豊中市

ナビゲーションに移動 検索に移動
能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

テーマ別[編集 | ソースを編集]


豊中市の噂[編集 | ソースを編集]

豊中市役所
  1. 人口が減少・・・
    • 阪神・淡路大震災の影響!大阪府では最も被害が大きかった。震災の影響で人口が約3万人減少した。
      • 21世紀になってから逆に増加し、2019年に枚方市を抜き大阪府第4位、さらに40万人となった。ベリーズの人口とほぼ同じ。
        • 逆に枚方市は人口が減り、40万人を切ってしまった…。逆に隣の吹田市は枚方市を抜きそう。
  2. 三国に住んでいても、「三国人」とは限らない。
    • 三国のあたりの市内局番は昔、「392」だった。今は「6392」。
      • 豊中側の「392」は大阪庄内収容局新設時に「332」(現在は「6332」)に変更しました。
    • ここは、れっきとした「摂津国」であるが、この地名は、3郡界(西成郡=大阪市西部、川辺郡=兵庫県尼崎市の大部分を含む、それに豊能郡=豊中市の大部分と吹田市南西部の江坂・豊津地区を含む の境界)に接するためついた地名だと推測される。
    • 「三国」の行政地名は、豊中市側にも大阪市淀川区側にもある。阪急電鉄の三国駅は大阪市淀川区。
  3. 阪急の植民地。
    • そのため、歴史的地名(当地の藩の名前)の「麻田」を阪急「蛍池」駅開設(1910年=明治43年)によって消滅させられた(この地名は後述する飛地にのみ辛うじて残存する)事実に対してもほとんど文句が出ない。
    • 阪急グループの街。盾突いたら生きていけない。
      • 言われてみれば市内を通っている鉄道やバスは全て阪急系列だな。地下鉄やJRの路線はないし。
    • 「電鉄」「バス」「タクシー」「スーパー」「ホテル」「自動車教習所」「オフィスビル」「百貨店」…などなど、阪急阪神東宝グループの半ば企業城下町状態であり、グループが消滅した場合、市の経済および市民生活は大混乱に陥ると思われる。
  4. 他府県の人からは、豊中は大阪って感じがしないので、大阪府だと思われていない。
    • 衆議院議員小選挙区の区割り上、豊中市は兵庫県伊丹市と合併すれば区割りが非常に楽になるらしい(どちらの府県に所属させるかは大いにもめそう)。それにより、現在県北部の選挙区に入っている兵庫県三田市を南部の阪神地区の選挙区に編入出来そうである。
    • 充分、大阪って思われてるよ。伊丹が大阪っぽいし。
  5. 1994年8月に最高気温で大阪市内を上回る39.9℃を観測したが、これは近畿地方では和歌山県かつらぎ町の40.6℃に次ぐ2位で、全国で18位に相当する。したがって、大阪府内で40℃を越えた地域は未だ存在しない。
  6. 「石橋麻田町」という飛び地が池田と箕面の境界付近にある。ここの郵便番号は「560-0042」だが、市外局番は06ではなく、「072」(市内局番は760番台)である。
    • 豊中市になる時、蛍池に住む人が「俺、あそこにも土地持ってるんだけど」と言ったので、「じゃあ、そこも豊中にしとくわ」と飛び地になったらしい。
    • ゴミ収集は1ヶ月遅れ、水道代は2倍請求などと地元住人は冷遇されていたらしい。
  7. 大阪国際空港の玄関口、ターミナルビルの所在地は豊中市。
    • 余談だが南ターミナル付近に『豊中市の中の池田市飛び地の中の豊中市飛び地』という二重飛び地がある。
