東京23区の駅/江東区

ナビゲーションに移動 検索に移動

編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。

JR[編集 | ソースを編集]

亀戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

亀戸
かめいど
錦糸町   平 井
Kinshichō Kameido Hirai
かめいど
亀戸  kameido

(東京都江東区) かめいどすいじん
kameido-suijin

所在地:亀戸

  1. その昔、駅でヤギを飼っていた。
    • 2匹のヤギが飼われていて、名前は「シンコ」と「イワオ」。
      • 亀戸なのに、なぜ新小岩なのが物議をかもす
        • 新小岩保線区が飼い主だった!
  2. 亀戸線ってのがある。
    • 主に地元の人が使う。
      • 高校に行く人も使うかも知れない。
    • 昔は国鉄と直通していた。
      • しかも当時は東武の本線。
    • 最初見たときは「なんでこんな所に東武の電車が?」と思った。
  3. 東口が小さい。
    • どこにあるかよくわからない。
    • 確か京葉道路の裏にある。
  4. 貨物線がある。湾岸の埋立地まで続いてる。
    • 丁度京葉線が地下から浮上してくる所にある越中島貨物駅がゴール。逆は新小岩まで総武線と並走して、最後は常磐線の亀有駅に繋がっている。
      • 亀有駅じゃなくて金町駅ね。
  5. バスターミナルは北口にあるが、京葉道路側の亀戸橋通りバス停にしか停まらない系統も多い。

越中島駅の噂[編集 | ソースを編集]

越中島
えっちゅうじま
八丁堀   潮 見
Hatchōbori Etchūjima Shiomi
3番出入口

所在地:越中島二丁目

  1. ほとんど利用客もおらず、地下のホームを快速が轟音をたてて通過していくので、すごい不気味。
    • 博物館動物園駅とつながる物を感じた。
      • いくらなんでもそれはないだろ。
    • 地上の駅入口もなんだか不気味。
      • との間に掛かる相生橋からもチラッと見えるけど、東京海洋大学のキャンパスがあって運河側に船が飾って(?)ある。
        • 何でも明治丸と言う船で重要文化財らしい。見学出来る日もある。
    • 実は越中島駅の下(上?)あたりをクロスする形で大江戸線が走っている。越中島に大江戸線の駅が出来てたらここの役割もだいぶ変わっていたはず。
      • 門前仲町駅の位置がもうちょい南だったらねぇ...
  2. 東京23区の中で一番乗降客数は少ない
    • ただ、東京海洋大学のキャンパスが近いのでそこの学生が利用している。
      • 東京海洋大学の中に駅があるといってもいい。
      • 実は芝浦工業大学豊洲キャンパスの最寄り駅(※JR線)でもあり、武蔵野線・総武緩行線ユーザーが案外使っている。JR沿線から通学する場合、東京メトロ有楽町線豊洲駅を利用するより安く済むため。
    • 真横を通る大江戸線が駅作ってたら乗降客は増えてたろうにね。門仲使えって事か。
    • 最近、同じ区内に平均乗降客数50人未満の駅が誕生したため、ワースト1の座は返上した。
  3. 乗降客数が少ない駅に東京駅ですらあまり鳴らないロング発メロ。日中はもちろん、ラッシュ時でも鳴らない。
    • 八丁堀と並び「即切り」の聖地。最近無音切りは減った気がする。
  4. 越中島貨物駅が越中島駅だった時代に開業したため、当初は西越中島だったが、反対があったので旧越中島駅を越中島貨物駅に改称して越中島駅と名付けた。
  5. 実は江東区にあるJR駅で東京支社管轄なのは当駅のみ(あとは千葉支社)。
  6. こんな駅だけど、越中がつく駅で1番利用客数が多い。

潮見駅の噂[編集 | ソースを編集]

潮見
しおみ
越中島   新木場
Etchūjima Shiomi Shinkiba

所在地:潮見2丁目

  1. 田舎駅。
    • その点では大阪の汐見橋駅とも重なるものがある。読みも似ているし。
    • ところが、丸の内や舞浜、ビックサイトに近いこともありホテル建設ラッシュが起こったためそうとも言えなくなった。現在2つのホテルが営業中で、2つが建設中。しかもそのうち一つはプリンスホテルに…。
  2. 踊る大捜査線に出てくる湾岸署の最寄り駅は台場でも船の科学館でもなくここ。
    • 但しここらへんは運河を除き湾岸署ではなく深川署管轄。
  3. くじらホスピタルの最寄り駅。
  4. 建設中の東京オリンピックアクアティックセンターへは辰巳駅よりもここの方が近い。
  5. 東京都内なのに、ここから千葉県寄りは千葉支社管轄。
  • 路線 - 京葉線
  • バス - 都営バス しおかぜ(都営バス)

