愛媛
ナビゲーションに移動
検索に移動
共通テーマ別記事
- 愛媛の画像
- 愛媛地図
- 愛媛の食文化
- 愛媛の言葉
- 愛媛のメディア
- 愛媛出身の有名人
- 愛媛の経済
- 愛媛の交通
- 郷に入っては郷に従え
- 愛媛の禁句
- お国自慢
- 愛媛県民の絶対条件
- ありそうなニュース見出し
- ありがちな姓
- 読めない地名
- 信号機の面白地名
- くどい地名
- 地名ダジャレ
- ご当地CM
- ご当地妖怪
- ご当地ヒーロー
- 愛媛の風景
- 愛媛のジャンケン
- ご当地レシピ
- ご当地の仕事
- マラソン大会
- 高校の通称
- 珍しい名前の学校
- 部活動の強豪校
- 愛媛の学業
- 名スポット
- ご当地の動物・植物
- 平成大合併の悲劇
- 勝手に市町村合併
- 勝手に都道府県名変更
- 勝手に都道府県知事
- 勝手にプロ野球チーム
- 勝手にプロサッカークラブ
- 勝手にご当地ナンバー
- 偽愛媛
- 偽愛媛県知事
- 愛媛に言いたい
- こんな愛媛は嫌だ
- 市区町村萌え擬人化
- 愛媛の未来
- 愛媛県民検定
地域[編集 | ソースを編集]
愛媛県の噂[編集 | ソースを編集]
- 平均所得の低さから、共働きが多い。
- 職にあぶれてる奴の数も、全国47都道府県で上位にランクインしている模様。
- でも東中予を中心に求人倍率は低くないから不思議。
- 要するに南予のせい。
- 東中予は工業都市で、「四国の中では」都会だからね。南予は四国の中でも田舎に属する・・・ってわけでもないか。
- といっても南予といえば第一次産業という印象しかない。
- 東予は銅山閉鎖したのに、いまだに工業都市かっこいいとか思ってる。
- それはさすがに思ってないwというか南予はマジでまずいだろ。松下寿もなくなったし。かろうじて観光ぐらいか?
- 南予は観光すら無理。。
- それはさすがに思ってないwというか南予はマジでまずいだろ。松下寿もなくなったし。かろうじて観光ぐらいか?
- 東予は銅山閉鎖したのに、いまだに工業都市かっこいいとか思ってる。
- といっても南予といえば第一次産業という印象しかない。
- 東中予は工業都市で、「四国の中では」都会だからね。南予は四国の中でも田舎に属する・・・ってわけでもないか。
- 要するに南予のせい。
- 要するに中南予のせい。
- 中予にある県庁所在地の松山市でさえ、平均所得が県内8位くらいをさまよっている。
- 所得最大の都市に東予が連なり、松山市は東予に負けている。
- 中予にある県庁所在地の松山市でさえ、平均所得が県内8位くらいをさまよっている。
- でも東中予を中心に求人倍率は低くないから不思議。
- 職にあぶれてる奴の数も、全国47都道府県で上位にランクインしている模様。
- 何にでも「坊ちゃん」か「マドンナ」を付けたがる。
- それは愛媛というより松山の話。
- 坊ちゃんスタジアムには本気で脱力…。
- どちらかというと正岡子規の方が野球に貢献しているのにね。
- マドンナ団子は坊っちゃん団子の色違い…
- 坊ちゃん列車にマドンナバスはあまりに安直だと思った。
- 何たって「坊ちゃん団子」「坊ちゃんスタジアム」「坊ちゃん電車」「坊ちゃんコスプレ大会(ウソ)」など、愛媛県民は坊ちゃん好き・・・。
