大阪市/淀川区

ナビゲーションに移動 検索に移動

淀川区の噂[編集 | ソースを編集]

区内の駅の噂は「大阪市の駅/東淀川区・淀川区」を参照

  1. 区域は「淀川以北の、東海道線(JR京都線)と東海道線(JR神戸線)に挟まれたエリア」。
    • JRを境に区域を決めたのは、静岡市が最初ではなかった。
      • 静岡市は保健所や警察署の管轄をベースに決めたらしいぞ。
      • 浜松市岡山市の区も同じく警察署や保健所がベース。
  2. 十三があるからか、路地裏にDQN仕様のベンツが路駐している事が多々ある。
  3. 伊丹空港の着陸ルートの真下にあるので、飛行機の音がヤカマシイ。
    • ただしNHKの受信料も安かったはず。
      • 西中島在住中のハナシ
    • ルート直下の学校は防音工事がされて密閉度が高かったため比較的早期に冷房が導入された。
  4. 北野高校は公立では大阪府内一の実力なんだとか?
    • 最近の有名人では、橋下府知事がここ出身なんだとか。
      • 手塚治虫も確かここ出身。
        • 手塚治虫は豊中市
          • 手塚治虫さんは北野高校出身で合ってますよ。(出身は豊中市→宝塚市
      • 森繁久彌も。
      • マクドナルド元社長の藤田田も。
      • 号泣記者会見で有名になった野々村竜太郎元西宮市会議員も。
    • 校舎がえらく綺麗。
      • OBの建築家が設計した。
      • 改築される前は戦前から残る非常に年季の入った校舎だった。
    • 周辺が風俗街
      • 電車通学の学生は、風俗店やらラブホテルやらドンキホーテやらの密集地を通って通学する
        • 阪急で来る生徒は十三駅から波平通りを通ってそのままメインストリートを通るので、あまり害がない。ただ、波平通りは少し危ない。JRで来る生徒は普通に住宅街を抜けていく。
    • 校名は北野高校だが、学校のある所は北野である。
      • 北野高校の隣に新北野中学校がある。地名はそれに由来。
      • 「北野」は阪急大阪梅田駅の北側から茶屋町にかけてを指す。同駅に隣接して「北野阪急ビル」があり茶屋町のMBSの近くに阪神バス北野バス停がある。大昔には路面電車の阪急北野線もあった。
  5. お笑いファンにとって淀川区長はますだおかだの増田。決めゼリフは「阪急さんに頼んでラガールカード作ってもらお」。
    • 詳細を知りたい方はYou Tubeで「コントS錠 淀川区」を。意外にこれで淀川区がわかる。
  6. 十三や新大阪より南は梅田に近い上に家賃が安い。しかし、治安もそれ相応。
    • 淀川島3区に共通して言えるが、自転車盗難が多い。
    • 十三より北も家賃が安い。近いのは梅田というより尼崎になってしまうが。
  7. 三国中学校を“さんちゅう”、十三中学校を“じゅっちゅう”と呼ぶが、この略称が区内でしか通用しない事を高校に進学した淀川区民は思い知る。
  8. 淀川左岸からは豊中市と間違えられる。
  9. 区の中央付近に北方貨物線と宮原操車場が東西に伸びているため、区の北側と南側の行き来はかなり不便
    • そのため南北を通り抜けられる十三付近・新御堂筋はしょっちゅう渋滞する。
    • 別に区の東側と西側の行き来が便利なわけでもない。
  10. 名前だけ見ると大元のように見えるが、東淀川区から分立してできた。
    • 東淀川高校や東淀工業高校は区内にある。
    • 分立は1974年。鶴見区や住之江区、平野区も同時にできた。
  11. 淀川区役所は旧東淀川区役所(平野区役所が旧東住吉区役所なのと同様)。
  12. 〒532淀川郵便局も1974年3月31日まで〒532東淀川郵便局だった(現在の〒533東淀川郵便局は〒533北淀川郵便局だった)。
  13. NTT西日本の十三ビルは分区後も民営化まで11年間、東淀川電話局という名称だった。東淀川区にあるのは大阪淡路ビル(旧・大阪淡路電話局)。
    • 区内には大阪三国ビルもある。東淀川区時代の大阪三国電話局は豊中市の庄内も管轄していたが、分区から間もない1975年2月の大阪庄内電話局新設に伴い分離。
  14. 淀川警察署は東淀川区時代は十三橋警察署だった。
  15. 阪神淀川駅はここではなく福島区にある。
    • そもそも区名の方が後。
    • ブラスバンドで有名な淀川工科高校も旭区守口市の境界にある。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

