東京23区の駅/新宿区

ナビゲーションに移動 検索に移動

編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。

独立項目[編集 | ソースを編集]

JR[編集 | ソースを編集]

新大久保駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:百人町一丁目

  1. 都内最大のコリア・タウン最寄り駅
  2. 大久保駅はすぐ近く。
    • 西武新宿駅も意外と近い。が、その恩恵を受けることはほとんどない。新宿駅・代々木駅からなら少し便利かも。
      • 駅自体は近いけど、改札口が西武新宿駅とは真逆の駅北側にしか無いから、結局新宿駅から歩くのと変わらないんだよね。
      • 西武新宿駅には北口改札方面にもJR線の乗換案内表示があるが、これは新大久保まで歩いて乗換という事だろうか。
      • どちらかというと西武新宿線が新大久保のアクセスに使えると言える。前述の通り西武新宿駅は北口あるし。
  3. 都内では珍しく発車メロディが採用されていない。
  4. 新大久保ォ!
    • このネタ、実は公式だったりする。
  5. 三角屋根の駅舎が印象的だったが解体された。2020年に地上4階建ての駅舎が出来るらしい。
  6. 射撃と当て物に良いとされる皆中稲荷神社の最寄り駅。

高田馬場駅の噂[編集 | ソースを編集]

高田馬場
たかだのばば
新大久保   目白
Shin-Ōkubo Takadanobaba Mejiro
たかだのばば
高田馬場
せいぶしんじゅく Takadanobaba しもおちあい
西武新宿
Seibu-Shinjuku
下落合
Shimo-Ochiai
落合
Ochiai
 T 
03
高田馬場
Takadanobaba
早稲田
Waseda
 T 
04
早稲田口

所在地:高田馬場

  1. 駅の発車ベルが「鉄腕アトム」の主題歌。
    • 武蔵野線・新座駅も。
    • 西武新宿線のホームの発車ベルがマルコメ味噌のCMソングになった。戸山口降りてすぐのところにマルコメ東京支社があるから
  2. 西武新宿線との乗換えが新宿より楽なので西武新宿よりも利用者数が多い。
    • その割にホームも階段も狭いのでラッシュアワーには大混雑して思うように乗り換えができない。
    • なので、西武新宿線沿線から小田急や京王方面へ行きたい場合は、西武新宿駅から歩いたほうがマシ。
      • 混む混まないに関係なく、高田馬場→新宿のJR運賃取られるのが無駄。
  3. 地味なくせに実は駅の乗降客数、全国8位(2003年)。単一ホームで捌く乗降客数は山手線高田馬場駅が世界一だったりする。
    • 渋谷駅の田園都市線半蔵門線のホームのほうが格段に多いんだが?高田馬場は約40万人だけど渋谷は約50万人。
      • その50万という数字には田園都市線と半蔵門線を乗り通す客も含まれていると思われる。
    • 現在のランキングでは、新宿、池袋、東京、大阪、渋谷、横浜、品川、北千住に次ぐ9位。JR単独だと新宿、池袋、東京、大阪、横浜、品川、渋谷、北千住に次ぐ9位。
  4. スペースがなかったというだけで恵比寿に差をつけられている。
  5. 三線の乗換え時間は短い。東西線とも比較的乗換えやすい。
  6. 沿線のくせに住人は西武新宿線とは無縁である。乗った事ない人が多い。
  7. 車内放送は「たかだのば」と前の「ば」にアクセントが付くが、あれは変ではないか?
    • 徳川家光による旗本達の馬術の訓練や流鏑馬などのための馬場が造営されたのが名前の由来。よって馬場の「ば」にアクセント付くのは間違いではない。
  8. 高田馬場で地下鉄に乗ると、車掌が「次は…、わっせだ~わっせだ♪」と歌いだす。
    • たまに猫ひろしのネタ「ラッセーラーラッセーラー」に聞こえたりする?
      • 猫ひろしのねたじゃねぇ、「ねぶた」だよ(怒)
    • ただし、この地下鉄で運行されるほとんどの列車には自動放送が搭載されている。
  9. ホームの関係で停車はしないが、山手線を東武特急が走行している横に、西武特急が停車するというなんとも言えない光景が見られる。
    • もっと言うと、西武線の特急やら急行やらが停車している真横を埼京線各駅停車が豪快に通過していく。
    • 京成日暮里も、同じ事を言いたい。
    • こっちも、名鉄の最高種別が止まってるっちゅうのに、隣の東海道線各駅停車に抜かされる。
  10. 右は早大、左は早予。
  11. 西武新宿線をココに通したのは堤さんが早稲田出身だった為
  12. 戸山口と早稲田口を比べてみると同じ駅にはちょっと思えない。
    • 戸山口が最寄りの高層ビルが竣工したせいで、ラッシュ時の戸山口が激混み状態になってしまっている
  13. 早く西武新宿線と東西線の乗り入れを実現してほしい。
  14. 山手線の11号車の客が大量に降りる。
  15. 西武新宿線の上りホームは下りホームと接している。
    • 普段は柵で区切られているが、朝ラッシュ時はそこが開いている。どうやら両方のドアを開けて乗客を分散するためのもののようだ。
      • 朝9:30までに到着する上り列車は両側のドアが開く。
    • ついにホームドアが設置された。
  16. 色々な意味で日暮里駅と共通点が多い。日暮里駅の京成は上下線が分かれているのと、日暮里駅はここまで窮屈じゃない。
    • しかし日暮里には地下鉄が通っていない。しかも東西線は副都心線以外のすべての東京の地下鉄と乗り換え可。窮屈さを補って余りある利便性がある。