  8. 「曽根東町」の正しい読み方は「そねひがしのちょう」だが、みんな「そねひがしまち」と読む。
  9. 阪急蛍池駅と豊中駅の間に個人宅用の踏切がある。
    • うっかり道を一本間違えて、家が出てきたからすぐに引き返したけどすごい恥ずかしかった…
    • 余談だが、その個人宅と周辺の池は元々、前方後円墳だが、阪急電車とR176を通す為、古墳を切り崩し、現在は後円だけが、個人宅部分として残っている(御神山古墳・おかみやまこふん)。
  10. 某サービスコーナーは豊中市内じゃなくて吹田市にある。
  11. 中核派移行に伴いパスポートセンター開設、これで便利になると思ったら場所は蛍池にあるし豊中市民しか使えんのはなめと。
    • え゛っ、中核派?(それの餌となるロシアの総領事館なら西緑丘にあるけど…)
  12. 手塚治虫記念館は宝塚にあるが、手塚治虫の出身地はこの豊中市。
    • 市内の古書店の2階に手塚治虫の資料館がある。
    • 何気に「寅さん」で有名な映画監督の山田洋次の出身地でもある。生家が市内に今でもあるらしい。
  13. 豊中クラブ自治会館の建物が箕面に建てられたカフェーパウリスタという店だったらしい。
    • しかも東京銀座にできる前にできたので日本最古の喫茶店建築だったらしいが、2013年に取り壊された。
  14. 阪神高速池田線沿いにある餃子の王将空港線豊中店は全店舗の中でも売り上げがトップらしい。
    • 阪急豊中駅から屋上の看板が見える。
  15. 上記の通り市の南北で雰囲気がガラッと変わるが、東西でも雰囲気がかなり異なる。
    • 東部は住宅街ともに高度経済成長期から次々と形成された団地街が特徴的。
      • 千里NTに東豊中団地、北緑丘団地、旭ヶ丘団地、桜塚団地など各方面に阪急バスが走る。
    • 対して西部は古くからの住宅街と文化住宅、さらに西に行くと工場が多くなる。
      • やはり空港の騒音という問題ゆえか、飛行機の経路に近づくにつれて住む場所から工業地へと変わっていく。
        • この辺りでは雰囲気は豊中というよりも尼崎に近い。
    • 近年人口が増加して枚方市のそれを抜き府内4位になったが、人口が増えているのは主に北急沿線の東部。西部の阪急沿線は庄内あたりの文化住宅街を中心に高齢化も進んでいる。
      • 北急→御堂筋線で新大阪・梅田・難波・天王寺・中百舌鳥へ1本で行けるのが大きのだろう。但し梅田の場合は大阪メトロと2社になるので阪急沿線より電車賃は高い。
  16. 尼崎市・伊丹市との境目近くにグリーンランドならぬクリーンランドがある。位置的には園田競馬場と大阪空港に挟まれた場所。
  17. 泉大津市にも豊中がある。門真市の岸和田と同じく関西以外の人は間違えそう。
  18. T中市の最多姓がT中というT中繋がり。
    • ちなみに豊中市でT中に次いで多い苗字は阪急宝塚線の駅名にあるY本だがT中市ではなく別の市にある。
  19. 東京・名古屋方面から来た人は名神高速道路の豊中ICで降りないと大阪市内にアクセスできない。
  20. 大阪市内からのアクセスは阪急宝塚線しかないと思われがちだが、緑地公園・桃山台・千里中央の三者は北大阪急行(地下鉄御堂筋線から直通運転)でのアクセスも可能。(大阪モノレールで阪急宝塚線と北大阪急行の間の移動も可能だが。)
  21. 中国自動車道の中国豊中ICは東側からしか出入りできないので要注意。
  22. ココリコの遠藤章造・田中直樹や藤井隆・真矢みき・山田五郎などの出身地。
  23. 野村克也がサッチーと同棲していたときは刀根山のマンションに住んでいた。