十三[編集 | ソースを編集]

十三駅の噂は「大阪市の駅/東淀川区・淀川区#十三駅の噂」を参照

波平通り
  1. 阪急電車の一大ジャンクション。
    • でも意外と大阪メトロは1路線も乗り入れていない。淀川の壁は高いようだ。
  2. しかし阪急の高級イメージが全くない街。
    • それでも駅北(路線が分岐する方)はまだまし。
    • もし新京阪線が戦後京阪に帰属していたらここまでの発展はなかったかも。
    • 神戸線は武庫之荘、宝塚線は川西能勢口、京都線は千里山及び長岡天神まで行かないと、阪急らしいエリアにたどり着かない。
    • 訂正。長岡天神じゃなくて、桂。
  3. 予備校と風俗の街。
    • 意外とオフィスも多い。特に西口の淀川通沿い。(実はその辺勤務)
    • しかし北野高校前交差点を越えると某カルト宗教の三色旗があらゆる場所で見られる「創○城下町」に。歴史的にいわく付きの土地だから仕方が無いが。よって13=4という公式が導かれる。
    • 昔、十三に住んでいる友人が言っていた。「歩いて世界一周できるで。」
    • 大阪北予備校は無くなってしまった。
  4. 桜井一枝さんのホームタウン。
    • 「さすがは十三の白雪姫!」(浜村淳さん口調で)
  5. ねぎ焼き。
    • 今日も平日なのに「やまもと」には行列が。
      • でも値段が高いな。
  6. スティーブン・セガールが住んでた。
    • つまり藤谷文子も。
  7. 中村紀洋も十三出身。
  8. 十三の風俗店や案内所のパロディは、行き過ぎている。
    • 「ル○ン十三世」「名案内コ○ン」「ジャパ○ットたかお」等々。訴えられないんだろうか?
      • 東京上野にある「WOWOW」はWOWOW社員も行った事あるとかないとかw
  9. FM802でよく耳にするライヴハウス「十三ファンダンゴ」がある。
    • 駐車場の地下?にある。因みに隣はホストクラブ。
  10. 「タケダタケダタケダ〜♪」の歌のバックに移ってる工場がある。
    • ネタが古いけど、リアルタイムでは見てません・・・この映像も最近知ったし。
    • 十三バイパスはタケダの工場の中を高架で突っ切る。途中にはタケダ専用出入り口もある。
  11. 秋野という人が切れたらしい。ほんで最近ジャックされたらしい。(2006/12/21現在)
    • ジャックしたのは桂雀々では。
  12. 十三駅北側の開かずの踏み切り(阪急京都線阪急宝塚線に挟まれたところ)を破壊しようとする輩がいるとの通報があり、現在「公安(こうあん)」が町をぶらついてるが「おれにはピンときた」という住民が多数いるらしい。
    • ただし淀川警察署は否定している。
    • 「上から教えられていないだけやで」との噂が乱れ飛んでいるというのもただの噂らしい。
    • その開かずの踏切はみんなに恨まれている!
  13. 東口方面で発生したウワサは数週間後で西口方面に伝播し、沈静化した東口方面にまた戻ってくる。西口方面で発生したウワサも同様。ワシはそれを「13ピンポン効果」と呼んでいるが・・・(やった十三番目!)
  14. 毎年8月に開催される「なにわ淀川花火大会」はここの商店街組合が主催している。
    • かつては「平成淀川花火大会」という名前だった。
    • 他の花火大会と異なり打上数は非公表となっているが、これはギリギリまで協賛金を集めできるだけ多く打ち上げるようにするためらしい。要するに打上数が確定していないということか?
      • 同じ大阪府内のPL花火芸術で打ち上げ数の水増しがあったことも影響しているらしい。
    • 元々は「十三どんとこい祭」だったものを、十三の活性化のために平成元年に花火大会へ変えたもの。
    • 梅田に近いので多数の観客が来場するが、2022年に3年ぶりに開催された時は左岸(梅田・中津)側の会場が阪神高速の工事で閉鎖されたため、右岸(十三)側で観覧するしかなくなった。
  15. NTT西日本十三ビルは民営化前は東淀川電話局だった。
  16. もといまロードという商店街がある。正式名称の元今里商店街だと東成区と間違えられるから。
  17. 伊丹十三監督の芸名の由来。伊丹市とは府道41号線(十三筋)で結ばれている。
    • 2022年8月には伊丹とここの花火大会が同日に開催された。
  18. 関西人はここにつられて青森の十三湖を誤読してしまう。
  19. この街のドン・キホーテにエアロスミスのヴォーカルであるスティーヴン=テイラーが2013年に訪れたとか…。
  20. 酒は少なくとも1杯100円を切らなければ安さを売りに出来ない街。
    • 最安値はハイボール39円(時間限定)もしくは50円(いつでも)
  21. 難読地名だが、「阪急服部天神、十三、千里中央の」でお馴染み某仏壇屋のCMのおかげで関西人ならほぼ読める。
  22. 淀川区の中心。ここからなら淀川区のどこに行くにも便利であるため、区民祭りもここで行う。