大久保駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:百人町一丁目

  1. 実は大久保駅は私鉄も合わせると全国に5つもある。
    • 一番歴史があるのは兵庫の方
      • しかし乗降客数はここが一番多い。
        • ただ、近鉄の方とほぼ同じくらい。まあ各停しか止まらないここに比べてあっちは急行も止まるからな…。
  2. 新大久保駅とわずか300mしか離れていない。
    • なので北口から出ると新大久保駅のホームが遠目ではあるが見える。
  3. 何気に西武新宿駅も徒歩圏内で行ける。新宿で乗り換えるよりここで乗り換えた方が早い場合も。
  4. 首都圏でよく聞けた発車メロディー「草原」が首都圏で最後に使われていた駅。2005年に周辺駅の発車メロディー変更の煽りを受けて消滅した。
  5. 東京媽祖廟の最寄り駅。
  • 路線 - 中央・総武緩行線
  • バス - 都営バス 関東バス

信濃町駅の噂[編集 | ソースを編集]

信濃町
しなのまち
四ッ谷   千駄ヶ谷
Yotsuya Shinanomachi Sendagaya
駅ビル

所在地:信濃町・南元町

  1. 「信濃町」を名乗っているが、長野県とは関係ない。
    • それは信濃大町。
    • それをいうなら信濃町駅(長野県「信濃町」)。
    • 長野県信濃町に信濃町駅はないよ。ちなみに信濃大町駅は大町市
    • 長野県信濃町の中心駅は黒姫駅ね。
    • 昔、大糸線に「信濃四ツ谷」という駅があった(今の白馬駅)。
    • 前に信濃の国の大名かなんかが住んでたからなんじゃなかったっけ・・・。駅名の由来となった地名の由来。
      • 大名じゃなくて信濃守の屋敷が近くにあった。
  2. 駅ビルの名前はJR東にしては珍しくひねりがなく、そのまんま信濃町駅ビル。
  3. 駅前は某新興宗教団体の関連施設がならぶ。お土産の定番は三色グッズ。
    • 違う意味の「そうか煎餅」も買えたりする。
    • 全国から信者がやってくるので、小さい駅にもかかわらずさまざまなお国訛りが聞こえる。
  4. 地下駅っぽい感じがする。
  5. 広告まで某団体関連のものばかり。
    • 用事があって降りたことがあるのだが、どこを向いてもそうかそうかなので正直目を疑った。ここまであからさまなの?
  6. 神宮球場の最寄り駅。
    • とは言っても10分以上かかる。
  7. 発車メロディ(?)が、他の駅では聞くことができない珍しいものである。
    • その後他の駅と変わらないものに変更された。
  8. 駅西側は深い谷になっているところがある。
    • その一帯は戦前は都内有数の貧困街だった。
  9. 首都高速と並走している。

四ツ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

JR駅ビル(新宿通り)

所在地:四谷1丁目/千代田区麹町6丁目・六番町

  1. 駅の一部が千代田区内にあり、番町が近いので千代田区内だと思われがち。
    • 隣の市ヶ谷は地名が新宿区でも完全に千代田区。
    • JRのホームや改札等は、全て千代田区内にある。逆に所在地が四谷になってるのが不思議。
  2. 周辺はオフィス街、上智大学四谷学院等の予備校,高校があるため利用客は平日を中心に多め。
    • キャンパス至近なのに意外と駅近に飲食チェーン店が少なかった。最近駅近にドトールが増えたが。
    • 四谷三丁目のほうまでいくと松屋やバーガーキングなどもあるしスーパーも多かったが、休み時間にいってもどってくるのはいかんせん遠かった。
  3. 中央線は新宿駅でアンダーパスした甲州街道をここで再びアンダーパスする。
  4. 丸ノ内線は中央線の上を走っている。
    • JR腺は地平駅(掘割駅に近い?)だが、弁天町に近い。
    • 御茶ノ水では下から出て来るのに、四ツ谷では上を走っているという謎仕様。
    • 足元で中央線がトンネルへと潜っていく。なんてやってる丸ノ内線も駅を出てすぐに潜っていく。
  5. 丸ノ内線は知ってるか、ちゃんと案内を見ないと、どっちがどっち方面だか分からない。
    • JR線のノリで乗っていると方向感覚が狂う。
  6. 名物というか、イグナチオ教会の鐘の音がよく聞こえる。
  7. 新宿側に御所トンネルという、有名なトンネルがある。
    • 総武線の下りトンネルだけ、当時のレンガ造りが残っていて、かつては入口と出口の上部に兜が飾ってあった。因みにその兜は現在、鉄道博物館に展示してある。
  8. 南北線と中央線の乗り換えは四ッ谷が一番便利。JRと丸ノ内線の乗換えは便利過ぎる。
    • 東急新横浜線開業により当駅は中央快速線(国分寺以東)から新横浜駅のアクセスの最短経路となった。
  9. 2010年代後半に丸ノ内線四ッ谷駅ホームが大規模改修され見た目が現代的になった。