豊中南北格差[編集 | ソースを編集]

  1. 北部と南部の格差が激しすぎる。北部は千里NTを中心とする高級住宅街。南部は服部、庄内に代表される庶民の町である。その境界線は阪急の曽根と岡町の中間ぐらい。
  2. 北部は教育熱心な層が多い気がする。小学校受験・中学受験・高校受験のどれも激しい。
    • 私立、公立共にレベルの高い学校が多い。
      • 北部は小学校中学校高校とすべて公立で行っても何とかなる為、小中高が公立、大学が地元国立阪大に進むのが一番の親孝行であり、実際親の望み通り進学する子が多い。
        • 阪大であれば近所なので原付、場合によっては自転車でも通える為、下宿代と言う点からも親孝行である。
        • だがなぜか長男は慶應率が高い。
        • 質の高い教育が地元公立だけでも済むのは都立西高を抱える杉並区とよく似ているね。
  3. 南部は今は亡き少路高校に入れたがる教師が沢山いた。
    • 少路高校校舎は廃校後は老人ホームになるらしい(OB談)。
      • その少路高校は意外にもサッカー元日本代表大黒将志や声優・鈴村健一ら有名人を輩出している。
      • 分譲マンションになるらしい。
    • 元々、庄内地域の子供が通う高校をという目的で計画されたが、庄内に場所が無い為、あの場所に建てられた。
    • 大阪モノレール少路駅は当初計画では設置されない予定だったのが、計画途中でこの高校の設置が決まったので駅も設置されることになったらしい。
  4. 境界線は阪急の服部と曽根の中間ぐらいじゃないか。
    • 北部でも千里NTと豊中駅周辺では雰囲気が違う。NTTの市内局番で区分できると思う(683X、687X=千里NT、684X~5X=北部、6331~6、686X=南部)
    • その辺は地理的に見ても、千里丘陵と大阪平野の境目だしな
      • R176を大阪方面から来るとこの辺りで片側2車線から1車線に減る。
        • 但し阪急は服部と曽根の間で高架に上がるのでちょっとわかりにくい。
          • 並行する阪急バスに乗った方がよくわかる。
  5. 南部の庄内地区は戦後大阪市と領地を取り合ったが最終的には豊中市に編入された。
    • 「庄内」と言っても市街地化されて田畑がないので「はえぬき」も「どまんなか」も「だだちゃ豆」も栽培されていない。
  6. 昭和40年代まで北部の象徴だった島熊山。校歌の歌詞に「島熊」を入れている学校が北部には割と多い。
    • 元々は今の豊島高校付近から旧東豊中高校(現千里青雲高校)付近まであったのだが宅地造成でどんどん削られ今では山の片りんすら無い。
  7. どちらかというと、豊中駅より上は下より影が薄い。
    • 池田市箕面市だと思われている。
    • 但し高級住宅地はこのエリアに多い。

豊中市民の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 何故か豊中の人間は、自分たちの住んでいるところをキタという傾向がある。彼らの頭には、北大阪があるのだが現実には、北摂である。
    • そんなこと言っている人見たことありません。
      • 堺市民がミナミと言わないような。
    • 悪かったね。東京人さん。
    • 豊中生まれ豊中育ちですがそんな事言いません。
    • いねーよそんな奴w
    • 北の方というプライドがある…でしょ?
  2. 大阪市内の人間よりも、上品な人間が多い。
    • 地域差別している時点でなにが上品なんだか・・。
  3. 意外と神戸弁を使う人が多い。
    • 大阪府でありながらも意外と標準語(関東風)を喋る人が多い。
      • 東京からの転勤族も多いから。
    • 見たことがない。
  4. 大阪市と同じ市外局番「06」であることに密かに誇りを持っている。(吹田市も同様)
    • こやつらのせいで大阪市内局番が4桁になったのか!
    • 両方とも、南部(庄内~三国・千里山~江坂)は最初から大阪市内と同じ扱いだったが、豊中の中心部および千里ニュータウンは電話帳が別の「北大阪版」だった。市外局番も「06」になる前、「068」だった時代がある。
      • このためか市内局番52-○○○○とか書かれた古い商店の古い看板をたまに見る。
    • 摂津市もです。
      • 鳥飼は「072-6」、その他は昔から「06」(市内局番300→6300番台)。
  5. たしか3代続けて豊中市民が大阪府知事になっているはず。
    • 新聞には住所が豊中市寺内って出てたね。対立候補は桜塚だったかな。
    • 太田房江前大阪府知事・橋下徹大阪府知事、共に当選以前から豊中市在住である。
    • 橋下知事は、2009年1月の防災訓練でヘリコプターで登庁するために自宅にヘリを呼ぶ事になったが、自宅マンションにヘリポートが無かった為、すぐ近くの服部緑地の広場にヘリコプターを着陸させた。引っ越すと噂のタワーマンションにはヘリポートがあるので安心だろう。
      • たしか、太田前知事時代の防災訓練でも同様の対応をした。
      • ちなみに服部緑地の住所は「豊中市服部緑地」ではあるが、服部緑地公園は豊中市営ではなく、大阪府営の公園である。
  6. 有名人、著名人が多数居住している。
  7. 北ノ坊氏に牛耳られているとしかおもえないぐらい名前をよく見る。
  8. 豊中市民とうことを誇りに思っている。自尊心が高い。
  9. 空港の騒音、高速道路・新御堂筋の排ガスと実際に公害に悩まされてきた歴史があるため、環境問題に敏感な住民が多い。
    • 二重サッシは当たり前。