新大阪[編集 | ソースを編集]

新大阪駅の噂は「新大阪駅」を参照

  1. 新幹線に乗るときにこの駅を利用する人は多いが、駅から外に出たことのある人はほとんどいない。
  2. 駅前には大量の自転車が放置されている。
  3. 大阪に単身赴任している東京人はこの辺りに住むらしい。
    • 名前だけを聞いて繁華街だと勘違いし、引越し後に後悔するらしい。
      • マンションの中に風俗店が部屋を借りているところが多い。
    • 最近は新大阪より江坂の方が人気だとか。
    • 駅近でも意外と家賃は安いが、「どこ住んでんの?」と聞かれ、「新大阪です」と答えると、「あの辺、大丈夫?」と100%言われるので若干の不安はある。
      • あの辺は学校の教材でも取り上げられていたし、スローガンを書いた看板を掲げた団地もあるからねえ。
      • トイレには『人の心を傷つける差別落書きはやめましょう』とある。東京人にほんのりと「そういう地区なのか…」と教えてしまっている。(問題点は、「差別」落書きではなく「落書きをすること」なのだが…。)
        • 差別落書禁止のステッカーは地下鉄のトイレなら市内の大半の駅に貼ってある。
      • 単身赴任や転勤族が多いためか、治安が非常に悪い。家賃が意外と安いのもそれ故であろう。
        • 留守が多いことと大阪をよく知らない東京人などが多いため、空き巣や詐欺などに狙われやすい。
        • だから妻子を連れてこれないし連れてくることも勧めない。車上荒しの危険性もあるため自家用車も持ってこれない(首都圏ナンバーの車があれば一発で狙われる)。
        • 在京メディアにおいて大阪の治安の悪い地域は西成しか採り上げないため、新大阪周辺のガラの悪さについては知らない余所者が多い。だから東京や地方から転勤してくる人は新大阪に集中する訳。
          • 西成のあの辺はいわゆる人間が集まって来る所だが、ここは古くから代々住み続けている住民のムラ(集落)だったため、西成とは全く違う排他的なオーラが出ている。
        • 実はここのページに書かれている程治安は悪くないのがオチ
          • 名古屋出身者(東海3県出身者全体にいえるかも知れないが)は名駅太閤通口のガラの悪さを知っているから違和感を感じない。
    • ここから江坂にかけてはいわゆる「リトル東京」。でも単身赴任だから一定の期間を過ぎてしまえば東京や横浜などに帰ってしまう人も少なくない。
      • 結局は大阪に愛着や未練のない東京人が住む所でしかない。何かあればすぐ東京へトンヅラできるから。週末だって殆どいないし。
      • 東京人以外にも山陽・九州新幹線沿線からの転勤者もここに住む傾向がある。
        • 故郷広島を愛してやまない有吉は1993年から暫く住んでいた。
          • 名古屋圏出身者も多い。
  4. 地元民にとってはセンイシティーのある所、鉄道ファンにとっては宮原総合運転所と大阪北方貨物線のある所位のイメージでしかない。
    • 宮原総合運転所は、あの「トワイライトエクスプレス」用の24系客車×3本編成も所属する車両基地である。
      • 網干総合車両所宮原支所になりました。宮原駅は存在ない。宮原駅があるのは高崎線
  5. ゴスペラーズの歌のタイトルにある。
    • 「新幹線で行き来する遠距離恋愛」という意味だろう。
    • ♪本当の恋と言うなら~
  6. "新大阪に住んでる"と言うと、新御堂筋の西側かつ新幹線の北側を指す。東側は淡路。新幹線の南側は西中島(ガタ)。
    • 厳密に言うとそうだが広義にはそれらも入る。
    • JR京都線の東側かつ新幹線の北側の地域は新大阪に含まれないことも多い。
  7. 新大阪=郊外と言うイメージがあったが、実は中心の大阪駅まで一駅分の距離。
    • 「旧国鉄的」ひと駅の距離。
      • 御堂筋線だと梅田は3駅先になる。
      • それでも梅田へはJRで4分、地下鉄だと6~7分。