- 挙句の果てには、松山市公営企業局のゆるキャラの名前が「ぽっちゃん」・・・
- 実は「坊ちゃん」の作者・夏目漱石は松山及び松山人を蔑視していた。「坊ちゃん」をありがたがる松山人って・・・。
- そんな松山市民、坊ちゃんに飽きたのか今は秋山兄弟を押してると聞きましたよ。
- 大河ドラマ効果ですね
- しかし、松山空港の愛称に「坊ちゃん」は付けていない
- 過去に不運なボッチャン(墜落)事後が起きてしまっているからかもしれない。
- 女だらけ。
- 女ばかりらしい。
- ブスの産地として、栃木・茨城・山梨・千葉・滋賀・佐賀・大分とともに有名。”チバ・シガ・サガー・エッヒッメ”と叫んでみよう。”媛ダルマ”てゆーじゃろっ? 弘法大師のカルマかもしれん・・・。
- 初めて聞いた。ついでに電波なレスありがとうございました。
- むしろ美人は多いと思う。
- 初めて聞いた。ついでに電波なレスありがとうございました。
- その理由も、県名が愛媛だから。
- ブスの産地として、栃木・茨城・山梨・千葉・滋賀・佐賀・大分とともに有名。”チバ・シガ・サガー・エッヒッメ”と叫んでみよう。”媛ダルマ”てゆーじゃろっ? 弘法大師のカルマかもしれん・・・。
- 男はどこに行ったのかしら?
- むしろ男だらけ。女はすぐ県外に嫁いでいくが、男は友情を信じて出て行けない。
- 高齢の婆ばかりだが。
- 女ばかりらしい。
- 四国の代表だと思っていて、その座を徳島と争っている。
- 香川をかつての四国の代表として見下している。
- それは高知や徳島も同様。
- 人口は多いのに実質四国の中心が香川県であることが許せないでいる。
- それは高知や徳島も同様。
- 香川をかつての四国の代表として見下している。
- 四国の他県に興味がない。
- 愛媛自身は広島・山口・福岡・大分に目が向いている。
- 東予、特に新居浜・四国中央は香川・高知・徳島にも目が向いている。
- 松山は県内他市町にさえ興味がない。愛媛=松山と思っている。
- もしくは愛媛=松山平野にある市町村とか。
- とかいっているが西条市には興味津々である。
- 松山の水不足を県内解決しようと思ったらここが最適のためか?
- もともと瀬戸内ゆえ海運が発達して山の方には目が向かなかった様。
- 愛媛自身は広島・山口・福岡・大分に目が向いている。
- 閉鎖的・保守的、競争を嫌い、のんびり。(車の運転を除く)
- 都市間の移動者数は広島東京大阪がTOP3で、四国の他都市は入っていない。
- 東になるほど気性が荒く、南になるほど穏やか。
- 銀天街付近は歩行者が多いというのに、歩行者信号が青になっても高速の車が平然と通過していく。
- 年配の方はJR→汽車、伊予鉄→電車と区別する。
- 『愛媛の南のほうでは列車のたぐいはすべて汽車です。(理由)JRにおいて電車は愛媛県内では予讃線(香川県高松市から愛媛県宇和島市を結ぶ路線)の伊予市(松山より宇和島側に5つ先)から香川県側しかありません。そこから南はすべてディーゼル機関車が走っています。ちなみに、予讃線は単線です。擦れ違うのは駅のみです。待ち合わせ停車10分なんてざらです。』(みかん15kg=お土産)
- ”みかん列車”って走ってなかったか。。
- ディーゼル機関車→ディーゼル車ですね。四国で機関車を連結して走っている列車はほとんどありません(臨時の関西行き夜行しかない)。なお、予讃線の高松−多度津間(香川県)だけは複線です。
