千葉の駅/東葛

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

常磐線[編集 | ソースを編集]

南柏駅の噂[編集 | ソースを編集]

南 柏
みなみかしわ
北小金  
Kita-Kogane Minami-Kashiwa Kashiwa

所在地:柏市南柏

  1. 現在は、単に列車が停車するだけのシンプルな棒線駅であるが…
    • かつて(千代田線直通乗入開始前)は、折り返し設備を持った駅で、一日数本、上野方面から南柏で折り返す電車があった。
  2. 駅の東南側は、平成に入ってもしばらくは、申し訳程度に駅前ロータリーがある以外はひたすら畑が広がる、のどかな光景を誇って(?)いましたが、最近はすっかり再開発されましたねぇ。
      • カスミの方は賑わっているが、マミーマートの方は・・・(涙)
  3. 一方、北西側はそれなりに商店街が存在しているが、2006年、柏と南柏の間にイオンが進出してからはご多分に漏れず、恐ろしいホドのシャッター街と化してしまいました。
  4. 常磐線は(水戸街道も)北小金を過ぎてしばらくすると流山市に入る。実は駅は流山市に建設する予定だったらしいが、建設費負担ができず、柏市の敷地に建設された経緯がある。
  5. 麗澤大学の最寄り駅。
  • 路線 - 常磐緩行線
  • バス - 東武バスセントラル 流山ぐりーんバス

北柏駅の噂[編集 | ソースを編集]

北 柏
きたかしわ
  我孫子
Kashiwa Minami-Kashiwa Abiko

所在地:柏市根戸字中馬場

  1. 令和になってからもこの駅のページだけ作られないくらいの存在感の薄い駅。
    • 隣駅が主要駅だからな…。
  2. もともと貨物駅の建設と同時にここに駅を作ってくれという自治体の声に応える形で作られた。
  3. 駅のすぐ真ん前を国道6号が通っている。この辺りでは結構近い。
  4. 慈恵医大柏病院のための駅
    • 柏たなかの方が開発されている
  5. ダイエー(現業務スーパー)北柏店は北柏駅付近でないので注意、なお元祖「北柏」駅は柏競馬場(現在の豊四季台団地の一部)の最寄駅だった(もちろん総武鉄道(現在の野田線)の駅だが、戦後までに廃駅)

我孫子駅の噂[編集 | ソースを編集]

我 孫 子
あ び こ
  天王台
Kashiwa Abiko Tennōdai
我 孫 子
あ び こ
北 柏   天王台
Kita-Kashiwa Abiko Tennōdai
我 孫 子
あ び こ
  東我孫子
Kashiwa Abiko Higashi-Abiko