豊中市の学業の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 市内の中学校が番号のみ(例:豊中市立第一中学校)なので、「どこ中?」ではなく「何中?」という会話が交わされる。しかも十八まであるのだ・・・
    • 言われてみれば、箕面市もそうだ。
    • 摂津市も。
      • 箕面市には止々呂美中学があります。
    • 寝屋川市も。
      • 寝屋川市には中木田・友呂岐中学校があるよ。
    • 10を超えてもまだ番号を使い続けた自治体はごく少数。まして懲りずに18中まですべて番号制は豊中だけ。
      • 逆に吹田は6中、高槻は10中までで中途半端。
        • 守口は4中まではあるが、それ以降にできた中学校は基本的に地名を冠している。
          • 枚方も。
    • 7中は"ななちゅう"ではなく"しちちゅう"(同様に17中も"じゅうしちちゅう")。豊中市民ですら間違えていることが多い。
      • 中学のとき周辺も普通に"ななちゅう"と呼んでいましたけど何か?
    • 仕方ないだろ
    • 門真市も。
    • おかげで中学校名を聞いても場所がピンと来ない。 場所を判断する場合は小学校名を聞く。
  2. 現在、市内の中学高校にセーラー服の学校が1校もない。
    • 最近、共学になった履正社中学、高校はセーラー服を採用した。
      • 履正社は最近は高校野球の強豪校として知られるようになった。2014年春のセンバツでは準優勝している。
      • スポーツだけが有名かと思われるが勉強がかなりキツく(スポーツ科以外)、偏差値の割りに進学実績がすごい。
  3. あの「瑞穂の國記念小學院」があった。
    • 阪急宝塚線の庄内~服部天神からちらっと見える。

vs吹田[編集 | ソースを編集]

  1. 隣の吹田市は永遠のライバル。
  2. 豊中市と吹田市の結びつきが非常に強く,双子の都市と言われる。
    • 両方に住んでいたけど、そのイメージはない。吹田ー豊中間での交通の便が悪いので、市民の交流が少ない。また、吹田(三島郡)豊中(豊能郡)のせいか、多少言葉が違う。
    • 豊中と吹田の境に住んでるが言葉の違いなどはない。山のせいで交通の便が悪いのは同意。トンネル掘ってバイパス作れや>>大阪府
      • 言葉の違いというか、喋り方の違いとか雰囲気の違いは確かにある。
  3. 豊中と吹田の違いより北部と南部の差の方が大きいな。
  4. 豊中は純粋な阪急沿線だが、吹田は元京阪だった京都線系統であり豊中に対して引け目を感じる。
    • でも豊中や箕面の住民は吹田のゴミ出しを裏山しがってるんだが
    • つか京都線の特急は阪急で一番金がかかってんだが、。。。なんか宝塚民の負け惜しみみたいだw
  5. 市町村同士の比較のランキング日本一に豊中市vs吹田市が選ばれた。豊中市民は常に吹田の動向を気にして生活している。
    • アホか、豊中市民の目は大阪市(もっと言えば梅田)にしか向いてへんやろ。
    • ゴミ出しは吹田の圧勝。何出しても全部タダというのは無敵(引越ゴミ除く)
  6. 吹田市とは面積・人口規模がほぼ同じというのも要因だろう。市外局番も06仲間。
    • 2017年現在、豊中市と吹田市を足した人口は都道府県ワースト5の福井県を上回る79万人、山梨県や佐賀県に迫る。
    • 20xx年、合併して大阪府第三の政令指定都市・豊田市に。
      • 愛知県豊田市からの反発が。そもそも同字市名は原則禁止されているから(府中市伊達市はあくまでも特例)、豊吹市とか千里市やろな。
      • 豊吹市は山梨県民からは笛吹市につられて「とよふき」と誤読されそう。