西武鉄道[編集 | ソースを編集]

西武新宿駅の噂[編集 | ソースを編集]

せいぶしんじゅく
西武新宿
Seibu-Shinjuku たかだのばば

高田馬場
Takadanobaba
西武新宿Pepe

所在地:歌舞伎町

  1. 新宿まで順延しようとしたが、沿線住民(?)の反対により断念。
    • 将来東西線との直通運転の際、高田馬場から地下化して順延しようと目論んでいる。
    • いや、用地が6両分しかなかったからあきらめた。
      • いや、それとこれとは別問題。6両しかなかったのはJR新宿前のルミネでしょ...
        • 新宿延伸は、当時、消防署が不許可にしたと何かで読んだ。
    • 現タカシマヤタイムズスクエアのところまで地下線で延伸して、新しいターミナル駅を作る計画もあったらしいが、歌舞伎町商店街に反対されたのと高島屋に負けたのでおじゃんに。しかし、もし実現していたとしても、それはそれでやっぱり微妙な場所のような気もする(地下だから長いエスカレーターを上らなきゃいけなかっただろうし……)。
    • 当初の計画では現在のLUMINE ESTの中に駅を造る予定だった(アルタ側の天井がやたらと高いのや長い通路はホームを作ろうとした名残)。しかし6両分のホームしか確保できなかった事と、さらにそのホームも1面2線の設備だったので、仮駅だった現在の位置に留まった。
  2. ほとんど「歌舞伎町駅」である。
  3. ここより高田馬場の方が利用客が多い。仮にも新宿の駅なのに・・・
    • だから馬場が西武新宿線のメインターミナルだと何度言えば(ry
    • 高田馬場乗換えでJR新宿方面に向かう定期券で西武新宿駅も利用可能になるらしい。
    • それでも阪神梅田駅よりも乗降客数が多いらしい。
      • 西武新宿は座れるから。西武全体でも3位。高田馬場ではもう座れない。
  4. Pepeと言う西武のデパートの2階だか3階に突っ込んでいる。
    • 東武浅草駅はどうでしょうか。
    • 銀座線渋谷駅は(略
    • Pepeは「ショッピングセンター」という位置づけみたい。西武百貨店もあるしね。
      • 西武百貨店は今や完全な生き別れだがPepeはれっきとした西武グループの商業施設である。
  5. 2面3線でやり繰りしている。
    • しかも2番線には大抵小江戸が居座っているので、実質2つのホームで電車を捌いている。
  6. 西武池袋線が乗り入れてる副都心線新宿三丁目駅のほうがよほど新宿駅には近い。
  7. 東新宿駅のほうが近そうにもかかわらず東急線のフリーきっぷは新宿三丁目駅乗り換え推奨になっている。
    • 新宿三丁目の方が地下でつながってるからじゃないか?
  8. JR新宿駅~西武新宿駅間は一応地下でつながっているが、やたらと遠回り。
    • 大ガードの傍に最短ルートで横断歩道・歩道橋を作ろうという案もあったが、安全上の観点から警察から却下された。
  9. かつてこの項目は新宿駅のページに書かれてたが、いつの間にかここに移されてしまった。つまりchakuriki的には新宿駅ではないということらしい。
    • 新宿西口駅は文字通り新宿駅の西口だが、こっちは離れてるからなぁ。一応各線の乗換案内では放送してくれるが。
  10. JR東西線北新地駅同様に朝の通勤客よりも帰りの帰宅客が賑わう珍しい駅。帰りはここから座りたいから。
  11. 当駅からJR新宿駅方面の短絡地下道を建設する計画があるらしい。
    • 完成したらJRや小田急とのアクセスは大きく向上しそう。

下落合駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:下落合一丁目

  1. 駅周辺にマンションが多い。
  2. 各停しか止まらない小さな駅なのに、新目白通りが傍を通っているおかげで西武の北信越方面行き高速バスが停まる。
    • おそらく新宿に近いから設けられたんだと思う。ただ、最近は多くのバスが新宿にも乗り入れるようになったので需要があるのか微妙なところ。
  • 路線 - 西武新宿線
  • バス - 西武バス

