都道府県民検定
ナビゲーションに移動
検索に移動
現在日本は検定ブームに沸いています。 そこでChakuwikiもブームに乗り遅れないように各都道府県民としてのレベルを競う検定を作る計画。
注意問題を作るときは#ではじめるべし。
- 答えは<!-- -->で隠すのがよし。
都道府県民検定 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
北海道[編集 | ソースを編集]
- 「おいしさフレッシュ!」は何のフレーズかを答えよ。
- 北海道に所在する「日本国内で最も直線距離が長い国道」の番号と距離、それぞれの数値を示せ。
- なお、距離はキロメートルの単位で答えること。
- うっすらと雪が積もっている凍結路面をビジネスシューズで歩け。転倒または足を取られた回数に応じて減点するが、速さは競わないものとする。
- 北海道内に所在し民間旅客機が離発着する空港の名称を12カ所挙げよ。なお、定期旅客便が全く就航していない箇所を含めてはならない。
- 国家機関の北海道方面出先機関を比較し、本部機能が札幌市外に所在するものを2つ挙げよ。但し、元から北海道を複数方面に分割して施設を配置している機関(例:裁判所)は除外する。
- 全国紙扱いされている新聞の中で、北海道内に印刷所を持たずかつ他紙印刷所への委託も行っていないため、北海道が販売エリア内とみなされないものはどれか?
- 「小樽商科大学」を当地において「たるしょう」と呼称してはならない理由を説明せよ。
- 「道の駅」が存在しない道内の市を札幌市以外で5つ挙げよ(2019年時点)。
- 北海道方言で強調表現にあたる単語を少なくとも2種類示せ。
青森[編集 | ソースを編集]
- 津軽と南部がなぜ同じ県になってしまったのか、あなたの考えを書きなさい。
- 「漢数字+戸」の市町村名はいくつあるか。
- 津軽半島と下北半島の間にある半島の名前を答えなさい。
- 県内の地名に含まれる「数」の総和が100を超えるか否かを3秒以内に答えよ。
- 青森放送に父親がアナウンサーの息子が二人います。それぞれどこの放送局か答えなさい。
岩手[編集 | ソースを編集]
- 岩手県の面積は宮城県の面積の2倍以上ある。○か×か
- 岩手県の面積は北海道の面積の2倍以上ある。○か×か
- 岩手県出身の総理大臣の名前をできるだけ多く答えなさい。
- 「不来方」なんと読むか
- お蕎麦を食べたいな。天ぷらもうなぎも食べたいな。そんなときは?
宮城[編集 | ソースを編集]
- 「X橋」の位置を図示せよ。
- 仙台一高・仙台二高のジャージの色を答えよ。
- 八木山ベニーランドのCMソングを歌え。
- 栗原市、登米市、大崎市のうち既存の市が合併に参加したのはどれか?
- 東北新幹線の県内の停車駅のうち、直接在来線に乗り換えられない駅を答えなさい。
- ミヤギテレビの伊藤アナウンサーの父親がいたテレビ局を答えなさい。
秋田[編集 | ソースを編集]
- 2011年、夏の甲子園で県勢として14年ぶりに初戦突破を果たした高校の名前を答えなさい。
- かつて日本で2番目に広かった湖の名前を答えなさい。
- 野原ひろしが苦手とする秋田名物は何か?
- きりたんぽ鍋に欠かせない具材は、ゴボウ、鶏肉、きのこ、ネギ、そして○○という野菜である。
山形[編集 | ソースを編集]
- 山形市が「仙台市山形区」と陰ながらに呼ばれている理由を答えなさい。
- 山形県出身の有名人を5人以上答えなさい。ただし、渡辺えり・あき竹城・ウド鈴木は除く。
- 「出羽三山」の名前をすべて答えなさい。
- さくらんぼテレビジョンの略称を答えなさい。
- 「天皇」について100字以内で述べなさい。
- この時、次の言葉を用いること。(山形新聞、山形テレビ、ユニコーン)
福島[編集 | ソースを編集]
- 山口県萩市を嫌っている市は福島市、郡山市、いわき市、会津若松市のどの市か答えよ。
- 人口密度が全国最下位の市町村は、( )村である。
- 福島市のライバルは( )市である。
- 「1,2,3 1,2,3」のCMでおなじみのスーパーは( )である。
- 次の地名を読め。「勿来町」
- 次の地名を漢字に直せ。「ばんだいまち」
- 会津高原尾瀬口駅の駅名の変遷を答えなさい。
- 市街地において、ソメイヨシノの開花が早い順に並び変えよ。「福島市」「郡山市」「いわき市」「会津若松市」
- 「福島さくら」「ふくしま未来」、これらは何の名称か。
- 「福島中央テレビ」「福島放送」「テレビユー福島」「福島テレビ」を、本社所在地別に分けよ。
- テレビユー福島の奥秋アナウンサーの父親がいたテレビ局を答えなさい。
茨城[編集 | ソースを編集]
