林市や河内長野市にも依存している。
    • 財政的には決して良くない。
    • 住民の機嫌をとるので精一杯で道路整備が進まなく歩道がない道が当たり前。慢性的に道が混んでいる。
  8. さやま遊園は不滅です。
    • さやま遊園は閉鎖してただの住宅地とマンションに成り果てたわけだが。
      • みんなの心の中にあるんだよ。
    • 「河内半田」→「狭山遊園前」→「大阪狭山市」の順に変遷している。
    • 今となってはさやま遊園があったことすら知らない地元民も多くなってしまった。
      • 私自身さやま遊園を覚えている側として時代の流れを感じ寂しく思えます。
  9. 全国的に「桜坂」「松の木台」「百合ヶ丘」などの植物の名前を附けた地名はよくあるが、大阪狭山市のように「茱萸木」というマニアックな植物名を附けた町名はごくまれ。
    • 一帯にグミの木が沢山生えてたからなんだけどね。
    • 国道310号の交差点名にもなっているが、なかなか読めない。難読という意味でも、文字の画数多くて、という意味でも。
  10. 市内の狭山池は日本最古のダム式溜池で、安藤忠雄設計の壮大な狭山池博物館があり、連日世界中から観光客が押し寄せている。
    • 連日というのが胡散臭い…が皇太子妃が来たり、年一回安藤忠雄の公演があるし世界中からというのはウソではないかも。
      • 駐車場がないし駅からも遠いから閑散としてる。
        • 駐車場はある。外周道路から見上げるところに小さいが、バイクで行けばまずスペースはある。石造りなので夏場駐車は悲惨、中は涼しいが。
    • 狭山池は推古天皇の時代に造られ、日本書紀や古事記にも登場し、行基や重源などの僧が改修工事を行っている。
      • 一方、埼玉県にあるのは、”狭山湖”。こちらは、市内ではなく隣の所沢市にあり、ダムのための人造湖である。
    • 博物館は数年前に隣接して建てられました。
      • あれだけの展示内容に関わらず入場料は無料である。
    • スケボー少年達の遊び場になっている。
    • これぐらいしか見所がない街。
    • 狭山池は築堤や底樋に最先端の技術を用いて築かれました。奈良時代とかの先端技術。詳細は博物館で。
    • ここからはPLの花火がよく見えるらしい。
  11. 310号線沿いの今は餃子の王将があった場所に昔"白いご飯"というどう突っ込んでいいんだかわからない名の飯屋があった。
    • 市内にあるラーメン店の多くは南海の駅前ではなく310号沿いにある。
    • 310号線をサントー線と呼ぶ。
  12. 南国屋という夜から朝にかけてのみやっているうどん屋がある。店の見てくれは相当ひどいがうどんはうまい。
    • 店の見てくれのせいか、数年前に閉店?(立ち退き)して無くなったが、最近310号線沿いに『喰亭』として見事な復活を遂げる(2011.07.01)←New!!
  13. どう見ても図書館の蔵書の数は子供用の本の数のほうが多いと思う。
  14. 金剛駅に急行が止まるようになったのは南海のお偉い方が金剛近辺にすんでいるからだとか…。
    • 全然見当違い。金剛駅の乗降客数は高野線(本線共用区間含まず)では堺東駅に次いで多い。ちなみに特急も停まります。
      • 中もず>堺東>三国ヶ丘>泉ヶ丘(泉北)>金剛で5位です。
    • 南海のお偉い方が住んでるのは北野田。
      • お偉いさんの話は北野田が正解だが、この話と勘違いされるくらい金剛駅に急行が止まって乗客数が多いのが謎に思われている。
    • 乗客の大半は富田林市の金剛ニュータウンの人だけどね。
      • 狭山市の南半分はみんな利用するぞ。
      • 近大病院周辺だと金剛駅だけでなく千代田駅や泉ヶ丘駅ともバスが近い。
    • 都心回帰による人口減少やニュータウン住民の高齢化で利用客数が減少中。
    • 駅名は「金剛」だがここから金剛山に行くバスは出ていない。(金剛山への玄関口は河内長野駅)
      • 金剛バスも来ていない。
    • 混合液と誤変換したヤツ、挙手!
    • 駅の近くに市境があるため富田林市の駅と勘違いされやすい。
  15. 江戸時代は北条氏(関東にいた、あの)が治めていた。
    • 城はなくて陣屋だけ、だったはず。
  16. 市民会館の名前は「サヤマホール」ではなく「サヤカホール」
    • 「さやか」は普通ひらがな書きなので「さやかホール」。
      • さやまホールだと思った?残念!さやかホールでした!
  17. 小池徹平はハイタウンに住んでいた。市立西小学校出身。
    • スーパー「オークワ」でお母さんを見かけたことがある。
    • 彼の同級生いわく、「鏡を良く見るナルシスト」らしい。
  18. 大江千里は家が西山台。
  19. 屠殺場が多い
    • 存在しません。
  20. 下水道普及率が高い(99.9%)
  21. 世界最大級のPL花火の見物の穴場が多い。
    • 花火当日の金剛駅の混み具合を初めて見たときはかなりビビッた。
    • かなり昔だがPL花火を見に行こうと思って近鉄の大阪阿部野橋駅に行ったが富田林に行く電車に乗れなかった。ということで南海に乗って金剛に行って見た。帰り金剛から電車に乗ったら各駅ごとに客が大勢乗ってきてびっくりした。
  22. だんじり祭りが盛んに行われている。
    • 基本的に祭りが好き。
    • カラオケ大会を楽しみにしている。
  23. 未だに暴走族が多い。
  24. 市内は坂だらけで自転車での移動が困難。
  25. グリコ森永事件で大野台にあった当時の西友に毒入りのハイチュウが送られてきた。
  26. 大野台にある近畿大学の医学部キャンパスと附属病院は、その立地条件から金剛~泉ヶ丘だけでなく千代田~河内長野からもバスで通学・通院出来るので便利。
    • 泉ヶ丘駅前への移転が決定したそうです。
  27. 緑の市営コミュニティバスはあるがいきたいところに停留所がない、はじかれている。
    • 市内では南海バスもコミュニティバスを運行しているが、意味合いが全然違う。
  28. 警察の管轄は黒山警察署。堺市東区美原区と同じ。
  29. 市外局番は4ケタ時代は松原市や美原町(現堺市美原区)と同じ(0723)だった。
    • ただ雰囲気は南海沿線のためか松原市とかとは大きく異なる。地理的には松原市の真南にあるが。
    • かつては堺市東区もだった。
  30. 狭山ニュータウンは場所によっては泉ヶ丘駅を経由したほうが大阪市内へ行くのが便利。
    • 泉北高速鉄道が南海との乗継割引を拡大したらある程度そちらに流れが移りそう。