所在地:我孫子市本町

  1. 常磐緩行線のほとんどは取手まで行かず我孫子折り返し。
    • よって8番線は日中は全く使われていない。
      • 土日は1日中使われなくなりました。
        • そのため、高速化試験列車「TRY-Z」の試験線として利用されました。
          • 新人運転士の訓練や自動運転のテストに使えばいいのに・・・。
  2. かつて山下清画伯が駅そば屋でバイトをしていた事があると言う。
    • 実は数回脱走しているが、その度に当時の社長が受け入れてくれたらしい。
    • 昔そのそば屋の駅弁の包み紙を描いた。
    • 彼を題材にした映画で当時あった我孫子駅の駅名標見たが、そのころの下り方向には天王台駅はないので取手(とりで)と書いてあった。
    • 弥生軒はぼくが働いていたお店です 山下清 という昔の直筆メッセージの写真がある。
  3. 常磐線で初めてテイチク製の発メロを導入した
  4. 我孫子といえば、何といっても「唐揚げそば」。「最強」と形容するのが相応しい駅そばだと思う。
    • ごはん欲しいんですけど。
    • ごはんセット無いの・・・?
    • こちらでも紹介されました。
    • でも、見た目のインパクト先行で、そばの味自体は決して・・・
    • ここの売りは唐揚げであって、そばではない。もっといえば、駅そばの売りは味ではなくて早さと安さ。
    • 唐揚げは1個120円(かつて100円)だが、ほかではお目にかかれないくらいでかい。持ち帰りもできる(ビニール袋入り、つゆは入れられない。もしこぼれたらJRから苦情が来るとのこと)。
    • 昔はもっと大きかった。どんぶりからはみ出るくらいに・・・・
      • 唐揚げの単価は140円に値上げされた。しかし今でもあの大きさで1個140円は十分に安い。
  5. どうして国鉄は、利用の多い北千住、松戸、柏に急行を通過さして、我孫子は停車なんだろう。イマイチ我孫子停車の意味がわからない。
    • 急行って・・・急行「ときわ」のこと?ずっと昔やん・・・
      • はい。
      • 「JRは」ではなく「国鉄は」だからねえ…
    • 優等列車の停車駅は地域の実情を把握していない国鉄本社の決定事項で、地域の鉄道管理局が意見しても無視されたか、意見すらしていなかったとか?
      • 成田山新勝寺の「なごみの米屋」店内に飾られた戦前の時刻表には、なんと成田→我孫子→の乗継ダイヤまで記載されている。そこでは総武本線はローカルだが、常磐線と接続するナリアビ線は全国ネットワークの一部という扱いだった。こういう国鉄からの伝統もあるのかもしれない。
    • 今の特急は、ほとんどが柏停車で我孫子には全然停まらない。
      • その代わり、期間限定で毎週土曜日にこの駅を発着する「特急・踊り子号」が伊豆急下田まで1往復する。コレは上野東京ライン開業のおかげでもある。
    • 理由は多分、我孫子が成田線乗換え駅という位置にあるからだと思う。もともと、柏は快速通過駅だったし、松戸、北千住は上野から近すぎだったからだと思う。
      • 水戸方面から銚子方面に行く客が結構いたかららしい、(当時は鹿行地区に行くには銚子から行くしかなかった)
    • 今でも臨時急行は我孫子に停車する。
    • ヒント:千鳥停車
    • 特別快速にも飛ばされる羽目になってるんだが。
    • 我孫子はもともと宿場町だったからね。同じ理由で昔は松戸も優遇されていたけど我孫子は寂れて松戸は東京に近すぎたから今は特急が止まらない。
  6. 3番線に当たるところには線路はあるが、ホームはない。
    • 機回し線として利用していた(当時は成田線が非電化)
  7. 「新新宿駅企画課 あるぷすひろば」2巻にも紹介されました。
  8. 2016年で開業120周年!(即ち、1896年開業である。)
  9. 常磐線と成田線の乗換駅かつ快速電車の連結切り離し作業も結構あるので立ち番がほぼ終日マシンガントークのような案内をしている。
    • 最近消えました、ただし終着列車、増解結がある列車はあるみたいですが。
      • 連結作業が簡略化されたからでは。
  10. 駅伝でお馴染みの中央学院大学の最寄り駅。
  11. JR野球部柏グラウンドへ向かうバスの始発駅、なおあけぼの山公園方面は柏からもバスがでているが、実は圧倒的に我孫子駅からの方が本数が多い。
  12. 家政婦は見たに出てきた。
  13. 2020年7月から2022年2月まで、我孫子市にちなんだご当地メロディー「河童音頭」「あびこ市民の歌」が発車メロディーとして使われていた。
    • 唐揚げそばとよく似合う曲だったので、消滅が惜しまれる。
  14. 2番線では直接上野方面折り返しが可能だが、現行設定はない。
    • 取手・成田方向からは2・4番線どちらでも折り返し可能
  15. なぜかアリオ柏とモラージュ柏の送迎バスが発着する。なのに手賀大橋の南の病院や学校はわざわざ遠い柏駅に発着する。道の駅しょうなんのバスもわざわざ柏駅まで無料バスを出していた
    • 南口が神社祭礼の時通れなくなる。
      • その際にバスは北口に迂回するとかでなく、全線終日運休って何?(by手賀の杜ニュータウン住民)

天王台駅の噂[編集 | ソースを編集]

天 王 台
てんのうだい
我孫子   取 手
Abiko Tennōdai Toride
天 王 台
てんのうだい
我孫子   取 手
Abiko Tennōdai Toride

所在地:我孫子市柴崎台

  1. 複々線化の勝ち組
    • 駅の新設だげなく、快速ホームまで設置させてしまった。(杉並3駅問題を学習した悪い例)
      • NECパワー恐るべし。
  2. 快速が停車するようになってかなり影響があるのに何も書かれなかったのは・・・
    • 快速が止まって東我孫子駅からの乗客を奪うことが出来た。
      • 奪う、って同じ会社だが。大金払って東我孫子信号場を駅に昇格させたのに。
    • 日中の各駅は我孫子折返しなので実質末端各駅。
      • 緩行線の階段は片方向だけだった。
  3. 実はここでも唐揚げそばが食べられる。
    • さすがに撤退しました。
  4. 東我孫子・湖北方面から天王台駅に車で通勤する人が多いので、駐車場が多い。
      • 湖北住民は成田線なんか信用しないでここにバスで出るのがデフォ。
        • 駅から取手方向に線路沿いを歩くのがNE○社員、隣の女子大生がスクールバスに乗って楽しているのは腑に落ちない。(by前者)
          • サラリーマンは運動不足でメタボになりがちなので歩くべきだし、将来を担う学生のインフラが優先されるのは当たり前。
  5. 皇室ゆかりの山階鳥類研究所(黒田清子さまのかつての勤務先)の最寄駅でもある。ただし駅名との関連性は不明。
  • 路線 - 常磐快速線 常磐緩行線
  • バス - 阪東自動車 あびバス

