宇都宮駅

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本の駅関東栃木宇都宮駅

宇都宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

宇都宮
うつのみや
雀宮   岡本
Suzumenomiya Utsunomiya Okamoto
うつのみや
宇都宮
Utsunomiya
おやま
Oyama
なすしおばら
Nasushiobara
西口駅舎

所在地:栃木県宇都宮市川向町

  1. 駅弁発祥の地らしい。
    • おにぎり二個に漬物付きで竹の皮で包んだ物が5銭だった。今は復刻版が売られている。でも、現在は異説がある。
      • ただのおにぎりなんか駅弁とは言わん!とか言う人も…
      • 駅のNewdaysでおにぎり二個買えばいいじゃんと言う野暮な意見も…。
    • 最近では流行に乗って餃子入りの駅弁を見かけたが、作りたてを維持しにくい駅弁で餃子ってどうなのか。
  2. 東口に行く連絡通路はひたすら長い。夜になるとストリートミュージシャンがたむろしている。
    • 工事中で現在は殆どいなくなった。が、改修工事終わったら復活するんだろうな・・・
    • 改装じゃなくて取り壊しだったと思うが。
  3. 在来線の終電が一番早い都道府県庁所在地駅でもある。
    • 上野から来る終着列車が1時過ぎまであるので、人がいなくなるわけではない。
      • むしろ酔っぱらい、踊る若者、各種客引き、家のないヒトなどでカオス化
    • 22時40分で終わりというのもあんまりだ。せめて宇都宮線上りを小山まででいいからもう少し出してくれればいいのに…
      • 実は小山方面への終電の方が早い(那須塩原行き新幹線があるため)。
        • 雀宮への最終電車は大宮行き新幹線。
      • 黒磯方面は遅いと思いきや、そちらも早い。
        • 黒磯行き最終に合わせて日光線最終(+宝積寺から烏山線最終)が発車するダイヤ
    • 上りの新幹線の最終の方が在来線よりも十分ほど遅い。
    • 逆に東京方面からの最終は滅茶苦茶遅くに到着する。到着は1:25。
    • 黒磯方面は1日5本だけの上野~黒磯の便が最終で22:45発です。日光線も22:45発。宇都宮線上りは22:42大宮行が最終です。
    • 調べました。JR在来線ということなら三重県のJR津駅の方が早い。どちら方面も22:15で終了。近鉄は遅くまでやってるけど。
  4. 2006年度、乗車人員で北関東トップになった。利用者数、取扱収入ともに新潟駅に伯仲。
    • 収入が大きいのは、言うまでも無く東京方面への特急料金で稼いでるから。
      • 市民にしても出張族にしても、宇都宮駅利用者の羽振りの良さは異常。宇都宮~東京の自由席特急券がすごい勢いで売れていく(ちなみに距離1.5倍以上の新大阪~岡山とほぼ同額)。
  5. 2008年現在湘南新宿ライン横須賀線-東北本線系統の最北端の駅。だが開業当時は逗子発黒磯行なんて列車もあった。
  6. 2012年春、駅直結型(?)のホテル、『アール・メッツ 宇都宮』がオープン。ちゃんと駅内の看板にも書いてありました。
    • 元は宇都宮駅の駅ビル「パセオ」だった。空きフロアを改修してホテルへ業態変換したので、Recycle の頭文字をとってアールメッツになった。
    • 2018年にホテルチェーンの名称が変更され、各地のホテルメッツに倣ってJR東日本ホテルメッツ 宇都宮に改称された。
  7. 東口はLRT関連で商業施設などが建設されている。
    • LRTが事故を起こした事が原因でJR在来線を高架化必須の意見も続出している。
      • 実際、JR在来線を跨いだLRT関連で富山駅、福井駅、松山駅、熊本駅などではJR在来線の駅を高架化している為。
    • ライトキューブ、宇都宮テラス、宮みらいライトヒルなどが開業した。
      • 東口の広場の階段は、階段が光っていて美しい。夜間は、ここの階段の光が宇都宮線の電車の中からもよく見えて美しい。(こちらからも、高いところから新幹線、在来線、ライトラインを眺めることはできる)
        • 冬季には白の洞窟と呼ばれるライトアップも行われる。
      • 宇都宮テラスの2階のお洒落なカフェから新幹線の発着がよく見える。しかしながら、眩しい日は窓のブラインドが下げられてしまっていることもある。

