新潟市/江南区

ナビゲーションに移動 検索に移動

江南区の噂[編集 | ソースを編集]

  • 旧新潟市の南部と旧亀田町・横越町。
  1. 亀田製菓
    • 亀田のあられ・おせんべい~♪
  2. でも、新潟江南高校は中央区、新潟江南小学校は東区にある。
    • (補足)県立新潟江南高等学校は中央区女池南に、市立江南小学校は東区江南にある。他に中央区の「弁天」と「弁天橋通」、中央区の「寺山町」と東区の「寺山」、西区の「大野」と「大野町」など、ただでさえ旧市域にはやたらとややこしい地名が多いが、編入による市域拡大と政令市移行を経て、更にカオスになっている。
  3. 江南区を愛知で言ったら、江南市をさすぞ。
    • 韓国で言ったらソウル市江南区をさす。
      • ちなみに「江南スタイル」はない。
    • 中国で言ったら南寧市江南区をさす。
  4. 新潟明訓高校が移転してきた。
    • 移転当初は亀田町で、「これのどこが『新潟』明訓じゃ」と言う声が一部で上がったが、合併により解決。
      • 卒業生としては複雑さ。明訓といえば川岸町だからね。
        • 川岸町はAPAのおばちゃんに乗っ取られたけど。
    • 但し所在地は亀田の編入以前から「新潟市北山」(大江山地区)なので、そもそも看板に偽りなし。
  5. 大地主の屋敷が博物館として公開されている(旧横越町)。
  6. 横浜市に同じ読み方をする区がある。
    • 港南区な。
      • 横浜のこうなん区との共通点といえば、刑務所があること?
    • 江東区は東京にある
  7. 警察署はかつて新潟南警察署だったが政令指定都市施行の際、区名をとって「江南警察署」と改称した。
    • その前は「亀田警察署」だった。
    • また、現在の「新潟南警察署」は南区にある。混乱する人も多い。
    • 天野の某駐車場に「ごみを捨てるな 南警察に届けてある」という立て看板があるけど、まだ「江南」に書き換えてない。
      • その駐車場はアパートが建って縮小され、立て看板も撤去。結局「南警察」のまんまだった。
    • 管轄がちょっと特殊。東区と中央区も一部含まれている。
      • 東区に警察署が作られない限りはそのままだろう。市内の警察署の再編はやる気はあるみたいだけどいつまで経っても作ると言う話は聞かない。
      • すぐは無理でしょ。今までの所轄区域に慣れてるのもあるし、いきなりドラスティックに所轄を変えられるとかえって混乱する気がする。
      • 県では中央署(大畑)と東署(上所)を統合して中央区所轄にし、東区に警察署を新設する旨を(少し本気っぽく)検討しているらしいが、今度はどうなるだろうか。
        • 何か本気っぽいよ。区役所の近くの土地で検討してるらしい。
    • コウナン署といったら神奈川県警港南署愛知県警江南署高知県警香南署もあるが(ry
  8. イオン、アピタ、PLANT、区境を挟んでムサシなどショッピングモールがやたらと多い。
    • その点では隣の東区と対照的。(東区は店舗集積地のマーケットシティが多く、ショッピングモールはジャスコ新潟東くらい)
      • あそこの通りって、どうしてこんなに?っていうくらい、食堂が多い。
      • 亀田大通りといえば、工業団地交差点角のクリーム色のレストランの建物、家主がコロコロ変わるよね。前、松浜の奥次郎がやってた「松浜ラーメン」が気になってたんだが、結局閉店しちゃった。
      • その後に入った「大舎厘」が、いつの間にか行列店に成長。奥次郎は地元の松浜で頑張っている模様。
      • 鵜ノ子ICの角にあった「心一家」も旨かったけど閉店。再オープンを待ってるんだが・・・
    • PLANTのある地区には「乱横断禁止」なる看板が存在する。そんなに横断状況が酷いのか…。
    • 商圏がそれなりにある割に、意外にも原信が出店していない。市内8区で原信がないのは江南区と西蒲区だけ(2012年春現在)。まあ元々大手が多く出店しているので、出る幕もないかもだが。
    • 県内の2大スーパーマーケットのもう一方の雄、ウオロクもないね。
    • 2000年11月10日にアピタ新潟亀田店が開業し、2007年10月26日にイオン新潟南も開業。高速道路ICのそばが激戦区と化しつつある。
  9. 何気に新潟市の西蒲区以外の全ての区と隣り合っている。ついでに阿賀野市とも。
    • 道路事情を含めても、西蒲以外の区とはアクセスがしやすいのは事実。場所だけを見れば、新潟市内のへそ、拠点的な存在にもなりそう。
  10. 確かに中央区中心部の信濃川を基準にすれば「江南」だが、曽野木・両川あたりから見れば「江東」、阿賀野川から見れば「江西」、小阿賀野川から見れば「江北」でもある。要は南側の3/4くらいが川で囲まれている。
    • さらに東区から中央区に掛けて通船川が流れているので、実はちょっとした「島」になっている事に気付く。
  11. 区内の5地区全てに地方銀行の支店がある。これはちょっと異例。
    • 亀田=第四2、北銀1、大光1。その他4地区=第四1。
  12. ホームセンターのコーナンはない。
  13. 中央区・東区との区界がめんどくさいことになってる。道の出っ張りによってうねうねうねうね。。道だけが誰かの土地やったとか何か理由があるのかな?知っている方、教えて。
  14. 優秀なことで有名な江南警察はここではなく愛知県岩倉市。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

亀田地区[編集 | ソースを編集]

