大阪市/西区

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な施設[編集 | ソースを編集]

大阪市西区の噂[編集 | ソースを編集]

靭公園
  1. 大阪市都心部の西側。郵便番号でいう550。
  2. 中之島を編入したい。
  3. 万が一、阪神近鉄西大阪線延伸が実現しなかったら、西区民の仕業。
    • 2009年、予定通り開通できそう。路線名は「阪神なんば線」になります。
      • 予定より1か月早く2009年3月20日に全通。
    • 開通した今も反対している地域がある。
  4. 大阪環状線内にある区の中では一番存在感が薄い。
    • 堀江が西区にあるという事を知っている人は意外と少ない。
    • 実は肥後橋~深里橋間の四ツ橋筋は全て西区。
      • 靭公園も勿論西区。
        • その靭公園の付近に若手のころの陣内智則が住んでいた。
        • 靭公園はかつて滑走路だったらしい。だから直線状に細長い。
          • 飛行場として整備完了して、しばらくしたら終戦で、その後米軍が接収して、帰ってきて、その後大阪市が住宅地にしようとしたら、旧地主が反対して、公園化することにしてどうにか納得させたと言う。
        • 改修工事するたんびに、不発弾が出てくる。
        • 靭公園は桜の名所としても知られている。
          大阪科学技術館と靭公園の桜
        • 靭公園の脇に大阪科学技術館というのがある。一方、川をわたってすぐの所に大阪市立科学館というのがある。非常にややこしい。
          • 大阪科学技術館は、科学技術センターの部分を除けば、原子力関係の法人が沢山入居している。
          • 確か五代友厚の屋敷跡にある。
      • 四つ橋線の本町駅も実は西区にある。因みに四つ橋線の開業当時は信濃橋という駅名だった(今もバス停は信濃橋のまま)。
  5. N.Y.タワーが建設中。
  6. 比較的高齢者人口が多い大阪市で、唯一若者人口が多いのが、ここ西区。
    • 小学校の教室が足りないらしい。
    • ついに人口密度が20000人/km2を超え、東京23区以外の政令市の区では大阪市城東区に次いで2番目の多さに。
    • ↑大阪市城東区を抜きました(2021年4月)
  7. 近畿2府4県で人口増加率ナンバー1。
  8. あの団体の発祥の地。
    • あの団体の創業者はトーホグを「熊襲の産地」と発言したS氏だ。
  9. イオンモール建設を待ちわびている。
    • 2013年5月末にオープンしました。
    • でもすぐ近くにある九条の商店街に影響が出そう。
  10. 大阪市立西高等学校がある。
    • かつては、商業高校だった。
  11. 中央線の九条駅は、長年、西出口が封鎖されていた(商店街会からの圧力の可能性有)。しかし阪神なんば線の開通に伴い開放。これでようやく、駅西側の住民に利便性が確保された事になる。
  12. やしきたかじんはすすきのに引っ越す前は西区在住だった。
  13. 阪神なんば線が開業するまでは大阪市営地下鉄以外の鉄道駅がなかった。
    • 区の西南端にJR大阪環状線が少しだけ通っているが駅はない。
  14. 大昔、大阪府庁が江之子島にあった。
    • 大雨や台風の時に直に被害を受けまくるために、現在地に移転。
    • 1926年(大正15年)に移転。
      • 外国人居留地が神戸に移って衰退したことも。
    • 大阪市役所もあった。
  15. 自転車のマナーが最悪。信号無視は当たり前、道路の右側をはばかりなく並進する者もいる。特に港区寄りが酷い。
    • 自転車を道路に対して垂直に駐輪するから、車が通りにくいねん。
  16. 東京で有名な蕎麦屋の屋号「砂場」はここが発祥。
    • 新町にある公園に石碑がある。
    • 大坂城築城で使うための砂がここに置かれていたらしい。
  17. 区内を南北に木津川が流れているが、ここを境に東西で雰囲気が大きく異なる。
    • 東側はオフィス街もあり中央区の延長みたいな感じなのに対し西側は典型的な下町。
      • 西側は港区っぽい。
    • 地下鉄中央線は木津川より西側が高架線で東側は地下に下りる。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