- 県名を全てひらがなで書きなさい
- 県内で唯一見られる、大手私鉄の車両を答えなさい
- 「ひたち」の語を含む市町村を全て答えなさい
- 県内のひらがな表記の市町村を全て答えなさい
- 城里町が所属する郡を答えなさい
- 次に当てはまる言葉を答えなさい
- ○○にも星はふるなり
- ○妻物語
- 夜の○○○ッ○
- ある町の高い○○
- FNS○○○○○ダイバスター
- ママは○○○○ナ
- 水○○門
- 茨城県内でいちばん番号の若い国道は何号か答えなさい
- 茨城県内の臨時駅を全て答えなさい
- フレッシュひたちの4両編成の色は何色か答えなさい
- 県内で廃止された鉄道を4つ以上答えなさい
- 常磐線について、各駅停車と快速の2種類に運行形態が分かれる駅は、{友部駅・石岡駅・土浦駅・牛久駅・取手駅}である。
- 下館と取手をつなぐ私鉄は、{ひたちなか海浜鉄道・鹿島臨海鉄道・関東鉄道・つくばエクスプレス}である。
- 常陸太田方面への支線が存在するJRの路線は、{水戸線・常磐線・水郡線}である。
- 水戸以外の3大ブス産地を答えなさい
- 水戸以外の日本三名園所在地を答えなさい
- 水戸以外の徳川御三家を答えなさい
- 茨城県より人口の少ない府県のうち、水戸市より人口の多い都市を擁する府県をすべて答えなさい
- 牛久大仏と牛久沼、牛久市にあるのはどちらか答えなさい
- アニメ「神様ドォルズ」に出てきた学校のモデルとなった、大子町にある旧「上岡小学校」の読みを答えなさい
- 県立中央高等学校がある市町村の名前を答えなさい
- 県内にある「村」をすべて答えなさい
- 茨城県内の常磐線の駅で唯一廃止された駅はどこか答えなさい
- 茨城県のイメージアップのためには何をすればよいのか考え、それを800字以内でまとめなさい
- 茨城放送の社長(2023現在)がパーソナリティーをした番組を答えなさい。
栃木[編集 | ソースを編集]
- 宇都宮市の有名な食べ物は{ギョーザ・シュウマイ}である。
- 人口が2番目に多い市は{小山市・足利市・佐野市・那須塩原市}である。
- 次の地名を読め。「上三川町」
- 宇都宮線の区間ではなく東北線の区間に属する栃木県内の駅を全て記せ。ただし、始発駅である黒磯駅は含まない。
- 現在の日光市は、以前の日光市と、( )市、( )町、( )町、( )村が合併して誕生した。
- JR野崎駅は{那須塩原市・大田原市・矢板市}に属する。
群馬[編集 | ソースを編集]
- 以下に示す上毛かるたの読み札の空欄を埋めよ。(ここでは問題は割愛するけど、全問正解は当然でしょう)
- 「いいこと♪いいもの♪」に続くフレーズを答えよ。
- 好きなスーパーマーケット、コンビニ、ホームセンター、家電量販店を一つずつ挙げよ。
- 群馬県出身の歴代内閣総理大臣を全て挙げよ。
- (実技問題)焼きまんじゅうを一串食べなさい。
- {妙義・浅間・榛名・赤城・上毛}の山も今宵限り
- 次のうち、群馬県に属さない市を選べ(複数選択してもよい)。太田市・足利市・館林市・熊谷市・伊勢崎市
- 次のうち、群馬県を通るルートはどれか選べ(複数選択してもよい)。東武日光線・JR東北本線・東北自動車道・国道4号線
- 次の群馬県出身の芸能人名の空欄を埋めよ。
- 中山〇〇
- 井森〇〇
- 白石〇〇
- 竹内〇〇〇
- あやまん〇〇
- (実技問題)前橋駅から中央前橋駅までは歩いて何分かかるか。道路交通法を遵守して調査せよ。
- あなたの家にある車のうち、軽自動車率を計算せよ。
- 前橋市と高崎市、現時点で人口が多いのはどちらか答えよ。
埼玉[編集 | ソースを編集]
- 埼玉県の40市から30市以上挙げなさい。
- 「うまい、うますぎる!」でおなじみの店の名前を答えなさい。
- (実技問題)川越から新宿アルタ前まで一番安い方法で行きなさい。
- 埼玉県と接している都県をすべて挙げなさい。
- 蕨市の場所を示しなさい。
- 「フライ」と「ゼリーフライ」の違いを述べなさい。ただし、ここで言う「フライ」とは油で揚げた食べ物ではない。
- 埼玉県が誇るおいしい県産米の名称を答えなさい。
- 「さいたまYOU And Iプラン」の対象となっていた四市一町の名称を答えなさい。
- 現在埼玉県で唯一の村の村名を答えなさい。
- 埼玉県の中に東京都の飛び地がある所を答えなさい。そして、その飛び地の市外局番を答えなさい。
- 埼玉県が革新自治体となっていた当時の県知事の氏名を答えなさい。
- 県内の中学生が受験する業者テストの名称とその所在地を答えなさい。
- 山田うどんの本社がある市町村名を答えなさい。
- 幸手市に隣接している茨城県の市町村名を答えなさい。
- 旧北川辺町(現加須市)に隣接している他県の市町村名を全て答えなさい。
