大阪市/東淀川区

ナビゲーションに移動 検索に移動

東淀川区の噂[編集 | ソースを編集]

区内の駅の噂は「大阪市の駅/東淀川区・淀川区」を参照

  1. 地下鉄が出来た。
    • 名前は「今里筋線」に決定。
      • 開業していきなり赤字決定。
        • まあ、元々、移動需要のない所を結んでた上に、環状線とおおさか東線から距離が近いとくりゃねえ。
    • 「瑞光四丁目」駅は大阪経済大学の前にあり、大学が駅名を「大阪経済大学前」にしてもらうよう大阪市に要請したが却下された。
      • 実は、大学からはかなり離れている。
        • 3分程度だけどね。
      • なお、東海道新幹線の線路との交点でもある。
  2. いしいひさいちの最初の作品「バイトくん」はこの区が舞台。
    • 「おじゃまんが山田君」も原作ではここ。アニメ化の時に、東淀川では全国的にマイナーすぎるとして「東江戸川」にされた。
    • いしいひさいちは関西大学時代に下新庄の「仲野荘」というアパートに住んでいた。(バイトくんの作中でも登場)現在でも残っているらしい。
    • 「ののちゃん」は、岡山県が舞台らしい。
  3. お笑いコンビFBHのG藤T基は少年時代、意外とオタク顔だったらしい。
    • 東淀川区の噂ではないな。
      • 東淀川区出身だからでは?
    • 全然「意外」じゃないと思う。
  4. 東淀川高校は東淀川区にはない。
    • 実際は隣の淀川区にある。ちなみにNON STYLEを輩出した。
      • もっと有名な人いるだろwaikoとか庄野真代さんとか…。
      • 遙洋子とか、小学校だけなら池田理代子も。
    • 新大阪付近を通る地下鉄御堂筋線から見える。
    • 東淀工業高校も同様に淀川区にある。そうかと思ったら区内に北淀高校があるし。
    • 1974年まで淀川区も東淀川区の一部だったから。
    • もともとの東淀川区役所所在地は分区先の方だった。
  5. 東淀川駅隣の踏切はすごい。
    • 車の通れる迂回路は離れている。駅の下をくぐる通路は徒歩専用。自転車は踏切が開くのを待つ。
    • 今では珍しい有人の踏切。というか開かずの踏切。
    • おおさか東線建設に合わせて東淀川駅の橋上駅舎化が行われ、踏切は廃止される予定。
  6. ちょっと待ったおじさんというピエロの姿をした気持ち悪いおっさんのステッカーがあちこちに貼られていたが、2005年に本人が逮捕されたのですぐ一掃された。
    • そして本名とかもばれた。
  7. 大阪で一番開発が遅れている街。よって戦時中のままの部分(高射砲台とか)がある。
    • だが情緒があってそれがいい。(地元民)
  8. 吹田市内との境はすべて神崎川では無い。神崎川から南の一部(上新電機のあるあたり)までは吹田市内。
    • 逆に区内の相川と井高野は神崎川よりも北側にある。
  9. 実はかつては淀川左岸にも区域があった。
    • 現在の大阪市旭区太子橋の一部。元々は右岸に属していたが河川改修により淀川の流路が北側に変更され本来の東淀川区内と分断された。
  10. 新大阪駅の在来線(東海道線または京都線と呼ぶ)より東に来ると東淀川区で、新大阪のすぐ前でも淡路扱いされる。
  11. 新大阪駅東口の南側は東中島(線路の向こうの西中島に対し)といかにもな名前だが、新大阪より北だろうが南側だが纏めて「淡路」と呼ばれることが多い。
  12. 在来線を越えるだけで家賃の相場が1〜2万以上下がる(向こう側の淀川区西中島も大概安いのに更に下がる。理由はご察し)ただし在来線の向こうに行くのは高架化されてないため、めちゃくちゃ面倒。
  13. おおさか東線の新大阪までの延長工事があらかた済んでおり、更に在来線の壁が高く、歩道橋と地下道に行けない自転車とバイクは地獄の開かずの踏切をしぶしぶ待つ。
  14. 「〜新大阪」という名前の賃貸やホテルがトラップを張ってるので地方の人は要注意。特に賃貸。
  15. 大阪市で一番遅れてるゾーンの一つではあるが、「日本で一番給料の良い会社」「日本で一番荒稼ぎしてる会社」「30歳で家が建ち40歳で墓が建つ」であるキーエンスの本社は実は東中島(淡路)である。しかも結構新大阪より南で、地下鉄西中島南方駅や阪急南方駅の方が近い。
  16. 社員がキャッシュで家を買い、パテックフィリップ、ピゲ、フェラーリ、といったものを所持する最強ブルジョワリーマン達の本社は日本屈指のスラム街にある。地価が安く東京、地方、大阪中心どこにでのいけるのはある意味社風の「効率最優先」とマッチしてるといえばしてる。ちなみに新大阪周辺で一番高いビル(のはず)…だが、めちゃくちゃ浮いてる。
  17. 区内の国道は479号(大阪内環状線)のみ。
  18. 区域は東西に長く、区の西部と東部で全然雰囲気が違う。西部は完全に市街地だが東部は摂津市なんかとも似たような雰囲気で田畑も結構ある。
    • 区名をズバリ名乗るJR東淀川駅が区の西端にあるため、区内のメインの鉄道は阪急京都線。東部は今里筋線が開通するまでは鉄道空白地帯だった。
      • 東部の住民の中には今里筋線やバスを利用して太子橋今市から谷町線を使う人もいる。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