新木場駅の噂[編集 | ソースを編集]

新木場
しんきば
潮 見   葛西臨海公園
Shiomi Shin-Kiba Kasairinkaikōen

 Y 
24
新木場
Shin-kiba
辰 巳
Tatsumi
 Y 
23
►►► 新木場
Shin-kiba
►►►

東雲
Shinonome
駅舎

所在地:新木場

  1. 小田急線特急車両が有楽町線の新木場駅に降臨してくる摩訶不思議な状態が近い将来起きる。
    • 千代田線経由で来ちゃう。
      • てことは東武、西武、メトロのダサ車両vs小田急特急車両の熾烈な戦いが起きる訳ですな。
      • かつてのライバルが同じ線路で競演ということか。
      • メトロは小田急側だろ。
        • 通勤型車両(メトロ・東武・西武)と有料特急車両(小田急)では差が出てしまうのも当たり前。っていうか、出ないとおかしい。
      • そこでメトロレッドアローを投入して・・。
        • 「メトロちちぶ」?
        • 夢に出てきたことがある。
          • メトロ直通レッドアローの車両は小竹向原に万が一の停車を考えて4ドアの位置の内の1ドア両開きドアになるだろう。小田急みたいな車両なら新桜台~千川の各駅に運転停車する必要があるね。小竹の停車は乗務員交代、その他2駅は乗務員乗降目的で。一応ホームドアに改造しても対応しない車両なので。
    • 有楽町線のホームドアに対応できないため運行中止となりました。
  2. りんかい線は壁で隔てられた隣のホームの電車に乗っても、池袋川越へ乗り換えなしで行ける。また、その電車で行った方が安い。
    • さらに、2つ上の階のホームの電車なら、武蔵浦和へも乗り換えなしで行ける。
      • 少なくとも、武蔵浦和に行くのに早いのは、さすがに、臨海線。しかし、川越行くなら、ぜったい、有楽町線→東上線
        • 息切らしすぎ
        • 東上線や西武池袋線沿線民が某ねずみ大国に行く時は新木場乗り換え有楽町線~京葉線がデフォルト。東京駅は京葉線ホームが離れすぎてる。
          • まぁ有楽町で乗り換えたっていいのだが・・・
  3. りんかい線は新木場駅に着くと車内で雑誌を2~3冊入手できる。空き缶は一両につき一個(編成約10個)
    • その空き缶は、バカエが捨てたもんだろ。
  4. ロマンスカーに乗れるようになる。臨時な上に本厚木までだが。
    • 「ここからロマンスカーで旅行」と言うより「小田急沿線住民用のベイエリアアクセス特急」って感じ。
    • もう廃止されたけどね。Sトレインも豊洲までしか来ないし。土休日は横浜方面発着になっちゃうけど、増備されたら土休日朝新木場行、帰り新木場発でもできないかな。
  5. 京葉線ホームの空き缶入れは、夕方早い時間からチューハイ缶や発泡酒缶であふれ返る。
  6. 3つも路線が集まっているので、乗り換えによく使われるが、ただそれだけの話で、多くの人は駅舎からは出ない。よって、新木場の街並みはよく知らない。
    • まあ、知られたからと言って、どうとなる街並みでもないわな。
    • 企業と倉庫と運河と高速道路と大きい公園がある。
    • 首都高が渋滞しているとじっくり眺められる。
  7. 京葉線とりんかい線は葛西臨海公園側で線路が繋がっている。
  8. 逆に有楽町線は運河手前で急に右にカーブを切って新木場車両基地になる。京葉線や首都高からもちょっとだけ見える。
    • その手前(といってもホームすぐ先)で真ん中1本だけ留置線がある。多くの場合折返しのためここに入線する。
  9. 3路線が集まるだけあって要塞の様な駅。
    • 出入口が1F、2Fを飛ばして3Fがコンコース、飛ばした2Fに有楽町線ホームとりんかい線ホーム、更に上の4FにJRホームがある。
      • ちなみにりんかい線とJRの改札は可部で隣接している。りんかい線JR化すれば1つの改札になってアクセスが大きく改善される。
  10. 新木場COASTで著名アーティストがライブやる日には、駅出入り口付近に「チケット譲って下さい」と書かれたプラカ持った者がゾロゾロ出る。
  11. この近くに新木場あげはという巨大なクラブがあって大規模クラブイベントが行われていたが、コロナ禍でなくなってしまった。
    • 夜間の終電終了後にパリピを輸送するため、渋谷と新木場を結ぶシャトルバスが運行されていた。
  • 路線 - 京葉線 りんかい線 東京メトロ有楽町線
  • バス - 都営バス JRバス関東 中国JRバス JR東海バス 西日本JRバス 京福バス 福井鉄道 南海バス WILLER EXPRESS(ウィラー)