中井駅の噂[編集 | ソースを編集]

山手通りが跨ぐ

所在地:中落合

  1. 大江戸線の中井駅が地味に遠い。
    • 間に首都高が割り込んでいるため。
    • しかし両国駅や蔵前駅みたいに地上乗換えと案内されない。
      • 会社が違うから当たり前。ちなみに両国じゃなくて本郷三丁目な。
  2. 山手通りの真下にある為、日中でも暗い。
  3. 西武の駅には古い縦書きの駅名やら小さな漢字の行き先標識やらが残っている。
  4. 都営の駅には途中までエスカレータがあるのに、ホームの手前で階段だけになる。
  5. 昼時のダイヤは、西武:10分間隔、都営:6分間隔。なので乗り換えのタイミングが合わず80%の高確率で電車に逃げられる。
  6. 西武新宿線の駅がリニューアルされ完全バリアフリー化されたので高田馬場・西武新宿方面の2番線ホームからも改札口への行き来が楽に成った。
  7. 京成線の町屋や東急の中延に似ている。どっちも接続駅なのに各駅停車しか止まらない点。(ただし町屋は乗換えに時間がかからない)
    • 駅構造は京王電鉄の駅に割と近く、いったんB1へ降りて改札口を通って地上の出口と目的のホームへ行く構造。
  • 路線 - 西武新宿線 都営大江戸線
  • バス - 西武バス 関東バス

東京メトロ[編集 | ソースを編集]

西新宿駅の噂[編集 | ソースを編集]

2番出入口

所在地:西新宿六丁目

  1. 大江戸線とつながっている。
    • 都庁前駅も本来は西新宿駅になる予定だったらしい。
      • しかし乗換駅にする予定は当初から無く、そのため仮称は「営団西新宿駅」となっていた。もしこのままの駅名で東京メトロになっていたらどうなっていたのか…
        • そんなの、「地下鉄西新宿」になってたんじゃないの?営団赤塚→地下鉄赤塚や営団成増→地下鉄成増の例があるし。
  2. ここまで新宿駅まで傘なしで歩いていける。
    • 新宿三丁目、西武新宿、新宿西口にも。
  3. 駅自体は1996年開業と割と新しい。
  4. 京急沿線から遠いのに駅近くには京急ストア系列の元町ユニオンがある。
    • こういうの考えるとやはり西武沿線や中央線沿線に元町ユニオンを出した方がよいかも。
  • 路線 - 東京メトロ丸ノ内線
  • バス - 都営バス 西武バス

新宿三丁目駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:新宿三丁目

東京メトロ[編集 | ソースを編集]