淡路[編集 | ソースを編集]

淡路駅の噂は「大阪市の駅/東淀川区・淀川区#淡路駅の噂」を参照

駅の高架化と並行して再開発が進む淡路駅周辺
再開発後もアーケード街が残された東淡路商店街
  1. 大阪で「淡路」といったら淡路島ではなく東淀川の淡路を指す。
    • は淡路島だねぇ。東淀川区限定じゃない?
      • 京都市西京区や長岡京市など、京都の阪急沿線の人にとっても「淡路」って言われると淡路島よりもここかも。
    • 中央区にも淡路町がある。
  2. 菅原道真が太宰府に流されるときにこの付近を淡路島と勘違いしたせいで付いた名前だったりする。
    • だから、古典に造詣が深い人も結構知ってること。
      • 知ってることとイメージすることは別もんだと思うよ。どっちの淡路も知ってるけど、「淡路」という単語だけだったら普通は淡路島を思い出すと思うし。
    • 何か西インド諸島みたいだ(コロンブスがインドと勘違いしたためにこの地名がついた)。
  3. それにしても大阪は兵庫と被る地名がかなり多い。住吉、深江、京橋、中ふ頭、元町、平野、みさき公園、松原、桃山台、玉津、曽根、天満、太子町、山本、長尾、粟生、古市、柏原、生野、養父とか。
  4. 近くには「菅原」という町名もあったりもする。但し読み方は「すがわら」ではなく「すがはら」。JR淡路駅は菅原にある。
  5. 淡路には、ヤの付く自由業の方が多いらしい。
    • だから「バイトくん」には、その業の方がよく登場したわけだ・・・
  6. 近くに大きな通りが無い為、鉄道が唯一の交通手段となっている。
    • 市バスも通ってるよ。バス停は駅前から離れてるけど、徒歩で行ける。
    • コミュニティバスもあるけど、あまり利用客は多くない。
      • コミュニティバス「あいバス」は開始から2年で廃止されました。
    • 駅前はタクシーとコミュニティバスと自転車と人がごちゃごちゃに通ってる。
    • 現在工事中の駅前再開発工事が完了すれば、バスターミナルとタクシー乗り場ができる。イメージとしては阪急高槻駅か?
  7. 関大生にとっては非常に重要な街。
    • 乗り換え拠点として…。残念ながら下車した事のある学生は殆どいない。
    • 関大生で千里線は混雑。北千里行きが発車すると駅が空くほど関大生だらけ(駅内は)。
  8. 阪急淡路駅は、阪急京都線・千里線・大阪市高速電気軌道堺筋線に乗り換え可能。急行が止まる。梅田通天閣が近い動物園前などと直通。
    • 1号線(阪急で番線の意味)ホームがない。
      • 高架化されたらどうなるのだろう?
      • 昔は一番線があったが、近所の開発のためにその用地を譲ったせいで、今はないと言うことだが・・・。
    • 高架化は2013年完成予定が遅れに遅れ、20年近く後の2032年になってしまった。
    • このように便利なのだが、本線・千里線の交差点でもあるため、開かずの踏切が問題となっている。
  9. 駅の周辺が狭い。JRの線路がすぐ近くに通っているので、高架化も不可能らしい。
  10. 駅近くの商店街にパチンコ店が3軒もある。
    • 東側の店は再開発工事で全て西側へ行ったのだが、再開発後にスロットの店が戻って来るらしい(土地確保済み)。
  11. 駅周辺の淡路元町商店街と東淡路商店街がある。しかし高架工事にともなって東淡路商店街は立退き中。
    • 淡路“本町”商店街な。東側は工事が進んで新アーケードが半分できてる。
    • 最終的には行政代執行だろうが、頑なに退去しない麻雀屋と駅前の店がやたらと目立つ。
    • 再開発はだんだん出来上がりつつあるが、再開発後もビルとかにはならず旧来の商店街の面影を残している。
    • 何気に淡路本町商店街にはイズミヤが頑張っている。
  12. 大阪周辺に店舗展開するスーパー「アカシヤ」の本社がある。
  13. たこ焼き激戦区の一つ。
  14. 昔、ここの三和でミナミの帝王がを働いていた。
    • イケメンだったという専らの噂。
  15. パチンコ屋R(イニシャル)の横の立ち食いそば屋。めっちゃ臭い匂いを垂れ流しまくっている。
    • んだが、ここのラーメンとおにぎりが旨くて癖になってしまう味だったりする。
    • 正確に言うと旨いってほどでもないし、汁だって原液を湯でとかしただけなんやけど、300円ってのがなあ…… そそりよる。
  16. フットボールアワー後藤の出身地。
  17. 一般的には阪急の駅のイメージが強いが、実際にはJR東淀川駅のすぐ東側までエリアが広がる。
    • 反対側も淀川までエリアが広がり、城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)の右岸側も地名としては東淡路となる。
  18. おおさか東線が新大阪まで全通してJR淡路駅ができたが、阪急の駅とはかなり離れている。阪急が高架化されるとJR側に駅が移転する予定。
    • ここから東大阪市まで乗換なし、20分足らずで行けるようになった。
    • それでも阪急沿線⇔新幹線の連絡駅の座を南方から奪ったのは確か。大阪市内駅発着の乗車券ならJR淡路で乗降可能だし。
  19. 阪急淡路駅の南にある東淡路南公園には今や唯一現存するEH10形が保存されている。
    • そこにある注意書きにはなぜか「気かん車」と誤植されている…。
    • ただ金網で覆われているので、全体を撮ることはできない。
    • 別の公園にはDF50形も保存されている。
  20. 淀川沿いに「エバーグリーン淀川」という大型マンションがある。
    • ここの建物が特徴的で、淀川堤防から見るとベランダ部分がギザギザになっているように見える。東と南の双方から日光が当たるようにするため。
    • 下の階には「エバーレ」という商業施設があるが空き店舗が目立つ…。
      • かつては家電量販店のエディオンやホームセンターのナフコが入っていたこともあった。
        • ナフコのあった場所はかつてジャスコで、発音が似ているためかナフコがジャスコ(イオン)のホームセンター部門だと思っていたことがあった。
    • 阪急とJRの両淡路駅からはやや離れており、梅田へは大阪シティバス37系統を使うのが便利。
    • この近くには尼崎市の柴島取水場がある。
  21. タクシーでここへ行く場合、東淀のと伝えなければならない。中央区の淡路町ならまだしも、タクドラによっては50km以上離れた淡路サービスエリアへ進んでしまう。

柴島[編集 | ソースを編集]