小名木川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:北砂

  1. とっくの昔に廃止されて跡地にはアリオが建ったのだが、交差点の名前は未だに「小名木川駅前」。
    • アリオがあるだけに益々地元民以外に旅客駅だと勘違いされそう。ひょっとしてLRT化構想を絶やさない為にわざと放置している…?
    • フードコートには貨物駅時代がモチーフと思しきイラストが描かれている。
  • 路線 - 総武本線(越中島貨物線)
    • 現在は越中島貨物駅の構内扱いとして一部側線が存続。

越中島貨物駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:塩浜

  1. ※京葉線の越中島駅とは別の駅です。
    • 位置的には潮見や東陽町の方が近い。
      • 一番分かりやすい位置の伝え方はおそらく「東西線の車庫の隣」。
  2. 元々はこちらが越中島駅だったが、京葉線ができたせいで「貨物」の二文字を冠する羽目になってしまった。
    • そんな京葉線との関係だが、実は線路が繋がっていないようで繋がっている。但し旅客・貨物共に使う事はまずない。
      • 京葉線が貨物線として使われる予定だった時代には、ここから新木場や東雲まで連絡線を建設する構想もあったらしい。
      • 繋がっている線路は旅客・貨物問わず「列車」は走れない。保守車両用の「横取り装置」で分岐しているから。
  3. 昔は晴海や豊洲まで線路が伸びていた。
    • こちらの線路も残っていれば、LRT化の構想がより盛り上がっていただろうに…。
  • 路線 - 総武本線(越中島貨物線)

東京メトロ[編集 | ソースを編集]

門前仲町駅の噂[編集 | ソースを編集]

茅場町
Kayabachō
 T 
12
門前仲町
Monzen-nakachō
木場
Kiba
 T 
13
清澄白河
Kiyosumi-Shirakawa
 E 
15
もんぜんなかちょう
門前仲町
Monzen-nakachō
 E 
16
月島
Tsukishima
__//////////// 電車がきます
Train Approaching
//////////// ̄ ̄

所在地:門前仲町

  1. 西船橋以西最初の乗換駅。
    • そのため、朝ラッシュの東西線はこの駅に着くまでほとんど人が降りない。
  2. 何故か東京ビッグサイト行きのバスが発着する。
    • そしてコミケ参加者が重宝している。実際他の路線より利用者が少ないっぽい。
      • コミケ臨時急行バス(門前仲町-豊洲駅-東京ビッグサイト)はかなりの穴場。門19系統のりばから、一般便の直前に発車。
    • 虹01系統がなくなったことで、大江戸線繋がりの「門前仲町」(停留場名は"駅"が付かない)からの海01がその代わりに。もちろんテレコムセンターまで210円という破格の安さは健在。
  3. 江戸時代からある富岡八幡宮や永代寺の最寄り駅。つーか前者の鳥居が駅の出口の目の前にあったりする。

木場駅の噂[編集 | ソースを編集]

門前仲町
Monzen-nakachō
 T 
13
木場
Kiba
東陽町
Toyochō
 T 
14

所在地:木場

  1. 竹橋駅ほどではないが東西線における全列車が停車する駅では最も地味な駅の一つ。
    • 落合は?
      • つことで東西線一地味な駅は落合駅に決定です。
  2. 近くにシネコン付きのイトーヨーカドーや大規模公園、消防署、警察署などが揃っているので、意外と住みやすい街である。
    • そのイトーヨーカドーの近くにりそな銀行の東京本社がある。
    • 交通便がよい割には家賃も安い一角。ここから千葉県に向かってもなかなかここより家賃は安くならない。
  3. 新木場駅からはかなーり遠い。
  4. 地下1階からホームまでエレベーターが直通しているが、その前の改札はICのみ対応。因みに券売機はこの階にはありません。
  5. 駅のホームは出入り口除いて完全に分離されているので未だにホームには自販機や売店がない。
    • これから2つのホームを分離する壁を除去する工事が行われる予定。
      • 壁と言うより最早トンネル構造体。なので営業運転中にトンネルを解体するという前例の無い工事になっている。
  6. ホームから改札口への導線は、もはや煙突の中をつたっているような感じ。
  • 路線 - 東京メトロ東西線
  • バス - 都営バス

東陽町駅の噂[編集 | ソースを編集]