堀江[編集 | ソースを編集]

オレンジストリートこと立花通り
  1. オシャレの代名詞。
    • そう思っているのは一部のお上りさん。
    • しかし90年代半ば頃まではかなり寂れたエリアだった。堀江に活気が戻ってきたのはバブル崩壊以降。
    • 90年代前半までは家具の問屋街に過ぎなかったからな。
  2. 在京マスコミが流す大阪のイメージとはもっともかけ離れたエリアの一つ。
    • 確かに関東に住んでても「大阪の若者の町は堀江に移った」って話題は皆無だわなぁ。未だにいまや斜陽化してるアメ村が「大阪の若者の町」という誤解がある。
      • 東京資本の若者向けのチェーン店が、今でもまずアメ村へ出店する辺りがそれを象徴している。
    • そもそも東日本方面では堀江の存在自体が殆ど知られていない。
      • 「堀江で人気のカフェ」と言った宣伝文句が通用するのは近畿2府4県+徳島福井三重位まで。
        • そんなに範囲は広くない。大阪の一部だけでしょ。
        • 大阪でも知る人ぞ知るといったスポットで知名度は低い。
      • 東日本どころか中四国・九州でも家具関係の業者以外は知らない人が殆ど。そういう人たちにとって、堀江は家具の問屋街という認識でしかない。
      • 四ツ橋駅の西側に東横インがあるが、堀江ではわかりにくいのか「心斎橋西」を名乗っている。
  3. 現代大阪を象徴する街。
    • そうでもないけど。
  4. アメ村よりも落ち着いているので、人気が高い。
    • 支持層や用途が違うだけ。
  5. いままで堀江から除外されていた4丁目はドーム前再開発でイメージ一新の可能性あり。
  6. なんばHatch対岸の開発で、難波とも直結。
    • 商業施設部分のデザインがなかなか良い感じ。完成すれば堀江のシンボルになりそうですね。
  7. しかし、そんなオシャレな堀江にも「スーパー玉出」があったりする。
    • それができるときに、反対運動があったんだけどね。騒音と光害懸念で。
  8. 梅田で買物をすると田舎者と思われるので丁度良い街。
  9. 家具問屋の街
    • 1990年代だったか、「家具の街立花通り♪」というテレビCMがあったのを覚えている。
      • オシャレな町になってからは「オレンジストリート」という愛称がついた。立花→橘→オレンジ、ということらしい。
    • 昔ながらの家具屋もあるが、オシャレな感じにリニューアルしている店もある。
  10. 大阪市立中央図書館がある。
    大阪市立中央図書館
    • 更に細かく言えば西長堀だ。
      • 地下鉄西長堀駅の改札から図書館に直接繋がっている。
    • 木村蒹葭堂の屋敷の跡地と言われても、なかなかピンとこない。
    • 1990年代後半に現在の建物に建て替えられたが、建て替え中は四ツ橋にあった電気科学館の跡地に仮移転していたことがある。
      • 跡地と言うより、最上階の展望売店と電気科学館らしい中身がなくなった以外は、ほぼそのままだった。
  11. 元々新町遊廓の脇遊廓があった場所。
  12. 鉄道のアクセスがやや悪いのが玉に瑕。
    • 最寄り駅は四ツ橋・なんば(四つ橋線)・JR難波・近鉄・阪神大阪難波・桜川・西長堀・西大橋などがあるが「堀江」という駅がどこにも存在しない。
    • 大阪地下鉄のメインストリートである御堂筋線からだと心斎橋・なんばとも少し歩くことになる。心斎橋からの場合はアメ村を突っ切ることに。
  13. かつては地名の通り堀が張り巡らされていて材木問屋が多かった。今でも少し残っているらしい。

九条[編集 | ソースを編集]