新宿
Shinjuku
 M 
09
新宿三丁目
Shinjuku-sanchome
新宿御苑前
Shinjuku-gyoenmae
 M 
10
東新宿
ひがししんじゅく
Higashi-shinjuku
新宿三丁目
しんじゅくさんちょうめ
Shinjuku-sanchome
北参道
きたさんどう
Kita-sando
 F 
13
 F 
14
最南端E8出入口(タイムズスクエア
  1. 3丁目にはもうすぐ東急東武西武が来る。
    • 東急は不本意な形ながら新宿乗り入れの野望を果たした。
    • 昔は堂々と新宿駅まで乗り入れていた(東急バスだけど)。
    • 東武と西武は2008年6月14日から新宿到達。まあ西武は元から新宿(ちょっと離れてるけど)来てるけどね。
  2. 丸ノ内線と都営新宿線の間に、むりやり副都心線を挟み込んだ。
    • そのため、丸ノ内線の床から副都心線の天井まで30cmしか無い。
      • 開業してすぐに穴が開くだろうね。
      • 工事の際は丸ノ内線を仮設の鉄骨で支えながら作業したとか。
      • 副都心線と新宿線との距離に至ってはたったの11cm
        • ここまで来ると精密機械の域ですな。
    • 新宿線の下に副都心線を通せばいいのに・・・
    • 目下技術の進歩を見せ付けたかったとの噂。
      • 上越新幹線新宿駅用の地下空間を避けたためとも・・・
      • 鉄道はもちろん、地下インフラを避けたらあの位置しかなかったらしい。すごいのは大江戸線工事完了後に丸ノ内線が沈まなかったこと、あれだけの工事をしてまぁ。
      • だから副都心線の駅はホームの中で高低差を設けて、何とか空間を確保したらしい。
        • ちなみに副都心線のホームを同一平面で造った場合、丸ノ内線か新宿線に穴があく。
    • 2線の向きが同じだったら、赤坂見附みたいにできたのに…。
    • おかげで副都心線のホームは上下方向へ弧を描いている。
      • 歩いている分には気にならないが、ホーム渋谷方から見てみるとこりゃ見事。
    • 丸の内線ホームの池袋側と副都心線ホームの池袋側が直接つながってるので便利。
      • あまりに便利すぎたため、連絡通路が大混雑。結局朝ラッシュ時は副都心線から丸ノ内線への一方通行となり、加えて改札外乗換制度が導入された。
  3. 「新宿」駅からは、便利で涼しい丸ノ内線をご利用下さい。
  4. 副都心線には渋谷方向からの折り返し線がある。
    • 東急との直通時に利用される模様。
      • 渋谷折り返しの東急各停が一部新宿三丁目折り返しになった。
  5. 新宿三丁目は西船橋からぎりぎり280円。わずか数百メートル先で310円に変わってしまう。
    • 何処の駅からカウントして料金変わるとか書き出すとキリがないから。
      • まあ西船橋は最も遠い駅だから。ちなみに千葉県入ってすぐの浦安駅も同じように新宿三丁目の方が安い
  6. 京王線から当駅で丸ノ内線や副都心線に乗り換えると都営の初乗り料金がかかる。当たり前のことだけど盲点になりやすい。都営地下鉄の初乗りは180円と高めなので健康のためにもは京王新宿から歩こう。
  7. 丸の内線の新宿駅におけるA1出入口とB1出入口は、地下道で繋がっているという理由でこの駅にある。
  8. 東京メトロ公式ではウインズ新宿へはE9出口を推奨しているが、地上で甲州街道を渡る信号待ちがあるので、E6で明治通り北側にでて裏からウインズに入ったほうがいいと思う。ウインズの明治通り入口が狭いので案内してないのか?
  9. 首都圏屈指の大混雑を誇る東横線からの通勤特急もこの駅を過ぎると一気にガラガラになる。
  10. 副都心線の駅はもはや東急新宿。
  11. マルイアネックスにでるC1出口があるが、なかで副都心線を避けるためか上り下り回り道がある。副都心線に乗るなら新宿高校の側に出てE5出口、都営新宿線に乗るなら横断歩道を渡ってC4出口使えばよかった。
  12. かつてはヴィジュアル系ファッションの聖地マルイワンがこのへんにあったが、2013年に閉店してしまった。
    • マルイアネックス、マルイ、マルイメンがまだあるが、ファッションビル全体が斜陽でアニメ系イベントスペースに変わりつつある…。
      • マルイ地下のファミマ!!もなくなってしまった。
        • 丸ノ内線三丁目駅から直結でよかったのになああそこ。

都営新宿線[編集 | ソースを編集]

新宿
Shinjuku
 S 
02
新宿三丁目
 S 
03
曙橋
Akebonobashi
しんじゅくさんちょうめ Shinjuku-sanchome
都営ホーム
  1. 精算所に「新宿から170円」。ここはもはや京王線ではない…。
    • ここを京王新線と都営新宿線の境界にするか、いっそのこと笹塚駅まで都営新宿線にして欲しかったりする。(by笹塚駅ユーザー)
  2. 新宿線と丸ノ内線は新宿三丁目で乗換え。通路狭いし、結構歩く。
    • 定期券以外でも改札外乗換ができるようになったが、未だに新宿線の急行は停車しない。
    • 他の新宿三丁目駅とやや離れている。都営地下鉄だからだろうか?
  3. 村山明の「新宿三丁目、新宿三丁目…」というアナウンスを聴いていると小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」を思い出す人がいるらしい。
    • そして、そのホームから出る電車のほとんどは「笹塚」行き。小島が住んでるよ、でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー!
  4. 新宿二丁目へはこちらが便利です。(交差点名的な意味で)
    • アッー!
    • 正直それのせいで「新宿○丁目」自体イメージ悪い。別の名前に出来なかったのだろうか。
      • このへんがもともとの内藤新宿なので難しいな。せいぜい「新宿追分」くらいかな。
    • あの交差点が一般人がイメージする「新宿」の境界線になっている。バルト9や世界堂の辺りから新宿二丁目交差点を眺めてみるとその落差がよく分かる。
  5. 都営の改札口はメトロと比べて一カ所しかないので地味。

新宿御苑前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:新宿一丁目

  1. 新宿御苑前駅は新宿御苑に近いが前という程でもない。
  2. 花見の時期だけは賑わう。
  3. 「自称・新宿御苑前」だが都営線「新宿三丁目」からでも徒歩で数分。
  • 路線 - 東京メトロ丸ノ内線
  • バス - 都営バス

四谷三丁目駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:四谷三丁目

  1. 消防ファンにはお馴染み消防博物館最寄り駅。
  2. 丸ノ内線には四谷三丁目行きの方向幕が用意されているが、定期列車では今の所設定されていない。
  3. 改札外エレベーターが在るのは2番線ホームの銀座・大手町・池袋方面行きに近いほうで、反対側の1番線ホームから車いすで利用の場合階段昇降機で上り降りする羽目に成る上に、階段による上下移動が多いので辟易する。
  4. バス停は駅出入口から中途半端に離れて居るので不便。
  5. 曙橋駅に近い。
  • 路線 - 東京メトロ丸ノ内線
  • バス - 都営バス 関東バス