木場
Kiba
 T 
14
東陽町
Tōyōchō
南砂町
Minami-sunamachi
 T 
15
1番出入口

所在地:東陽

  1. 実は、乗り換えができない東京メトロの駅では一乗降数が多い。
    • 回りは団地+警視庁の江東運転免許試験場があるため。
    • 23区の東側の人間に対して『東陽町』というと江東免許試験場の通称になる由来。
    • 東西線は当初この駅が終点の予定だった。しかし総武線のバイパスをするため西船橋まで延長。
      • 昔から第二山手線や京成の新線構想など、この辺りをターミナルとする路線が幾つか計画されていた。
    • 明治の本社など,オフィス街としての一面があるのも大きいと思う。
      • 2022年度の乗降人員では本厚木駅に次いで2位。すでに青葉台や志木を抜いた。
        • これで本厚木駅を抜いた場合、東西線は利用者数で御堂筋線。混雑率で東横線。私鉄最多駅で小田急から3つ奪還する事になる。
  2. 当駅始発がある。
    • 東西線の車庫があるからね。
  3. 台風や強風のときは、この駅折り返しになる。
  4. 配線が複雑。
    • この程度で複雑といっていては、世界一のカオス度を誇る東京地下鉄電車なんか乗れまい。
    • つっても東京の地下鉄内で複雑な配線なんて、所々にある連絡線部分ぐらいでしょ。
      • そんな屁理屈を述べるのは知識不足の鉄ヲタのみ。
        • 屁理屈にもなってない難癖乙。
      • 東西線に限っても、中野や西船橋の方が複雑。
        • 有楽町線の小竹向原も負けてはいない。
  5. 木場寄りは単線シールドのため間が空いている。
    • 駅前には何にもない。
      • 何もないって、他に何をお望みですか?公共施設は区役所・深川郵便局(集配局)・運転免許試験場とあるのに・・・
        • 駅前にマック位ないと…
        • マックあるでしょ?あとフレッシュネスバーガーも。吉野家すき家もあるし、立ち食いそばだってあるし。
        • 駅前ロータリーが欲しいのでは?
  6. 映画『交渉人真下正義』で、クモe3-600が最初に動いたところ。
    • 、というのは演出で、メトロからは撮影を拒否されたため実際は別の場所だと思われる。
      • 実際に撮影されたのは神戸の地下鉄の駅。ちなみに、撮影が行なわれた駅も車庫が近くにある。
  7. ローマ字はoが3つともマクロン付き。
    • メトロになってからはマクロンが消された。

南砂町駅の噂[編集 | ソースを編集]

東陽町
Toyochō
 T 
15
南砂町
Minami-sunamachi
西葛西
Nishi-kasai
 T 
16
3番出入口

所在地:南砂・新砂

  1. 東西線地下区間唯一の快速通過駅。
    • 昔は何も無い目立たない下町の駅だったが再開発や複数の大型ショッピングセンターの誕生で利用者が増えつつある。
    • 隣の西葛西同様にいよいよ「快速」が無視できなくなってきた。
      • そうすると、全快速を「南行徳~原木中山通過」の、通勤快速化か。
  2. 真上にある新砂あゆみ公園にはかつての主力車両だった5000系車両が静態保存(?)されている。
    • 車体だけにされて運転台側1/3程度にぶった切られている上に、状態が悪い(悪ガキや暴走族などに荒らされているとか)。保存方法が悪いという人もいるが、日本人の文化財に対する意識の低さも原因の一端だろう。
    • 現在は、南砂町駅2面3線化工事のため、撤去されました。
  3. 考えても考えても「みなみすなまち」とは読めない。
    • 全部訓読みだからとても理に適った読み方だけど?
      • 「南・砂・町」小学生でも読めるし。読めないなんて、ちょっとひねくれすぎじゃないか?
      • 他にどう読めるのか教えてほしいもんだ。
        • 「なんすなちょう」「なずなまち」「なざちょう」「みなみせきしょうでんちょう」なんとでも読めるでしょうが。そんなに責めるなよと。
      • ごめん、最近まで「みなさごちょう」だと思ってた。
      • 隣の駅につられて全部音読みで「なんさちょう」だと思ってた。
      • 大阪人だが、どう考えても普通に読めます。というより大阪にも「南森町」駅がある。
      • 砂町銀座って全国区じゃないのかしら…?
  4. バスの扱いは、東西線の他の駅に比べて不憫。亀23、陽20、錦22とも本数は毎時1本ほど。
  5. H30年度以降までに、待避線を設置するようで。朝は交互発着、夕方は追い抜きに使うのか
    • 既存の地下駅を拡張するという前代未聞の大工事。施工方法など駅利用者や鉄道ファン以外からも注目を集めている。
      • シールドにシールドを並べて、⊂⊃型にするという難工事。
        • オープンカットで地上から掘っているから、シールドではない。
    • さらに、西船橋方面でトラブルが起きた際などは南砂町で折り返し出来るようにするらしい。
    • 完成予定が2027年に延びました。
  6. 東西線では快速通過時に通過メロディーが流れるが、当駅では通過速度が遅いせいで車内からでも聴こえる。
  • 路線 - 東京メトロ東西線
  • バス - 都営バス

豊洲駅の噂[編集 | ソースを編集]

月島
Tsukishima
 Y 
22
豊洲
Toyosu
辰巳
Tatsumi
 Y 
23
16
豊洲
Toyosu
  江東区  
Koto City
15
新豊洲
Shin-Toyosu
どこへ伸びる?