  1. 「くにじま」
    • 「しばしま」と読んでしまった・・・
  2. これが読めないのは関東人、と決め付けている節があったりなかったりらしい。
    • 正直言って、関西人でも難読。「喜連瓜破(きれうりわり)」や「放出(はなてん)」と違い、難読地名の例としてもあまり紹介されない。
  3. 新大阪の影に隠れてしまった雰囲気がある。
    • ランドマークは何もないので、目的地になることはない。古くからの住宅街。
  4. 浄水場と桜の名所。春は地元民でにぎわう。
    • 大阪市の小学生にとって水道見学で行くのはここと決まっているらしい。
      • まれに、外れて、庭窪とかになると何の面白味もないとか。近所の子供が愚痴ってた。
      • 水道記念館もあるが、橋下改革の一環で休館中。館内で飼われていた天然記念物のイタセンパラも全て死に、繁殖も中止された。
  5. 阪急全駅で利用客数最少の駅がある。
    • 1日の乗車数は4人である。
      • 400人の間違いやろ。
        • しかし、これでも有人駅である。
    • その駅の駅名標に×××××な落書きされたのをGoogleのストリートビューで発見された事が問題になった。
      • 当然、その落書きは消される事が決まる。
    • 実は、この地名には阪急の駅が2つある。
  6. 最近淀川キリスト教病院が淡路から移転してきた。
      • その病院の医師に毎日放送の元女性アナウンサーが在籍中
  7. 住居の家賃が安く、新大阪や梅田に近い。
    • 尚且つ、この区内にしては中学生が大人しい。
  8. 淀川の北岸を東西に走る淀川通はこの付近で最も淀川に近づく。
    • ただし堤防のため淀川を見ることはできない。
      • 堤防と川の間にゴルフ場がある。
  9. 対岸の天六とを結ぶ長柄橋の北側である。
    • 天六側からこの長柄橋を渡って右折しようとすると、橋途中にある左車線側のバイパスへ入らないといけない。
      • そのまま直進してしまうと右折できないというトラップになっている。
        • たまにこのトラップに引っ掛かるクルマもいる。
    • 大阪駅と井高野車庫を結ぶ大阪シティバス37系統の井高野車庫行きも橋の途中でバイパスにはいる。

上新庄[編集 | ソースを編集]

阪急上新庄駅前
  1. 淡路の隣駅がある。阪急京都線。
    • ナイナイO氏出身地の最寄駅。
      • 本人いわく、ふるさと納税で自身の税金で道路のポールが20本くらい立っているらしい。
        • 厳密に言うと、未だ住民票が大阪だからそのまま徴税されているだけでふるさと納税ではない。「ふるさと納税でっせ」とたかじんに向かってめちゃイケで言ってはいたけどね。
          • 因みに、今時のたかじんの返しは「(伴侶見つけて、その人に対して)まず自分のポール一本立てろ」と言うもの。こういう返しももう聞けんのが残念。
    • 準急が止まるようになり、少しは便利になったが、準急と普通の区別が…
      • それはよいが、今里筋線の開通により豊里方面からのバスが減便され、特に淀川の対岸にあたる守口市内や大阪市旭区民は上新庄経由で阪急京都線を利用しにくくなった。
      • 準急/快速が止まるようになったのは各停の減便を受けての救済措置という意味合いが強い。