落合駅の噂[編集 | ソースを編集]

2番出入口

所在地:上落合二丁目

  1. 高田馬場と中野という都内有数の駅に挟まれた東西線一地味な駅。
    • 実際利用客も東西線の中で最少。
      • それでも快速停車駅。江戸川区民マジギレ。
    • 周辺は住宅街で,東西線沿線なので人気は高そうだが,家賃のことを考えると東の方へ流れてしまうのだろうか。
      • ガンガンタワマン建設等の再開発して東側区間から人口を吸い出せないものか…それができれば東西線の混雑は緩和できると思うのに。
      • 2019年にハナ差で原木中山を上回り、線内最下位脱出。
  2. 所在地は新宿区だが実際は中野区との境界線上にある。
  3. 中野駅寄りの改札外にエレベーターが在るがホームと改札口を結ぶエレベーターは無く、階段昇降機を使わないと車椅子利用者はホームへ、たどり着けない。
  4. 大江戸線の中井駅に近いが乗り換え駅に指定されて居無い。
    • 利用が少ないのと、中野駅に行くなら東中野で乗り換えればいいやんということで、大江戸線の駅を設けなかった。
  5. ホーム幅が狭い。
    • それに見合う需要がないからね。
  6. 高円寺以西から直通電車に乗ってきた時、後続の快速(中野始発)に乗り換える為に一旦降りる駅。
    • 中野で乗り換え様とすると階段の上り下りが必要になるし、隣の馬場以東は乗客が多く乗って来るので、楽して座りたければここしかないという駅。尤も浦安だ西船の方まで行く客はあんまりいないかもしれないけど。

早稲田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:早稲田南町

  1. その名の通り早稲田大学早稲田キャンパス・戸山キャンパス・喜久井町キャンパス最寄り駅。
    • 特に中野寄りの出入り口が近く,授業時間に合わせて混雑する。
    • 西船橋寄りの出入り口はそれに比べるとマイナー。
  2. 都電荒川線の早稲田駅(正確には停留場)は、まったく別の場所にある。
  3. 改札口の外にエレベーターが在るが行き来出来るのは大手町・日本橋・西船橋方面の改札口とトイレくらいで、反対方向の高田馬場・中野方面ホームへは中野寄りの改札口から2番出口まで階段昇降機で行き来するしか方法が全く無い。

神楽坂駅の噂[編集 | ソースを編集]

1出入口

所在地:新宿区神楽坂(矢来町)

  1. 千代田線根津千駄木のように、ホームが物理的に上下に分かれている。
    • 2つしかない出口が離れているのも共通。
      • ホームの両端、1番前と1番後ろに出入口がある。
  2. 2番出口の地上は歩道が狭い。
  3. 「神楽坂」には飯田橋駅の西口の方が近い。ただ、大江戸線の飯田橋駅よりはこっちからの方が近い。
    • そのまま東に向かって歓楽街を通りながら坂を下りて行くと飯田橋。上記JR西口側に出る。因みに東西線は反対側、飯田橋東口それもかなり九段下側に乗り付ける。
  4. 大江戸線の牛込神楽坂は近からず遠からずの微妙な距離。乗り換えには使えない。
  5. 出口のすぐ裏側に赤城神社という、今時に建て替えられた神社がある。
  6. ホームドア制御盤設置の都合上、余ったホームドア壁がホーム端に放置されているように見える。
  • 路線 - 東京メトロ東西線

東新宿駅の噂[編集 | ソースを編集]

B2出入口

所在地:新宿七丁目

  1. 副都心線普通が急行の通過待ちをする駅。
    • 道幅を考えてなのか、上下二層式にしてホームの片側を通過線にするという特殊な構造を取っている。
      • 一応、通過線側からもホームには出られるようになっているらしい。
  2. 駅名を新宿七丁目にする案もあったとか。
    • というか仮称が新宿七丁目だった。
  3. 大江戸線と副都心線の乗り換えは少し歩く。
    • 麻布十番に似ている
  4. 東京メトロ・都営地下鉄における韓国への最寄り駅。
  5. 通過線側の「壁」が撤去された。
  6. スクウェア・エニックスの最寄り駅はここ。
  7. 北側のエレベーターだが改札口に直接行け無くて、B1からはエスカレーターや階段で移動するハメに成るポンコツな構造だったりする。
    • 改札口へちゃんと行き来出来るのはB2とA3のエレベーター。
  8. 歌舞伎町の奥のディープなスポットにはJR新宿よりこちらからいったほうがちかかったりもする。
  9. そのためホストやキャバ嬢、風俗嬢と思われる歩行者や利用客もみられる。
  10. 新宿東口に行きたい客が間違えて降りる例が多いとか。
  11. 新宿文化センターの最寄駅だが、乗り換えの利便性を考えたら新宿三丁目から歩く人が多いのもわかる。