所在地:豊洲

  1. 有楽町線の中間2ホームもゆりかもめのホームもどこかへ延びたそうにしている。
    • 北上し、東陽町に向かうという噂が20年くらい前からあります
    • もし開業すれば西船橋方面からの客がこっちに流れるだろう。ラッシュ時はどうなるか?
      • そうゆう金の掛かる計画よりも、京葉武蔵野と直通運転すれば、時間も金もかからないで済むのではないか?
        • ここへ行くのが楽になるので早く建設して下さい。現状は非常に面倒臭いので(ばい東西線ユーザー)、
    • 半蔵門線住吉にも、同じような空きスペースがある。
      • どっちかって言うと隣の押上駅のホームの方が近い。住吉は2層構造なので更に特殊。
    • 間のスペースは埋められていた(2009年10月現在)
      • 今度はそのスペースを当駅止まり用の引上げ線に転用するらしい。
    • ゆりかもめは勝どき延伸計画があるが、有楽町線住吉延伸より実現される可能性が少ない。
  2. 西武東武から乗り換えなしで来られるのはおいしい。
    • たまに小田急からも乗り換えなしで来れる。
  3. ここからロマンスカーに乗れる。箱根までは行かないが。
    • ホームドア設置の関係で運転中止(実質廃止)となりました。使いづらく利用率もイマイチだったのでしょうがないでしょう。
  4. 盆暮れ数日間の始発は戦場と化す。
  5. いつも凄まじいまでの風が吹いている。特にホームから改札に上がる途中。
  6. 数年前と比べて乗客が激増したような気がする。
    • それもそのはず、利用者数はメトロ全体でトップ10に入るほど。
      • ホームが狭すぎて乗客を裁き切れておらず、朝ラッシュ時には電車を降りてエスカレーターまで歩いているうちに次の電車がやってくる。
      • あまりの混雑に東西線以外では唯一かつ豊洲駅単独でメトロのオフピークプロジェクトの対象に選ばれる始末。
  7. 線路が敷かれていなかった有楽町線の中2ホームに線路が敷かれホームドアも設置された。
    • 豊洲止まりの電車の発着番線として供用開始。月島側には2編成分の留置線も作られた。本来の形になっただけだけど上下ホームは分断されてコンコースまで上らないと行き来できなくなった。
    • トンネル拡張すれば新木場方面は退避線にできそうな気配はある。
    • また埋められるらしい。
      • 一応、期限付きで2020年3月末までになっている。
      • オリンピック対策もあるようだが、あまりの混雑に対する苦肉の策。
  8. ゆりかもめの方は、トイレ自体は新しくて綺麗なんだけど、いつも個室にゴミが散乱してて気分が悪い。
  9. 芝浦工業大学豊洲キャンパス最寄り駅。
    • 附属中学校・高等学校は隣の新豊洲が最寄り。
  10. 最近バスターミナルを作ったが、利用はあまりはかどっていない。むしろバスの所要時間が延びただけのような気がする。

辰巳駅の噂[編集 | ソースを編集]

豊洲
Toyosu
 Y 
23
辰巳
Tatsuyai
新木場
Shinkiba
 Y 
24
1番出入口

所在地:辰巳一丁目

  1. 入口が公園のどまんなかにある。
  2. 意外と東雲駅からも近い。
  3. 年とへび年の年越しの際には何かあった。
  4. 南東にあるから辰巳。ちなみに辰巳さんは奈良県に多い。
  5. けっこう、東雲の超高層マンション群のみなさまが乗り降りされている。
    • もはや駅の利用者数は辰巳の住人より東雲の住人の方が多い。実は新東雲なんじゃないかとすら思ってしまう。
  6. ただし、近くには古びた団地くらいしかない。
  7. ここから30分くらい歩けば国際展示場に行ける。
  • 路線 - 東京メトロ有楽町線
  • バス - 都営バス しおかぜ(都営バス)

都営地下鉄[編集 | ソースを編集]

森下駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:森下

  1. 都営新宿線と都営大江戸線はエレベータを使えば1基で乗り換えられるが、下手に階段やエスカレータを使うと地下1階の改札階まで登らないとならず、かなり不便。
  2. 大江戸線開業と同時に新宿線の急行が停まるようになった。
    • その停車時間を確保するために、岩本町での急行通過線が中線から外側線に変えたのだとか。
  3. 乗換コンコースにあるおにぎり屋さんが人気

