聖蹟桜ヶ丘駅

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本の駅関東東京西多摩多摩市聖蹟桜ヶ丘駅
聖蹟桜ヶ丘
せいせきさくらがおか Seiseki-sakuragaoka
中河原
Nakagawara
百草園
Mogusaen
駅ビル(聖蹟桜ヶ丘SC)

所在地:多摩市関戸

  1. 新しめの駅名に見えるけど、1925(大正14)年、関戸駅から改名。聖蹟の由来は、明治天皇行幸地。
  2. 特急が停まるのは、社長が住んでいたから。
    • 気が付けば京王電鉄の本社まで移動してきたけど。
      • ついでに、本社の建物は当初の計画では「京王ショッピングセンター D館(トラベル&カルチャーセンター)」だった。
    • これはよくあるデマ。京王電鉄の歴代社長は桜ヶ丘に住んでいない。平山城址公園の人はいた。
      • 子供の頃向かいに京王電鉄の社長の息子が住んでいて、友達と京王電鉄の社長の家を見に行った記憶があるのだが幻だったのだろうか?
      • 近鉄奈良線の学園前駅に関しても、似たような噂がある。
    • 本当の理由は相模原線ができるまで多摩ニュータウンへの入口として機能していたから。
    • いや、昔の社長の娘が駅周辺の学校に進学したからという噂も・・・
      • それは昔小田急江ノ島線の南林間駅に特急が止まってた理由の噂にもある。
      • そもそも桜ヶ丘近辺に昔からある学校(公立の小中除く)って東電学園(男子校)くらいしかないから間違いなくガセ。多摩大附属聖ヶ丘もできたの昭和末期だし。
    • まあ、沿線各市に一箇所ずつ止まるのは、理屈にかなっているのでは?
    • 利用者数から見ても特急停車は順当だと思うが。
      • ちなみに、都心を起点とする大手私鉄(京急、東急、小田急、京王、西武東武京成)の中で23区外に本社を置くのは京王と西武(所沢)くらい。
      • 京成も昨年本社を市川に移転しました。
      • 京急ももうじき横浜みなとみらいに移転する。
      • 代わりに西武が池袋に戻る。
    • かつては特急が止まるのがメリットだったが、特急の停車駅が増えすぎてありがたみが薄れてしまった。
      • 京王ライナーが止まるのがせめてもの救い。
  3. 駅名の「聖蹟」がかっこいい。
  4. 京王電鉄は聖蹟桜ヶ丘を"東急の田園調布"のような街にしたかったらしい。
    • 京王の気持ちはよくわかるが、ものの見事に当てが外れた観が。
      • さすがに田園調布と言われると無理はあるが、それでも京王線および多摩地方の駅では割と高級な部類ではある。
      • 京阪でいう、樟葉か香里園のような感じ。
  5. せいせきショッピングセンターには地下がない。多摩川が近すぎるかららしい。
    • スクエアの地下はなんだか湿っぽい。
    • ホームからショッピングセンターに通じるエスカレーターは上りしかなく、一度登るとホームには戻れない。
      • 間違って上がってしまう利用者があまりにも多かったのか、数年前にSC直結のエスカレーター入口に「このエスカレーターに乗ると、ホームには戻れません!」と書かれた案内板が設置された。
    • 町田市内にある「せいせき ↑直進○km」の広告看板を見ると、ある意味悲しくなる…
  6. ジブリ映画「耳をすませば」の雫ちゃんが一番最初に出てきた電車から降りた駅。
    • 因みに駅名は「杉の宮駅」とパロディ化されている。
    • シャニマスの背景でもある。
      • トップ画面や一部コミュの背景は、UFJ銀行の南向かい(「フラワーショップやよい」そば)から駅舎を見たもの。
      • 西側から川崎街道をまたぐ歩道橋を見た構図が、SRプロデュースあさひ(さかさま世界)のイラストとなったところである。彼女が乗っている柵と全く同じものはない(似たようなものはあるが)。真似をしてそこで股のぞきをするのはよいが、くれぐれもケガや他人への迷惑がないように。
    • これが由来で駅メロがカントリーロードになった。
  7. ショッピングセンターのうちB館 (京王百貨店) の一部の出口からバスターミナルに繋がっている。
    • ここから多摩センター駅、高幡不動駅、永山駅、国立駅、京王堀之内駅、稲城駅、若葉台駅、相模原駅、南大沢駅と周辺の駅に行くバスが多数出ている。
      • 高幡不動駅や多摩センター駅、永山駅に行くバスは起終点が同じでもちょっとずつルートが違う。
        • しかし高幡不動駅行きのバスは最初の方の停留所がかぶるから意味がないのでは?
        • 基本的に永山駅に行くときには「永山駅行き」に乗ってはいけない。どれも遠回りさせられるので。
      • 高速バスも出ており、羽田空港、成田空港、河口湖駅、名古屋駅に行くバスが出ている。
        • 電車だと乗り換えが必要になるが、高速バスは乗り換え要らずで行けるのでうれしい。特に多摩地区からは重宝されているだろう。
    • 鶴川駅が抜けてる。
  8. 上りの特急電車はだいたいこの駅から混雑してくる。高幡不動駅から乗っているとわかることだ。
    • ちなみに南武線との乗り換え駅である分倍河原駅でも混雑してくる。
  9. 副駅名は「帝京大学 最寄駅」。大塚・帝京大学駅を差し置いて。
    • ただ最寄りと言ってもバスで20分かかる。
  10. 駅のホームが、いろいろな意味で映画「耳をすませば」から変わりない。
    • ホーム脇の施設に書かれている「せいせき」が哀愁漂いすぎ。
  11. 高幡不動寄りはホームを過ぎるとすぐに高架化区間が終わる。
  12. 多摩センターや永山駅に比べると新宿駅の所要時間がかかる。
    • この影響と多摩モノレール開業の影響で利用者が近年、減少傾向にあり高幡不動駅や多摩センター、永山、立川に利用者をとられつつある。
    • 多摩センターや永山と比べると多摩センターは特急停車駅では同じだが、駅数は相模原線の方が少なく線形もすぐれている。一方、こちらは線形が悪く調布駅まで曲線が多い為。
    • 因みに加算運賃廃止後は新宿駅から当駅及び永山駅までは同額となっている。その為、近年は遅延した時も相まって永山駅の方が優位になっている。
  13. ここから京王ライナーは追加料金不要になる(その代わり着席保証もなくなる)。接近アナウンスでもその旨案内され、行き先表示にも「座席指定券なしでご乗車いただけます」と表示される。
    • 実際にはもう少し手前の府中駅からが追加料金不要区間。
  14. 京王百貨店と繋がる上階改札は降車専用口となっている。
    • 小田急町田駅や本厚木駅の感覚で行くと大変な事になる。
  15. 当駅から西へ向かうと高架からすぐに地上駅になる。その為、都道20号のアンダーパスが踏切で遮られる事態が発生している。
  16. 元々、聖蹟桜ヶ丘駅は衰退傾向だったが、相模原線の多摩センター駅以東の加算廃止以降はバス便利用者が対新宿で同額かつ、小田急線もつかる永山駅にシフトした影響で衰退を更に加速させている。
  17. 車のナンバーは当駅を境に新宿方面は多摩ナンバー。八王子方面は八王子ナンバー主体のエリアになるのでナンバーを意識して住む際には参考に(日野市は八王子ナンバー)。
  • 路線 - 京王線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス南 神奈川中央交通