- 埼玉県から長野県へ他の都道府県を通らずに車で行く方法を答えなさい。
- 市外局番が04である市町村名を全て答えなさい。
- 最寄り駅が南与野、せんげん台、松原団地である大学名を答えなさい。
- テレビ埼玉の略称を答え、そこで放送されている番組を20個以上挙げよ。
- 埼玉県にある無人駅を全て挙げよ。
- 行田市にある「埼玉」、鴻巣市にある「新宿」という地名の読みをそれぞれ答えよ。
- (実技問題)以下に指定する区間を()内の条件で走行せよ。
- 浦和区常盤→鴻巣市本町(県道57号以外走行禁止)
- 戸田橋→神流川橋(国道17号だけを使い2時間以内に走破せよ)
- 新座市英IC→さいたま新都心(浦所は走行禁止・「英」の読み方が分からない場合は受験資格なし)
- さいたま市中央区は全域が昔の{大宮市・浦和市・岩槻市・与野市}となっている。
- さいたま市中央区新都心に含まれている上記の市以外の市および旧町名をすべて答えなさい。
- さいたま市大宮区に属している旧浦和市の町名を答えなさい。
- 埼玉県内を通っている五街道の街道名および県内の五街道の宿場をすべて答えなさい。
- 埼玉県内にある、「東京」と名のつく施設を答えなさい。
- 全国高等学校サッカー選手権で優勝した旧浦和市以外の県内の高校は何市(町・村)の何高校か答えなさい。
- 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技大会で優勝した旧浦和市以外の県内の高校は何市(町・村)の何高校か答えなさい。
- 同一市内に複数の警察署が存在する市町村が県内に3つ存在します。「さいたま市」、「川口市」ともう1つはどこでしょう。
千葉[編集 | ソースを編集]
- 千葉県内にある、「東京」と名のつく施設を答えなさい。
- なのはな体操を1度も間違えずに通しで踊れ。尚、間違えた時点で受験者は千葉県から追放されるものとみなす。
- JR船橋駅構内にあり、待ち合わせ場所としてよく利用される銅像の名前を答えなさい。
- ららぽーとへのアクセス方法を3通り答えなさい。
- ディズニーランドで成人式を行っているのは何市か答えなさい。
- 海をテーマとしたレジャー施設の名前を答えなさい。
- 総武線の駅を10以上答えなさい。
- 鉄道を利用した都内への移動方法を、乗換駅と利用路線名を挙げつつ4つ答えよ。
- ちょっと強い風や台風が来るとほぼ一番最初に運行ダイヤが乱れる路線の名前を答えよ。
- 日本一初乗り運賃の高い在来路線の名前を答えよ。
- 津田沼近辺のラーメン屋を5つ答えなさい。
- 2010年千葉国体のイメージキャラクターとなっている犬のキャラクターの名前を答えなさい。
- 千葉テレビで1週間のうちに再々放送までやることのある番組『カラオケトライアル』の司会者の名前を答えなさい。
- 県唯一の村の名前を答えなさい。
- 次に挙げる県を代表する人物の本名を答えなさい。
- 森田健作
- ヨネスケ
- ラッシャー板前
- プリティ長嶋
- シーワールド以外で鴨川の観光スポットを答えなさい。
- 茂原市と東金市に挟まれ、一応千葉市と隣り合っているものの影が薄く、2013年1月に単独で市制施行されたものの非常に影が薄い市の名前を答えなさい。
- 千葉経大付の甲子園での戦績を答えなさい。
- 鋸南町はなぜ南房総市になれなかったのか答えなさい。
- 東京ドイツ村はどこにあるか答えなさい。
- 次のうち、千葉県に属さない市を選べ(複数選択してもよい)。我孫子市・柏市・取手市・流山市・野田市・松戸市・守谷市
- 千葉県の自治体を使ったダジャレを作れ。但し、千葉と八街と銚子は使ってはいけないものとする。
- 次の漢字10個を読め。尚、1つでも間違えたら千葉県から追放する。
- 「山武」「八街」「神崎」「匝瑳」「我孫子」「茂原」「富津」「鋸南」「酒々井」「東庄」
- 「いぬぼうざき」「つきのさばく」を漢字で間違えずに書け。
- 次の10個の地名は何市にあるか答えなさい。
- 稲毛、印西、勝浦、香取、佐倉、蘇我、津田沼、成東、幕張、四街道
- 小湊鐵道の大部分を占めるのは何市か答えなさい。
- 以下の順位において、何の生産量か答えよ。
- ⑴1位 八街市 2位 千葉市 3位 佐倉市
- ⑵1位 白井市 2位 市川市 3位 鎌ケ谷市
- ⑶1位 南房総市 2位 館山市 3位 鋸南町
- 京成バスの子会社の名前を3つ以上あげよ。
- チバリーヒルズがあるのは何市か答えなさい。
- 「腸捻転が起こる」としてフラフープの利用を禁止したのは何市か答えなさい。
東京[編集 | ソースを編集]
- 東京都の場所を示しなさい。
- 東京23区から20区以上挙げなさい。