住吉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:住吉・猿江

  1. 半蔵門線開業により新宿線の改札が移動した。
    • 改札の部分だけ柱や壁が新しくなっている。
    • この為改札内でのホーム間の移動ができなくなった。
      • 改札の料金表示にもその手の案内が大きく掲載されている。
  2. 豊洲の空きホームから延びる予定の線路はここの空きホームにつながる。
    • 現在でも柵で封鎖されてはいるが、時々車両が留置されている。
  3. 錦糸町へは歩いて行ったほうが節約にもなるし便利。
  4. 半蔵門線のA線(押上方面)ホームは都営・メトロの駅で一番海抜標高が低い(-33m)。
  5. 半蔵門線開業後も新宿線の急行を停車させないのは、大江戸線誘導のためらしい。
    • 利用客で言えば大島よりも多いのに…
  • 路線 - 東京メトロ半蔵門線 都営地下鉄新宿線
  • バス - 都営バス

西大島駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大島

  1. 亀戸南口。
  2. 亀戸に出入りするバスが頻繁に行き交うため、地下鉄よりバスの方が本数が多い。
  3. 実は大島地区の中心地。
    • だが、既成市街地ゆえマンションが余り立てられなかったため、利用者数は大島に劣る。
  • 路線 - 都営地下鉄新宿線
  • バス - 都営バス

大島駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大島

  1. 同じ構造をとる岩本町と違い、真ん中の線路は急行追い抜きには使わない。
    • 例外なのが土休日ダイヤの朝に走る高尾山口行急行。この2本だけは緩急接続扱いで大島で追い抜きをする。
    • 普段真ん中の線路は車庫からの出入り列車が使っている。
    • ダイヤ乱れが起きた場合、急行は瑞江駅ではなくここで各停を追い抜くことがある。
  2. ここから車庫までは単線になる。
    • 時々本八幡行きと回送列車が同時並走する時があるため、ほんの少しながら線路構造は確認可能。
  3. 急行が停まるのは車庫があるから。それだけ。
    • 利用者数は隣の西大島や東大島と大差ない。都営新宿線急行停車駅で一番利用が少ない駅だし。
  • 路線 - 都営地下鉄新宿線
  • バス - 都営バス

東大島駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大島

  1. 旧中川を跨いでいるため、出入口が江戸川区・江東区の双方にある。
    • この為ホーム上に行政区分標がある。
    • 江東区側は旧来の町、江戸川区側は大規模団地と街並みも全く異なる。
  2. 本八幡方面のホームに職員専用の謎の出入り口がある。
    • 交通局大島庁舎の乗務員基地に繋がってる。ここは乗務員交代ポイントなのです。
  3. エコや省エネを推進している駅らしい。
    • 毎年夏にはホームにミストが噴射されている。
    • 太陽光発電、風力発電、屋上緑化、雨水利用をしてる。江東区側のコンコースに「駅エコ」がある。
  4. 駅改修工事でガラス張りになり、旧中川を見ることができるようになった。
    • 同時期には待合室(空調完備)も設置した
  • 路線 - 都営地下鉄新宿線
  • バス - 都営バス

清澄白河駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:白河一丁目

  1. 半蔵門線、大江戸線ともに車庫や留置線があるため折り返しも多数設定されている重要な駅
    • ただ、半蔵門線の方は押上方面の需要の高まりで改正の度に本数が減りつつある。
  2. 蛍光灯の配置がカオス
  3. 実は意外と新しい。それでいて大江戸線の方が先。
    • 麻布十番然り。

りんかい線[編集 | ソースを編集]

東雲駅の噂[編集 | ソースを編集]

►►► 東雲
Shinonome
►►►
新木場
Shin-kiba
国際展示場
Kokusai-tenjijō
駅舎

所在地:東雲

  1. たまにドラマの撮影をしている
    • テレポート駅でも結構やってた。(踊るetc...)
    • ドラマというか、アニメにも登場した。
      • アニメって、らき☆すたのことか。
        • 国際展示場駅ならわかるけど、なぜ東雲?
  2. 読むのが難しい。(ひがしぐもとかと読んでしまう。ついでに、読み方は「しののめ」)
    • コミケに関する記述があるくらいなので読めるでしょ?
      • というか普通に辞書にある単語ですが…古語だけど。
    • 私は最近まで「とううん」と読んでいた。
      • 北海道の東雲駅ならそれで正しいんだが。
    • 美しい駅名でありさぞかし由緒正しいのかと思いきや、埋立地なのでそんな伝統ある地名ではない。
  3. 周りには道路と工場ぐらいしかないのでほとんど降りる人はいない。
    • でかいオートバックスとライコランドがあるよ。
      • オートバックスとライコランドに電車で来る奴はおらんだろ…。
    • 佐川の巨大物流センター、TOKYOビッグベイができたので時間によっては乗降客けっこういるよ。やつれた顔をした派遣奴隷ばっかりだけど。
  4. 「東雲駅」とは言うものの、東雲の人は有楽町線の辰巳か豊洲を利用する。
    • 佐川の派遣奴隷も少しでも電車賃浮かそうと辰巳まで歩く人がけっこう多い。
    • 元々設置予定は無かったのだが、江東区の請願により開業した。
  5. りんかい線唯一にして絶好の撮影スポット。
    • 下り(新木場方面)ホームの先端から上り電車が綺麗に撮れる。順行時間は午後から。駅端は狭くなっているので下り電車には注意。
  • 路線 - りんかい線
  • バス - 都営バス