武蔵野線[編集 | ソースを編集]

南流山駅の噂[編集 | ソースを編集]

南 流 山
みなみながれやま
三郷   新松戸
Misato Minami-Nagareyama Shim-Matsudo
09 三郷中央 10 みなみながれやま
南流山
11 流山セントラルパーク
Misato-chūō Nagareyama-centralpark
Minami-Nagareyama

所在地:流山市南流山

  1. 実はJRが先に開業し、後からつくばエクスプレスの駅になった。
    • JR開業時には流鉄で流山駅があったのでそれより南側にある意味合いで南流山駅になった。
      • つくばエクスプレスの駅に「も」、ね。
  2. 駅から西へ進むと埼玉県も直ぐそばにある。
    • すぐ駅だから、それも流山橋の渋滞に貢献している。
  3. 事実上流山市の代表駅と化している。
    • おおたかの森といい勝負。
      • 10年たってみたら、おおたかが圧勝していた。やはり再開発できるか否かというのは重要なんだな。(車の便は南流山の勝ちだが)
  4. つくばエクスプレスはホームが長めに作られており、開かないホームドアが多数ある。
    • 混雑緩和のために上下で停止位置を変更しています。8両化したらどうなるのか?
  5. TXの割引乗車券が普通に自動販売機で売っている。(北総や東葉などでは見られない)
      • 西白井と新鎌ケ谷で見つけました。千葉ニュータウン中央駅周辺にもあるらしい。
  6. エキナカがなんと本屋だった。(キオスクは外)

成田線[編集 | ソースを編集]

東我孫子駅の噂[編集 | ソースを編集]

東我孫子
ひがしあびこ
我孫子   湖 北
Abiko Higashi-Abiko Kohoku

所在地:我孫子市下ケ戸

  1. 千葉県内で最も東京に近い無人駅?
    • 無人駅でしかも隣が起点の我孫子なのでキセルが止まらない。
      • そのため新木駅が無人駅から有人駅に。
        • 新木は利用者数が倍増したから。(駅舎を新設した)
  2. 天王台駅から徒歩圏内。
    • よって、成田線下り方面に用が無い限りはちょっと遠いとしても天王台駅を使う。
    • 成田線が複線化されて本数増えたら、こちらの利用者も増えていただろう。
  3. 駅看板にはゴルフクラブとボールのロゴが描かれている。
  4. ホームが異様に狭いのは元が信号所だったから。
  • 路線 - 成田線
  • バス - 阪東自動車

湖北駅の噂[編集 | ソースを編集]

湖 北
こ ほ く
東我孫子   新 木
Higashi-Abiko Kohoku Araki

所在地:我孫子市中里

  1. 一応読みは「こほく」
  2. 東我孫子駅のキセルのせいか、何気に管理駅。
  3. 2km歩けばそこはもう茨城県取手市
    • 利用者は利根町の方がメイン。
  4. 名前の由来は手賀沼から来ているらしい。
    • しかし手賀沼から結構離れており、隣の東我孫子駅の方が湖北の名にふさわしい気がする。
      • 駅開業当時は手賀沼は今よりも広く、手賀沼の北に位置していた。
      • 戦後の干拓事業で手賀沼が縮小して離れてしまった。
      • 駅開業当時は湖北村があった。
        • 湖北村の出身者で有名なのはあの松本清氏。
  5. でも大抵の人はバスで天王台駅へ抜けてしまう。(駅前がショボいから)
  • 路線 - 成田線
  • バス - 阪東自動車

新木駅の噂[編集 | ソースを編集]

新 木
あ ら き
湖 北   布 佐
Kohoku Araki Fusa

所在地:我孫子市新木

  1. 読みは一応「あらき」
    • この読みの女優さんがいるので、若い人ほど読める。
  2. 東我孫子駅に書いてあるとおり、昔は無人駅だったが、東我孫子駅のキセルの多発によりここが有人駅に。
    • 有人化前も特改が行われていた。ホームの跨線橋階段の前に改札ラッチがあった特異な駅だった。
    • それでも利用者数は東千葉よりは多い。
  3. 車しか使わない人にとってはそれなりの住宅地だから。湖北と布佐の境でペンペン草が生えていたところでも、開発すると広い庭付きの家が建てられるため。
    • ここが複線化されて本数増えたら利用者増えそう。
      • 北側はこれ以上拡大不可(利根川があるので)、南も同じく手賀沼があるので不可。だからこれ以上は・・・。
        • 実は(部分)複線化の暁にはここに留置線を作る予定だったらしい。
  • 路線 - 成田線
  • バス - 阪東自動車