- 山手線全29駅の中から25駅以上を挙げなさい。
- なお、新宿・東京・池袋・秋葉原を除いて答えた場合、配点の1.25倍の点数として換算されるものとする。
- お台場へのアクセス方法を4通り以上答えなさい。
- 東京23区の中で最も新しく設立された区を答えなさい。
- 渋谷駅前のスクランブル交差点(渋谷駅前交差点)を15秒以内に渡り切りなさい。(日中)
- 町田市・稲城市・多摩市・相模原市の中から東京都の市では無いものを選択しなさい。(複数回答可)
- 東京都内にある駅を100駅以上挙げよ。ただし、23区内の駅は50駅まで挙げていいものとする。
- 東京都に属する市町村を全て挙げよ。
- 東京都内にある空港で、旅客路線が就航している空港を全て挙げよ。
- 立川駅から東にある中央特快の停車駅を全て記せ。ただし、立川駅は含まない。
- 中央線各駅停車と総武線各駅停車の境目の駅は、{秋葉原駅・御茶ノ水駅・神田駅・東京駅}である。
- 高いホームと低いホームがあり、低いホームの方に石碑がある駅は{赤羽駅・尾久駅・上野駅・東京駅}である。
- 台東区と足立区に共通して存在する地名は、{鹿浜・千束・千住・入谷}である。
- 次の条件で奥多摩駅へのルートを考えよ。
- 始発駅:赤羽駅
- 経由駅:新宿駅
- 交通法:JR線のみ使用可能
- 平成元年以降に消滅した市町村をすべて答えなさい。
- 東京市成立時の15区に全域が含まれない区をすべて答えなさい。
- 東京都内を走る地下鉄をすべてあげなさい。また、それぞれにおいて直通運転をしている路線を1路線につき8割以上答えなさい。
- 山手線の駅のうち、利用者数が多い駅から順に5駅挙げ、それぞれ何番線に何線(行先なども含む)が停車するか答えなさい。
- 都内に存在する山を、標高が高い順に答え、それぞれの標高を述べなさい。
- 東京都内に存在し、東京都心に最も遠いのはどこか答えよ。
- 鉄道が通っていない自治体はどこか答えよ。
- 東京都の駅から一本で行くことの出来ない都道府県を全てあげよ。
- 東京23区で唯一消滅可能性都市に選ばれてしまった区は何区か。
- 東京都内に存在する島を答えられるだけ答えなさい。
神奈川[編集 | ソースを編集]
- 神奈川にある村は何村?またその村の形はどんな形?
- 町田市・稲城市・多摩市・相模原市の中から神奈川県の市では無いものを選択しなさい。(複数回答可)
- 横浜市・川崎市の区を答えられるだけ答えなさい。
- 海老名市、大和市、座間市、綾瀬市の位置を神奈川県の地図の中からそれぞれ選びなさい。
- 横浜ランドマークタワーの高さは何メートルか答えなさい。
- tvkの看板番組「sakusaku」の歴代MCを全て答えなさい。
- 2004年に廃止された東横線の駅は、桜木町駅ともうひとつは何駅?
山梨[編集 | ソースを編集]
- 県内にある「甲」の字がつく市町村名を答えなさい。
- 上野原市にある中央道のサービスエリアといえば何か?
長野[編集 | ソースを編集]
- 「信濃の国」のフルコーラスを、楽譜も歌詞も見ないで歌いなさい。
- 信濃ではあるけど長野県でない地域をすべて挙げなさい。
- 長野県と接している県をすべて挙げなさい。
- 長野県のJRは東日本・東海の2社体制である。○か×か?
- (実技問題)県の最北端から県の最南端まで8時間以内で行け。ただし、高速の利用は不可。
- 電気の周波数の境目を地図上に出来るだけ正確に書きなさい。
- 長野県の各地方の特色を、それぞれ5個程度答えなさい。
- JR大糸線の東日本管轄と西日本管轄の境界駅を答えなさい。
新潟[編集 | ソースを編集]
- 「にいがた」の漢字表記を何も見ないで書きなさい。
- 元県民が間違えたほどの難問です。
- 新潟県は豪雪地帯というイメージが強いが、では、県都新潟市は豪雪地帯といえるか。
- 新潟を象徴する鳥といえばズバリ何か。
- 新潟出身の漫画家を10人答えなさい。
- 新潟バイパスは時速何キロで走行するべきか。
- では新潟西バイパスの制限速度は何キロか。
- では新潟バイパスの制限速度は何キロか。
- 県民のソウルフードを3つ答えよ。
- 新潟市中央区には、ある点で日本一の交差点がある。その交差点の名称と日本一の理由を答えよ。
- 県内の醸造会社を10問目だけに10答えよ。
- 新潟の地方区分のされ方を挙げられるだけ挙げよ。
- 県内の製菓会社を5社以上答えよ。
- 「新潟大学」を新潟県民が略すように略し、その読みも書きなさい。
- 「古町」を正しく発音しなさい。
- 新潟県の歌「県民歌」を歌いなさい。
- 新潟交通においてバスカードが使用できる最遠距離路線を答えよ。