宇都宮駅のバスターミナルの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 雨の日の朝のバス乗り場は地獄絵図になる。
    • 宇都宮のバスは宇都宮駅に密集する路線体系になっているので朝夕は仕切りなしにバスが発着する。
      • 先日宇都宮に初めて行ったが、どのバスに乗れば東武駅前に行けるのか分からなかった。
        • 6・7番乗り場の駒生行き(10番)か15番乗り場の東武行き(番号なし)がお勧め。ただしほとんどが遠方から来たバスの末端区間になるので、時刻表はほとんど当てにならない。定時性を求めるのなら1・2番乗り場のバス(50番・53番)がいいが、たまに外れがある(54番)ので要注意。
        • 実は、適当に選んで乗っても、西口から出るバスの半分以上は東武に行くんですよね…
  2. 系統がやたら複雑。
  3. バスがどんどん入ってくる西口に対して、東口は乗り場1つだけでも閑散とするほどバスがない。
    • 宇大やベルモールなら東口からの方が早くて安いが、本数があまりに少ないので西口からの方がまだ便利。
    • バスで宇大やベルモールに行く需要があまりない。
    • こんなところにLRTを作ろうとしてるなんて…
      • どう考えても、東武宇都宮線真岡鉄道に乗り入れ出来る、地元の宇都宮商工会議所の、普通鉄道案が良くねぇかぁ~?
    • 東口のバスは路線バスよりホンダキヤノンの社員用バスの方が多いという事実
  4. バス会社間の関係は関東自動車vs他社という単純明快な構図である。
    • あまりに客が少なくなったため、最近では石井街道のバス停ポールを統一するなどある程度協調が見られてきた。しかし、大通りの方は相変わらず。
  5. 早くLRTを作ってくれ!
    • すまん、いらない。
      • クルマ社会の街なので、どんなに良さを説明しても、なかなか地元民に理解され無いらしい…。
        • しかも栃木県内はクルマ産業の、盛んな街だから富山市内みたいに、するには無理っぽい…。
        • なので宇都宮市民はバスをあまり使わない。
          • 渋滞したら絶対車で線路上走ってLRTを止める馬鹿が出る。
    • それより地下鉄掘った方が便利だと思うが(ベルモール~JR・東武経由作新学院行き)
      • 地下鉄掘るならベルモールから先の清原のほうまで延ばしてほしい。ホンダ渋滞もかなり解消できると思う。
  6. 宇都宮駅で路線バスを乗り換える際に運転手に申し出ると、乗り継ぎ券を発行してくれたサービスがあった。
    • 関東自動車のバスで駅まで来て、済生会病院に行くバスに乗り換える場合のサービス。運賃が割引になった。
    • 2000年頃に始まって、3年余りで終了してしまった。

餃子像の噂[編集 | ソースを編集]

結構小さいよ。
  1. 餃子の銅像がある。
    • 大谷石じゃなかったっけ?
  2. 人の少ない東口に立っているので、観光客が目にすることはほとんど無い。
  3. 餃子の像っつーか「餃子の皮に包まれたビーナスの像」だった記憶が
  4. 待ち合わせ場所に使われない。
  5. 餃子の銅像、移設中に壊れてしまいました(2008年10月現在)
    • だから銅像じゃなくて石像だっつーのに。
      • 石でできた銅像でしょ?(ボケ)
    • クレーンで引き上げたところ、落っこどして上半身と下半身が真っ二つになった。
  6. 人によっては生き物が餃子に喰われたように見える人もいるらしい。
    • ルルイエに眠る邪神の姿を変えた像と言う人もいる
東北新幹線
東京 - 上野 - 大宮 - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸 - 七戸十和田 - 新青森
関連項目種別 - 列車愛称 - 車両 - もし東北・上越新幹線が○○だったら - もし東北新幹線が○○だったら