  1. 合併前から住居表示に積極的。区画整理が終わった途端に施行するという素早さも市内随一。
  2. その一方で、2007年春まで住居表示未施行の地名に「大字」が残っていた。
  3. 2002年に国道49号・鵜ノ子交差点が立体化されたが、もし平面のままだったら今頃どうなっていたかと思うとゾッとする。
  4. 市道嘉瀬蔵岡横越線を、未だに「広域農道」と呼んでしまう。
  5. 亀田地元民と地域外の人達では「かめだ」の発音のイントネーションが違う。
  6. 近年発展しすぎで、10年ぶり位に亀田に帰ってきた人は、その変わり様に大概驚く。
  7. 新潟県の平成大合併前の町村で唯一30000人超えしていた町。
  8. 区内のローソンはこの地区に2軒だけ。

横越地区[編集 | ソースを編集]

横越村
昔は村でした。
  1. 亀田に倣って、合併前に全宅地・集落で住居表示を施行。田んぼの中の集落にも住居表示板があってビックリする。
  2. 「沢海」って地名がありますけど、読めるかな?
    • 「駒込」も、多分すぐには読めません。
    • 沢海ってバスの経由地なのよね、一応。
    • 昔は北方文化博物館に直接乗り入れる急行バスもあったけど、廃止された。
  3. 阿賀野市側に飛地がある。
  4. かつて横越地区が「中蒲原郡横越村」であった事を、実はすっかり忘れていた。
    • 最後の十年弱は横越町になっていた。
  5. ここ20年の間に横雲通り(一般県道水原亀田線、旧49号)が急速に拓けた事に、実は少しビックリしている。
    • それやこの地区を通る「横雲バイパス」やここと阿賀野市を結ぶ阿賀野市の橋「横雲橋」・「新横雲橋」などがあるが、「横」はこの地区名とは関係ないらしい。
    • そもそも読みが「よこうん」ではなく「おううん」。
  6. 1996年の町制施行から間もなく、第四銀行が支店を開設した。
    • 1996年10月31日までは中蒲原郡横越村だったが、10年未満で消滅した。
  7. 「茜ケ丘」という地名があるが、実は平地。しかも0m地帯。
  8. かつて、この地域で暗躍していた暴走族が解散の際、律儀に警察に解散届けを提出。新潟日報の記事にされてしまった。
  9. ひらせいホームセンターの本拠地。

曽野木地区[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟市に編入した頃は寒村だったが、1960年代の宅地開発で、旧市域3地区の中で一番人口が多くなった。
  2. 正直言って亀田駅に出るよりも、新潟駅に出たほうが便利。
  3. 曽野木一丁目の通称「第二団地」には4~5階建ての市営アパートがあるが、それぞれ50音順に「あ」から「な」までの植物の名を冠した愛称が付いている。
  4. 一方「第一団地」にはかつて、昔ながらのモルタル長屋(1~2階建て)の市営住宅が軒を連ねていたが、1990年代に高層アパートに建て替えられた。
  5. 住宅地ということもあって、コンビニが4軒ある(セブン=嘉木と曽野木1、セーブオン=鐘木、サークルK=天野1)。
  6. だがその一方で、スーパーはたった2軒しかない(曽野木2にドリームマート、天野3に清水フードFC)。
    • その後ドリームマートは閉店。元々新潟交通グループの新交ストアーだったが、宅地として売られて建物も消え、現在生鮮品を売っているスーパーは天野の清水フードだけ。中央IC近くにチャレンジャーが来たけど、曽野木からはちょっと遠く、車がないと無理。
  7. 昭和初期の浪曲界の大御所・寿々木米若の出身地。曽野木地区センター前に石碑があるものの、申し訳ないが今一つピンと来ない。
  8. 路線バスが新潟市街へ向け2路線、区バスが亀田地区へ向けて走っており、交通の便は悪くは無い。昔は笹出線経由なんてバスも存在した。

両川地区[編集 | ソースを編集]

  1. 酒屋町は、大正時代までは河川蒸気の拠点として栄えたが、今や新潟駅前発の終バスは20:00。
    • 正直な話、「酒屋車庫」行きという方向幕に苦笑。
    • 昔は本当に車庫だったものの、減便と合理化でただの折返場になってしまった。
  2. 住宅地がほとんどと言っていいほど無い。
  3. 地味ながら、磐越道に酒屋バス停がある。
  4. コンビニが1軒しかない(嘉瀬にサークルK)。

大江山地区[編集 | ソースを編集]

  1. 越乃寒梅の蔵元は、実は亀田じゃなくて大江山にある。
  2. 土曜・休日は路線バスが一切走らない、公共交通の空白域になる。
  3. 中央卸売市場が統合移転したおかげで、早朝の赤道は大型車のカオス。
  4. コンビニが2軒ある(大渕にサークルK、直り山にセーブオン。丸山のデイリーは閉店)。
    • と思っていたら旧デイリーの目の前にセブンが開店。
    • そのデイリー、赤道経由で水原・新津方面へ走るドライバーのランドマークとして長らく機能していたため、閉店に伴いこのあたりの説明がなかなか面倒になった。横越に向かって走ってくと真ん中あたりにセブンがあるじゃん? と言っても、結構な確率で中野山や横越中央のセブンと混同されている。
  5. 市内最長の町名「丸山ノ内善之丞組(まるやまのうちぜんのじょうぐみ)」が存在。ほかに、南区に同じ15文字の「下八枚ノ内小見新田」が。
    • 「何番町」までを町名とすると、「かみおおかわまえどおりじゅういちばんちょう」の方が長いのは内緒。

関連項目[編集 | ソースを編集]