布佐駅の噂[編集 | ソースを編集]

布 佐
ふ さ
新 木   木 下
Araki Fusa Kioroshi

所在地:我孫子市布佐

  1. 読みは「ふさ」。間違える人はそんなにいないと思うが。
  2. あのもしもし券売機Kaeruくんが置かれていた。
  3. この路線の中で唯一接近放送がある。
  4. 県境を越えて、利根町民のユーザーもいる。
  5. 某植毛企業のダイヤルである2323とは関係ない…かも。
    • 数字に置き換えると23駅。
    • 2323な提灯といったHAGE向けのグッズ類が販売される気配は特にない。
    • 桂駅はとにかく、当駅より少なかった(ので廃止された)増毛駅より知名度が何故か低い。
      • 半家駅よりは高いけど…。
      • 増毛・半家などと違って駅名の由来がわかりやすい(千葉にあるから「総→ふさ」)ため、別の意味が連想されないで済んでいるのでは?
    • 某植毛企業のアルファベットとダイヤルを組み合わせてAN23駅に解釈してしまうと…。
    • 『布っ佐布佐~駅』と書くと妙に…。
  6. 駅はローカル線では珍しい島式ホームだけの駅
  7. ここから手賀沼方面へのバスはない。
  8. 上総・下総の由来となった「捄(ふさ)国」の名前の発祥ではないかと推測されているが、はっきりとした証拠は出ていない。

東武鉄道[編集 | ソースを編集]

川間駅の噂[編集 | ソースを編集]

か わ ま
川  間  Kawama
みなみさくらい
Minami-sakurai
(千葉県野田市) ななこうだい
Nanakōdai

所在地:野田市尾崎

  1. 初乗り切符がよく売れるらしい。理由は車のオークション会場が近隣にあって、陸送屋さんの利用が多いから。
    • なぜ初乗り切符なのかは知らないと思っておこう。
  2. 所在地は野田市尾崎です。
  3. 北口にロータリーが整備された。綺麗になったけど、ちょっと使いにくいかも・・・
  4. 県内最北端の駅。
  5. 小湊鐵道に「上総川間駅」がある。
    • なのでTwitterで川間駅で検索すると上総川間駅の情報も入ってくる。
  6. 川間駅周辺は川間郵便局配達地域と野田郵便局配達地域が混在している。
    • 川間駅は尾崎なので川間郵便局。岩名一丁目・二丁目や春日町などは野田郵便局。
  7. 「西武」台千葉高等学校の最寄駅。
    • 池袋みたいだな。
  8. まめバスを整備しても、旧関宿町の人は越谷方面に流れてしまう。野田市民も買い物はレイクタウンだが。

七光台駅の噂[編集 | ソースを編集]

ななこうだい
七 光 台  Nanakōdai
かわま
Kawama
(千葉県野田市) しみずこうえん
Shimizu-kōen

所在地:野田市光葉町

  1. 七光台駅のトイレは恐ろしい。
    • 2007年3月には新駅舎完成予定で無くなるとか。
      • てゆーか、さっさと撤去してほしい・・・。
      • 水洗化されました。
  2. 小湊鐵道の光風台と紛らわしいのは私だけでしょうか?
  3. 一応、島式2面4線の用地は確保されている。
    • 一応、車庫もある。
      • ちゅーか、車庫のおまけみたいなもんだった。
  4. 長い間、秘境駅扱いされていたが別に秘境でもなかった。
    • 現在は秘境駅扱いされていない。
      • 駅西側に立派な新興住宅地が出来たので、秘境駅から脱しました。
      • なーんて言われていたのに、2022年のダイヤ改正からはなんと日本一遅い終電の終着駅に。ただし平日に限る。
  5. でも駅前は野田市で一番近代的。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - まめバス