- 新潟の三大花火を「○の××」という形式で3つ全て答えよ。
- 2010年4月1日時点で、2001年1月1日に端を発した平成の大合併により消滅した市町村名を挙げられるだけ挙げよ(正解数89)。
- 新潟市に現在私鉄が無い理由についてあなたの考えを書きなさい。(800字以内)
- セイヒョーのうらしま亀太郎は何味か。
- 2月の長岡市の大手通における行列は何を求めるものか、店名、商品名、販売単位、値段(1販売単位・税込)を全て答えよ。
- 佐渡市にある日本最長の物は何か。
- 私が東新潟自動車学校を選んだ理由を2つあげよ。
- なぜ南西から「上越・中越・下越」の順なのかを答えよ。
- 次の色の焼きそばが作られた上越地方の市(同じ市の重複あり)をそれぞれ答えよ(グリーン、イエロー、ホワイト、ブラック、レッド)。
富山[編集 | ソースを編集]
- P.A.WORKS製作のアニメ作品を5つ以上答えなさい。ただし、北陸地方を舞台にした作品を2つ以上必ず含むものとする。
- 2015年現在発売しているケロリン桶の種類を全て答えなさい。
- 富山県薬業連合会に加盟している医薬品製造会社を10社以上答えなさい。
- 国道41号の別名2つとその名前の由来を答えなさい。
石川[編集 | ソースを編集]
- 「鉄板道路」はどこにあったか答えなさい。
- 県内の西から北まで自転車で駆け抜けた人を一人答えなさい。
- 「野町駅」はなぜあそこにあるのか答えなさい。
- 金沢駅から七尾線に乗り場を間違えずに乗りなさい。但し、誰にも質問しないこと。
- 能登と加賀の境界を図示せよ。
- 以下の地名を読め。
- 松任 ・動橋 ・宇出津
- 倶利伽羅 ・大聖寺 ・羽咋
- ターバンカレーとチャンピオンカレーの関係を説明せよ。
福井[編集 | ソースを編集]
- 嶺北と嶺南の決定的な違いを答えよ。
- 三国のナホトカ号原油流出事件のボランティアの総計人数を示せ。
岐阜[編集 | ソースを編集]
- 岐阜市で行われている2つの大規模な花火大会、なぜ2つも行われているか理由を答えよ。
- 日本最大級のダム建設によって沈んだ村はどこか。
- 別名「日本のシンドラー」とも呼ばれる岐阜県出身の人物を答えよ。
- 金華山山頂の動物園には何がいるか答えよ。
- 美濃地方が夏、なぜ高温を記録するのか答えよ。
- 可児市にある花フェスタ記念公園、なぜ岐阜県にふさわしいと言われているか答えなさい。
- 画家である大橋翠石は「虎の翠石」とも呼ばれていました。虎を描き始めた契機を答えよ。
- 「飛〇濃□」。〇と□をそれぞれ1文字の漢字で埋めなさい。
- 天下分け目と言えばどこを指すか、地図上に示しなさい。
- 「養老の滝」の物語をかいつまんで説明せよ。
- リニア新幹線の駅が建設される予定の自治体名を答えなさい。
静岡[編集 | ソースを編集]
- 県内の東海道新幹線の停車駅をすべて答えよ。
- 静岡市葵区と浜松市天竜区、面積が大きいのはどちらか。
- 富士山静岡空港の位置を答えよ。
- 石廊崎と御前崎、どちらが南にあるか。
- 県内に本社があるプラモデルメーカーを3社以上答えよ。
- 県内に本社がある楽器メーカーを3社以上答えよ。
- 県内の高速道路のSAを4つ以上答えよ。
- 「今話題のハッピーグルメ弁当とは」どこのことか。
愛知[編集 | ソースを編集]
- 名鉄名古屋駅で道を迷わずに津島線から常滑線太田川方面への乗換えをせよ。
- 名鉄名古屋駅から西枇杷島駅まで、乗り換えなしで行け。
- 「ういろ」と「ういろう」の違いと答えの根拠をを述べよ。
- 尾張と三河の境目を図の地図に表せ。
- 金魚の町は、と言えばどこか答えよ。ただし、愛知県以外、特に奈良県の自治体名を答えた場合自動的に失格。
- 西尾市が誇る生産量日本一の商品を2つ書け。
- 農業産出額日本一の市を答えよ。
- この写真(大名古屋ビルヂング)の建物の正しい表記を書け。
- 昔「ナゴヤ球場前」と言った駅の現在の駅名を答えよ。
- 名古屋港にある水族館の名前を記せ。
- 名古屋城ができる前、尾張国の中心だった都市はどこか。
- 尾張国の一宮である神社の名前は?
- 「めいよん」と呼ばれる国道は何号線か。
- 名古屋のテレビ塔の高さを答えよ。
- 100m道路の「100m」は、どこからどこまでを測った距離か。
- 伊勢湾と三河湾の形を描き、中部国際空港のだいたいの位置を示せ。
- 「3時」と言えば何のお菓子の時間か。
- 売りたいものがあったらどこへ行けばよいと思うか。
- 借りたいものがあったらどこへ電話すればよいと思うか。
- 愛知県内でコアラを飼育している動物園名を答えよ。
- 木曽三川を東から順に挙げよ。
三重[編集 | ソースを編集]
- 三重県は何地方ですか?