      • 梅田/天六方面行きは先行列車を抜かす事はないので速達効果はほとんどない。実質“崇禅寺/柴島に止まらない各停”。
    • 実は普通のみの停車駅では阪急全体でも有数の利用客数を誇る駅だった。近くに学校が多いことや東淀川区内各地をはじめ対岸の守口市や旭区からのバス路線が集中しているため。
      • その中には遠く近鉄の布施駅前からの系統もある。
      • その当時、平日夕方普通河原町行きの淡路から上新庄間は激コミだった。上新庄で大半の乗客が下りた後はガラガラ。おしゃべりする人だらけで車内がとにかく騒がしかった。同時間帯の静かな急行宝塚行きを運行するのと同じ会社とは思えないくらいだった。
        • 阪急生え抜きの宝塚線と元京阪の外様である京都線では客層も違うのだろう…。
    • 同じ区内にある上新庄駅から下新庄駅に行くには、絶対に列車を乗り換えなくてはいけない。
  2. 飲食店が多い。
    • テレビや雑誌でも紹介されるラーメン店もいくつかある。
    • 美容室も多い。飲食店の数と同じ位。
  3. ついにジョーシンが出来ることに。そのかわり存在感が微妙だったすいた店は閉店。
    • 上新庄だが住所は吹田市内
      • この辺りは吹田市が神崎川の南岸に食い込んでいる。国道479号の上新庄交差点のすぐ北側は吹田市内。
  4. 相川七瀬の出身地、芸名の由来は隣駅から
    • 「上新庄」じゃ人名として変だもんな。
      • 「新庄」だったら案外しっくりくるが。
      • 面倒だし、「上新」でどうよ?
  5. 北陽高校は2008年より関西大学の付属校になり、男子校から共学化。
    • 1979年より、下新庄から現在地へ。
  6. 隠れたラーメン激戦区として一部では有名。
    • 大阪経済大学を始め数多くの大学・高校が近くにあるので。
  7. 大阪経済大学があるのはここ。
    • 実際には大阪メトロ今里筋線の瑞光四丁目駅の方が近い。今里筋線が開通して通学需要が何割かそちらに移行した。
  8. 経大の近くにある「かみしんプラザ」にはかつてダイエーが入っていた。
    • 今は食品スーパーの「KOHYO」と100円ショップのダイソーがメインテナントという形で、それに専門店が入っている。フードコートにはスガキヤもある。
      • テナント料が安いからなのか、ファーストキッチンなど近辺であまり見かけない店が多いので穴場。
        • ファーストキッチンだったら梅田にもある。
    • 2016年にフードコートを改装、6月より「KOHYO」は「平和堂」になりリニューアルオープン。
  9. 東北で「新庄」といえば山形県新庄市だが、大阪で「新庄」といえばここや下新庄。だが、東大阪市民が「新庄」といえば荒本を指す。
    • 近隣では奈良県葛城市にも新庄がある。
      • 単に「新庄」といえば普通はビッグボス(新庄剛志。福岡市南区出身)を連想するやろ。
  10. パンで有名な神戸屋の本社がある。
    • その近くにイズミヤもあるが2021年8月で閉店。かまいたち濱家がよく行ってたらしい。
      • 阪急から見えているが、駅からはちょっと遠い。
  11. 地名としては大隅になるが、日本理工情報専門学校がある。
  12. 新幹線の南側は豊新という地名だが、豊里と新庄の合成地名。
    • 区役所もそこにあるが、駅からは遠い。
  13. 鯨の骨で作られた雪鯨橋で有名な瑞光寺が新幹線の真下あたりにある。