国際展示場駅の噂[編集 | ソースを編集]

►►► 国際展示場
Kokusai-tenjijō
►►►
東雲
Shinonome
東京テレポート
Tōkyō Teleport

所在地:有明

  1. ゆりかもめとの乗換駅は国際展示場正門駅ではなくほぼ真上にある有明駅。
    • でも乗り換える人は少ない。
  2. 盆暮れの戦争の主戦場の一つ。
    • 始発組が駅の出口からビッグサイト目掛けて猛ダッシュするのは最早恒例行事。
    • 号車によって混雑度が大きく異なるため、車内は大して混んでいなくても駅構内が大混雑になっていることも。
    • コミケの時の駅構内の広告がアニメ一色になる。
    • 駅にくっついているローソンはサンクス時代から戦士達の補給所として活躍している。
      • 近くに設置される献血ルームと共に第二の企業ブースを形成している。
      • このサンクスがローソンになったのは千葉県方面のサンクスがローソンに鞍替えした時期とほぼ同じ。…CVSベイエリア?
    • 近くの駐車場とロータリーは痛車やアニメのアドトレーラーが集結する。
    • 近年では表現規制に関して詳しい某議員がよく演説やってる。
  3. 駅前にバスロータリーはあるが、駅名の由来となった東京ビッグサイトのバスロータリーと比べると明らかに狭い。当然乗り入れる系統も少ない。
  4. 全線開業20周年を機に、ラブライブシリーズとコラボ。「虹ヶ咲学園前駅」になった。
    • でも発車メロで流石に虹ヶ咲の曲を使うわけにはいかず、ライオンキングの曲のまま。
  5. かつてkmフラワーバスが走っていた。
  • 路線 - りんかい線
  • バス - 都営バス JRバス関東 京成バス 千葉内陸バス 東京空港交通 関東鉄道 ちばグリーンバス

東京テレポート駅の噂[編集 | ソースを編集]

►►► 東京テレポート
Tōkyō Teleport
►►►
国際展示場
Kokusai-tenjijō
天王洲アイル
Tennōzu Isle
出入口

所在地:青海

  1. 実質的な「JRお台場駅」。
    • ただし割増運賃を請求されます。
    • JRの駅じゃないはずなのにJR系列の「NEWDAYS」がある。
    • JRの駅じゃないはずなのにJRの車両が乗り入れる。
  2. 「東京テレポートタウン」という臨海副都心地区のかつての愛称が由来であるが、元々定着してなかった上に既に忘れ去られていて謎の駅名と化している。
    • 副駅名の「フジテレビ前」も言う程前ではない上に、建物的にはむしろ後ろにあたる。
      • そもそも区が違うからな。
    • ここから瞬間移動ができるわけではない。
    • こっちこそが「台場駅」を名乗った方がよかったのでは。
    • むしろ台場よりお台場海浜公園の方が近い。
  3. 発車メロディが「踊る大捜査線」の曲ながらあまり発メロ向きではないマイナー調の音楽で微妙。
    • 普通にTV版EDの『Love Somebody』で良かったのにとか思うんだけど。
  4. ここと隣の天王洲アイルの間は海底トンネルになっていて、よく見ると途中でトンネルの造りが変わる。
    • 東京湾を抜けた付近、天王洲アイルの手前で線路が分岐しているけれど、これは大井埠頭にある車庫へ繋がっている。
      • 「分岐」と言うよりは大崎方面へのトンネルを後から作ったので、必ずここで速度制限がかかる。
  5. 駅の目の前は自動車のショールーム
    • 試乗用コースをまたぐために1Fから入場はできない仕様。
  6. 本数は少ないが駅前に大井町駅ゆきの京急バスが発着するため、運賃をケチるためにバスに乗る人が少なからずいる。
  7. 臨海副都心における都バスのターミナルだが、東京テレポート駅をスルーして日本未来科学館をターミナルとする路線もあり、バスを乗り継ぐときは注意が必要。
  8. かつて、ここでウィキペディアの某LTA垢が作られた。
  • 路線 - りんかい線
  • バス - 都営バス 京急バス 日の丸自動車観光 両備バス 京成バス 東北急行バス 東武バスウエスト 東武バスセントラル 関東鉄道 JR東海バス JAMJAMライナー