- 県内最大都市の名前を答えなさい。
- 現在の三重県を構成する旧国名を4つすべて答えなさい。
- 次の地名を読みなさい。
- 度会
- 菰野
- 安芸郡
- 英虞湾
- 柘植
- 木曽岬
- 小俣
- 名古屋から松阪までの近鉄の急行停車駅を答えなさい。
- 県の最南端に位置し、日本一面積の狭かった村の名前を答えなさい。
- 平成の大合併以前に存在した市町村のうち「紀」がつくものをすべて答えなさい。
- 「伊勢神宮」の正式名称は何か?
- 初めて養殖真珠の実用化に成功した人物の名前を書け。
- 「MTV」の正式名称を答えなさい。
- 「名松線」の「松」は松阪、では「名」はどこを指すか?
- 「湯の山温泉」がある市町村はどこか?
- ここにある赤福餅と御福餅、どちらがどちらの餅か見分けなさい。
- 名阪国道は何市と何市を結んでいるでしょうか?
- 甲賀流忍者と伊賀流忍者、どちらが現在の三重県を本拠地にしていたでしょうか。
- 名古屋市と大阪市を無料の道路だけを使って移動するときの最短経路を答えなさい。
- 琵琶湖誕生の地を平成の大合併前の市町村名で答えなさい。
滋賀[編集 | ソースを編集]
- 滋賀県は何地方ですか?
- 琵琶湖の大きさを答えなさい
- 琵琶湖に掛かる2つの橋の名前を北から順にを答えよ
- 国内唯一の湖上に浮かぶ有人島を答えよ
- BBCの正式名称を答えよ
- 滋賀は実は2度都を置かれたことがある。その名を答えよ。
- 約4分の1の滋賀県民(40万人)が卒業している「学校」は?
- 俵藤太が大ムカデ退治をした山を答えなさい。また、そのとき矢を射った橋も答えなさい。
- 東海道本線の大津~京都間は何駅あるか
- 東海道新幹線の中止となった新駅の名前を答えなさい。
- 竹生島の木を枯らしている鳥を答えなさい。
- 県内第二の都市を答えなさい。
- 滋賀県内に止まる新快速の駅をすべて答えなさい。
京都[編集 | ソースを編集]
- 次の地名を読みなさい。
- 葛野
- 何鹿
- 椥辻
- 向日
- 祝園
- 黄檗
- 京都府の人口に対する京都市の人口の割合はどのくらいか。
- 京都府内にある世界遺産を5つ以上挙げなさい。
- 京都市内にキャンパスのある大学を7校以上挙げなさい。
- 自宅から最寄りの「餃子の王将」か「天下一品」への行き方を述べよ。
- 次の場所で交わっている通りの名前を答えなさい。
- 1.北野白梅町 2.祇園石段下 3.熊野神社前 4.洛北高校前 5.百万遍 6.円町
- 丹後・丹波地域にある自治体の名前を5つ以上挙げなさい。
- 京都新聞のエリアに入っている都道府県をすべて答えなさい。
- 京都アニメーションが制作したアニメ作品を5つ以上挙げなさい。ただし、2期以上にわたって放送された作品は同じ作品として数えることとする。
- 任天堂が発売したゲームソフトのうち、200万本以上売れたソフトを5つ以上答えよ。ただし、マリオシリーズとポケモンシリーズは除外する。
- 京都市内を流れる川を水系単位ですべて答えなさい。
- 天橋立の内側にある内海(ないかい)の名前を答えなさい。
- 京都府内にある神社、及び寺院で、京都市外にあるものをそれぞれ2つずつ挙げよ(減点あり)。
大阪[編集 | ソースを編集]
- 大阪市内の橋(現存しないものは不可)の名前を15以上挙げなさい。
- 現存しない大阪市内の橋の名前を5つ挙げなさい。
- 大阪府下を流れる川の名前を10以上挙げなさい。
- 「浪速のモーツアルト」と呼ばれている人物の名前を書きなさい。
- 次の街は何処の自治体に属しているか、属している自治体名を書きなさい。
- 1:梅田、2:江坂、3:千里中央、4:中百舌鳥、5:布施、6:樟葉
- 次の地名の読みを平仮名で書きなさい。
- 1:十三、2:御幣島、3:住道矢田、4:道祖本、5:立売堀、6:依羅
- 在阪局オリジナルのキャラクターを5つ挙げなさい。
- 大阪駅御堂筋口からゲーマーズ梅田店まで、地下街を利用して最短距離で移動してください。(制限時間30分)
- 注:屋外(屋根の無い所)を通ってはいけません。
- むしろはぎや整形とか、堂島アバンザなんかの方が良くない?