    • 大阪駅や梅田をはじめ大阪市の中心部とは新淀川でぶった切られてるのも要因だと思う。
  8. 新幹線開業前は何もないド田舎であった。ある意味、大阪で一番出世した街。
    • 新幹線開業当時でも、まだ駅の周りには畑や田んぼが結構残っていたらしい。
    • 新大阪センイシティーが出来てから急速にビジネス街へと変貌した。
      • 新大阪のセンイシティーは元々梅田の大阪駅前ビルの辺りにあった繊維問屋が移転してできた。それに対し船場の繊維問屋は箕面に移転して箕面船場を作った。
    • 今でも少し離れたところには畑が残ってるけどね。
    • 商業施設は駅の外にはほとんどない。
  9. トミーズ健が愛する街。
  10. もうすでに、「新・大阪」という意味は薄れ、「新大阪」という一つの地名になっている。
  11. 実は大阪市内でも有数のオフィス街だったりする。
    • 賃料が安い、東京へのアクセスが良い等の理由から、ベンチャー企業に大人気なんだとか。
    • この辺りに「大阪支社」を置いている大企業も意外と多い。
    • 歩き回ってみると分かるが、本当にオフィスビルしかない。観光客等が駅からあまり外に出ないのはその為。
      • 遊ぶ所も特に無いので、ビジネスマンは仕事に集中出来る。
      • そのため新幹線に乗っていると本当の大阪の街を見ることはできない。
    • 因みに日本郵便新大阪支店は新大阪にはない(西九条にある)。
  12. この街も梅田と同じく、建築物の高さが規制されている。
    • 理由は勿論大阪国際空港
      • 新大阪周辺に高層ビルが無いのは、「需要が無いから」ではなく「規制されていて造れないから」なのである。
      • 事実真上を航空機がかなり低い高度で飛んでいる。
        • 新幹線の線路の真上を着陸直前の飛行機があれだけ飛んでいると考えると、何気に凄いことなのかもしれない。
          • 他空港で航路設定時の住民説明会でしばしば担当者の説明に使われるのがこの地。
            • 担当者「安全性云々と仰いますが、飛行機のせいで(東海道・山陽)新幹線が止まったことがありますか?」
  13. オフィスビルも多いが、ビジネスホテルも多い。
    • まさにビジネスマン専用の街といった雰囲気。
    • ビジネスホテルじゃ面白くないという人には、新大阪ユースホステルがお勧め。駅から近く、設備も新しい!
      • 利用客の外国人率60%超!
    • 夏になると高校野球があるため殆どの高校が新大阪周辺に泊まるらしい
  14. 降りる出口を間違うと東淀川のスラム街に突入してしまう。ビジネスホテルに向かう場合は出口降りてに曲がってください。左は危険。
  15. 伊丹空港まで空港バスが出ているが、「昼間限定一時間に一本程度時間かかって良い大きな荷物がない」という条件で良ければ阪急バスの路線バス伊丹空港行きが安い。
  16. 関西の陸の玄関口。大阪府・兵庫県阪神・丹有・和歌山県西部・奈良県王寺・葛城地域から新幹線といえばこの駅。
  17. 枚方市民には「さくら」利用を除き新大阪へ行く用がないからいまいち縁がない。
    • 枚方市以東の場合新幹線利用(特に東京方面)は京都駅の方が便利なことが多い。逆に守口市から大阪寄りでは新大阪利用となる。寝屋川市は微妙。
      • 京阪の守口市駅前からここまで直通バスが運行されていたことがあるが、利用客が少なくすぐに廃止された。
        • 当然といえば当然。守口→梅田→新大阪と電車で行ったほうが圧倒的に速いし定時性もある。しかも京橋か東梅田までの定期があれば、それと大阪市内発着の乗車券を併用すれば余分な出費を払わず新幹線に乗れるとくれば、もう……
  18. 球界のタモさんこと故・仰木彬氏が近鉄監督時代にこの街のマンションから御堂筋線経由で藤井寺まで通っていたらしい。
  19. 将来は北陸新幹線リニア中央新幹線が新大阪駅まで延びる予定。リニアの隣駅は奈良市に置かれる予定。