- 愛媛(松山)人は伊予鉄は好きだが、JRは嫌い。沖縄以外で一番遅く国鉄駅を作ったのを今でも恨んでいる。
- 愛媛で『市駅』というと必ず伊予鉄松山市駅を指す。JR伊予市駅で「市駅行きたいんじゃけんど」と聞いた人に駅員は「伊予鉄で行く〜?」と聞いていた。
- 『愛媛の南のほうでは列車のたぐいはすべて汽車です。(理由)JRにおいて電車は愛媛県内では予讃線(香川県高松市から愛媛県宇和島市を結ぶ路線)の伊予市(松山より宇和島側に5つ先)から香川県側しかありません。そこから南はすべてディーゼル機関車が走っています。ちなみに、予讃線は単線です。擦れ違うのは駅のみです。待ち合わせ停車10分なんてざらです。』(みかん15kg=お土産)
- 岩手や秋田、山形より人口が多い癖して新幹線が走ってない。
- 走っていたら東名阪とその周辺・静岡・福岡だけでなく、大分や熊本、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島にも行きやすくなっていたのにね。
- JRがあれでは多分未来永劫無理。
- しまなみ海道に新幹線が通そうとしたが、自然景観破壊を理由に断念。
- まず通しても採算が採れないと思うのだが。
- 愛媛出身の国鉄総裁が東海道新幹線を建設しようとした際も似たような論調があった。結局は通してみるまではわからない。
- そもそもあんなカーブだらけの道を新幹線が通れるとは思えない。
- 新幹線は新しい線路で通す。今治対策は必須だが。
- 東京と地続きの県と海を隔ててる県とを比較しても…。
- 新潟以外の北陸地方の県よりも人口多い。
- 新幹線生みの親出身地のJRでありながら新幹線がないという汚名を返上するのはいつの日か。
- 「りんりんパークー」というみやげ物屋(かどうか怪しい)施設がある。「パーク」ではなく「パークー」であるが、そこは何人たりともツッコんではいけない。
- 昔は巨大なゲーセンと日本庭園とレストランという謎な施設でした。
- ラジオのCMで「競輪場」だと思ってたぉ。By南予人
- むしろいつ壊れるか分からない絶叫マシーンがある恐怖の遊園地
- 温泉もあるらしい。
- ラジオのCMで「競輪場」だと思ってたぉ。By南予人
- りんりんパークーには、餌を食べ過ぎたために太りすぎて泳げない鯉がうじゃうじゃいる。
- 「宇和パーク」というみやげ物屋(かどうか怪しい)施設もある。前述の「りんりんパークー」と並んで愛媛の二大謎施設であり、東の「りんりんパークー」、南の「宇和パーク」と称される。
- 「宇和パーク」は、ビジネスホテルです。
- 「りんりんパークー」は、ちゃっかりテレビCMもしていたような…。もちろん、「パーク」ではなく「パークー」。
- 「大映ドラマ」の、不良系以前の伊藤かずえがCMしてた。
- ”淫淋パー喰う”だと信じてた俺、死刑!
- 昔は「パーク」だったのが、経営者が変わり占い師から「パークー」にしなさいと言われ変更したとされる。
- 昔は巨大なゲーセンと日本庭園とレストランという謎な施設でした。
- JR高松駅が立派になったのは、何かの陰謀だと思っている。
- JR松山駅は、県庁所在地の駅の中で1,2を争うショボイ駅である。
- 争う相手がいたの!?
