もし大企業の本社を生産拠点都市に移転させるとしたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

古来より、工業都市は栄えてきましたが、本社は東京にあるため、地元は作るだけで儲けの大半は東京に吸い上げられてしまいます。もしこれを防ぐために東京から地方に移転させなければならなくなったら

  • 企業の追加は50音順でお願いします。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 合併による本社統合でも原則としてより地方な場所に基軸を置くようにされていた。
    • 例:東京に本社を置く企業と大阪に本社を置く企業が合併した場合、大阪に名実共な本社が置かれ、東京は二大本社制の本社か支社に格下げ。
    • そのため、地方色の強い企業同士の合併が頓挫するケースが増えていた。
    • メガバンクとかは大再編後も最低一社が大阪に残っていた。
      • この世界軸では関西地盤の住友+太陽神戸+三和が合併していたかも。東海銀行はあの再編では残れなかったと思う。
        • 東海は地銀上がりの埼玉(+倒産してなければ北海道拓殖も入るか)と合併して、りそな的なポジションになっていたかもしれない。後に埼玉が史実通り半独立的な立ち位置になってるのも変わらないかも。
    • 放送局も5キー局のうち2社くらいは関西に逃げたかもしれない。
      • テレ朝は大阪ABCへ、フジテレビは大阪カンテレへ、TBSは名古屋のCBCへキー局を譲ることだ。日テレとテレ東だけ東京キー局に。
      • NHKはEテレ親局を大阪へ移転。
  2. 発祥地からの移転禁止…とはならないほうがいいかな。
    • 都市部発祥企業が郊外に大規模工場(倉庫・センター)を建設して本社機能も移転というケースや、郊外都市発祥企業が県庁所在地や地方の中心都市(除く東京・大阪)に拠点を移転するケースについて揉めそう。
    • 一部過激派は「地名変更、ビル建て替え等以外の本店の登記変更を禁止すべきだ」と主張しそう。
  3. 大証と東証の合併はもちろんなかった。新潟、広島ももしかしたら残っていたか。
    • 京都と大阪の合併も行われていたと思うが、史実以上に一悶着あったと思われる。

影響[編集 | ソースを編集]

  1. 地方にも金が落ちるようになる。
  2. 本社に栄転といっても微妙な気持ちになるサラリーマン多数。
    • 首都圏出身者は東京支社からの転勤を断固拒む。
      • そのため東京支社が全国の支社のなかでやたらと格が高くなる。
  3. 九州や西日本が大発展する。
  4. それでも商業取引は東京に残るのであまり変わらない。
    • 生産拠点はどちらかというと西日本に多いので大阪に移転していた可能性も考えられる。
    • いずれにせよ、東京一極集中は緩和されている。
  5. 一部からは「平成の帰農令」と揶揄されるが、一極集中打破を掲げていた人からは評価される。
  6. 新幹線・高速道路の需要が史実以上に高まっていた。
  7. この制度ができる前から地方に本社を置いていた大企業(トヨタ自動車、ファストリテイリング(ユニクロ)等)が称賛されていた。

移転先[編集 | ソースを編集]

アイリスオーヤマ[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪府東大阪市

旭化成[編集 | ソースを編集]

  1. 宮崎延岡市
    • 延岡市が陸の孤島になることもなかったはず。

イオン[編集 | ソースを編集]

  1. 三重県四日市市

出光興産[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡県北九州市
  2. 東京と二本社制になりそう。

王子製紙[編集 | ソースを編集]

  1. 北海道苫小牧市

大塚ホールディングス[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島鳴門市

オリエントコーポレーション[編集 | ソースを編集]

  1. 埼玉ふじみ野市(子会社、スタッフオリコの別館が所在)
  2. 旧町名の大井町時代から本社が置かれていた場合、神奈川県大井町に本社を移転させていた第一生命と混同されそう。

カルビー[編集 | ソースを編集]

  1. 広島市南区
    • 生産拠点があるのは廿日市市なんですけど。

キタムラ[編集 | ソースを編集]

  1. 高知高知市(本店所在地)

小松製作所[編集 | ソースを編集]

  1. 石川小松市
    • つまり元に戻る。

サンヨー食品[編集 | ソースを編集]

  1. 群馬県前橋市
    • 本社は前橋にあるが…(東京にあるのは本店)

J・フロント リテイリング[編集 | ソースを編集]

  1. 京都府京都市

シャープ[編集 | ソースを編集]

  1. 三重県亀山市以外ありえない。
    • あるいは大阪府堺市
      • 実現した

新日鐵住金[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡北九州市
  2. 鹿嶋市和歌山市
    • 旧・住友金属主体の場合。

ソニー[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県厚木市

第一生命[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県大井町
    • 無論売却されることもなく、サービス業の地方移転のモデルケースとして史実以上に評価されていた。
    • オリコも埼玉県大井町(現ふじみ野市)に本社を移転させていた。

大王製紙[編集 | ソースを編集]

  1. 愛媛県四国中央市

大東建託[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知県名古屋市

ダイドーリミテッド[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知県稲沢市

タマホーム[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡県筑後市

TDK[編集 | ソースを編集]

  1. 秋田県にかほ市
    • 本社拠点は由利本荘市にあるのでこちらのほうが妥当かと。

テイチクエンターテイメント[編集 | ソースを編集]

  1. 奈良県奈良市

テルモ[編集 | ソースを編集]

  1. 富士宮市(生産拠点2つ)と中井町(研究拠点2つ)で奪い合う。
    • こちらも東京の近くを避けるため恐らく前者。

電気化学工業[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡県大牟田市

東レ[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀大津市

トヨタ自動車[編集 | ソースを編集]

  1. 豊田市宮若市が奪い合う。
  2. トヨタの本社は元より豊田市トヨタ町1番地です。
    • むしろ「地方本社企業の典型」として史実以上に称賛される。
  3. 東京本社は文京区後楽園から港区台場へ。

日清食品[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀県草津市

日本ハム[編集 | ソースを編集]

  1. 徳島県徳島市

パナソニック[編集 | ソースを編集]

  1. 和歌山県和歌山市
  2. 門真市のままでは?

バンダイ[編集 | ソースを編集]

  1. 静岡県静岡市

日立製作所[編集 | ソースを編集]

  1. 茨城日立市
    • 日立工場は三菱に売却してしまった。

ブリヂストン[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡県久留米市

北越紀州製紙[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟長岡市(登記上の本店)

本田技研工業[編集 | ソースを編集]

  1. 静岡浜松市
    • 東京支社は埼玉県の狭山工場(狭山市)に併設→寄居工場(寄居町)に移転。

本間ゴルフ[編集 | ソースを編集]

  1. 山形酒田市

三井化学[編集 | ソースを編集]

  1. 福岡県大牟田市

三菱重工業[編集 | ソースを編集]

  1. 長崎長崎市
    • 長崎の上場企業がゼロになることもなかった(リンガーハットも残るし)。

三菱電機[編集 | ソースを編集]

  1. 神戸市兵庫区
  2. 東京i移転前に本店を置いていた名古屋でしょう。

ヨネックス[編集 | ソースを編集]

  1. ここ(生産本部所在地)ここ(東京工場所在地)が奪い合う。
    • 東京の近くを避けるため恐らく前者。

リンガーハット[編集 | ソースを編集]

  1. 長崎県長崎市(登記上の本店)
  2. 東京と長崎の二本社制がとられそう。
    • 五反田の本社は東京本社に。

関連項目[編集 | ソースを編集]