清水公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

しみずこうえん
清水公園  Simizu-kōen
ななこうだい
Nanakōdai
(千葉県野田市) あたご
Atago

所在地:野田市光葉町

  1. 妙に近代的な地下駅舎になったが、旧駅舎時代の跨線橋は放置されたまま…
    • ついに撤去されました。
      • 旧駅舎時代のトイレは七光台駅のトイレレベルに汚かった。
        • 少なくとも男性用と改札外は七光台駅のほうがよっぽどマシだった。七光台駅のトイレはあまり使われていない様子というのもあったが。
  2. 駅前の住宅地のポスターに「のだめカンタービレ」が採用されている。
  3. 最近ではソライエで住宅絶賛売出し中
  4. 車で当駅に来る際は西口を利用した方が便利。
  5. 1番線は高架化工事の為、使用休止になっているが、廃墟見たいな感じだ。
  6. 所在地は野田市清水公園東一丁目。
  7. かつては七光台の車庫絡みでの始発・終点の列車が走っていた。
    • 日中1時間8本時代は2本が折り返し(運河で2本折り返していたので、運行頻度は高かった、ちなみに岩槻と大宮間も1時間8本)
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - まめバス

愛宕駅の噂[編集 | ソースを編集]

あ た ご
愛  宕  Atago
しみずこうえん
Shimizu-kōen
(千葉県野田市) のだし
Nodashi

所在地:野田市中野台

  1. 西口が表口だがロータリーは東口のが立派だ。
    • 西口は撤去されて東口のみ(2020年3月現在)。
  2. 野田市役所は当駅が最寄り。
  3. 駅名の由来は駅近くにある愛宕神社から。
  4. 所在地は中野台だが周囲はほとんど野田市野田。中野台の飛び地だったりする。
  5. なにげに難読駅名だが、候補に上がることはまず無い。一般の認知度は限りなく低い。
    • ここの認知度の低さと、他の「愛宕」がそれなりに知名度があることが相まってこんなことに。
  6. 開業時からの駅。
  7. 平将門ファンの聖地である坂東市には、ここからバスが出ている。
  8. 坂東市は鉄道空白地帯で、公共交通機関でのアクセス手段が少ないため、将門ファンにはここが最寄り駅となる。
    • 運転免許とクレジットカードあるならタイムズのカーシェアもお勧めw

野田市駅の噂[編集 | ソースを編集]

の だ し
野 田 市  Nodashi
あたご
Atago
(千葉県野田市) うめさと
Umesato

所在地:野田市野田

  1. キッコーマンの工場に囲まれた野田市駅は醤油臭い。
  2. 野田駅ではないのは、大阪に野田駅があるから。
    • 東武鉄道の先代は、【”野田”】と駅名を付けるはずだったが、当時の国鉄の大阪環状線と阪神線に『”野田”』が駅名で在ったので、大阪の野田と区別し、寄り分かり易い様に、あえて「”野田市”」と決めたと言う事らしい。
    • 開業時は野田町
    • ”野田町”駅が”野田”駅でなかったのは、千葉県内に野田(現在の誉田)駅が既にあったから。大阪の野田が先行していたからではない。
  3. 当駅は高架化後、島式2面4線になるらしい。
    • 2024年3月に完了。しかし、ここで緩急結合するのはいつになるのやら…。
    • 高架化後、当駅以南を複線化していれば恐らく、当駅以南は急行運転になるかも…。
      • 東武側が複線化はしないと明言。梅郷から少しと南桜井から江戸川右岸までの間のみ部分複線化で終了。可能性は限りなく低いが、地下鉄(TX)8号線が延伸したらゴッソリ客を奪われるのにみすみす投資はしないのが普通。
    • 島式2面4線化完了し、案内も新設。そしてスペーシアXも何故か試運転までしている。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 茨城急行自動車 まめバス

梅郷駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:野田市山崎

  1. これが『うめさと』と読&める人は地元民以外は意外と少ない。
    • 『ばいごう』と呼んでしまう人が結構いる。
  2. この駅からしばらくは複線区間。この区間ですれ違うことがある。10分間隔化したときに遅延が発生しまくったので、一部区間だけ複線化して対応した。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 茨城急行自動車 まめバス

運河駅の噂[編集 | ソースを編集]