東三国[編集 | ソースを編集]

JR東淀川駅と地下鉄東三国駅を結ぶ商店街
  1. ここに住んでいると言うとほぼ110%「阪急三国駅」の沿線に住んでいると誤解される。(阪急三国駅からは大分遠いエリア)
    • むしろJR東淀川駅の方が近い。
    • ただし阪急三国駅前の商店街をまっすぐ東に行くと東三国の駅前に行ける。
  2. 歌わねば 東三国の 哀しさを 二駅進めば 都会大都会
  3. ノルデンハイムだらけ
    • 大阪市東三国よりも、隣の吹田市江坂の方が繁栄してて家賃が高い。
  4. 壱岐料理店がある。
  5. ガンバレルーヤの2人が住んでいたことがあるらしい。まひるは鳥取県西伯郡出身、よしこは愛知県豊田市出身だが、たまたま同じアパートだったとか。

西中島[編集 | ソースを編集]

日清食品大阪本社がある
  1. 東三国から二駅進むとここである。
  2. 8月中頃のある一日はいつも大混雑する。
  3. この辺の大人向けのそっち系のお店は、転勤族のおかげで大繁盛だと聞く。
    • 特に、熟女好きな転勤族にはね。
  4. 日清食品の本社がある。
    • 現在では実質的な本社機能を東京に移しているので、こちらは「大阪本社」という位置づけ。
      • テナントビルと化しており、年金関係でお世話になる年金事務所も日清食品ビル。
  5. 何気に専門学校が多い。
    • 新大阪駅に近いためか、オフィスも多い。
      • 新大阪駅まで御堂筋線1駅分なので、その気になれば徒歩移動できる。
    • 「ニシナカ」。南方は「ガタ」。
  6. 最近ラーメン店が増えている地域。
    • 長い名前の店が目立つ…。
  7. 東中島もあるが、これは東淀川区に属する。
    • ただ町名としての「中島」があるのはここから遠く離れた西淀川区
    • 日本一社員の給料が良く、会社の利益率がとんでもない会社「キーエンス」の本社は東淀川区東中島。日清食品と違いまだ本社は移してない模様。本社ビルがこの辺で一番高い建物で、飛行機がマジ当たりそう。そして凄く浮いてる(スラムに日本一のブルジョワ企業の本社がマジ合わない)
  8. 歩行者およびチャリと原チャリは梅田まですぐ行けそうで行けない歯がゆいゾーン(最短距離の新御堂と橋がチャリ原チャリ歩行者禁止のため)。だから御堂筋線中津行きマジやめろや!西中島まで来い!
  9. 駅の南側、国道423号新御堂の西側に兵庫県阪神水道企業団の取水口がある。神戸市東南部・芦屋市・西宮市中南部・伊丹市・尼崎市の上水道を供給する阪神水道企業団の取水源は淀川とは限らないため大阪市水道局とは異なり淀川100%ではない。
  10. 西中島の鉄塔付近はホンマもんのための×××××場とのこと。

