大阪市/東住吉区

ナビゲーションに移動 検索に移動

東住吉区の噂[編集 | ソースを編集]

区内の駅の噂は「大阪市の駅#東住吉区」を参照

駒川商店街
  1. 針やら矢やら、とがった漢字の駅名が並ぶ。
  2. 近鉄南大阪線の「針中野」と「矢田」のこと。
  3. ちなみに矢田は「やだ」ではなく「やた」と読む。某女優のおかげで読み違えやすい。
  4. お笑いコンビ、フットボールアワーの岩尾望は昔からブサイクだったらしいよ。
    • 岩尾ってテレビとかでは、「学生時代友達が一人もいなかった」って言ってるけど、俺の学校の先生がこいつと同じ高校(ピン高)に行ってたんだけど、「不良軍団の一人。食堂でよく威張ってた。」って言ってたぞ。どっちが真実なんだ!?
    • 後藤と勘違いしてるんじゃない?
    • その先生俺も知ってる。なぜならその先生のいる学校にいたから。ちなみに岩尾で間違いないよ。食堂でケンカ売られたって言ってたから。
  5. 治安が笑えるほど悪い。川沿いに住んではならない。
    • 間違い。大きい川に近い一部地域のみ。
    • 大阪市内のワースト4位。
  6. 関西ローカル時代の「探偵!ナイトスクープ」で度々ロケが行われた駒川商店街がある。
  7. 今川と今川焼きは全く関係がないらしい。
    • そもそも今川焼きって言わへんやん。大判焼き、太鼓饅頭などなど
      • 関西だと「回転焼」がメジャーでないのか?因みに桶狭間信長にフルボッコにされた今川氏も無関係。(東京の地名が由来)
        • 兵庫県では「御座候」。
    • 今川というのは実際には川の名前。
  8. 高架化で阪和線を阿倍野区に取られた。
    • 線路が区界だったもんねぇ。高架化したからって今更変えるワケにもいかんし。
  9. 影山ヒロノブの実家は散髪屋。高崎晃の実家は高崎ガスセンター。(現ロイホ)
  10. 川岡大次郎の実家は川岡タイル店。
  11. 林家ペーも実は東住吉区出身。
  12. 平野区を分区した時、東住吉高校も(この校名のまま)平野に行ってしまった。
    • 喜連瓜破にあったジャスコ東住吉店(ダイヤモンドシティ)の店名は分区後もしばらくそのままだった。今は建て替えられイオン喜連瓜破店になっている。
  13. 土地が一部、大和川南岸に割り込んでいる。
    • まさに矢のように。
    • 平野区にもある。
    • ちなみにその部分は大阪市内にあって市外局番が(06)ではなく(072)で隣の松原市と同じ。
  14. 区内の「杭全」は難読地名。でもだんじりで有名な杭全神社はここにはなく隣の平野区にある。
    • 「住道矢田」も「住道」の部分が読めない。因みに杭全からバス1本で行ける(あべの橋からの市バス6系統)
      • 「すみのどう」ちゃう、そら大東市や。
        • 大東市の方も何気に難読地名。
      • 正解は「すんじ」です。
        • 「住道矢田」と書いて「すんじやた」と読むが、決してスジャータではない(笑)
    • 守口車庫前から大阪市バスが出ているため、守口市民や大阪市旭区民も読み方を知っている。
  15. いちにーさんがりあ♪
  16. 国道479号が摂津と河内の国境。
  17. 実はもともとの区役所所在地は分区先の方だった。
  18. 山坂に「うどんや一夜薬本舗」の本社がある。
    • 社名の通り、昔はうどん屋で薬を貰うことができた。今は薬事法の関係でできなくなったが。
    • JR阪和線の車窓からも見える。
  19. ケンコバもここ出身。
  20. 守口市、旭区、都島区、平野区と同様に谷町線が主軸鉄道。
  21. 1983年12月まで泉ナンバーだった。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

長居公園[編集 | ソースを編集]

長居スタジアム
  1. 長居公園は、東住吉区にあ。る(長居駅は住吉区)
  2. 長居公園で草野球をしてると、漏れなくホームレスの観客が付く。
    • 別に害はないので気にはしない。むしろ夏場だと「阪神勝ってるでぇ~」とか教えてくれる。
    • たまに市の職員と揉めてるのを見かける。
  3. 別にずーっといたい公園というわけでもない。
  4. 駒川商店街と同様、昔ナイトスクープでロケ場になったことがある。(勿論、運動ネタで)
  5. 大阪市内の高校に通ってるなら、1年に1度は来たことあるはず。(総合体育大会)
  6. 大阪市立自然史博物館がある。
  7. 戦時中、飛行場用地として買収されたが、終戦し、ここを団地街などの住宅地に整備しようとしたが、旧地主に大反対され、公園になったといういきさつがある。
    • 靱公園にもこれと似たような話がある。
  8. その昔、サッカー場のあった場所のあたりに競馬場があった。
  9. 公園内に「臨南寺」という寺がある。
    • JR阪和線の長居駅も開業時は「臨南寺前」という駅名だった。
    • 公園の名称も計画段階では「臨南寺公園」だったらしい。
  10. 大阪国際女子マラソンで走る外周道路の1周は2813mだが、これは15周すると42.195kmになるようになっているらしい。
関連項目
長居陸上競技場(長居スタジアム)
長居球技場(キンチョウスタジアム)
セレッソ大阪
長居(長居地区全体の噂)

杭全[編集 | ソースを編集]