- ヒグチ薬局の目標店舗数を答えなさい。
- 大阪府下にある「アーケード付」の商店街を20以上挙げなさい。
- 次のうち、「大大阪時代(大正末期~昭和初期)」に造られたものでは無いものに○を付けなさい。
- 1:御堂筋、2:ダイビル、3:綿業会館、4:初代通天閣、5:大阪瓦斯ビル
- 吉本新喜劇の出演者の名前を10人以上挙げなさい。
- 大阪市24区の区名を全て書きなさい。
- 堺市7区の区名を全て書きなさい。
- 以下に続くフレーズを答えよ
- ♪京橋は~
- 551の蓬莱がある時!
- とんかつとんかつ
- ピアノ売ってちょーだい
兵庫[編集 | ソースを編集]
- 西宮市の甲子園球場に地理的に一番近い高校名を答えなさい。
- 以下に続く言葉を答えよ。
- 色やさしく
- ホテルニュー
- 県内の温泉の名前を5個答えよ。
- 県内の城跡の名前を5個挙げよ。
- 出身の美人タレントを10名挙げよ。
- (実技問題)西宮、芦屋、住吉。この3駅はJR・阪神それぞれにあるが、乗り換えが一番近い駅はどれか、じっさいに歩いて確認せよ。
奈良[編集 | ソースを編集]
- 県内の世界遺産を全て挙げなさい。
- 奈良の大文字焼きが例年行われる日付を答えなさい。
- 鹿せんべいを購入し、奈良公園の鹿の群れに入っていきなさい。
- (2011年6月現在)奈良県内に現存する遊園地を挙げなさい。
- 奈良県民が新幹線を利用する際の新幹線最寄駅を思いつくだけ挙げなさい。
- 奈良公園から法隆寺まで、JR以外の公共交通機関で行きなさい。
- 桜井から難波まで、近鉄以外の公共交通機関で行きなさい。
- 奈良県内のとある道端で小学生の女の子が転んで泣いていました。その際、どのような行動を取るのが適切か述べなさい。
- 県内にあるイオン系のショッピングセンターを全て挙げなさい。
- 平日朝ラッシュ時間帯に阪奈道路学園前ICから学園前駅に自家用車で行く。可能か不可能か。
- 飛鳥の古代チーズ"蘇"を購入しなさい。
- 県内で本物の富士山を撮影する方法を述べ、実行しなさい。
和歌山[編集 | ソースを編集]
- 智弁和歌山高校野球部のユニフォームの胸に書かれている文字を正確に書きなさい。
- 「たま駅長」がいる鉄道の名前を答えなさい。
- 和歌山県の旧国名を答えなさい。
- 本州最南端の都市名を答えなさい。
- 双子のパンダで有名な動物園の名前を答えなさい。
- 三重県との県境を流れる川の名前を答えなさい(「熊野川」と答えたら△)
- 江戸時代、和歌山県から将軍になった人物の名前を答えなさい。
- 和歌山県の第2の都市を答えなさい。
- めはりずしとはどのような食べ物か、20字以内で説明せよ。
- 和歌山県内にある空港の名前を記しなさい。
- 和歌の浦とは、現在のどのあたりを指すか。
鳥取[編集 | ソースを編集]
- 鳥取県よりも人口密度が低い県をすべて答えなさい。
- 県内の郡で唯一江戸時代以前から存在していた郡を答えなさい。
- 県中央部にある、世界有数の放射能泉の名前を答えなさい。
- 次の文中の誤りを指摘しなさい。
- 鳥取県は、松江市に県庁を置き、鳥取砂丘で有名である。東部は稲葉、西部は伯耆と呼ばれていた。
- 県内出身の有名人には、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木一郎氏や「未来少年コナン」の作者・青山剛昌氏などがいる。
島根[編集 | ソースを編集]
- ヤマタノオロチのストーリーを簡潔に説明しなさい。
- 隣の県との違いを説明しなさい。
- 出雲と石見の違いを説明しなさい。
- 一畑電車の最も古い電車の形式を答えなさい。
- 最近国宝に指定された県内の城の名前を答えよ。
岡山[編集 | ソースを編集]
- 県内の年間平均晴天日数を答えなさい。
- 岡山県内を走る特急列車と快速列車(あるもの)の名前を全て答えなさい。
- 津山、新見、三次の中で最も都市規模の大きい都市を答えなさい。
- 岡山の特産品であるマスカットの正式な品種名を答えなさい。
- どうしたら岡山市が広島市を超えることができるか、あなたの考えを200字以内で述べよ。
- 吉備とはどの範囲を指すか、地図上に示しなさい。
- 岡山城の別名を、鳥の名前を入れて答えよ。
広島[編集 | ソースを編集]
- おしい!広島県についてどう思うか答えなさい。
- 広島県内にある15箇所のスキー場の名前を全て答えなさい。
- 広島の
JR國鐵にはなぜ新車が来ないのか、あなたなりの理由を述べなさい。 - ワンマンの列車やバスに乗るときはどこから乗りますか。答えなさい。
- 広島東洋カープの歴代監督の名前をフルネームで5人以上挙げなさい。
- 広島県に属する島の名前を10個以上挙げなさい。
