大阪市/港区

ナビゲーションに移動 検索に移動

区内の主な施設・スポット[編集 | ソースを編集]

大阪市港区の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 区内全般で交通マナーが悪く危険である。
  2. 戦前は大阪市内の区で最大の人口を誇っていた。
  3. 1903(明治36)年9月12日に国内初の市営鉄道が開通した記念の地。後の大阪市電築港線として廃止まで60年近く親しまれた。
  4. 名古屋市港区と似ている。日本一有名な港区とは大きく印象が異なる。
    • 鉄道関係の博物館がある、あるいはかつてはあったという点でも。
    • 東京では江東区の方がイメージが近い。埋め立てしまくったことといい、青海・有明の所在地でもあり。
      • 東京では港区台場に隣接する江東区、それに対して住之江区南港に隣接する大阪の港区。
  5. 国際見本市会場は今は南港のインテックス大阪にあるが、かつては朝潮橋にあった。
    • 大阪市中央体育館や大阪プールのある八幡屋公園はその跡地。
      • 中央体育館は半地下構造で、上部は公園になっている。外から見ると古墳のようにも見える。
      • 大阪プールは扇町から移転してきた。
  6. 朝潮橋には関西の中日ドラゴンズファンの隠れ家的なとある焼き鳥屋さんがある。
  7. 大阪都構想の区割りではなぜか淀川区に入る予定…。区内に淀川は流れていないのに。
    • 新・淀川区の区役所は十三に置かれるそうだが地域的なつながりもほどんどない…。
      • 地域的なつながりが深い西区、此花区、大正区ならまだしも。
  8. 完全な下町であり、坂道はほとんどない。このため、自転車を利用しやすい。
  9. 区内に「石田」「田中」と言った人の苗字のような地名があるがこれは新田開発をした人物の苗字に由来している。
    • 「八幡屋」も。
  10. 間違っても、白金・青山・麻布のようなオシャレなセレブの街のイメージを、この区に期待して行ってはいけない。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

弁天町[編集 | ソースを編集]

弁天埠頭のターミナルビル
  1. 地下鉄中央線の乗換駅というだけで環状線の快速が停まる。梅田⇔天王寺を急いで移動したい時にイライラする駅。
    • 環状線の高架の上を地下鉄が通っている。なので乗り換える時は地下鉄なのに、階段を上らなくてはならない。
      • 阪神高速道路国道43号線があるから。
      • どこに地下鉄の入り口があるかを探すのに苦労しました(by沖縄県民)
      • 高潮・台風による水害が多く地下鉄構内に水が入りやすいこと、地盤沈下が激しく地下鉄線路がデコボコになり修復が困難なこと、地層がやわらか過ぎて掘削に特殊技術が必要となり金がかかること、などから、高架になった。なお当初は森の宮まで高架にするという計画だった。
        • 実際には木津川以西が高架になっている。
    • 交差する部分の橋脚はJRと地下鉄で共用する構造になってる。
      • ペンキの色で塗り分けられており、保守管理が分担されている。
    • 地下鉄と環状線が開業したのは戦後の1961年。それまでは陸の孤島だった。
      • 当時の写真を見たことがあるが、駅周辺は見事に何もなかった…。
    • 御堂筋線乗るよりましやと思え
    • 渋谷駅も連想させる光景
    • そんな環状線快速(大和路・関空・紀州路)の通過駅はいつしか野田・芦原橋・今宮の3駅のみに。大正や福島も快速停車駅になったので。
      • とはいえ以前は緩行に追いついて並行ダイヤになるのがデフォだっただけに、これでもマシになった気がする(その3駅は緩行が削減されて日中は15分間隔になってしまったが)。
  2. 梅田の高層ビルより高い高層ビルが建っている。
    • そこにはOBCが入居。アニメファン御用達。
    • 高さ200mの超高層タワーマンションも建っている。
    • 時々古本市を開催している。
    • 大阪市の土地信託事業でできた。バブル当時大阪市はここを西の副都心にするつもりだったらしい。
      • とは言えこの土地信託事業はどこも失敗しているような…。ここだけでなく新世界のフェステバルゲートや住之江のオスカードリームも。
    • オープン当時そこにあった「プールズ」はデートスポットとしても有名だった。他にも宇宙体験ができる施設もあったような気がする。
  3. 関西の鉄ちゃんの聖地、交通科学博物館がある。
    交通科学博物館に保存されている新幹線0系のトップナンバー
    • 2014年4月に閉館。京都の梅小路に新鉄道博物館を作るとか。
  4. ここにある某自動車教習所を卒業すると、色んな意味で日本一のドライバーになれる。
  5. 日本交通の弁天町バスターミナルがある。
    • 大阪市バスのバスターミナルもあるがどの路線も運転本数が少ない。当然利用客も少なく構内は寂しい。
      • 2014年9月に廃止。
    • 日本交通のバスターミナルは廃止されました。やはり都心ではないということで利便性に難があったのか…。
      • 大阪南部在住の人には便利だったらしいが、OCATができて役目を終えたということか。
    • 弁天埠頭や交通科学博物館がなくなったことといい、2つのバスターミナル閉鎖は弁天町が交通拠点としての役目を終えたようでまたもの悲しさを感じる。
      • ただ2025年の万博ではJRから万博会場への玄関口として再び活況を呈すかもしれない。
  6. トミーズ健のホームタウン。
  7. 何気に大阪市内唯一の長崎屋がある。
    • いつの間にかドンキホーテに代わってた…
      • 地下に残ってるよ。
    • ここのMEGAドンキは大阪で唯一、長﨑屋の運営店。長﨑屋運営のMEGAドンキは北海道トーホグ新潟県を含む)・北関東に多い。
  8. 港に隣接しているため、戦前は工業化が著しく人口が大阪市内で最大だった。今でもその名残が随所に見られる。
  9. かつて国際見本市会場が朝潮橋にあった。(現在は南港に移転)
    • 中央線の開通式はここで行われた。
  10. 43号線より西側のみなと通りには、やたらと焼き鳥屋が多い。
    • みなと通は国道172号線だったりする。
    • 「札幌や」というラーメン店は文字通り札幌ラーメンの店だが、何気に餃子も名物らしい。
    • 駅ができるまではそちらの方が栄えていたらしい(市電が通っていたため)。
  11. 実は大阪ビジネスパークのある場所もかつては弁天町と呼ばれていた。
  12. 安治川沿いに弁天埠頭がある。
    • かつては四国などに向かう航路が発着していたが、瀬戸大橋開通とともに衰退し発着しなくなった。
    • 当時のターミナルビルが廃墟みたいな形で残っているが、近く解体される予定。
      • とはいえ、今でも内部にテナントが入ってるらしい。
      • ターミナルビルの前には1970年大阪万博当時の案内地図が朽ち果てて残っている。
      • 2017年4月、ついに解体工事が開始。8月時点では中央部分だけが残っている。

福崎[編集 | ソースを編集]

  1. 兵庫県の福崎町は「ふくき」だが、こちらは「ふくき」。
  2. 2005年まで浪速貨物駅があった。
    • その跡地に大阪市バス港営業所があったが、営業所の統廃合のため2013年に廃止され、その後は大阪シティバスの訓練センターになっている。
      • 九条営業所の移転先として2000年に開設された比較的新しい営業所だったが、僅か13年足らずで閉鎖された。
  3. 西濃運輸西大阪支店、ライフ関西流通センターがある。