う ん が
運  河  Unga
うめさと
Umesato
(千葉県流山市) えどがわだい
Edogawadai

所在地:流山市東深井

  1. 名前の由来は利根運河からきている。
  2. 当駅以北は春日部駅まで単線になっている。急行運転の弊害にもなっている。
    • 当駅以南は逆井駅~六実駅が複線化したら急行運転が可能になる。
      • なりました。
  3. 東京理科大学の最寄り駅。
    • 駅を出たらすぐに利根運河を渡る。すぐに右側に見えるがすでに野田である。
    • 「ふれあい橋」は歩くだけでかなり揺れる。
  4. 何気に特急の始発駅。
    • 柏のホームドアのおかげ。
  5. 中線は始発の他、急行の接続退避にも使われる。
    • 急行といいながら運河と春日部の間は各駅停車。特急でさえ各駅停車なのに。接続待避なんて無駄なことしないし、そもそも線路容量がない。
  6. 関東におけるビリケンさんの最寄り駅でもある。
    • ビリケンさんのほこらは駅から少し歩く必要があり、思ったより人気のない冬でも小さな虫が多い場所にそっとたたずんでいる。
    • そのためか、しばしばいたずら被害にあうようだ。
  7. 霊波之光とかいう新興宗教施設も近い。
  8. 無個性そうな名前のくせしてなかなかキャラが立った駅。
    • 名前自体も意外と個性的ではあるが、不思議とそんな感じはしない。
  9. 野田市駅が島式2面4線化したので今後の複線化や春日部駅高架化次第で柏方面の折り返しがなくなるかもしれない。
    • 複線化を引き換えに相対式2面2線にされる可能性も。
    • 用地は島式2面4線取られている。
  • 路線 - 東武野田線


江戸川台駅の噂

えどがわだい
江戸川台  Edogawadai
うんが
Unga
(千葉県流山市) はついし
Hatsuishi


所在地:流山市江戸川台東

  1. 橋上駅になる前は東口西口で別々に駅舎が存在し、跨線橋や構内踏切など改札内での各ホーム間の連絡手段は存在しない珍しくも不便なものだった。
  2. 一時期は当駅から東京への高速バスが発着していた。
  3. 一時期は野田線における流山市内の代表レベルの存在感があった。
    • 流山市の中では高級住宅街らしい、
    • 流鉄が辿り着く予定だった駅。
  4. さわやかプラザ県民プラザなる施設の最寄駅。でも駅から遠すぎて、民間団体のイベントが伸び悩んでいる。その先のがんセンター東病院まで行く客の方が圧倒的に多い(著名人御用達らしい)
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 京成バス 東武バスセントラル 流山ぐりーんバス

初石駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:流山市西初石

  1. かつては運河と当駅間の複線区間の終点だったため柏方面に三番線があるが、現在は路線は撤去され物置状態である。
  2. 流山おおたかの森開業で利用者が減少の傾向。
  3. 千葉県最初の開墾地ではないので注意(正しくは初富)
    • 七光台も七番目と勘違いされる(正しくは七栄)
      • でも県営鉄道開業時からの駅(他は豊四季、運河、梅郷、野田市)
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 東武バスセントラル 京成バス JRバス関東

流山おおたかの森駅の噂[編集 | ソースを編集]

TX駅舎

所在地:流山市西初石(現流山市おおたかの森西)

  1. 1階が東武のホーム、2階が改札、3階がつくばエクスプレスのホーム。
    • 駅構造が守谷駅に地味に似ている。1階が乗り換え先、2階が改札、3階がTXホームなのが共通点。
      • ひとつだけ商業施設直行改札がある点が違う。
  2. こちらは南流山駅と異なり、つくばエクスプレス開通と同時に東武の駅も開業した。
  3. 東武の終電は深夜1時過ぎまで走っている。五年ほど前までより30分以上終電が遅くなっている。(コロナ対策中も1本早めただけ)
  4. 令和に入ってすぐの頃に、駅周辺の地名が「おおたかの森◯△丁目(◯には方角、△は数字が入る)」に変わった。
  5. この駅のおかげで東武野田線も便利になった。
  6. 東武野田線の急行とTXの快速の接続が1.2分という意地悪仕様はどうにかならんかね
  • 路線 - つくばエクスプレス 東武野田線
  • バス - 東武バスセントラル 京成バス 流山ぐりーんバス 成田空港交通 京浜急行バス

豊四季駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:柏市豊四季

  1. 隣駅は常磐線とつくばエクスプレスの乗換駅。
    • つくばエクスプレスの乗換駅である流山おおたかの森駅と常磐線の乗換駅である柏駅がそれぞれ隣にある。
      • 豊四季台団地の辺りに「北柏駅」が存在した時代があった(競馬場利用者のための駅だったらしい)。
    • 東京都心に出るなら常磐線経由の方が速くて便利。
  2. 江戸川大学の最寄駅のひとつ。高校まではエリートなのに、大学は見事にFラン。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 流山ぐりーんバス

新柏駅の噂[編集 | ソースを編集]