西早稲田駅の噂[編集 | ソースを編集]

出入口2(明治通り)

所在地:戸山三丁目

  1. 大久保工科大学もとい早稲田大学理工学術院(西早稲田キャンパス)最寄り駅。
    • 出入り口の一つがキャンパス内に直結している。
      • 「早稲田大学理工キャンパスにお越しのお客様は前よりの階段をご利用下さい」(渋谷方面)または「早稲田大学理工キャンパスにお越しのお客様は後ろよりの階段をご利用下さい」(和光市方面)という車内放送がされる。
        • 「〇〇前です」とはどう違うか分からない。
    • 学習院女子大学や都立戸山高校も目の前。
  2. 新宿区西早稲田地区の端の方をかすめているので妥当と言えば妥当な駅名だが,やはり早稲田大学からの働きかけがあったのだろうか…
    • この駅名が原因となって早稲田大学のキャンパス名が変わった。(大久保→西早稲田,西早稲田→早稲田)
  3. 近くを東西線が通っているが乗換駅にはならなかった。
    • 東西線は他の全ての東京メトロ・都営地下鉄線へ乗り換えできるが,唯一副都心線と乗り換えできないことになる。
      • 地元住民からの駅設置要望は東西線を含めて在ったらしいけど駅間距離が短く成るので拒否したらしい。
  4. 住所は西早稲田ではない。
  5. 護国寺や東新宿に近いからか講談社とスクウェア・エニックスの編集部も当駅周辺に多く在住する。
  • 路線 - 東京メトロ副都心線
  • バス - 都営バス

東京都交通局[編集 | ソースを編集]

都庁前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西新宿二丁目

  1. 大江戸線内唯一の2面4線駅
  2. 名古屋地下鉄の金山駅に似ている。
  3. 都庁の他,西新宿のビル街の最寄り駅である。
    • 第一庁舎の北側に駅があるので第二庁舎へは意外と歩かされる。
  4. 乗り換えやすくするため,飯田橋両国方面行きは全て2番線発,新宿西口からの列車は全て3番線着。
    • よって六本木方面⇔飯田橋方面間はホームを移動しなければならない。
  5. 格安高速バスは新宿駅ではなく当駅周辺発着であることが多い。
    • バスタ開設でバスツアー以外はそっちから出るようになった。
  • 路線 - 都営大江戸線
  • バス - 都営バス 京王バス東

新宿西口駅の噂[編集 | ソースを編集]

都庁前
Tocho-mae
 E 
01
しんじゅくにしぐち
新宿西口
Shinjuku-nishiguchi
 E 
02
東新宿
Higashi-shinjuku
__//////////// 電車がきます
Train Approaching
//////////// ̄ ̄
※この入口からだとヨドバシよりビックカメラの方が近いです

所在地:西新宿1丁目

  1. 下へ下へ、そして下へ。エスカレーターで下へ。
    • 新宿駅の方が深くない?
  2. 丸ノ内線新宿駅は新宿西口駅でお乗換えです。
  3. 西口より新宿の北にある印象。
  4. 「♪新宿西口駅のまえ~」←ある意味紛らわしい。
    • どっちかっていうと「新宿・西口・駅の前」で切るのが正しい。
    • 昔は新宿西口大ガード店があったんだけどねぇ…。
  5. そもそも新宿西口って、他の路線の駅の出口の前の駅だからって、他の路線に依存してる駅名にするのって、どうよ。
    • 既に「西新宿」「西新宿五丁目」があったためもある。「北新宿」だと丸ノ内線と別駅に見えてしまうため、八木西口と同様の発想の苦肉の策。
      • 新宿北口ではだめだったのかね?
    • そもそも位置的に「西口」というのはかなり語弊がある。むしろ「新宿北口」とか「新宿大ガード」(これはいくらなんでもアレか・・・)のほうがしっくり来る。「新宿西口」駅で降りてヨドバシカメラにたどり着けなかった人を何人も知っている(知ってる人は最初から「新宿」で降りるんだけどね)。
      • 西宮北口駅とは全く違う駅名の由来。
        • そっち由来は「市の入り口」でいいのかい?
      • ヨドバシがこの歌を作って、店頭やCMで長いあいだず~っと使っていたから、駅利用客・ヨドバシ利用客が混乱しないように駅名を工夫するなど、都営側が配慮すべきだったと思う。でも所詮お役人だから期待するだけ・・・
    • 新宿西口駅・の前に本当にヨドバシが出来てくれればいいんだけど...
      • ヨドバシカメラ マルチメディア新宿西口…あれ?
      • 先にビックカメラが新宿西口駅前に出来てしまった。
    • そんな貴方には京成電鉄国鉄千葉駅前駅がおすすめw
      • また懐かしいものをw
    • どうせなら新宿駅も「新宿南口駅」にしちゃえば良かったのに。
      • 駅の管理者であり元来の駅設置者でもある京王側からみると、「新線新宿駅」と称する部分は『京王線の新宿駅のうち、初台駅・幡ヶ谷駅を経由し笹塚駅方面に向かう電車と、都営新宿線方面に向かう電車を運行するためのホーム』としての扱いだから(京王線内の定期券で「新線新宿」を発駅とし初台・幡ヶ谷を着駅とするものの区間も「新宿⇔○○」と表示されるのもそれが理由)、都営の一存では無理・・・
    • いっそ都電にならって、「新宿駅前」駅とか。
    • JRの線路の反対側が「西武新宿」なので「都営新宿」にするのは、都営新宿線と紛らわしいことになるのでおそらく無理だろう。
  6. 鉄道法のバカヤロッー!!
  7. 西口は疑似駅ナカ状態。むしろJRより使い良い。マクドナルドもすぐいけるし。
  8. ナンバリングはE-01だが起点ではない。
  9. 西武新宿駅に一番近い駅であるが、地下通路を経由すると極めて遠回りである。
    • 乗継割引もちゃんと設定されている。