- 「平成の大合併」に参加しなかった県内の自治体の名前をすべて挙げなさい。
- 広島市に原爆が投下された年月日・時刻を答えなさい。
- 明治時代に広島が一時的に首都となった理由を答えなさい。
- 正しくお好み焼きを作りなさい。
山口[編集 | ソースを編集]
- 関門トンネル人道を自転車を押して通る場合、通行料はいくらかかるか答えなさい。
徳島[編集 | ソースを編集]
- 四国放送の現在のキャラクターを答えなさい。
- 平成の大合併以前からあった4市全ての名前を答えなさい。
- 平成の大合併により誕生した4市全ての名前を答えなさい。
- 県内にある私立高校の名前を全て答えなさい。
- 淡路島が兵庫県になっている理由を70字以内で答えなさい。
- 「おえぐん」を漢字で書きなさい。
- 「府中駅」の読み方を答えなさい。
- 祖谷付近で吉野川の水をせき止めるとどのようなことが起こるか。
- 県内の「島」がつく地名をできるだけ答えなさい。
- 徳島のゆるキャラを答えなさい。
- 徳島の人口を答えなさい。(2014年)
香川[編集 | ソースを編集]
- さぬきうどんを打ちなさい。
- 香川の面積を広くする方法を3つ答えなさい。
- 「小豆島」、「豊島」は何と読むか答えなさい。
- 県内が生産量1位の物をうどん以外に2つ答えなさい。
- 「かけうどん」と「ぶっかけうどん」の違いを説明せよ。
- 高松「東/西/南/北」警察署4署のうち、所在地が高松市内でないものを挙げよ。
- 高松琴平電気鉄道の公式キャラクター「ことちゃん」の妻と娘の名を答えよ。
愛媛[編集 | ソースを編集]
- てんぷらを買ってきなさい。
- 一六本舗のクリスマスCMソングの曲名を答え、さらに歌詞を見ずに歌いなさい。
- 高校野球全国大会(甲子園)における県内の優勝経験校(春夏どちらも可)を4つ挙げなさい。
- 平成の大合併により、誕生した市と消滅した市をすべて答えなさい。
高知[編集 | ソースを編集]
- 「ごめん」駅の場所・路線・駅名を全て漢字で書きなさい
- なぜここの県についての問題数が著しく少ないか、あなたなりの理由を50文字以上で書きなさい
- カツオの漁獲高が高知県を上回る都道府県を2カ所挙げよ。
- 高知日産とプリンスが合併して、サニー(サティオ)の店で販売した日産車を答えなさい。
福岡[編集 | ソースを編集]
- 8月9日に原爆が投下される予定だった市名を答えよ。
- 筑豊地区を筑前と豊前に分けなさい。
- 北九州市を筑前と豊前に分けなさい。
- 甘木市、山田市、前原市の合併後の市名を答えなさい。
佐賀[編集 | ソースを編集]
- 佐賀の七賢人の名前を全て答えよ。
- サガン鳥栖と鹿島アントラーズ、佐賀県を本拠地としているのはどちらか。
- ガタリンピックに出場しなさい。
長崎[編集 | ソースを編集]
- 長崎と坂本龍馬の関わりを答えよ
- 坂本龍馬のブーツ像がある。○か×か
- 長崎電気軌道の現在の運賃を答えよ
- 長崎市内にキリスト教の直轄地があった。○か×か
- 鷹島から長崎へ行くために使う橋の名前を答えよ
- そもそも「鷹島ってどこ?」などと言うヤツは即刻退場
- 長崎県内で人が住んでる島を40以上挙げなさい。
- 大村湾に浮かぶ、さだまさしが所有している島の名前を答えなさい。
- 「がんばらんば体操」を最初から最後まで間違えずに踊りなさい。
熊本[編集 | ソースを編集]
- 熊本市の5つの行政区の名前を答えなさい。
- 肥後細川家当主「ほそかわもりひろ」を漢字で書きなさい。
大分[編集 | ソースを編集]
- 県内で唯一の村の名前を答えなさい。
- ちとせ、やよい、あき、この中で市町村名だったのはどれか。
- 「一村一品運動」の各市町村ごとの指定品をすべて答えなさい。
- 大分駅から乗り換えなしでUSAまで行きなさい。
- 「トキハ」を正しく発音しなさい。
- 大分県が工業出荷額九州2位となった理由を答えなさい。
- 別府の地獄をめぐりなさい。
- 大分発の鯵、鯖、鰈、鰤、太刀魚のブランド名をそれぞれ答えなさい。
宮崎[編集 | ソースを編集]
- 「美々津」の場所を指し示しなさい。また、そこは何の発祥地か。
- テレビ宮崎の略称は何か。また、そのテレビ局が加盟しているネットワークをすべて答えなさい。
鹿児島[編集 | ソースを編集]
- 串木野市、川内市、大口市の合併後の市名を答えなさい。
- 種子島宇宙センターの略称が「TSC」ではなく「TNSC」となっているのはなぜか。
- 名字「水流園」は何と読むか答えなさい。
沖縄[編集 | ソースを編集]
- 米軍基地へ合法的に入る方法を答えよ。
- 沖縄はかつて琉球と呼ばれていましたが、それ以前には小琉球と大琉球と呼ばれる地域がありました。それぞれ現在のどこを指しているのか答えなさい。
関連:キテレツ検定大百科