- それも新幹線が開通したらその座を返上だが、実際は現在の駅を引き継いで大改造するするだろうね。
- 四国に新幹線が通るなどというのは実現しても百年先。国の計画にも入ってない。
- 「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」の「昭和48年告示第466号」には入っている。
- 新居浜出身の国鉄総裁の恩はいつになれば返して貰えるのか。
- 四国に新幹線が通るなどというのは実現しても百年先。国の計画にも入ってない。
- その分、私鉄である伊予鉄の松山市駅に栄養が行っている。
- JR今治駅が立派になったのは、何かの陰謀だと思っている。
- たぶん、愛媛にあるJRの駅では今治駅が1番立派。香川にはこのくらいの立派な駅いくらでもあるけど。
- 四国新幹線の想定ルートには東温市は含まれているが今治がなく、その対策で今治~伊予西条のミニ新幹線対応工事が行われたらJR今治駅は更に立派になるだろう。
- 伊予西条駅の近くには0系の先頭車両の展示のある鉄道博物館がある。また、新幹線の生みの親の記念館も。
- JR松山駅は、県庁所在地の駅の中で1,2を争うショボイ駅である。
- ほとんどの家に砥部焼きがある。
- 百均のやつばっかだぞby東予人
- 愛媛県は高校野球が強い。そして公立高校が強いのがちょっと嬉しい。
- 松山商業などが有名だが、宇和島東高校から監督を購入してから、もと女子高のサイビが度々決勝進出するようになったので、それは昔話。
- その監督さんは2014年にお亡くなりになったそうです。
- 野球が盛ん。甲子園ではもっとも勝利回数が多い。
- もっとも勝率が高い。
- それは過去の話。今や東北・北海道の野球専門学校に出ると負け状態。
- もっとも勝率が高い。
- 無料の公共休憩所(例えば松山銀天街GET!の3階)にあるテレビのチャンネルを老人が無理やり変えてまで高校/プロ野球中継を見ているが、松山に本拠地を置くプロ球団が全くないので、端から見てバカだなぁ〜と思う。
- 最近は聖カタリナも出てきていよいよ元女子高が覇権を握るようにもなった。
- 愛媛FCの影響や愛媛出身の長友がサッカー日本代表などに選出されている点を見ると、サッカーもそれなりに盛んなはずなのだがどうも野球の陰に隠れてしまっている。
- その通り。プロサッカーチーム(愛媛FC)があるが、県民の大多数が興味なし。ホームゲームでも観客動員数が非常に少ない。しかし、高校野球県予選になると内野側のスタンド席がほとんど埋まるくらいの観客でその中でも高齢者がよく目立つ。
- 松山商業などが有名だが、宇和島東高校から監督を購入してから、もと女子高のサイビが度々決勝進出するようになったので、それは昔話。
- 野球拳発祥の地である。
- 考えたのは松山人だが、初めて行われたのは高松。そのため両方で発祥の地を争っている。
- 最終的に著作権か何かの関係(歌詞?)で松山が優勢とか。
- 春の全国大会と夏の踊りでニュースで取り上げられるため、「野球拳」という言葉にいやらしさを感じない。
- 「恒例の第○○回松山春まつり野球拳全国大会が…」という具合に女子アナが普通にのたまう。
- 夏の踊りといえば、百歩譲って野球拳踊りは許せるが、野球サンバというのは一体何なんだろうか・・・?
- 野球サンバといえば未だにここの会社はKYにも超本格的なエスコーラ・ヂ・サンバの連で参加しているんだろうか?・・・いや、好きなんだけどね。派手だし。
- お蔭で他の連のショボさが目立つ目立つ。いっそみんな↑みたいになればいいのに。
- 野球サンバといえば未だにここの会社はKYにも超本格的なエスコーラ・ヂ・サンバの連で参加しているんだろうか?・・・いや、好きなんだけどね。派手だし。
- 本場の野球拳は負けても脱がない。飲み芸として全国に広まる過程でそんなルールが加わった。
- 去年の夏欽ちゃんが松山に来訪し、負けたら脱ぐというルールを全国的に広めたことを謝罪した。