若松河田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:河田町

  1. 若松町と河田町エリアの最寄り駅なのでこのような名前になった。
  2. 東京女子医科大学,国立国際医療センター,国立感染症研究所,東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設の最寄り駅である。
    • そのような立地に在る駅だから利用客が多く、改札内エレベーターの利用客が多いため乗り切れ無いコトも多い。
  • 路線 - 都営地下鉄大江戸線
  • バス - 都営バス

牛込柳町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:原町二丁目

  1. 駅名は牛込柳町だが近くにある交差点の名前は市谷柳町である。
  2. 坂の途中にある駅なので,東口と西口で上り下りする深さが結構違う。
  3. 駅の作りは隣の若松河田駅とそっくり。
  4. 隣の若松河田駅とは数百mしか離れていない。
  5. 個人オーナーの雑居ビルのエレベーターで地下2階に降りると、そのまま駅構内へと繋がっている。大規模オフィスや商業施設でもないのに駅直結はかなり珍しいのでは。
  • 路線 - 都営地下鉄大江戸線
  • バス - 都営バス

牛込神楽坂駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:箪笥町

  1. この駅も若松河田・牛込柳町と作りが似ている。
    • しかし、神楽坂という立地のお陰か少し高級感ある雰囲気。
  2. 改札外のエレベーターが改札口から離れてるので利用しづらい駅の1つ。
  3. 京王関係ないのに、京王沿線に多い京王系のスーパーであるキッチンコートが駅のすぐそばにある。
  4. 所在地は「たんすちょう」と読む。
  • 路線 - 都営地下鉄大江戸線
  • バス - 都営バス

国立競技場駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:霞ヶ丘町/渋谷区千駄ヶ谷一丁目

  1. 名前の通り国立競技場に一番近い駅であるが、どうにも人が少ない。
    • 近くに千駄ケ谷駅/信濃町駅がある、神宮外苑なら青山一丁目駅/外苑前駅からもアクセス可能、大江戸線の多くの駅同様深い・・・という理由からか。
    • 国立改修でさらに乗客数が減り、とうとう1万人を割り込んでしまう。一応都庁所在区の駅ですここ。
  2. 一時的に大江戸線の終点だったことがある。
    • にしても何で環状部を一度に開業できなかったんだろう?
  3. バス停から改札口とホームが高低差が在るため微妙に遠い駅の1つ。
  • 路線 - 都営地下鉄大江戸線
  • バス - 都営バス ハチ公バス(東急バス)

落合南長崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西落合三丁目

  1. 元々の仮称駅名は南長崎だったが新宿区側の住民の要望で在る「落合長崎」の案を取り入れた結果、駅名に正式採用に成った。
  2. 大江戸線の駅では珍しく商業施設のi Terrace(アイテラス)落合南長崎と直結してる。
    • そのためライフ落合南長崎駅前店へは地上に出ずに行くことが可能。

曙橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

A3出入口

所在地:住吉町

  1. お台場に移る前のフジテレビ最寄り駅だった。
    • 移転前後で利用客数の差が激しい
      • 移転前はフジテレビの番組の広告がありましたけど、今では広告募集中が多い
  2. ラーメンズのコントでその存在を初めて知った。
  3. 恐らく元力士とは関係ない。
  • 路線 - 都営地下鉄新宿線
  • バス - 都営バス

早稲田駅(都電)の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西早稲田一丁目

  1. メトロ早稲田駅よりは早稲田大学に近い。
    • 尤も都電のスピードが遅いので通学に向いてるかと言われると微妙な所。
    • そのメトロ早稲田駅とは1kmほど歩いた所にあり、乗り換えには適さない。
      • 早稲田大学を挟んで北にあるのがこっち。南にあるのが東西線の方。
  2. ホームの先の方に降車専用ホームがあり、他の停留場より少し大きめ。

関連項目[編集 | ソースを編集]

東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