ナインモール九条商店街
  1. 西九条とごっちゃにされがちだが、西九条は此花区
    • 九条と西九条を結ぶ最短ルートは安治川トンネル。
      • いつまで車道トンネルの方は閉鎖するんだろう?
        • 1977年まで車も通行可能だったらしい。
        • バイクくらい通せるようにすれば良さそう。
    • そもそも九条の西にあるから西九条。
      • というより元々西九条も九条の一部だった。
  2. 西大阪線延伸工事の最大のネックがココ。
    • 今だに土地問題でゴネている人がいるとか…。
      • 九条なだけに苦情とか。
    • 「阪神潜れ!」の横断幕は酷かった・・。
  3. 『古谷安楽堂』は仏壇屋なのに、主に野菜・果物・ロウソク・線香などが売れるらしい。
    • 30年以上、仏壇が売れなかった仏壇店でしたよ。
    • ロウソクと線香は本業といえば本業。
  4. 日本文化センターの大阪支社がここにある。
  5. 地下鉄のホームが高架にあるのに、阪神なんば線のホームは地下にある。
    • 阪神九条駅の出入り口のうち1つは、すでに昭和42年に完成していたが、長らく放置されていた。それが2009年3月、42年ぶりに日の目を見た。
      • 以前テレビ番組で、「幻の阪神九条駅」として紹介されたことがある。
  6. 元々は、「衢壌島」を開拓した場所。くじょうじまって読めるか!とかその他理由により「九条」に改名して現在に至る。
    • つまり、九条関白とかそう言うのには、一切関係ない。
      • 関係があるのは、その名前をつけた林羅山ぐらい。
    • そのため「八条」や「十条」は存在しない。条坊制とも関係はない。
  7. 将来京阪中之島線がここに来るらしい…。
    • 当初中之島から最短距離で西九条に行く計画だったのが将来の万博会場?やIR(統合型リゾート)ができる夢洲へのアクセスとなる地下鉄中央線との接続のため九条駅経由に変更されたとか…。
  8. キララ九条商店街・ナインモール九条という2つのアーケード街がある。かつては「西の心斎橋」と呼ばれるほど栄えていたらしい。
    • 大阪メトロ九条駅を境に西がキララ九条商店街で東がナインモール九条。道幅は後者の方が広い。
    • キララ九条商店街は星をイメージキャラクターにしているがどことなくかつての横浜ベイスターズのそれと似てるような気がする…。この近くにあるのはオリックス・バファローズの本拠地なのだが。
      • そのためかナインモール九条は「バファロード」とかいう愛称も付けられてるとか。
    • 実はアーケード街を道なりにまっすぐ東に進むとアメ村の三角公園の場所に行き着く。戦時中は兵器の輸送ルートだったとか。今はそれほど重要な道ではないが。
  9. 川口の外国人居留地が近かったためか、かつて中華街があった。
    • その流れを汲む中華料理店は今もあるらしい。

本田[編集 | ソースを編集]

  1. 「HONDA」と読まれる事が多いが「ほんでん」と読む
  2. 「九条の人柱」で有名な龍溪禅師の墓がある
  3. かつて遊郭でもあった
    • 松島と本田は近いけど違うよ。
  4. 現在も、某商店街から1本東へ出るとそっち系のお店が並ぶ(一見普通の民家)。
    • なお、「顔見せ」があるのはここと飛田新地くらい。
  5. 改築前の本田小学校は、ツタで有名だった。ツタで覆われていたから。

千代崎[編集 | ソースを編集]

