鹿嶋市

ナビゲーションに移動 検索に移動
小美玉 鉾  田




鹿
潮来
稲敷  
千葉

佐賀県の市は、鹿島市を参照。

鹿嶋市の噂[編集 | ソースを編集]

ようこそ(鹿島神宮駅前にて)
  • 鹿嶋市HP
  • 鹿島神宮駅・鹿島サッカースタジアム駅の噂は茨城の駅を参照。
  1. 高度経済成長期に鹿嶋臨海工業地域が建設された。
    • 大半が住金関連
      • おかげで、鹿島アントラーズと、社会人野球の北関東御三家のひとつ「新日鐡住金鹿島」で名声をはせることが出来た。
  2. 「農工両全」と言う甘言に騙され工場に就職した農民も多い。
  3. 佐賀の鹿島市と間違える。
    • いや……圧倒的にあっちがこっちに間違えられてると思うけど。
      • 関東ではそうかもしれんが、向こうじゃ違うだろ。
        • 「カシマ」と言ったら日本国民の大半がこっちを指すはず。
          • 「カシマ」とカタカナならな。それでも大半ってのは無い。「どこだっけ?」が一番多いだろうね。漢字で九州なら佐賀の鹿島、関東なら茨城の鹿嶋を指すだろう。
      • でも「鹿嶋市」になったのは九州に気を使った為。いっそのこと「鹿島灘市」がよかったと思う人も・・・
        • 気を遣ったんじゃなくて、制度上同じ名前の市を別の場所に新設できないから。そんな制度が無かったら間違いなく鹿島市にしてたハズ。
        • 同じ名前の市を別の場所に新設できないこともない(伊達市府中市)。
      • 佐賀県鹿島市に名称変更を要請したが、あっさり断られた。当たり前だ。
    • それより佐賀の方がおかしい。郡名由来のこっちこそ「鹿市」を名乗る資格がある。佐賀の方も郡名由来で「藤津市」にしておくべきだった。
    • さすがに素で鹿縞市と書くやつはいない…はず。
      • あのね...そのアニメの舞台はここも佐賀の方も関係がないんだ。(by大佛はずむ)
      • 「加島」とか。。
    • 鹿アントラーズがあれだけ定着しているのだから、常陸鹿島市にするとか?
      • 駅名からとって鹿島神宮市でいいんじゃない?
    • 「鹿嶋市」に多く存在する「鹿島**」。小学校、中学校、高校、銀行や信用金庫の支店・・・アントラーズも然り。紛らわしい。
    • 発音の悪い人に県名無しで言われると、ここと区別がつかないかも。
    • 鹿児島とも紛らわしい。
  4. サッカーは大事な観光資源
    • 鹿嶋周辺の高校ではサッカーが盛んでしかも強豪校が多い。
    • コミュニティFM「エフエムかしま」ではアントラーズ戦ホームゲームの中継放送が行われる。
  5. 鹿嶋神宮がある。アントラーズのキャラクターはそこで飼育されてる鹿がモデル。常陽銀行のマスコットにも使われている。
    • しか○としか○とアン○ン君
    • 神宮は「鹿島」だろ
      • 別にいいでしょ。昔、「鹿嶋」と名乗ってたんだし。まぁ、これが基になったから常陸鹿島市にならなかった訳で。
    • 御手洗団子が名物。
      • あと、節分でのしか○としか○の夫婦喧嘩が見どころ。
    • ここの鹿は奈良の神聖なる鹿たちと親戚。
      • て、言うか、奈良の鹿はこちらの鹿が出張して住み着いた鹿。
        • 「鹿男あをによし」の主人公も鹿嶋出身って設定らしいが。
  6. エレファントカシマシ。
    • 『カシマシ』つながり。
    • かしまし娘。
    • かしましょうぼうしょ。
    • 因みにエレカシのメンバー大半は東京都北区赤羽出身。
    • それ以前にそういうネタは地名ダジャレのページでやれぃ。
  7. 珍走団の発祥地。
    • 成人式で若者があばれて翌日の新聞一面に載る。
  8. 神栖市に人口で追い越されたが、認めたくない。
    • 鹿島町と神栖町…この時点ですでに負けている。
  9. むかしは砂浜でハマグリがたくさんとれたが、今は高級品。40歳以上の人はみんなハマグリを懐かしむ。
    • 近年、やたらと近海で船が座礁し、漏れ出た重油で海が荒され、海産物に致命的打撃が加えられた。船の持ち主(特に北朝鮮籍なら)によっては、補償能力がないため、自治体の負担になって財政を圧迫している。補償能力がないヤツなんか、一丁前に船なんか持つんじゃねぇ、ボケェーーー。
      • それ以前に、嵐の日に出航するのが間違ってる。