- 考えたのは松山人だが、初めて行われたのは高松。そのため両方で発祥の地を争っている。
- 銘菓「母恵夢」の漢字を『母の恵みの夢の味』と覚える。
- テレビのコマーシャルでそう言っている。
- ベビー母恵夢よかおっきい方が断然ウンマイ。
- 昔は『メルヘンでモダンな和菓子』だった。
- テレビのコマーシャルでそう言っている。
- 愛媛は沖縄についで2番目に平均所得が低い。
- 鳥取県ではなかったようだ…。
- デマです。
- 一人あたりでも総額でも2番目は高知県です。なお総額ビリは鳥取県です
- デマです。
- 鳥取県ではなかったようだ…。
- 世界一の俳人の産出国。
- というか現代俳句発祥の地。
- 松山では路面電車の中や競輪場にまで俳句ポストが置かれている。
- 中学校の時午後の授業をつぶして全校生徒で裏山に上がって俳句作れ!というイベントがあった…
- 俳句の質じゃなく、俳句を詠むフリをする”人数”の話ね。廃人も多いが・・・。
- 国道11号線にある桜三里というところにあるドライブインでは「ソフトクムーリー」なるものを売っている。看板も「ソフトクムーリー」となっている。
- 2009年末現在、ついにソフトクムーリーの売店が閉店してしまったことが確認された。
- 何の番組か忘れたけど、あるテレビ番組(笑いの金メダルだったかな?)で「ソフトクムーリー」の看板を取り上げていて、店主が「単に人目を引かせるために『ソフトクリーム』ではなく『ソフトクムーリー』と看板に書いた」と話していた。
- 他県の人が愛媛と書こうとすると愛姫になって「あれ?」と言う。
- 東京志向がとても強く、周辺の県よりも早く都内の流行を輸入してくる。
- 自然に入ってくるのではなく、意図的に持ち込む。
- ラフォーレ原宿松山 ・ 東京第一ホテル松山など…
- その流れかもしれない、伊予鉄のICい〜カードの導入は。
- モバイルSuicaよりも先にモバイルい〜カードが導入されている
- 琴平電鉄のほうが早かったし
- 非接触型のICカード乗車券は確かに琴平電鉄の方が先だが、携帯電話のおサイフケータイを使ったモバイルサービスはモバイルい〜カードが先。というよりも、国内の鉄道・バス事業者で一番早いサービス開始。
- 琴平とかださーい。
- 琴平電鉄のほうが早かったし
- 2024年3月からとうとう全国の交通系ICが利用可能に。ただし市内電車とリムジンバスのみ。
- モバイルSuicaよりも先にモバイルい〜カードが導入されている
- 所詮四国の他県しか比較対象になり得ず、低次元で優越感を持ちたがる県民性である
- 50万都市がほかの県と比較対象になるわけが。
- その割りに向上心がないから、政令市になろうとしないし、なれもしない。
- 四国そのものがやばい状況なので他県(四国四県)と争っている場合ではない
- 50万都市がほかの県と比較対象になるわけが。
- 「セブン・エイト」というコンビニがあった。名前の通り夜の八時に閉まってた(今でもあるのかな)。
- 西条の11号線ぞいですね。まだありますよ。コンビニもどきですがw
- かなり前になくなったことを確認しております。
- いや、まだありますよ。ちゃんと運営されてますけども。
- 「ナイトショップ・いしづち」というコンビニがあった。東予のあらゆるところで見かける。県外での存在も確認されている。(2000年に福井県福井市にて確認)現在は全国展開のコンビに押され希少店となっている。
- もう閉店してたけど三重県鈴鹿市にあった。
- 松山市の松末でも発見。
- 昔の店舗では、看板キャラクターのふくろうの目がビカビカッと光った。
- 松山の堀江にある「いしづち」は真横にロー●ンがあったが先にロー●ンのほうが閉店してしまい見事に勝ち残っている。
- かつて大阪府泉佐野市にもありましたが、今は無し。たしか和歌山市や岩出市でも見ましたが、今はどうなんでしょうか?