三津屋・加島[編集 | ソースを編集]

  1. もともと西淀川区だった。
  2. との結びつきが強い。
    • 三津屋どころか加島でも強固にではないと言い張る。
      • なんせ尼といっても戸ノ内ですからねぇ…
    • それだけでなく豊中にも近い。
      • 大きな道路を北に上がれば庄本経由で庄内に出るのだが、交通機関はない。需要もない。
  3. 長い間鉄道空白地域で、梅田方面にはバス利用となっていた。
    • そのためか、市バスと阪急バスが並行して運行されている。
      • 大阪駅~加島を結ぶ97系統は大阪市バスで初めてノンステップバスが導入された路線。
      • 梅田行きの市バスが発車して1分もたたないうちに阪急バスが来て空気を乗せていく。
        • 市バスの混雑率は高いが本数は増えない。阪急バスは廃止された。三津屋は陸の孤島になってしまうのか。
          • 70歳以上の大阪市民ご愛用の敬老パスはシティバス(旧市バス)しか乗れないから。
          • 阪急バスの車庫もあった。それだけここの需要が大きかったことを示している。車庫は路線廃止と運命を共にした。
        • 同じようなケースは鶴見区や城東区における近鉄バスでもあった。こちらも大阪シティバス36系統と完全に並行しているが同様の理由で近鉄側が敗北し路線廃止に至った。共同運行のような制度を導入して共存共栄できなかったのかと悔やまれる。
    • 加島地区はJR東西線が開通してからはこちらを利用する住民も多い。
      • 住宅があるところに後追いで地下を通したため、駅前が寂しい。
        • 駅開業後に再開発は行われたが、飲食店を始め店はほとんどない。
      • 梅田より尼崎に行くほうが近いが、開通まで交通手段がなかった。バスさえなかった。
        • かつては阪急バスが塚口や伊丹まで行っていた。
  4. 三津屋商店街には「ヤカーリング」と言うヤカンを飛ばすスポーツがある。
    • 三津屋商店街は最寄り駅が加島駅や三津屋バス停ではなく神崎川駅になる地域。
  5. この辺りは製薬会社を始め工場が多い地域。
    • 梅田から加島方面に向かう市バスや阪急バスも加島→梅田よりも逆の梅田→加島の流れの方が多いとか。
    • 商業施設も飲食店も少ない
  6. 西淀川区の歌島とは地名の由来が同じとか。言われてみたら歌島も「かしま」と読める。
  7. 十三筋沿い中心につぶれた店がそのままになっていることが多い。まるでゴーストタウン・・・
    • 人気ラーメン店「桐麺」があるのもここ。
    • マクドナルドができた!ウェルシアもできた!これでギリゴーストタウンから都会の片隅に昇格か?
  8. 加島は大阪市の中では家賃の安い地域で治安も悪くないのだが過疎気味。マンション建設が進んでいるがスーパー難民に成りそうで住む人は出るのか。
    • 加島駅に最も近いスーパーの鮮度の低さと品の薄さはどうにかならんのか。
  9. 尼崎市戸ノ内との境界にモスリン大橋がある。
    • 漢字で書くと「毛斯倫大橋」。由来は毛斯倫紡績という会社の私設橋として開設されたからだとか。

三国[編集 | ソースを編集]