  1. 難読地名らしい。道理でグーグル変換で、いくら打ち込んでも杭全が出てこないわけだ。
    • 地名の由来は、傍を流れる今川に氾濫防止のための杭を打つ作業を全うした地だからというのに因むとか。因みに当時の今川は、今の西除川がそのまま北上してきていたので、水量もそこそこあり、低湿地帯の杭全界隈は嘸かし水害に悩まされただろうことは想像に難くない。
    • 下記の記事にもあるように、百済(くだら)が転じて杭全になったと言う説も。
  2. 杭全8丁目の25号線沿いに地元民御用達の旨い洋食屋がある。個人的にも他の常連さん的にも穴場的な店なので名前は敢えて明かさない。
    • ここのハンバーグやカツレツはそこそこ安いのだが、それでいてそこそこ本格派でいい味をしとる。肉もわりかしええ肉使ってるんやろけど、それ以上にデミグラスソースに秘密があるんちゃうかと思う。
    • 結構旨いし、知ってる人もそこそこいると思う店なんやけど、今までテレビで紹介されてるんを見たことがない。そういう意味でも穴場的な店。
  3. 東住吉区の一区域ではあるが、ぶっちゃけ同じ区内の駒川や中野、矢田よりも隣の平野のほうが親和性が高い。
    • だいたい平野にある一番大きな神社の名前が杭全神社。当然のことといえば当然だが杭全地区は杭全神社の氏子地域にあたる。
    • よくよく考えれば、杭全はそもそも坂上広野麻呂が拓いた平野庄に始まる平野七郷のうちの一つ。平野から見たって、平野区の加美や瓜破、長吉などよりも平野との縁は深いのである。
    • 平野区自体1974年に東住吉区から分区した。
    • 生野区とも隣接。
  4. 杭全の交差点は五叉路かつ常に左折可かつ流入路が全部幹線というある種カオスな状態。
    • そんな交差点なのにそこそこきちんと交通を捌けていたりする。
  5. カレーうどんの美味いうどん屋がある。でも車で行く人には不親切。
    • 一応車利用者向けに駐車場があるのだが、絶対止めさせる気がないだろというような障害物で駐車場への流入を阻んでいる。
    • 美味いんだけど正直高い。杭全みたいなところでこの値段は正直どうかと思うがそれでも流行ってるのが謎。
  6. JR大和路線に東部市場前駅ができるまでは鉄道空白地帯だった。
    • 駅名の通り、近くに大阪市中央卸売市場東部市場が北側にある(地名としては杭全ではなく今林になるが)。
      • 隣接してJR貨物の百済貨物ターミナル駅もある。「百済(くだら)」も難読地名だが歴史の教科書とかにも出てくるので読める人は結構いるだろう。
        • 「百済駅前」交差点もある。百済貨物ターミナル駅はかつて「百済駅」と呼ばれていた。
          • 百済貨物駅から東部市場への引き込み線も存在していた。
  7. 守口市内から大阪シティバス1本でここまで行くことができる。

駒川・針中野[編集 | ソースを編集]

  1. 周辺住民は「針中野駅は昔は近鉄線内で一番乗降客の多い駅だった」と言ってるらしい。あべの橋駅の立場は?
    • 「南大阪線で、あべの橋の次に利用客が多かった」というのが正解な模様。谷町線開通後に減ったんだとか。普通しか停まらない割にデカい商店街があるから、強ち嘘でもなさそう。
      • 谷町線開通後に減ったのは事実。針中野に止まる普通電車も谷町線開通後減便された。
      • 駒川商店街は大阪市内では千林・天神橋筋と並ぶ商店街だとされている。因みに谷町線はこの3つの商店街全てを網羅している。
      • かつてはダイエー・ニチイ・イズミヤとスーパーがあったが全て撤退した。その点でも千林と似ている。特にダイエーは早期に撤退し、跡地にスーパー玉出が入った。
      • 大きな商店街がある点とその先に谷町線の駅がある点で京阪千林駅にも似ている。ちなみに京阪本線の野江~古川橋間各駅も谷町線開通で利用客が激減し、1985年に天満橋~守口市の普通が7分半間隔から15分間隔へ減便された。
        • 阪和線の美章園と南田辺も利用者が谷町線に流れた。
  2. 針中野はもともと地名ではなく、近鉄南大阪線の駅名。駅名の由来は、前身の大鉄が駅を作るときに、大地主の中野さんが土地を提供。中野さんの家業が小児鍼であったので、針は中野という宣伝キャッチで、駅名を針中野とした。
    • これって「えむびーまん」(中野4丁目在住)の妄想だろ。
    • 2023年に開業100周年を迎えるが、駅名の由来となった小児鍼は現存しています。
  3. 近鉄針中野駅前に「喜多方ラーメン坂内」の大阪府内で唯一の店舗がある。
    • 以前は阿倍野にもあった。

矢田[編集 | ソースを編集]

  1. 市バスの「矢田一丁目公園南」という停留所名は最初「公園南矢田一丁目」の間違いだと思っていた。
  2. ここは河内国だった。
  3. 大阪芸術大学河南町」の印象が濃いが、短大部はここ。
  4. 大和川南岸にある松原市の領土を一部占領している。大和川南岸地域として紛争中。
    • 大和川南岸地域から南に伸びる旧・大阪狭山線沿いに回廊まで作って松原市をエグっている。
    • 松原市天美地域の氏神である阿麻美許曽神社。実は所在地は矢田7丁目だったりする。
    • 西の飯豊山回廊
  5. 京都方面から国道1号をまっすぐ進むとここに行き着く。
    • 最後は狭い道になり、大和川の土手の手前で行き止まりになる。
    • 国道1号本体は蒲生四丁目交差点で右折して西に向かい、北区の梅田新道交差点で終点(そのまま国道2号神戸方面へ)となる。
    • 蒲生四丁目交差点以南は市道の今里筋
  6. 今里筋はさらに河内長野市への南伸が予定され(大阪橋本道路として、河内長野で国道371号と直結予定。