- 大阪府泉南市にもありました。現在は廃業し、跡地は整骨院になっています。まだ営業していた頃は綺麗なお姉さんが店番しているのが印象的でしたが、それ以前に品揃えは売れ残り?というほどの酷さだった事を記憶しています。
- 「ナイトショップ平井」のおばちゃんはとても愛嬌があって接客がいい【是非ぜひ行って見て!】
- うちの近所(広島の五日市)にもいしづちあったけど、ナイトショップって名前からしてエロいもの売ってる店だと思ってた。
- コンビニにしてはエロい物が充実していたとの話。純情な中学生だった頃はよう行かず、気がつけば閉店。
- 大洲市徳森店はメジャーコンビニ店に挟まれながら、平成30年7月豪雨にもめげず、営業中です。
- 市町村合併しまくり。松野町と松前町の2町以外全て何らかの形で合併した。
- 四国中央市は四国の中心ではなかったりする。
- 道州制導入時に州都になることを狙って四国中央としたけど、誰も相手にしてくれない。全国的にも恥ずかしい市名として有名。
- 新居浜も州都を狙ってるが四国中央ほど大胆な行動はとってない。
- まつりのとき以外は人口が減る新居浜じゃ無理
- 西条はその2市を飲み込もうと企んでる節がある。
- 四国の高速道路のジャンクションが集中しているからだとか。
- 既に全国トップの合併率だとか。加えて松野町も合併の方向で話が進んでいるそうで、実現すれば松前町以外が合併したことに。
- 松野町が合併とかそんな話はなくなったんや・・・
- 四国中央市は四国の中心ではなかったりする。
- 贈答用の定番は薄墨羊羹。
- 知事が禁煙の所でタバコを吸って怒られる。
- しかも「私に煙草を吸うなということは私に死ねということと同じです」と逆切れ。
- 定例記者会見でもタバコぷかぷか吸いながらやってる。感じ悪い。
- でも落ちない。不思議だ。
- 県議会では自民党や公明党だけでなく民主も社民も与党なので対立候補がいない・・・。せいぜい、候補を立てるのは共産党くらい。
- しかも県議会の野党は2人しかいない・・・。
- 現職○賀VS新人加○の知事選かなり凄かったらしい・・・。
- 自民党の組織が割れたり、職員が選挙運動してた疑惑が出たり、怪文書が出回ったり・・・。
- この時、情報を聞きつけた県議がマスコミをつれて職員の選挙運動している部屋(県庁内)に突入しようとした。
- 裏選対の事務所になっていた部屋に篭城していた職員が出てきて記者達が追っかける映像は、地元テレビ局の歴史の振り返り映像とかでよく出てくる。
- この時、情報を聞きつけた県議がマスコミをつれて職員の選挙運動している部屋(県庁内)に突入しようとした。
- で、その新人当選で現職制定の県章を黒歴史にしたとか。
- ちなみにこの知事選の投票日は1月3日の正月。ともかく異常な選挙だった。
- 自民党の組織が割れたり、職員が選挙運動してた疑惑が出たり、怪文書が出回ったり・・・。
- 初代仮面ライダーの藤岡弘、も愛媛出身である。
- 真珠生産日本一だったが阿古屋貝の死滅で三重や長崎に抜かれてしまった…
- 「ミス愛媛みかん」を「シトラスクイーン」として定着させようと試みるも、いつまでたっても定着しない。
- 聞いたことない
- 現在南北格差拡大中。
- もはや南予には10万人を超える都市がない。独立して宇和島県でも作ってください。
- 人口集中している松山市は水問題で頭を抱えている、南予が独立すると水で困るのは松山市