相川[編集 | ソースを編集]

  1. 東淀川区の中心地とは神崎川を隔てているため、大阪市内にあるとは思われていない。
    • 吹田市だと思われている。
      • というか市営駐輪場代が安くなるから吹田市に移管して欲しい、と思ったが水道料金が高くなりそうだ。
      • 事実相川駅は開業時は吹田町という駅名だった。
  2. 阪急京都線の普通は大抵ここで特急や急行に追い越される。
  3. 地名の由来はすぐ北側を流れる「安威川」から。
  4. 1つ梅田寄りの上新庄駅と同様、駅周辺には学校が多い。
    • ここにある大阪成蹊学園は東京の成蹊大学とは無関係である。
    • 大阪高校もある。
  5. 隣の上新庄駅とは近いが、間に神崎川があるため、駅間を歩くと非常に遠回りする。
  6. 駅から少し西に行った所に「新京阪橋」がある。「新京阪」というのは阪急京都線の前身新京阪電鉄のこと。
  7. 相川七瀬の出身地だと思われている。
    • 実際には芸名の由来になっただけである。しかし、このことがよりいっそう物事をややこしくしている。
      • しかも、神崎川によってぶった切られている。
  8. 大阪湾から離れているが、海抜4.0mしかない。
  9. 吹田市の府営川園団地への最寄り駅。
    • 近くには済生会吹田病院もある。
  10. 関西大手私鉄の駅を50音順にすれば最初の駅。ちなみにこの前にある日本の鉄道駅は相生(兵庫県相生市)、相生(岐阜県郡上市)、相老(群馬県桐生市)のみ。
  11. 駅の東側は田園調布のような放射状の街並みになっている。
    • でも高級住宅地というわけではない。

井高野[編集 | ソースを編集]