        • しかし、カシマスタジアムの名物グルメの一つに「はまぐりカレー」がある。具は小さいけど。
  10. やみくもな合併で面積は増えたが人口はあまり増えないので、人口密度が一気に低下した。
    • 相手が大野村だったからな。
  11. 道路交通の便が2002年を境に改善された。
    • と言っても市街地域を通る幹線道路のバイパスが作られたり拡幅工事が行われただけに過ぎず、スタジアム周辺の煩雑な交差点の仕組みや、スタジアムより北側の道路状況が今でも手付かずであることを考えると、W杯のために急造で作られた感が否めない。ソレが悪いというわけではないが……。
      • 造りかけのままで放置された道路がやたらに目に付く。あっちもこっちもバリケード。金がないのか地権者がゴネてるのか知らないが。
  12. 何も無い鹿島神宮駅前…
    • 目の前にパチンコ屋。
    • 区画整理されてるのに空き地ばっかり。Why?
      • そもそも、元々の市の中心はそこじゃなかったから。
  13. 鹿島学園は某エロゲの舞台と名前が被っている。
  14. 意外と知らない「塚原卜伝」。
    • いや、コーエーの太閤立志伝とかやっていれば鹿島=卜伝の印象は強い。ゲーム中、彼に入門したくてここを目指す剣士は多い。そして辻斬りやってる連中は彼が恐くて近寄れない。(鬼の様に強いから)
    • カシマサッカースタジアムのすぐ東、塚原卜伝終焉の地である鹿嶋市須賀に「卜伝の郷運動公園」があり、近くの長吉寺に卜伝の位牌が保存されている。
    • 卜伝料理という鍋料理屋があった。
  15. 同県の県庁がある水戸市より千葉県庁がある千葉市に行くほうが鉄道料金が安い
  16. 市内の道路ではかなりの高確率で高速バスに遭遇する。運行本数は路線バスよりも多く、東京駅まで1日87往復。その他羽田空港やお台場へも運行されている。また鹿島神宮駅にも乗り入れているが運行本数はJR鹿島線や鹿島臨海鉄道よりも多い。
    • 平日は住友金属前でそれなりに乗降があるが、休日は鹿島セントラルホテルや水郷潮来での乗降が大多数。よってサッカースタジアムで試合がなければ、鹿嶋市内では空気輸送状態であることが多い。
      • 車だと鹿島神宮駅~水郷潮来は5分ほどなのに対し、バスだと鹿島セントラルホテルを経由するため40分もかかる。鹿嶋市民はそれを嫌って車で水郷潮来まで行き、そこからバスに乗る。
        • おかげで1時間に1本の鹿島セントラルホテルを経由しない直行便はいつも満席状態。
    • まさに東の鳴門市
  17. ずっとシャッターが開かない店が多い。潰れたのなら看板も取っ払ってもらいたい。
  18. 最近まで旧市街にバスターミナルがあった事も思い出してあげて下さい。
  19. 鹿島駅と大野駅はこの市にはない。どちらも常磐線の駅だが福島だ。
  20. 熊本のコレと間違える。(字は違うが。)
  21. 1995年9月1日、鹿島郡鹿島町が大野村を編入合併する際に市制施行するが佐賀県鹿島市と混同するので「鹿市」に変更された。
  22. 市名は「鹿嶋市」だが鹿島神宮とJR鹿島線とその鹿島神宮駅、は「鹿島」のまま。(ちと紛らわしい…。)

大野地域の噂[編集 | ソースを編集]

  • 合併前は大野村でした。
  1. 旧大洋村もそうだが、ココも別荘地が多い。
    • 「別荘が大野村にあるんだよ」と言われるとバブル前に騙されてあばら家を買ったんだろうなと同情してしまう。
  2. はまなす公園にいくとガッカリ。
    • 肝心のはまなすが少ない。
    • お子様たちはそんなの気にしない。
  3. 大洗鹿島線の駅間の距離が短いような気がする。
    • 高野台の駅に降りると、余りの殺風景に愕然とさせられる。
      • おしかった。正解は「荒野台」です。でも、長者ヶ浜(中略)駅や鹿島大野駅の周辺も同じようなものだよ。畑ばっかり。
        • あっはっは。記憶がいい加減なものであることの証明みたいだ。
  4. VOWで取り上げられた"サンプラザ中野"というレストランあった。
    • 現在は更地になってるけど、確か看板が残ってた。
    • 今(2009年)あったらこの番組で紹介されるだろな。
    • 跡地に「ゆにろーず」が出来た。しかもフランチャイズじゃなくて本部直営店。
    • 宮中のともえがあるところも昔「サンプラザ」って店だったような?