- とはいえ山鳥坂ダムが有耶無耶になって以降東予に水を求めている模様。
- You Tubeやニコニコ動画を中心に有名な永井先生がいる県として知られている。正直、愛媛県民にとって迷惑らしいそうだが…
- 愛媛県民だが、この記事で見て実際にYou Tubeで調べてみるまで知らなかった。
- メガネ男が全国一いるらしい、10人いたら8人はメガネ男。
- どうもコンタクトレンズに異常な恐怖心を抱いている模様。
- コンタクトレンズよりも頼もしいからね。
- メガネを男のファッションアイテムとして抵抗感なく受け入れているようだ。
- 例え目の視力が悪くなってもメガネ買えば済むわけで。
- 株式会社フジ(フジやフジグラン)の本社がある。というかホームグラウンド。
- たかが中四国エリアで展開しているだけなのに、畏れ多くも株式上場する神経がすごい。
- でも全国的にも上位に入る売上高がある。
- 広島証券取引所と東京証券取引所が合併したから。それでもまだ上場廃止にはならない。
- この度なんと40th(四十周年)をお迎えになられたそうですよ、なんかキャンペーンでもやってくれ。
- でも元々は広島資本。
- 2019年から、何と最大のライバルであるはずのイオンと手を組む(資本業務提携)ことに。
- 坂出にあるイオンの冷蔵倉庫は、フジにとっては魅力的だろう。今は東温市と香川の財田の2箇所から日配品を配送してるけど、どっちもあまり広くなく、売出しとかするときにネックとなる。
- たかが中四国エリアで展開しているだけなのに、畏れ多くも株式上場する神経がすごい。
- ワンマン電車から降りるために前のほうに移動する客を、必ずジジババどもが目で追う。人の動きなんか見んと寝とけ!
- 始めて四国旅行した人に言われたこと。「四国は電車が1両で走ってる」(路面電車ではない)
- JR香川だからしゃーないけんって言っとけ
- この前路面電車に乗ったら、若い女の人が「うわ~、1両の電車だ~」って喜んでいた。路面電車に乗ったことがなかったのか、はたまた、広電みたいなのを想像していたのか・・・。
- そもそも電車が走っていない県もありますがなにか?
- 始めて四国旅行した人に言われたこと。「四国は電車が1両で走ってる」(路面電車ではない)
- 愛媛県の男性陣に「グランディール TENGOKU」の話を振ってみよう、軽く5時間は語る。
- CMでしか知らない。どこにあるのかさえ知らない。
- 多分、一部のパチンコ好き以外そんなCMあるな程度
- 無駄にCMを流した結果、パチンコに関わりのない人でも「ポポロ松ヶ花」と「美しが丘Nikko」の知名度は高い模様。
- CMでしか知らない。どこにあるのかさえ知らない。
- 愛媛といえば自民党(=保守)といっても過言ではないほど、変化を嫌う。
- 都市部では民主党が優勢。
- 自民が大敗北した2009年の衆院選ですら、3区(新居浜、西条、四国中央)以外では自民現職が議席を守った。
- 1区も2区も苦戦していた。2区はとあるテレビ局では一時社民候補が当確になっていた。もちろん誤報だったが・・・。
- 保守王国のくせに首相経験者がいない。
- だいたい大臣数回経験するぐらい。そこまで大活躍する人は・・・
- 上昇志向に乏しく成りたがらないのとどこぞ出身の官僚の働かせすぎで官僚の支持がなくそもそもなれないからか?