井高野団地
団地が多い
  1. 大阪市の最北端である。
  2. 下手したら摂津市に見えるぞ。
  3. 付近を歩いていて駐車している車のナンバーが「大阪」なら摂津市エリア、「なにわ」なら東淀川区エリアと判断できる。
  4. 選挙ポスターも東淀川区エリアの家屋は公明党のがやたら多い。
    • 大阪5区は公明王国やから。
  5. 井高野車庫行きの大阪シティバスだが江口橋から次の井高野南口バス停まで摂津市との境にある道路を通る。
  6. 旧西成郡の最北端とも言える。西成区だけが旧西成郡じゃない。
    • 大阪市の旧郡は西成・東成・住吉郡全域と北河内・中河内・南河内郡の一部だが、西成郡だった地域の割合が最も広い。
      • 梅田難波新大阪も旧西成郡。因みに旧西成郡の郡役所は今の西成区内ではなく福島区内にあった。
  7. 読み方は「いかの」が正しい。
    • でも、結構、「いだかの」と呼ぶ人は多い。地元民でも正直微妙。
  8. 団地が多いが、所々に田畑もある。
    • とはいえ新しくマンション建設をする余裕はなさそうな団地の密集具合である。せっかく地下鉄が来たのに…。
  9. 大阪市営バス井高野営業所がある。
    • 市バスの車庫がある。
    • ここは民間に委託されいるが、なぜか委託先が南海バス。比較的近そうな阪急バスとかじゃなくて。
    • ここから大阪駅前や上新庄駅前に向かう系統が多く発着しているが、かつては西淀川区にある歌島橋バスターミナルや福町に向かう長距離路線も存在していた。
      • 歌島橋バスターミナルはJR御幣島駅、福町は阪神なんば線の福駅近くにある。全区間乗ると1時間以上を要した。
      • 阪急相川駅に向かう系統もあるが、本数は少ない。この路線の開設は平成になってからだった。相川駅付近の道路が狭いために中型バスで運行されている。
  10. 駅は今里筋線の始終点にもかかわらず、周囲にコンビニがない
    • 2019年2月にファミリーマートができた。
    • 地下鉄井高野駅の所在地は正確には井高野ではなく北江口である。
  11. 阪急正雀駅へは直線距離では近いが、間に安威川があるため大回りしなければならない。
    • 徒歩で正雀駅へは橋(人・自転車用)を2回渡って約30分かかる。位置的に東・南・西への移動はたやすいが、川があるため北にある吹田市へは行きにくい。特に自動車の場合、井高野近辺は細い路地と一方通行が多く、1度摂津市に入ってから正雀方向へ府道147号線を通るしかないので徒歩より時間がかかる。自転車で移動し正雀駅前の駐輪場を利用して阪急電車に乗る住民が多い。
    • 地下鉄堺筋線の東吹田検車場は実はこの井高野から川を挟んだ真向かいにある。
  12. プロ野球・西武→楽天の浅村栄斗選手が中学時代まで過ごしたところ。

豊里[編集 | ソースを編集]

豊里大橋
  1. 淀川では最後の渡し船「平田の渡し」があった。
    • 1970年に豊里大橋ができて廃止された。
  2. 今は普通の住宅地だが、豊里大橋開通までは大阪市内でも有数のド田舎であった。
  3. 淀川の真向かいに地下鉄谷町線が走っているため、大阪市内に出るのにそちらを利用する人も多い。
    • 今里筋線が開通する前からその流れはあった。
    • 同様に淀川対岸に守口市があるため、京阪百貨店の折込チラシが入る。
      • 京阪百貨店へは京阪バスで行くことができるが、自転車でも行けない距離ではない。
        • 下記のように2023年12月で廃止。
      • かつては自転車で千林商店街に買い物に行く人もいたとか。
  4. 豊里団地は大阪市内有数の規模。団地のためだけに大阪市営バスの路線が運行されている。
    • かつて淀川で花火が開催されていた時は特等席だったらしい。
    • 毎年11月になると区民まつりの花火がこの辺りで打ち上げられる。
  5. 国道479号(大阪内環状線)には大阪シティバス86系統と京阪バス9A系統が運行されているが、京阪バスは運転士不足に伴い2023年12月で廃止。これで守口や吹田にバスで行けなくなった。
    • 大阪市バス→大阪シティバスもかつては昼間でも毎時3~4本運行されていたが今里筋線開通と運転士不足のため今や毎時2本しかない…。

大桐[編集 | ソースを編集]

  1. 概ね内環(国道479号)より東で淀川よりも西、府道大阪高槻線よりも南。
  2. 「大桐」「大道」2通りの漢字表記がある。豊里大橋に近いほうは大道南。
    • そのため今里筋線の駅は「だいどう豊里」とひらがな表記になっている。
    • 「大道」は天王寺区にもある。
  3. 内環沿いに大宮神社があるが、淀川対岸の旭区にも同じ名前の神社がある。