  1. 市内局番は6392が多く、市内局番3桁時代から392を語呂合わせにしている企業がいくつかある。
  2. AKB48増田有華の出身地。
  3. aikoの歌で有名になったが、それに出てくるボーリング場はもうないらしい。
    • 「♪変わらない~ 街並み~」と歌われているのに、現実には街並みは変わってしまっているとはよく言われる話。
  4. 例のボウリング場は建て替えられ再開した。三国駅に近いがもう豊中市域である。

塚本[編集 | ソースを編集]

塚本駅東口
  1. ここも元々は西淀川区だった。
  2. 塚本駅周辺はやたらと居酒屋が多い。周囲はオフィス街でもなく普通の住宅街だが。
  3. 西淀川区の野里・柏里も指すことが多い。
    • アーケード街は西淀川区側にある。
    • つーか、元々は野里1丁目や柏里も大阪市西淀川区塚本町だったらしい。
  4. 森友学園のお膝元。
  5. かつて地下鉄千日前線がここを通る計画があった。
    • 野田阪神から神崎川までの延伸計画。野田阪神以北は高架線になる予定だったらしい。並行してJR東西線ができたので取りやめになった。
  6. 最近はラーメン店の激戦区となりつつある。
    • 激戦区という意味ではお好み焼きの激戦区。下町情緒あふれるお好み焼き屋が鎬を削っている。
      • おたふく、桃太郎、とんぺい・・・・・・
  7. 梅田から一駅3分、川を渡っただけで、そこには大阪の良き下町が広がる。
    • 家賃が安いくせに、スーパーも何件かあって梅田が一駅、新大阪まで二駅と利便性は高い。しかも物価が安いので、住むにはおすすめ。
      • 自転車使って、淀川を渡ったら野田阪神のイオンも十分行ける距離。車も阪神高速が近くを通っているし、15分も走ったら西中島か東三国から新御堂筋にも乗れる。
      • でも、転勤者には人気がない。何故なら大阪の下町やから。
      • 弱点は地下鉄が通っていないこと(上記のとおりかつて計画はあったが)。というか淀川以北にはほとんど地下鉄の路線はないが(御堂筋線と今里筋線のみ)。
        • そのため本町や難波には出にくい。
  8. 住宅街や工場も広がる地だが、平日朝から飲める店が何件もある。
  9. 駅の南西側に広がるサンリバー柏里。天神橋筋や、千林、駒川みたいに混雑しておらず、良き下町の商店街という感じがする。
    • そこにあるおたふくという店のミックス焼きが美味しいし、デカくて、しかも400円くらいで安い。(まあテイクアウトメインの店なんで、値段は当たり前かもしれんけど。)
    • 洋服屋が多く、価格も安いんやけど、総じておばちゃん用。
    • お好み焼き屋なのに、何故か店頭ではお好み焼きを売らず、野菜や果物、総菜を売ってる店がある。
    • トリーゴって店のパンが、どことなく懐かしさを覚える。
    • 寺田商店の焼き鳥が旨い。あと、ハムカツが3枚100円で安い。
  10. 住宅街の中に関西の食通には知られている洋食の名店がある。でも、外観はそんな感じがしないし、場所もわかりにくいため、そこまで流行っておらず、それが逆にうれしい。
    • サービスランチ900円は、場所を考えると高いが、旨いステーキやビフカツが食える。
      • 三田村邦彦が、テレビ大阪の番組で目をひん剥いて「ダントツの旨さ」と褒め称えたほど。
  11. ジャムジャムベーカリーのパンは、夏の暑い時期に、食べると旨さが伝わってくる。
    • 冷やしたパンを売っているんだけど、冷えた状態で食ってももちもちの生地の中に、たっぷりの生クリームが……
  12. JRと阪高の間のわずかな隙間に、伸びる塚本のれん街は、下町の飲み屋街丸出しな感じ。
    • 少し小汚い店の感じと、旨い料理。まさにサラリーマンのオアシス。
  13. 時々塚口と間違えそうになる。
    • 事実2駅先に塚口駅がある。