- だいたい大臣数回経験するぐらい。そこまで大活躍する人は・・・
- 上から見ると内藤ホライゾンの形をしている。
- 少なくとも松山では、有人窓口の建物が2つ以上の都市銀行は皆無である。三井住友に至っては、ATMしかない、
- 宇宙刑事ギャバンの主役の大葉健二も愛媛出身
- 日本で最も有名な銭湯が自慢。
- しかし愛媛県民でいったことがある人はごく少数
- ガソリン平均価格が四国4県の中で一番高いどころか、なんと京阪神よりも高い。
- 青地にピンクやオレンジのラインが入ったPUMAのジャージを着ているDQNが異常に多い。
- それ+スクーピーは標準装備。
- メジャーリーガー岩村明憲の出身地。
- 愛媛県民は陽気で明るいキャラクターのはずが、「うつ(&躁うつ)病」の患者数(1000人あたりの)では全国第二位なのがちょっと悲しい・・・。
- 陽気というか温和のほうが・・・。陽気だとむしろ高知。
- 愛姫ではない。
- 夜8時にならないとゲーセンから子供がいなくならない。海をはさんだ隣県は冬場は5時頃にはいなくなるのに…
- 左が強いとこと比べればそら遅くなるわ・・・。
- 密漁で豪邸が立ち並ぶ地域があるらしい。すごい壮観な眺めらしい。わざわざ山口で採ってきてるらしい。係留してる船はよく見ると特徴的な船なのでばればれだけど現行犯じゃないから野放しらしい。渡船使う釣り人の間では有名。
- 500年くらい前までは、日本で一番実入りの良い土地だった。
- 「伊予守」の官位は、(普通にもらえる官位としては)最高の栄誉。
- 道後温泉と瀬戸内海によるものが大きい。温泉から税金とって海産物に税金かけてさらに瀬戸内海を往来する船に通行税とって・・・。
- 廃藩置県のあとは「石鐵県」が存在した。名峰「石鎚山」から採った県名だが、漢字が違う。お偉いさんが見間違えたらしい。
- 一方そのころの現愛媛となる片割れは「神山県」。どっちも山。
- 一時期は香川県も併合していた。なので戦後の有名らしい政治家の三木武吉は愛媛県高松市生まれである。
- 一方そのころの現愛媛となる片割れは「神山県」。どっちも山。
- Z-1グランプリという雑巾がけの速さを競う競技がおこなわれている
- 高縄半島が対岸の広島湾にスッポリはまりそう。
- ちなみにそっちあたりと愛媛との間の海域は「斎灘」。初見では読めない。
- 画数25画。となりと比べて圧倒的に書くのが面倒な県名だったりする。
- 県名がこんななため擬人化の際はほぼ100%女になる。
- 絶賛人口減少中。2050年には84万人になるとか。
- 全国の皆さん、愛知と間違えないでください!
- 全国的には「愛大」といえば愛知大学の略称だが、愛媛に限っては愛媛大学のことを言う
- 近年ではむしろ開き直って「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに宣伝したりも。(なお愛知県との合同コラボ)
- 全国的には「愛大」といえば愛知大学の略称だが、愛媛に限っては愛媛大学のことを言う
- 新しく店がオープンすると、たとえ何を売っていても異常な行列を作って並ぶが、決してリピーターにはならない。そして店じまいで安売りをするときだけ、やはり行列を作って並ぶ。
- つまり、暇で貧乏な人が多いと言える。
- 未だに「金ちゃんラーメン」のCMがアナログサイズで放送されている。
- 四国で唯一、市町村名に県名が付いていない。(香川県は東かがわ市、徳島県は徳島市、高知県は高知市)
- 四国で唯一、市町村名に「四国」が付いてる。(その上東西南北とかじゃなく中央とかw)
- 県名は日本神話に出てくる女神の名前から。都道府県の名前は成立ちが異なる北海道や沖縄を除き県庁所在地の都市名や所属郡から取られているが故事が直接の由来になっているのは愛媛が唯一。
- 故に北海道や沖縄と並び「愛媛」という苗字が存在しない。
- タルト=あんこと栗が入ったロールケーキみたいなやつ。年配の方々だと一般的な洋菓子タルトを知らない人も多い。
- なんか伊方原発問題は地味な感じじゃないか?
- 世界初の高速鉄道こと東海道新幹線の生みの親の十河信二さんも愛媛出身。
- 「疲れたら愛媛」という動画がある。
- 四国では香川県に次いで「村なし県」になった。
- 2005年1月16日、越智郡朝倉村・関前村とともに今治市に合併され消滅。(余談だが、現在越智郡は上島町1町のみ。)
- 2003年11月までは一目で分かりにくい「愛媛ナンバー」だった。
- 中予地方・東予地方・南予地方に三分割されているがこの三者だけでは足りないのでは?