し ん か し わ
新  柏  Shin-kashiwa
かしわ
Kashiwa
(千葉県柏市) ますお
Masuo

所在地:柏市新柏

  1. 思ったより利用者が少なく見られがちである。ホームの階段が端っこ一箇所しかないゆえ、利用者が大体先頭車付近に固まるせいだ。
    • それに、県立柏南高校、麗澤中・高、芝浦工業大学柏中・高の最寄りで、芝柏と二松学舎大附柏中・高のスクールバスが駅前ロータリーから出るせいもある。
      • ちなみに芝柏の最寄りは増尾である。
        • 男性利用者泣かせの泣かせの駅。なぜそんなに混まない野田線に女性専用車が必要なのか?山手線の方が必要ではないのか?
  2. 実際、駅周辺部の人で千代田線沿線方面への通勤・通学客は、自転車で南柏駅に出た方が便利だ。あっちの方が駅前も何かと栄えてるし。
    • 北柏>・・・・・・。
    • 終電に関しても都心から新柏に帰るには23:51日暮里の常磐線に乗らなければいけないが、南柏で降りるなら西日暮里0:29まで許される。
      • 平日に限るが、時間だけならどっこいどっこいになってしまった。運賃が余計にかかるが。
  3. 実は近隣に任天堂の倉庫がある。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 東武バスセントラル

増尾駅の噂[編集 | ソースを編集]

ま す お
増  尾  Masuo
しんかしわ
Shin-kashiwa
(千葉県柏市) さかさい
Sakasai

所在地:柏市増尾

  1. ニッカの柏工場がこの駅が最寄り駅なのは意外と知られていない。
    • 関東にあるニッカはここから出される場合が多い。
  2. 旧土村の中心地。でも駅前は・・・。
    • 駅から離れた県道沿いの方が栄えている。もうここも立派な車社会。そもそも柏は松戸と違って地方の発展を許さない。全部柏に持ってこないと気が済まないタチだから。野田も流山もそして我孫子も(我孫子は多少抵抗しているが我孫子も湖北と布佐に対して同じことしているし・・・)
  3. 幸谷城跡は実は当駅下車(流鉄幸谷駅ではない)
  4. 某国民的アニメのキャラ名と同じ名前なのだから、駅の案内放送をマスオか徹氏にやってもらえばその筋には受けただろうに。
    • 名前が同じというだけでそれは流石に無理だろう…。
    • 初めて来た時、「松戸」って言ってるように聞こえて、ビビった。
      • 濁点がつくかつかないから松戸市にあると勘違いされやすい。
  5. 同音異字の駅は三重県にある。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - 東武バスセントラル

逆井駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:柏市逆井

  1. 当駅~六実駅が単線の現在では待ち合わせが行われているが、複線化後は待ち合わせもない何の変哲もない相対式2面2線の駅になってしまう。
  2. 当駅から発着するバスは『かしわ乗合ジャンボタクシー』。
    • 勿論、タクシーでなくバス路線です。
    • 但し、乗合タクシー形式になっている。
  3. 読みは『さかさい』だが、普通に『さかい』などと読む人がいそう。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - かしわ乗合ジャンボタクシー

高柳駅の噂[編集 | ソースを編集]

たかやなぎ
高  柳  Takayanagi
さかさい
Sakasai
(千葉県柏市) むつみ
Mutsumi

所在地:柏市高柳

  1. 何と、野田線複線化に際して島式2面4線化にする工事が行われるらしい。
    • 複線化と当駅の待避線工事で柏駅~船橋駅間の急行が出来そうな感じがする…。
      • 近くに車庫があるから島式2面4線化後は始発列車の設定も行うらしい。
        • そして六実行きを置き換えた。
  2. 旧沼南町唯一の駅。
    • といっても旧沼南町の端っこにあり、松戸市や鎌ヶ谷市に近い。
    • 旧沼南町市街地は我孫子駅などの方が近かったりする。
    • この駅が今でも沼南町で柏以南の急行運転開始していたらほぼ1市町1駅停車は実現していた。
      • 因みにほぼ1市町なのかというと隣の六実駅が松戸市に所在する為。
  3. 2020年3月の改正で野田線急行の停車駅になる。恐らく車庫が近い事、島式2面4線で緩急接続出来るから停車駅に選ばれたのだろう。
    • 因みに柏駅以南では乗り換え駅を除くと唯一の急行停車駅になる。
  4. 野田線柏以南が全線複線化した事で大出世した駅。

つくばエクスプレス[編集 | ソースを編集]

流山セントラルパーク駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:流山市前平井

  1. 名前が長くて読みにくい。何処の東部の路線なんだ。
    • 普通に流山中央公園駅の方が読みやすかったと思う。
    • 或いは地名である前平井駅とか。
      • アーバンパークではダメなのか(笑)
      • 地図学者がTXの駅名のいちゃもんだけで本を上梓してしまった・・・、
    • JRもとい国鉄だったら「東流山」としていたと思う。
    • ナガセン」の略称で親しまれている…わけではない。
  2. キッコーマンアリーナの最寄駅
  • 路線 - つくばエクスプレス
  • バス - 東武バスセントラル