京セラドーム大阪とイオンモール
  1. 京セラドーム大阪(いわゆる大阪ドーム)がある。
    • タテノリで震度4クラスの揺れが起こるらしく、コンサートもアーティストを選ばないと開催出来なくなった。
  2. 他の地域の人からは大正区だと思われている。
    • ドームが大正駅とかから近いもんな。
    • それだけでなく浪速区にも近い。
  3. 大阪天満宮の御旅所があって、昔はその天神祭の重要な場所だった。
    • 実は船渡御って元々は天満橋からここ目指してたんじゃなかったかな。なんでも橋の高さと船のデカさの兼ね合いで、下れなくなって大川を遡上する方に変えたとかって話。
  4. 大阪ドームが出来るまでは大阪の人間でも知らない人が多かった。
  5. 「大阪市電創業の地」と言う石碑がある。
    • 当時はここから市街地ではなく、むしろ港方面に路線を開通させていた模様。
      • そのため大阪市交通局の本局がこの近所にあった。今も大阪メトロの本社がある。
        • 大阪市営バス九条営業所も隣接して存在したが2000年に港区福崎の浪速貨物駅跡地に移転、港営業所になったが2013年に廃止。
          • 九条営業所の跡地では2001年にスルッとKANSAIバスまつりの第1回が開催された。
  6. ドームの隣に大阪ガスのショールームであるハグミュージアムがある。
    • 元々吹田市の万博公園にあったものが移転してきたもの。

阿波座[編集 | ソースを編集]

  1. 中国総領事館があるためか、常に見張りの警官がいる。
  2. トミーズ健が転倒して顔面骨折した地下鉄の駅がある。
    • 「健ちゃんウ○コ漏れてるで」って言われたらしい。
  3. 地名の由来は勿論徳島から。
  4. 実は阿波座と言われているエリアの住所の殆どは西本町か立売堀である。
    • 地下鉄阿波座駅も阿波座JCTも住所的には阿波座ではない。
    • 本当に住所が阿波座なのは阪神高速阿波座出入口の南側辺りだけ。
      • 逆に地名が阿波座でも最寄り駅が本町、という場所もある。
    • ほかの地域のほとんどの人は立売堀の読み方がわからない。
  5. 阪神高速神戸線利用者には馴染みのある地名。
    • 阿波座JCTを先頭にいつも渋滞する為。
  6. 最近はラーメン店の激戦区になりつつある。
    • 大阪市内では珍しいベトコンラーメンの店もできた。
  7. 立売堀は仙台藩が掘ったことに由来。伊達堀が立売堀となった。

川口[編集 | ソースを編集]

かつての川口居留地のジオラマ
  1. 明治時代外国人居留地があり、それは神戸や横浜を越える規模だったらしい。
    • 大阪大空襲で旧居留地は完全に焼失し、戦後は二度と復活されなかった。しかし、西区には中国系の末裔が今でも多い。
      • とりあえず、川口教会をお忘れなく。
    • 住友とかその辺が魚崎や神戸に行くようになって衰退・・・。
      • 淀川水系の運ぶ土砂ですぐに埋まってしまうので、川ざらえなんかの手間を考えれば、移転する方が手っ取り早いと言うことらしい。
  2. 将来京阪中之島線が延伸されこの辺りに駅ができるらしい…。

土佐堀[編集 | ソースを編集]

肥後橋交差点
  1. 大日本除蟲菊本社がこの地区にある。用事で訪問した時、社内オフィスも線香臭かった。
  2. 肥後橋商店街は日本一短い商店街である。
    • 2016年にアーケードが撤去されたらしい。
  3. おサボリとか、ドサボりではない。
    • 高校時代友人が「どさぼり」と読み違えていた。
  4. 宮武外骨が滑稽新聞を書いていたのは、このあたり。
  5. 西区の市内局番は原則65から始まるが、このエリアは阪神本線沿線と同じ64から始まる。

新町[編集 | ソースを編集]

  1. 西大橋駅辺りだが地名はマイナー。
    • 長堀通の北側。南側は堀江。
  2. 西濃運輸の新町営業所があったが、2009年に港区へ移転し大阪西支店へ改称された。跡地はライフがある。
  3. 大阪厚生年金会館改めオリックス劇場がある。
    • 鶴見区から移転してきたラーメン店のカドヤ食堂の本店もある。
  4. ここも昔は遊郭があった。
  5. かつて四ツ橋交差点の真上に電気科学館があった。今は中之島の大阪市立科学館にその機能を移している。