東武鉄道[編集 | ソースを編集]

亀戸水神駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:亀戸

  1. 23区内では数少ない構内踏切がある。
  2. 亀戸天神が有名なだけに、「亀戸天神駅」と間違えられやすい。
    • ちなみに亀戸天神駅は廃駅。現在の最寄りは亀戸駅だ。
      • 降り間違い客が多いせいか「亀戸天神は つぎの亀戸駅下車です」という張り紙が看板の真下に在る。
  3. 東あずまや小村井と違って駅が大通りに面していない。
    • そのせいか亀戸線の駅の中でも飛び抜けて影が薄い。
      • 実際に亀戸線の駅の中で一番一日の乗降客数が少ない。
        • それどころか、23区内の鉄道線の駅で2番目に乗降客が少ない(乗降客最少は南新宿)。
  4. 亀戸線の中で何故かここだけ接近放送が東上線と同じ、大原さやかと関根正明ペア。
  5. 日本で一番低いところにある地上駅(海抜マイナス2.3m)。
  • 路線 - 東武亀戸線

ゆりかもめ[編集 | ソースを編集]

東京国際クルーズターミナル駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:青海

  1. 旧船の科学館。
    • 船の科学館は本館は休止中だが一応営業している。にもかかわらず駅名を改称してしまった。
  2. ゆりかもめで事故をやらかすとしたらだいたいここ。
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

青海駅の噂[編集 | ソースを編集]

南口駅舎

所在地:青海

  1. 自動車のショールームから直通。
  2. 青海・有明の2番も参照のこと。
  3. コミケの時、ここで降りたほうが待機列の最後尾に近いこともある。(特に3日目の開場直前)
  4. 言わば「お台場南口駅」。
    • パレットタウン、観覧車、Zepp Tokyoは最寄も最寄の直結。
    • 有楽町線豊洲経由でこの駅を使う方が、りんかい線を使うよりも微妙に安い。遠回りにはなるけど景色も楽しめる。
  5. 北口から中心の方へ歩いて行くと、デッキが円を描いて迂回させられるのが微妙に鬱陶しい。
  6. ここの駅へ行くつもりが東京の真反対の果てまで行ってしまう事例が相次いでいるらしい。
    • ゆりかもめの駅が一斉に改名する機会があったときここもついでに改名しても良かったと思う。こっちが後発の地名だし。
      • しかし適切な名前が思い浮かばない。山手線にすら横文字の名前の駅が爆誕してしまうこのご時世、ろくな名前にならなそうで…
      • どうせ地番自体が昭和末期に付いた地名だし、“パレットタウン前”でいい気が…。
        • パレットタウンも再開発の予定があるしな…もしかしたら、そういう意味で「青海」以外に適当な名前がないのかも。
          • もう、上にあるように「台場南口」に…。
  7. 新潟県にも同じ駅名がある。ただし、新潟は新潟でもJR西日本管内。
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

東京ビッグサイト駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:有明

  1. りんかい線の国際展示場駅同様、東京ビッグサイトの最寄駅。
    • 正式に「東京ビッグサイト駅」に改名することになった。
    • 改名前の「国際展示場正門駅」だとりんかい線の駅と混同のおそれがあったからだろうか。
    • コミケの午前中は当駅を使うとかえって遠回りになることがある。青海か有明の方がまだ移動距離が少なく済みそう。
  2. りんかい線と違いビッグサイトと同じ高さにあるため、坂道を登らずに済むが当然速度は落ちるし遠回りになる。速さと輸送力のりんかい線とどっちを取るか。
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

有明駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:有明

  1. ゆりかもめで唯一2面3線ある駅。
    • 車庫への出入庫のため。
    • ほとんどが新橋~豊洲間の運行のため、中線はほとんど使われない。
  2. りんかい線の国際展示場駅と連絡しているが、国際展示場の最寄り駅ではない。
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

有明テニスの森駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:有明

  1. 有明テニスの森の最寄り駅ではない。駅名に偽りあり。
    • 公式サイトですら、有明駅から徒歩8分、有明テニスの森駅から徒歩10分と記載している。
    • まあそれ以外に目立った建物がなかったのが偽り駅名を付けた一番の原因。新豊洲のように新有明ではいけなかったのだろうか…
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

市場前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:豊洲

  1. 駅は設けてあったが、文字通り市場が前にできるまで12年もかかった。
    • おかげさまで開業後9年間は1日の乗降客数は2ケタ。ある意味秘境駅と化していた。
    • 汐留みたいに構造だけ作って後で開業ではいけなかったのだろうか…
  • 路線 - ゆりかもめ
  • バス - 都営バス

関連項目[編集 | ソースを編集]

東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