柏の葉キャンパス駅の噂[編集 | ソースを編集]

12 流山おおたかの森 13 かしわのはキャンパス
柏の葉キャンパス
14 柏たなか
Nagareyama-ōtakanomori Kahsiwa-Tanaka
Kashiwanoha-campus

所在地:柏市若柴

  1. 近くに東大があるが柏の葉キャンパスは存在しない。
    • 名前の由来は柏の葉公園と柏キャンパスを合成した物になっている。
    • 「柏の葉」という地名もあるが、駅の所在地は若柴。十余二地区にも近い。
    • 柏キャンパスは駅西口から少し離れた場所にある。丁度、柏ICの近く。
      • その周辺は官公庁になっている。
        • 元はなんとゴルフ場。池だけが残った。
        • 千葉大の敷地だったが、稲毛に持っていた土地と交換で手にいれた土地。
          • その千葉大のサテライトキャンパスはなんと東あずま・・・。
            • だからかもしれないが、高架下は居酒屋ばかり・・・。でもファミレスはほぼない。(ららぽーとのレストランしかない)
  2. なんと佐川の倉庫のための直行路線バスがある。
  • 路線 - つくばエクスプレス
  • バス - 東武バスセントラル 京成バス 成田空港交通 京浜急行バス

柏たなか駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:柏市小青田

  1. 冠される市名をひらがなにするケースはよくある(「ひめじ別所」とか)が、ここは小地名のほうがひらがな。
    • ちなみに「田中」は柏との合併で消えた村の名前。
      • 漢字で「柏田中」にしちゃうと一瞬どこで切ればいいかわからなくなってしまうため、こうなっったと思われる。
      • 「柏田中学校」とかと間違われるのかな…。
  2. 駅の所在地は「小青田」であるが「大青田」もある。「小青田」は昔は「こおだ」と読まれていた。今はそのまま「こあおた」と読んでも構わない。
  3. あの柏市立柏高校の最寄駅。この駅の開業で柏駅からの直通バスがほぼ失くなったため、大ブーイングの嵐らしい。(駅前が北柏以下)
  • 路線 - つくばエクスプレス
  • バス - 東武バスセントラル

流鉄[編集 | ソースを編集]

鰭ヶ崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:流山市鰭ヶ崎

  1. 読みは(ひれがさき)
    • スピッツが2023年に出した「美しい鰭」が読めないとの専らの評判だが、流山市民はこの駅のおかげで高確率で一発で読める。
  2. 南流山駅から15分程度で行ける。
    • TXがすぐ近くを通っているが、駅をつくってもらえなかった・・・
      • これは流鉄側がTX側に「客奪うだけなら通さんぞ!」とその見返りを求めたものであるとか。
      • 近くに女子大があるが、スクールバスでセントラルパーク駅に一直線。
  • 路線 - 流鉄
  • バス - 東武バスセントラル

平和台駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:流山市流山

  1. 開業当初は「赤城駅」だったが、2回も名前が変わった(赤城駅→赤城台駅→平和台駅)
    • 赤城の由来はあの赤城山だが、流山の名前の由来を知らないとこことの関連性などわからない。
  2. 平和台という地名は平和不動産が開発したことに因む。
  3. かつて駅に売店があった。自販機コーナーはその名残である。
  4. 当駅から流山駅までは直線で、当駅からも流山駅が見える。
  5. 東京メトロ有楽町線の平和台と間違え…ないか。
  6. 近くにイトーヨーカドーとビバホームがあり、なんと駐車場がただ。あれ、絶対無断駐車してるやついるよな。

流山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:流山市流山

  1. これでも市の代表駅。
    • 流山市役所の最寄り駅。
      • 駅前広場に行くのに跨線橋を渡らなければ行けない
    • 南流山、おおたかの森とは立場が入れ替わっている。
    • 市の中心駅が実態にあってなさすぎる点で、橿原市と共通する。
  2. 第2回関東の駅百選に選定された。
  • 路線 - 流鉄
  • バス - 京成バス
千葉の駅
千葉市花見川区・稲毛区・若葉区/美浜区・中央区・緑区)
東葛 (松戸市・鎌ケ谷市)
葛南市川市・浦安市/船橋市/習志野市/八千代市
北総 | 東総 | 外房 | 内房 | 安房 | 偽モノ